このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年7月13日 13:02 | |
| 1 | 2 | 2009年7月8日 05:06 | |
| 0 | 3 | 2009年7月5日 09:07 | |
| 0 | 0 | 2009年6月24日 20:49 | |
| 2 | 2 | 2009年6月20日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2009年6月15日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
7/11のソフマップの特売で新品9800円だったので購入しました。
ようやくまともなWindowsの使える100ドルPCが来たようですね。
と言っても特価だったので正確に言えば違うでしょうがw
しかし下手なPDAより安いのには驚きますね。
HD動画もコマ落ちなく再生できますし、予想していたより動くので関心しています。
まだ全然いじってないのでこれからいじり倒そうと思います。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
901XにはDVDドライブがない。
そこで、ふと思いついたのが(バカバカしいが)外付けHDDキットをばらして代わりにATAPI接続(一般的なデスクトップ内蔵用)のDVDドライブを入れてみたらどうだろうと思った。
運良く物はすぐに見つかり中のハードディスクは妹に蹴られて死んでいた。ので、ささっとくりぬいてDVDスーパーマルチドライブを接続!(IDE接続の物だったのでATAPIのドライブをそのままつけられた)
USBケーブルと電源ケーブルを接続し、いざ起動!
901XはちゃんとDVDドライブとして認識し、完全に動作しました!!!
外付けのHDDキットはあってもDVDドライブが無い方はぜひお試しください。
ちなみに、HDDはIDE接続。DVDドライブはATAPI(=IDE)接続を使うことをお勧めします。
使用したキットはNOVACさんとこのNV-HD324Uです。
これでいっちょWin 7入れてみます。
1点
お亡くなりなった物(HDD)がある方にはいいでしょう。
そうでない方はUSB/IDE変換ケーブルがおすすめです。
理屈は同じですね。
書込番号:9820273
0点
たまにはわけわからん謎の実験をしてみるのも良いですね。
ちなみにあのあと7入れたら空き容量が12KB…。(Dドライブに新規で入れた。んだが…。)
3分ほど使ったら0バイトになり……。
結局戻しました。
書込番号:9821217
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
今日買ってきました。近隣のショップが新装開店だったので
ふらっと 行ったら買ってしまいました。現品で19,800円です(新品そのもの)。
BIOSをupしたら、なんと無線LANが使えなくなってしまいました。
でも、biosの設定を変更したら(WLANをENABLEにする)okでした。
このようなことは、初心者の方にはできないと思うので
もう少し。biosのupには注意書きが必要かと思いました。
購入前はセレロン900Mで大丈夫かな? と真剣に思いましたが
ネットbookであれば十分でした。ドット欠けも保証内ですので
お勧め商品です。
あ、私の製品にはドット欠けはありませんでした。これもなにかの縁かな?
0点
>あ、私の製品にはドット欠けはありませんでした。これもなにかの縁かな?
もしあったとしても、無償で液晶ディスプレイを交換するサービスがあるから安心ですね。
http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm
>保証期間
>液晶ディスプレイ:購入日より30日間のZBDサービス保証 (液晶ディスプレイに常時点灯ドットが存在した場合に無償で液晶ディスプレイを交換するサービスです)
書込番号:9792671
0点
レスポンスどうも。この機種は、結構使えても、あまり人気が無いので
ユーザの方がいるのかな?と思っていました。
ドット欠けですが、この機種のディスプレイはもともと画素数が少ないので
通常の製品管理を日本の技術者がすれば、ほとんどはドット欠けなしで
出荷されていると思います。事実私の個体もそうでした。
ま、1つや2つのドット欠けが合っても特に問題ないと思いますが
日本独特の保証かな?と思っています(外国ではとくにそんなことは
気にしない)。
書込番号:9792714
0点
さとし1232さん、
>このようなことは、初心者の方にはできないと思うので
>もう少し。biosのupには注意書きが必要かと思いました。
いろんな考えがあるとは思いますが、私見をば。
初心者は、BIOSアップデートしない方が良いということだと思います。
BIOSアップデートをするスキルのある人であれば、アップデート後に設定がデフォールト値に戻ることがあるのは自明の理ですし。
書込番号:9805780
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePC 4G-XのオンボードSSDへのExpressGate導入に成功しました。
500MBをExpressGate、残りをUbuntuにしてデュアルブートしています。
電源を入れてExpressGate(Splashtop)を選択後14秒で起動とWifi接続を完了します。
Ctrl+スペースで日本語入力も可能です。
1点
アンビンバンコさん、こんにちは。
電源を入れてから14秒で、というのは速いですね。
SSDとExpressGateの2つの組み合わせというのは良いなと思いました。
>Ctrl+スペースで日本語入力も可能です。
別機種で初めてUbuntuを使った時はこれが分からなくてとても困りました(^^;
書込番号:9731222
0点
>電源を入れてから14秒で、というのは速いですね。
電源を入れてからデュアルブートのOS選択画面までの時間は除いています。
でも並みのOSよりはずっと速いですね。
EeePC900AのSATAドライブなら14秒のところがさらに9秒となります。
PATAとSATAの性能差ですね。
これについてはEeePC900HAのスレに投稿しましたが感心を引きませんでした。苦笑
情報もとのブログの方がWindowsXpとの比較動画を掲載しておられます。
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2009-06-19
書込番号:9731318
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
横浜駅前のヨドバシで¥47,800のポイント10%で売ってたので、今さらながら買っちゃいました。「それにしても随分安くなりましたね。」と店員さんもおっしゃっていました。使用感はというと、すごく軽くて薄く、本当に持ち運びしやすいです。また起動・終了のスピードも驚くほど速くて、評判どおりと言ったところですね。もともとすごく欲しかった機種なのですが、買ってすごく満足してます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




