ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ロワの8800mAhバッテリーの使用感

2008/11/01 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:103件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

後ろが少し飛び出ているせいであまり液晶画面が開きません。
あと少し重くなります。
しかし、やはりバッテリーの持ちは最強と言っていいほどになりました。
スーパーパフォーマンスモードで、残り残量が75%でも残り使用時間が5時間半以上はあります。

書込番号:8582259

ナイスクチコミ!0


返信する
hirowooさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/01 19:59(1年以上前)

>>後ろが少し飛び出ているせいであまり液晶画面が開きません。

購入を検討しているのでどれ位しか開かないのか気になります。 キーボード面からの角度を教えていただければ幸いです。 

書込番号:8582466

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/01 23:58(1年以上前)

XP時代のレッツ並にもつって感じですね。

しかし、新世代の電池はバッテリーが20時間以上もつとのこと。

いよいよ、バッテリーを気にしないですむ時代も近い?!

書込番号:8583789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/11/02 22:38(1年以上前)

普通に利用する分ではぜんぜん問題ない角度ですよ
ただ、純正バッテリー装着時より開く角度が狭くなるだけで、ぜんぜん気にしなくていいと思います
自分の使い方がおかしいだけですから^^

書込番号:8587903

ナイスクチコミ!0


hirowooさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 19:37(1年以上前)

回答ありがとうございます

今日近所の電気屋行ってきましたが、すでにこの機種はありませんでした。

書込番号:8591765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

爆発的人気の予感

2008/10/14 19:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

900-X(改)が出るようです。

CPU-Atom HDD-160GB(この容量だと2,5inchiと確信) バッテリー4セルー実働4時間 重さ1Kg $349(900-Xより$20程高いので¥50,000余り)

http://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-pc-900ha/

S101を待っていたがこれは高いのでどうでもよくなった、900HAに計額変更(笑う)すでにUSAのアマゾンでは予約を受けている、
http://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1223977488&sr=8-6

尚、900-Xとこの改めである900-HAは筐体のサイズが同じことから、900-Xにも2,5inchiのHDDなりSSDを搭載できるものと予想。

バッテリの持ちが4時間と901より劣るが、901の上位機種と言って良いかもしれない、私の理想に一歩接近。

書込番号:8500176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/14 19:38(1年以上前)

901-Xの上位機種というより、別モデルと思った方がいいかも。値段的にもね。
901-XからSSDとバッテリーの持ちを取ったら、特徴が無くなっちゃう気もするけど…。まあ、901-X(改)じゃないから関係ないか。

ところで、計額変更って言葉があるんですね。知りませんでした。

書込番号:8500292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/14 19:46(1年以上前)

微妙ですよね。
海外では、この機種はPC901より先に販売されていたんですよね。
PC901のSSDが8GB以上のモデルがでると、今以上に爆発的に売れるのでは(^^)

書込番号:8500334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/14 20:07(1年以上前)

そうですね。WinXPで可能な最大容量となる16GB SSD(16GB×1)に換装した901-X(改)が理想かも。

書込番号:8500426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件

2008/10/14 20:18(1年以上前)


2,5inchi-SSDが価格競争に突入してきました、来年は60GBで1万円が見込まれそうです、そのためにも汎用品である2,5inchiが載ると言うのが必要条件なんだと思います。



書込番号:8500476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/14 20:21(1年以上前)

>WinXPで可能な最大容量となる16GB SSD(16GB×1)に換装した901-X(改)が理想かも。
同意。16GBあれば普通に使えるかも?

書込番号:8500492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/14 22:13(1年以上前)

カオサンロードさん、情報有難うございます!
これ、かなり理想のスペックマシンですよ、私にとっては。
HDが160GBもあれば出張先でデジカメデータのストレージがわりにも使えます。
確かに新製品のS101には魅力は感じつつも、高いので「普通のノートっぽくなってきたかな」、
なんて考えてたところに、迷いを吹っ飛ばす製品投入してくれたって感じです。
ASUSはどこまでもスピーディーにやりますね。
ここの情報見て反映してるんじゃないかな。顧客のニーズにとことん応えますね。
現時点の第一候補になりました!

書込番号:8501213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2008/10/15 20:05(1年以上前)


>尚、900-Xとこの改めである900-HAは筐体のサイズが同じことから、900-Xにも2,5inchiのHDDなりSSDを搭載できるものと予想。

900-Xには2,5inchiは載らないようです、勇み足ご勘弁、お詫びと訂正をいたします。

900-Xの内部写真です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm

900-HAではCPUが違い、オンボードのSSDもなくなりますからM/Bはガラリと変わってコネクタの配置が変わるのでしょうね。

書込番号:8505097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 20:55(1年以上前)

いやあきらめるのはまだ早いのでは?

900HAの分解写真はまだ見当たらないけれど
900HDのFCC入りした分解写真はココ↓
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/10/asus-eee-pc-900hd-dissected.html

900HAと900HDはCPUの違いだけではないかと予想します。

書込番号:8514245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2008/10/17 21:35(1年以上前)

んん!困りました。900HDこれはなにもの?
この900シリーズにはバリエーションが多くあるようです。

http://event.asus.com/eeepc/comparison/eeepc_comparison.htm

何しろASUSさんの場合はM/Bは自家製でお手のもの、型番違いでM/Bも違ったりってことも考えられますし!

書込番号:8514476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/17 22:06(1年以上前)

何故 PC901を改造していかなんだろう?
PC901のバッテリー持続時間は最大の武器なのに。。。

書込番号:8514649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2008/10/17 23:22(1年以上前)

この一年で本国を中心にUSAやら我国において、驚くほどのバリエーションの発売には目を見張るものがあります、そうとう小回りの利くメーカーと見ました。

ひょっとしたら901の2.5inchi搭載なんてことも大いにありうるかもしれませんネ。目が離せれません。

書込番号:8515133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/03 11:00(1年以上前)

今までの経緯から言って、同じ型番の異なる仕様のモデルの発売は日本では厳しいでしょうね。
4G-Xから今まで、全て日本仕様として手を加えた物ばかりなので手の掛かる日本仕様は一種類で終わりでは?
900-Xもオリジナルとは仕様がかなり異なっていますし。

ヤマダのような量販店が、1000HAのように自社オリジナルとして発注しない限り出ないと思います。
現に同型異仕様の製品は日本では1000HA以外発売されてませんから。

書込番号:8589850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BlueTooth は?

2008/10/30 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:5件

本日届きました。重量がちょっとあるかなと思いますが画面もキーボードも大きくて使いやすいです。タッチパッドのキーがもう少し軽ければさらに使いやすくなると思います。噂どおり起動時間も早くキビキビした動作でデスクトップ機に負けない感じで使えます。
ただ注文したのはEee PC 1000H−Xのつもりだったのですが届いたのは1000HAでした。同じものなのかな?気になったのは1000H−XのスペックにはBlueToothが有ることになっていますが1000HAでは見当たりません。

書込番号:8571675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/30 02:07(1年以上前)


発注は1000H-Xで届いたのが1000HAなのにクレームもいわずに箱を開けて使ってるの!BlueToothが無いとブーブー言いながら。

開けてセットしたものでもかまわないから早速クレームですよ(笑う)

書込番号:8571698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/30 02:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2008/10/30 05:48(1年以上前)

黒の口コミにも書きましたが、1000H-Xだと思って1000HAを買われた人がいらっしゃるようですね。
ヤマダ電機やPCボンバーさんで売ってるのは1000HAです。
型番が微妙に違うのでBluetoothが必要な方は気をつけましょう!

書込番号:8571854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/30 08:45(1年以上前)

そうだったんですね。価格コムでは1000H−Xになってたのでそのまま鵜呑みにしていましたが受注メールをよく見ると型式が1000HAになっています。とりあえず外付けのBlueToothを使うので問題ありませんがここのスペックにも明記していただいたほうがわかりやすかったかなと思います。その他性能は満足しています。

書込番号:8572091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/30 09:21(1年以上前)

HAこの機種はUSAで¥40.000-程だね今ドルが安いし、向こうのほうが発売が早いから値下がりも早いけど、結局は同じような値段にはなるね。

書込番号:8572167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/31 14:21(1年以上前)

昨日販売店から電話があり間違えて1000H−Xの代わりに1000HAを発送してしまったそうです。概観は全く同じ箱なので見分けがつかないそうで正規の商品とすぐに交換してもらえるとのことでとても丁寧な対応でした。これでBlueTooth付のノートがやっと手に入ります。

書込番号:8577170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

こんにちは。
自分は、901-Xの初期ロット購入組みです。
で、やはり4GB+8GBのSSDでは容量が厳しいので、
ZIF接続で東芝の1.8インチ60GBHDDに改造しました。

C:1.8インチ60GBHDD
D:元々の4GB SSD

で、以前使用していたPCがLet's Note R6MのWinVistaだったこともあったので、
無謀かなと思いつつ、901-Xにも家にあったWindowsVista Ultimateをインストール。
SP1も当ててみたところ、意外と快適に動作してるんで、そのまま使っています。

Vistaのシステム評価も写真のとおり、総合で2.5なので、Let's Note R6Mのときと
そんなに変わらなかったのも意外でした。
ちなみに、Let's Note R6Mは、初期型のCPUにCORE DUO、メモリ1.5GBでした。
901-Xは、ATOM N270、1GBなので、メモリを2GBにすれば、もう少し快適になるのかもしれませんが、
現状でも重いアプリを使用しなければ十分な動作です。

あと、HDDとVistaでバッテリーの持ちも悪くなると思っていましたが、
出先でイーモバイルのUSBモデム、USBマウス使用、SuperPerformance modeで
4時間使用し、残り1時間38分だったので、ノーマル状態より短くなりますが、
これだけバッテリーが持てば実用上問題なさそうです。

問題点があるとすれば、起動時にACPI関連で、
オーディオとVGAのドライバーが無いから入れろという警告が出てしまうことです。
ホットキー関連のドライバーエラーっぽいですが、警告をOKで進めば問題なく動きます。
901-XはVista向けに作られているわけではないので、
これらのドライバーはさすがに手に入らないですよね・・・。

それ以外のドライバーでは、VGAドライバーはインテルのサイトから最新版をダウンロード、
オーディオドライバーも901-XのリカバリーディスクからインストールすればOKです。

書込番号:8202898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/13 21:11(1年以上前)

kochikunさん、こんばんは
>D:元々の4GB SSD
こちらはスレーブ接続になると思うのですがSSD4GBからも普通に起動できますか?
当方CFをZIF接続した際、散々悩んだものですから教えていただけるとありがたいです。
Vistaって起動時間は何秒くらいなんでしょ?

書込番号:8203730

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/08/15 00:30(1年以上前)

アンビンバンコさん
お返事遅くなりました。
すいません4GB SSDからの起動は試していないのでわかりません。
あと、Vistaですが、901-Xでの場合は、電源投入からデスクトップ表示完了まで
30秒くらいですので、決して早くは無いと思いますよ。

書込番号:8208425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/15 06:56(1年以上前)

kochikunさんへ
>あと、Vistaですが、901-Xでの場合は、電源投入からデスクトップ表示完了まで
>30秒くらいですので、決して早くは無いと思いますよ。
HP2133は2分近くかかるようなので優秀なんですね!

書込番号:8208942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/08/15 22:24(1年以上前)

こんばんは。
HP2133のCPUであるC7の性能の問題もあるんだとおもいますよ。

いろんなレビューを見ましたが、HP2133のハイスペックモデルでも
Vistaは厳しいみたいで、XPにダウングレードすると快適なようです。
CPUという点では、ATOMはそこそこ性能がいいんでしょうね。

書込番号:8211545

ナイスクチコミ!0


tomicipiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/20 19:42(1年以上前)

kochikun様

はじめまして。
質問ですが、私もSLC32GBのSSDが手に入ったのでPC 901-XにVISTA をインストールしようと思っていますが、Bluetoothや無線LANは問題無く使えていますでしょうか?

書込番号:8528038

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/10/20 20:13(1年以上前)

tomicipiさんこんばんは。
Vistaの場合、XP互換で動くものや何故かVista用のドライバがあるものもありますから、全てリカバリーDVDのドライバでいけました。
インテル系はサイトから最新ドライバを落として入れたものもありました。

なので、ASUS独自のACPI意外は問題無く動いてました。

901は自宅ではずっと無線LANに繋いでましたし、青歯も問題無し。

起動時に毎回ACPIのオーディオ、VGAドライバーが見つからないというエラーメッセージが出るのが邪魔でしたが…。
これらのメッセージもOKで閉じれば普通に動いてました。

今は901を売って、工人舎のSC3WP06Aに買い替えちゃったんで、901は、Vistaで約2ヶ月半の稼動でした。

工人舎のSCは、Z520で901はN270なので、Vistaは901のほうが快適に動いてました。バッテリーも長持ちですし。

トータルで見れば901のほうが安いし、遊べるPCなんですが、自分は小ささを優先したのでSCを選びました。

なお、901xでのVista導入をASUSはサポートしてませんから、導入は自己責任で。

書込番号:8528163

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/20 22:39(1年以上前)

自分も32GのSSDが届いたので早速Vista化しました。
便乗して申し訳ないのですが・・・。
ログイン後のACPIからオーディオとVGAのドライバー云々は同様ですが、現在以下の
問題があり解決方法を探っています。
電源投入後、Microsoftの流れるバーの後、画面がブラックアウトします。裏では
正常に起動しているみたいで、画面を一旦閉じてスリープした後、画面を開き、
電源ボタンを押してスリープを解除するとログイン画面が現れます。ログイン後は
正常に使用できるのですが、起動時のブラックアウトが気になります。

INFとVGAドライバーはIntelから最新をダウンロードしているはず(9/下旬にダウンロード
したもの)です。その他はASUSより最新版をダウンロードしています。

また、BIOSは1502でアップデートしました。

上記現象で何か心当たりある方の情報をお願いします。

書込番号:8529039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/10/21 01:39(1年以上前)

kazu0723さんこんばんは。
自分もそれなりましたよ。
最初は大丈夫だたんですけど、途中からブラックアウトするようになりました。
OS入れなおしても治りませんでしたので、解決できませんでした・・・。

どうも、起動時のドライバー読み込みの後、
正しい解像度を取得できないようで真黒になるようです。
Intelのドライバーを完全に消すと真黒にはならなかったので、
ドライバーの相性が出てるのかもしれません。

役に立たない回答ですいません。

書込番号:8530109

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/21 13:12(1年以上前)

kochikunさん、こんにちは。

やはり同じ様な症状が出るのですね。
Intelのドライバーが原因だと思うので、アップデートされるのを待つしかないですね。
この問題以外は割と快適なので、このままVistaで遊ぼうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8531490

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/10/21 23:46(1年以上前)

うちのMTRONの32GB SSDにVista Business入れた901でも同様の症状出ますよ。
まぁ、一旦スリープにしてスリープ解除すれば後は特に動作は問題無いようですし、
今んところ解決策も無いのでとりあえず放置しちゃってますけどね。
別段ログイン後に何か不具合あるわけでもないですし。

ちなみにVistaを入れるとACPIがエラーを吐く件ですが、
実はどこぞの海外サイトに901(実際には1000用)の改造ACPIドライバがありまして、
そいつ入れると最初のACPIのエラーが消えるというのがあったんですが、
どこのサイトか忘れてしまって今探してます(^-^;;;

私もそのドライバを母艦のPCに保管してあったんですが、
母艦のHDD逝っちゃってまたドライバを入手しようと思ったんですが、
肝心のどこにあったかを忘れてしまって慌ててます(^-^;;;

ちなみに今901はそのドライバを入れた状態で運用しているので、
ログインした後に一切エラーは出ませんし、デバイスマネージャも一切"!"は無く、
正にVistaを積んだPCとして正常に稼動してます。

またドライバの在り処見つけたら補足として書き込みしておきます。

書込番号:8534080

ナイスクチコミ!2


tomicipiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/24 09:51(1年以上前)

kochikun様
回答どうも有難う御座いました。皆様が書き込んでいるようなエラーは今のところ出ていません。SSDのSLC32GBに変更し4GBのほうは、XPそのままにしておいてインストールしたところ、デバイスマネージャーでエラーが3つほどでましたが、WINDOWS UPDATEでVGAドライバーは正常になり、他のエラーもXPのほうからドライバーをインストールしたら、デバイスマネージャーのエラーはすべて消えました。
ただ、BLUETOOTHの接続がうまくいかずBLUETOOTHマウスが使えません。エラーメッセージは出ていませんが、どなたか同じような症状は出ていないでしょうか。

書込番号:8544489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2008/10/30 22:06(1年以上前)

bluetooth関連ですが、標準でインストールされているのを削除して、Windows標準のものを使用してはどうでしょうか?比較的簡単にできるので一応書き込みます。

書込番号:8574708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2008/10/30 22:19(1年以上前)

http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=324
上記の改造について、手順の書かれたページとなります。因みに、私がなぜこの改造をしたかというと単純にDESKTOPに表示されているアイコンが気に入らなかったからです。かなりどうでもいい理由ですが。

書込番号:8574787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSL無期限割可能プランで購入

2008/10/27 17:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 J&Hさん
クチコミ投稿数:50件

昨日 901-XとD02HW購入しました。
少し前のスレで、「ももぽえむさん」が書かれたような方法です。
制約多いスーパーライトプランに縛られず、901-Xと自宅ADSLと
データカードをほぼ納得のいく買い方で入手できました。
 注.PCは中古ですので一般的な参考ではないかもしれません。

機器
・901-X= \3300(店頭表示\43300より\40000引き)  
・D02HW=  \0
回線
・ライトデータプラン(にねん) \2980/月
・ADSL 12M type1         \0/月
*データプラン(にねん)へは\5980/月で随時移行可

現在のADSL\2700/月乗換乗換えの為、ADSL無期限割必須。ですので
初期費用はかけたくないけど、派手に呼び込みやってる例のプラン
での購入は対象外・・
最終的な購入先は「ソフマップ秋葉原中古駅前店」でした。

大変判りやすく説明、提案してくれたEMの方がいて、仕組みを理解でき、
希望にあった購入ができる事がわかりました。

PCはまだ少ししか弄ってませんが、バッテリー持ちと静かさにビックリ
です。
メモリーは2Gに交換しました。
  バルク品(JetRam DDR2-667/JM667QSU-2G) \2980
Web閲覧等では自作セカンド機(Gigabyte atomマザー)より快適、
数年前引退した98SEのVAIO C1に比べモバイルでも活躍しそうです。

PC自作情熱及びモバイル熱も枯れてる私ですが(^^;)久々に遊べそうな
マシンに出会えました!

書込番号:8560345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2008/10/27 21:54(1年以上前)

すみません、アイコンが若返っていたももぽえむです(^^;
#実際は35歳超えてます(^^;;;

J&Hさん、
なかなか考えて購入されましたね。

40,000円引きはすごいですね〜。流石!

ADSL無制限割+ライトデータプラン にねんですね?

ライトデータプランで1,000円上乗せの2,980円〜6,480円
上限はデータプランより500円高くなりますが、いつでも
移行できますからね。

私なんて一週間で27,000円も行ってしまいましたので
データプランじゃないとすぐに上限に達してしまいます。
#データプランだと繋いでる感覚が薄れます。
#6時間繋ぎっぱなしだと切られることも知りました。

よい買い物をされたと思います。
#ただ、この901-Xは、Cドライブが4GBというのは厳しすぎなので、
#きっとSLCで8GBもしくは16GBのSSDが次に欲しくなりますよ。

書込番号:8561508

ナイスクチコミ!0


スレ主 J&Hさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/27 23:43(1年以上前)

お恥ずかしながら、初期費用を費やせない身であり、でもトータルで
安くはないとわかってる購入方法を選ぶのも癪でした。

>40,000円引きはすごいですね〜。流石!
割引の表示は機器毎に違い、私の購入したのは店頭POPでは\30000引き表示
でしたが、聞いてみたら\40000でOKでした。
\40000引きも期間限定と言ってましたが、週末とかは良くやってるのでは?

>ADSL無制限割+ライトデータプラン にねんですね?
取りあえずそうしました。
これも初めは割引条件はライトデータプランは対象外で、データプランしいか
選べないと思ってました。
もちろん初めからデータプランでも良かったのですが、いつでもプラ
ン変更(スーパープラン以外)可能で、日割り計算との事でしたので、
本格的にモバイル利用するまで、ライトデータプランにしてみました。

>よい買い物をされたと思います。
ありがとうございます。ATOM+SSDの良さを、ローコスト+省電力という形で、
うまく生かした機種だと思いますので、私も非常に満足です。
もちろんC:4Gの悩みはついてまわるでしょう。も少し値段こなれたら
プチフリなしSLCまたはMLCならインテルクラスのが是非欲しいですね。

書込番号:8562307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電器に聞くと

2008/10/22 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:1件

まだ、実機はおいてなかったけど、
金額は
定価売りの10%ポイントだそうです。【福岡飯塚市】

書込番号:8536204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/22 15:53(1年以上前)


この機種は重いから、数は出ないでしょう、だから1ヶ月もすれば1万円以上は下がっちゃうでしょう、900の価格が最早大転落中、発売20日目にして1万円の値下がり。

書込番号:8536365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/24 19:00(1年以上前)

Webの方では既に値下げしてますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5123007011

書込番号:8546217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/24 19:48(1年以上前)

スミマセン。
先ほどの書き込みは機能を落としたヤマダオリジナルだそうです。
残念・・・

書込番号:8546395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 15:26(1年以上前)

LABIなんばにTELして聞いたら、
違うといわれなんばまで行って買いました(怒)
やっぱりあるんやん、ヤマダオリジナル!何が違うのかな
もしかして青歯がない、無線LAN  n  がないかな
見方が分からない(涙)
価格は¥57800の15%Pでした

書込番号:8550369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 20:04(1年以上前)

バードメンさんの貼り付けたURL今、再度見たらなんか追加されてるみたいですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5123007011
◆ヤマダモデルと一般モデルの違い
オリジナルはブルートゥースなし、
(一般モデルはあり)
無線LANの規格がB,Gのみ
(一般モデルはA,B,G,L)← a.b.g.n?
機能面を多少落としてますが、その分
価格面に反映しております。

書込番号:8551448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/10/25 23:41(1年以上前)

Bluetoothと無線のDraft.n がなくて2000円しか値下がりしないのは、ビミョーな気がします・・・。

書込番号:8552810

ナイスクチコミ!0


rk3さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/26 01:54(1年以上前)

EeePC1000HA(ヤマダモデル)を買いました。

始めは57800円ポイント10%(5780円相当、実質52020円)で展示してあったのですが
値段交渉したら最終的に52800円ポイント15%(7920円相当、実質44880円)+長期保障付きになりました。

でも発売初日に、ここまで安くなるとこの先の値崩れが気になりますが・・・

書込番号:8553441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/26 02:48(1年以上前)


901-Xの上級機だから常識的にはこれより下がらないと思いますが、すでに同等なところまで来ちゃいましたね、(笑う)

メーカーがなかなか奇抜なところですから、どうなっちゃうんでしょう?

書込番号:8553586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/26 09:35(1年以上前)

>バードメンさんの貼り付けたURL今、再度見たらなんか追加されてるみたいですね。

さっきURL見てみたら私がメールで質問した内容がそのまま追記されました^^;
とりあえず個人的にはBluetoothは必須だったので入荷日未定ですが、
57800円ポイント10%で通常の1000H-Xを取り寄せてもらう事にしました。

しかし機能落として2000円オフとは少々セコイ気がします^^;

書込番号:8554204

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/26 11:31(1年以上前)

 上級機だから、下位機に勝る部分の設定は当然ですが・・・

 私は、このジャンルは「ローパワーだけど、こんなにちっちゃいくせにちゃんと使えるよ〜ん」という、「ウルトラ・モバイル」という部分に魅力を感じてましてね、ディスプレイ大きくするくらいなら、8.9インチのままで解像度上げてくれればいいのにと思いました。

 正直10インチサイズになった時点であまり興味無くなっちゃったですし、6.9時間というバッテリー駆動時間はまだまだ立派ですが、1.45sという重量を聞いたら、もう私的にはアウト。

 同じような考えの人もいるかな?だとしたらまだまだ値段は下がるかな?

書込番号:8554638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング