ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオ再生も良いEeePC901X

2008/07/29 07:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

ノイズが少なくて、バッテリーの駆動時間も忘れるくらい長いEeePC901。
購入して、本当に良かったと思っています。

正直、iPhoneをほとんど買いかけていた自分がふみとどまって、こちらにして良かったと思っています。(といっても用途というか使うシーンが全然別なので、両方もてるのならそちらがいいでしょうけど、使える小遣いの都合上、このEeePC+AirEdgeしか選択できなかっただけとも、、、(^^;)

ブログの更新やネットをみながら、そこそこいい感じでお気に入りのイヤフォン(今はオーテクのATH-CK10です)を聞くことができる環境が手に入り大満足です。詳しい感想などは、
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/lineouteeepc901_e018.html
にアップしています。

単なるウルトラモバイル機としてだけでなく音楽再生機器としてもラインアウト端子もついていますし、ノイズも少ないので結構つかえそうかもしれません。(^^;

書込番号:8141358

ナイスクチコミ!1


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/29 12:32(1年以上前)

確かにモバイルでの音楽再生環境としては理想的かも。
バッテリーの時間も保つし、プレイヤーと違ってコーデックの縛りとかも皆無だし。
私の場合はVPN接続で自宅デスクトップのiTunesライブラリを共有させて聴いてますけど、
イーモバでAACの192kbps辺りなら普通に聴けるのにはちょっと驚きました。

まぁ、さすがにロスレスはイーモバでは帯域足らずにマトモに聴けませんでしたけど、
192kbpsのAAC位なら外で聴く分には十分なので非常に満足してます。
iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。

書込番号:8142006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/29 20:54(1年以上前)

>iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。
iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

書込番号:8143606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/30 00:48(1年以上前)

Bluetoothのヘッドホン使ってます。
ワイヤの煩わしさがなくてすごくいいですね。

聴いているのはもっぱらYahooミュージックばかりな
ので音質がどうとかは語れませんが。

前モデルのほうが音がよかったらしいので(スピーカがでかいし、
前面にあるから?)そっちも使ってみたいな。

書込番号:8144897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/07/30 05:33(1年以上前)

アフターショックさん、こんにちは。

無線で接続できるヘッドフォン、便利そうですね。
901X内蔵のスピーカーは、しょぼいですけど、普段使っているお気に入りの
イヤフォンやヘッドフォンを使ったとき、いままでのPCならいろんな
ノイズが入ることと、それを防ぐためにAC電源をはずしてバッテリー駆動に
したときには、すぐバッテリーが無くなってしまうことが多かったので、
今回の901Xはその面ですばらしいなあと、、思いました。
(特にオーディオテクニカのATH-CK10って高音域に敏感でサーっていう
ホワイトノイズがでやすい機種なので、結構再生する機器を選ぶんです。)

書込番号:8145328

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/30 13:28(1年以上前)

>iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

それ言っちゃおしまいなんですけどねぇ(笑)
まぁ、手持ちがtouchの32GBなんで今更更に大容量モデル買うのもなんだし、
何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。
あと大量な楽曲の中から検索かけるのはやっぱiTunesからの方が楽なんで。

書込番号:8146349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 16:37(1年以上前)

横から申し訳ございません。
LOVECOOKさんが仰っている下記の様な事をするためにはどの様にすれば良いでしょうか。。?

>何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。

自宅のPCを起動させていなくても可能でしょうか?
ちなみにあまり関係ないのかも知れませんが自宅の接続はNTTの光接続、有線LANです。
OSはXP SP3です。
外出先では本機にイーモバイルを使用致しております。

ご面倒かと思いますがもしお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8146859

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/31 21:36(1年以上前)

自宅のiTunesのライブラリを共有するのは少々厄介です。
また、自宅のiTunesのライブラリを外で聴くには家のPCが起動している上、
さらに自宅のPCでiTunesを起動させておく事が条件になります。

その辺の条件さえクリア出来れば、家のPCと本機をVPNで接続した上で、
本機と家のPCがあたかも同じネットワーク上に存在していると認識させてやれば、
家のiTunesのライブラリを外でイーモバの回線などを使って聴く事も可能っちゃ可能です。

ただし、これらを行うにはネットワーク管理の知識が必要になります。
上記の説明や用語が理解出来るようであればネットワークの構築は可能だと思いますが、
もし分からないようであれば、「hamachi」というソフトを使いさえすれば、
少々の手間でiTunesのライブラリを外で聴くことも可能です。

ただ、私自身がhamachiを使っているわけではありませんので、
hamachiの詳しい解説などはGoogleなどで検索かければ色々と出てきます。
それらのページの解説などを見て試してみると良いでしょう。

書込番号:8152005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/03 19:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後VPN接続を調べてみたのですが私には難し過ぎました。。(^^;
hamachiも調べさせて頂いたのですが家ではMacを使用している為ベータ版しかなく
少し厳しそうでした。
どうやらアップルのmobile meというのを使えば私にも出来そうなので
一度そちらをトライさせて頂こうと思います。
色々と有難うございましたm(__)m

書込番号:8163919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

1.8inHDD増設の意義

2008/07/27 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:85件

このマシンに1.8inHDDを増設する価値は非常に高いと思いますが、如何?

1.4GBの制約で余裕のなかったCドライブの空間が一気に広がる。
2.ディスクの総容量が数倍以上に拡大される。
3.アクセス速度もSSDに比べてさほど遜色がない。
4.バッテリ駆動時間低下もさして大きくない。
5.XPを含め全ての同包ソフトがそのまま使える。(Cマウントのための消去が不要)
6.60GBの大容量が相対的に安価な9千円台で手に入る。
7.ZIFケーブル1本を繋ぐだけで簡単に増設できる。
8.メインメモリを2GBに拡張しても休止領域などの問題が出ない。
9.仮想メモリ空間を既定の0から、余裕で拡張できる。
10.既設の4GB-SSDも、より高速なドライブとして活用できる。
11.5mm厚の1.8inHDDが丁度収まるスペースが最初から用意されている。

どうみても1.8inHDD前提のPCとして最初から設計されている、としか思えないw

書込番号:8135834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2008/07/27 23:29(1年以上前)

EeePC買う人にとって
その辺のカスタムは遊びのひとつでしょうね

それが実用性的にどうかは人それぞれ
SSDだからこそのメリットもあるし
ZIFがおまけで付いていたというのも、EeePCならではのメリット

SSDのSLC高速タイプが32GB程度の大容量メモリが安価に入手できるようになるのが
一番幸せになれそうですが、容量がほしい人は
1.8HDDのスピンドルPCに変えてしまうのもありかと思いますよ

なんだかんだで、何度も初期化したりして遊ぶモバイルPCだし
今後も改造ネタが増えるのは楽しみの一つですね
用途に合わせて、複数のOSを手軽に持ち運べるのも楽しそうですし

書込番号:8136224

ナイスクチコミ!0


makotokさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 00:08(1年以上前)

バッファローからD:ドライブ差し替えのSSDモジュールが発売されるようです。
簡単に容量upできるようになるのはうれしいのですが、値段がどうなるか。。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm

今年はSSDのバイト単価が大幅に下がることを期待します。

書込番号:8136478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/07/28 01:03(1年以上前)

Dドライブ用ですか。容量的には十分でしょうが価格がHDDに比べてどの程度に
なるかですね。。
これが、Cドライブ用だと一気に利便性が高まるのですが、高速版だとただで
さえ高価なSSDが、更に手の届かない所へいってしまうのでしょうね。

あと、改造ネタとしては、昔ならディスク換装とくれば次はクロックアップと
相場が決まっていたのですが、このマシンではちょいと難しいでしょうね。

書込番号:8136714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/02 02:14(1年以上前)

SSDをHDDに換装すると、衝撃に強いと言うEeePCの利点が損なわれそうな気がします。
確かに興味はありますが、今はBuffaloの換装用大容量SSDの発売待ちしてます。
本当はCの換装用SSD(SLCタイプ)がD用のSSD並みの価格で出てくれれば言う事ないんですけどね。
 

書込番号:8157285

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/02 07:59(1年以上前)

Cドライブの容量問題が解消するのは魅力的ですが…

>4.バッテリ駆動時間低下もさして大きくない。
んー、微妙?
EeePC 901-Xが他社よりも圧倒的にバッテリーでの稼働時間が長いのは、機械
的な駆動装置を持たないSSDとASUS独自の省電力システムの存在が大きいので、
やはりCドライブのHDD化は省電力に不利なのではないでしょうか。
(バッテリーの持ちを重視しないなら、無視して良い問題だと思いますが)

>7.ZIFケーブル1本を繋ぐだけで簡単に増設できる。
動作確認の取れている1.8インチHDDとZIFケーブルの種類は今のところ限られ
ており、改造にあたる行為を『簡単』とは呼べません。
SO-DIMMのメモリ交換レベルの作業とは危険度も難易度も違います。

>11.5mm厚の1.8inHDDが丁度収まるスペースが最初から用意されている。
DドライブのSSDを取り外さないとHDDが入りません。

あと1.8インチHDDはSSDと比較して相当量の熱を発生すると思われますが、SSD
で使用することを前提に設計されている901-Xの筐体にどれほどの冷却性能が
あるか未知数です。
冷却性能がHDDの熱発生量に追いつかず、PC底面やキーボードもかなり熱を帯
びることが予想されます。
EeePCにも海外ではHDD搭載モデルがありますが、筐体が900,901よりも大きく、
HDDの発生熱にも対応した冷却性能がたぶんあるのではないでしょうか。
それと比較すると、901-XではHDD搭載が可能であっても、あまり一般ユーザー
にはお勧めできませんね。
改造の趣味がある人にとっては良いオモチャですが(笑)

書込番号:8157609

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/02 13:39(1年以上前)

さすがにSSDと1.8インチHDDと比較してアクセス速度が遜色無いってのは無理があるでしょ。
いかに遅いSSDと言えどそこはSSD、1.8インチHDDよかアクセス速度は全然マシ。
試しに手持ちの1.8インチHDD積んでベンチなり試してはみましたけど、
SSDと比べて3割ほど数値的にも性能落ちてたし、
全体的な動作ももっさりだったし。

まぁ、HDDにすりゃSSDと比べて書き込み速度は速いし、
外でデジカメのデータ入れたり出したりとかっていうならHDD積む価値はあるけど、
テキストデータとかデータ量少なくてすむならあえて1.8インチHDD積む理由は無いですわ。
仮に動画とか大量に持つならいっそ必要な時にポータブルHDDでも持った方が良い。
そこまでするとコンパクトなEeePCの存在意義に関わる気もするけど(笑)

まぁ、最近ポータブルHDDもかなりコンパクトで価格も手ごろだし、
あえて内蔵にこだわらないなら遅い1.8インチより速い2.5インチ積んだポータブルかと。

書込番号:8158580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/02 15:12(1年以上前)

>やはりCドライブのHDD化は省電力に不利なのではないでしょうか。

>さすがにSSDと1.8インチHDDと比較してアクセス速度が遜色無いってのは無理があるでしょ。

この辺は実際に1.8インチHDDを使わないときちんとした結果は出ません。

私の環境では1.8インチHDDを搭載して4時間使えますし、起動時間は別として動作速度に関しては遜色ありません。もちろん用途が簡単な文書作成やWebアクセス等に限定され、画像処理やエンコードなどは行わないことが前提での話ですが。

ただしHDDの機種に関しては、東芝MK6028GAL/MK8025GALを使った場合の話として限定してもいいと思います。
1.8インチで80GBを実現したこの世代のHDDが、30GB前後しかなかった従来のHDDより速いのは当然だし、従来の世代のHDDしか使っていなかった人が先入観を持つのも当然でしょう。

SSDだって、元はフラッシュメモリ。フラッシュメモリは元々HDDよりも遅い欠点があるといわれていたものです。これにコントローラや多重アクセスなどの改善を加えて今のSSDがあります。別の視点から言えば、こうした性能アップのための回路を省いた低価格フラッシュメモリ製品とも両立しているわけです。
すなわち単純にSSDだから1.8インチHDDだからといって速い遅いと決め付けることはできなくなってきているのです。

発熱に関しては美玖さんのおっしゃる通りで、私の場合はシリコンゲルシートにくるんで装着しているわけですが、熱の逃げ場は熱伝導用と思われるアルミシートが予め張ってある裏蓋に集中するようで、ディスクアクセスが多いと裏蓋はかなりの熱を持ちます。
この点は覚悟して増設すべきでしょう。

書込番号:8158863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新機種が出ても・・・このPC最高のCPです

2008/07/20 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

Eee PC 4G-Xは

XP + 無線LAN +4GのSDカード付属

このPC最高のCPです。 

59800の価格はこのクラスではまあまあ破格でしょうけど

Eee PC 4G-Xと比較してしまうと魅力が褪せてしまうと思うのは私だけでしょうか?

毎日、サクサク使ってます。

書込番号:8102421

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/20 14:50(1年以上前)

>59800の価格はこのクラスではまあまあ破格でしょうけど
破格かな・・・?
Eee PC 4G-Xを購入されたんですよね?

書込番号:8102834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ☆Blogですともッ!☆ 

2008/07/20 23:31(1年以上前)

901のスペックでこの値段は破格という意味だと。

私は両方持ってますが、
私も4G-Xが総合的に好きですね。

新型は初代のソリッドなパワーが感じられず、
あまり愛着が沸きません・・・。

書込番号:8105041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/28 22:47(1年以上前)

Cドライブが着脱式になったからでは?
900持ってますが、4G-Xの高性能版と言う感じでかなり愛着湧いてます。
901はXp Pro入れたらいきなり重くなった...
 

書込番号:8140134

ナイスクチコミ!0


赤三兵さん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/29 21:35(1年以上前)

最高のCPです?
PCが逆になっちゃったよ





書込番号:8143800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/07/31 23:53(1年以上前)

ATOMは、DELL機まで待とうと思いましたが、試しに901Xも買ってみました。

当初の予想どおりで、約1週間で手放しちゃいました(^^;;;)

私的には、スマートフォンとモバイルPCの中間埋めの用途なので、
画面サイズ気にしない&長時間使わない=ASUS製は4G-Xで充分というのが結論です。

性能差のある、SSD4GB+8GBでなく、4GB同等の1ドライブ容量UP
ASUSロゴ+4G-Xと同一質感なら、入れ替えでKEEPなんですが・・・

CPUもATOMよりセレの方がいいかも。と感じたのは、自分だけかな?(^^;)

書込番号:8152842

ナイスクチコミ!0


Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 01:15(1年以上前)

>最高のCPです?
>PCが逆になっちゃったよ

いや、コストパフォーマンスの略だからさ。

書込番号:8153214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:87件

EeePC901を出張時のサブノートとして購入しました。

自己責任でハードディスクを取り付けたり、バッファローの大容量SSDを取り付けたりとありますが...。

サブノートとして使うには、Cドライブ(4GBSSD)にOSを、Dドライブ(8GBSSD)にアプリケーションを、そして16GBのSDHCカードにファイルを保存するという方法は結構メリットでもあります。

というのも、出張に行く前に親機にSDHCカードを取り付け、データーをシンクロさせます。私の場合はPicasa2にためて置いた画像やPowerPointのファイルをシンクロさせています。出張の時にEeePC901に取り付けて使用すれば、親機で作成した最新のデータを出張先でも同じように扱えます。親機でデータを作成していると、結構出張の時サブノートにコピーしていないファイルがあって困ったりすることがありますが、この方法だったら簡単で確実です。

http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/

...たしかにUSBリンクケーブルなんかでつないでする方法もありますが、こっちのがスピードも速いし、シンプルでオススメです。

書込番号:8150631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イーモバイル2ねん契約で14.800円

2008/07/05 13:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-XU (ラッシュグリーン)

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

ヨドバシでeモバイル2ねん契約で14.800円でした。
外出先でインターネット接続をするために、イーモバイルのデータ通信カードD02HWを買いにいったら、セット購入でEee PC 4G-XUが14.800円!妻のためのPCということで、購入しました。

私は先に工人舎のタブレットPC(SHシリーズ)を先月に購入したのですが、シンプルさという点では、Eee PCのほうが良いですね。

妻は全くのPC初心者ですが、自宅ワイヤーレスLANに簡単に接続できました。
2日でなんとかインターネットでネットサーフィンしています。

ウイルスソフトはavast4をインストールし、システム負担を軽減しています。
プラウザはfirefox3をメインに使用するようにアドバイスしています。
メールは当然Gmailを使用。

使用レポートです。設定が簡単でこれなら誰でも使えるでしょう。

全体の作りも質感が良く、キーボードタッチは抜群に良い。
デザインも可愛い。
タッチパッドのクリックはけっこう硬いです。慣れないと疲れるでしょう。
そのためか、光学式マウスが付属いました。これが改善すれば素晴らしい。

メモリーは、使ってみて増設の必要を感じません。そのままで良いと判断しました。
安くて使えるPCが続々発売になっています。Eee PCの影響は凄いと思います。

本当に便利な時代になったものです。

書込番号:8032869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2008/07/29 22:23(1年以上前)

なんと100円!
先週日曜に仙台コジマ泉中央店に足を運んだら、同様条件で100円だった。

ああー、液晶画面の大きな上級機種では、14,900円。ああー、1ヶ月経たないうちにこれかー。

書込番号:8144077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後2週間の感想

2008/07/27 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 いりゅさん
クチコミ投稿数:22件

発売日翌日に地方のZOAで購入しました。購入後2週間経ったところでの感想です。
まず第一印象はデスクトップアイコンがデカっ!っていうところでしょうか。
自分はいままでX31をセカンドPCとして使っていましたが、そろそろ次に乗り換え
って思っていたところ4G-Xやhp2133のブームに乗っかってしまった感がありました。
しかし、買ってみてサイズ、重さ、駆動時間等は費用対効果抜群です。

使用中の発熱は思っていたほどではなく、ここの評判通りといったところです。

サスペンド状態への突入時に2度ほどフリーズしてしまいましたが、私の場合は
 電源長押し強制終了後再起動 → Eee起動画面フリーズ → 再起動
でうまく動いております。
特にBIOS updateしてからは一度も発生していないと思います。

みなさんの感想通りCドライブの空き容量不足については私も同感です。
MS-Office2003をDドライブへインストールしたところ、WindowsUpdateでOfficeの
SP3をインストールしようとしたところCドライブが圧迫されてしまい、インストー
ル作業中に空き容量不足で終了してしまいました。お気をつけ下さい。

リカバリ後、Eclipseを入れPHPの開発環境を…と思い実験したたところ、まずまず
の速度で動いてくれ、関心しております。ただし、Javaの高速化用キャッシュが
1GB取られており、再設定の為リカバリしました。

また、現在は使用可能なXP proのライセンスがあったため、インストールしました。
追加ドライバも付属のもので十分動いております。nLiteでも使って最軽量化も視野
にいれつつ、BuffaloのSSDも楽しみにしつつ、最終形を考えているところです。

思いつくままに書きなぐってしまいましたが、買って損はないPCだと思います。

書込番号:8133364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/07/28 15:47(1年以上前)

私は購入するかまだ迷っています。

OSはXP Pro

VS2005。
Oracleクライアント。

こんな
感じで行こうと思っています。

開発に
使われている方がいて少し安心しました。

もちろんメインで使用するわけではありません。
あくまで
サブ的な使い方です。

駆動時間はかなりきになります。

書込番号:8138495

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりゅさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 12:20(1年以上前)

私はLAMP関連の開発なので、VertrigoServを開発作業の時のみ起動し、phpspotさんの
php editorを使って作業です。特にEclipse等の重いソフトではないのでVS2005を導入
したことが無いのでわかりません。
もちろん、メインの環境はデスクトップなのですが、出先等で暇な時間に作業を進める
程度で使用しています。そんな使い方ならOSをXandrosあたりのLinuxにすれば…などと
周りには言われてますが、特に不自由はしていません。

昔使っていたVisualStudio.net(2003?)があったので、暇が見つかればインストールして
報告出来るかもしれません。しかし、Cドライブにどれだけの量を要求するのかわから
ないので…。そろそろ最終形のインストールを考えてますので実験するかもです。

追伸ですが
どなたかの書き込みを参考に、本日特価COMにてD2/N667-2Gを約6,000円
で購入しました。到着が心待ちです。

書込番号:8141971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング