このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2016年3月18日 21:52 | |
| 15 | 1 | 2016年3月12日 21:56 | |
| 48 | 11 | 2016年3月6日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2016年2月13日 23:07 | |
| 10 | 6 | 2016年1月5日 20:21 | |
| 2 | 2 | 2015年12月30日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
「7」からUPし、いろいろやってみましたが解決せず、光ディスクのドライバーなどの問題ではなく、
DATA転送方式の問題ではないか?と思い、調べたら、ASUSのAMDチップセットの関連ファイルを見つ
けたので、転送方式を変えてみたら、認識できました。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Drivers/Chipset/Compal/Chipset_AMD_Compal_Win7_64_Z121321.zip
1.上記、ファイルをダウンロード後、任意のフォルダに解凍する。
2.「デバイスマネージャー」「IDE ATA/ATAPIコントローラー」「標準 SATA AHCI コント
ローラー」を「右」クリック。
3.「ドライバソフトウエアの更新」をクリック、「コンピュータを参照」を選択。
4.「解凍したフォルダを指定」。
5.再起動を促されるので、再起動後ドライブが表示されました。
8点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
持ち運び用のノートPCが故障して6年ぶりに買い換えを決断しました。
やることはWeb閲覧、YouTube、メモなどです。
動画編集は違うPCでしております。
まずこのPCで驚いたのが価格、軽さ、そして静音性。
うるさいファンがなくても熱くはなりません。
これだけスペックを絞ったPCだと思い切った使い方ができます。
前機種の購入を悩んでいましたが、この機種からWi-Fiも11ac、USB3.0となり購入を決断して正解でした。
思った以上にサクサク動いております。
書込番号:19686041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不満点をあげていなかったので。
・充電がmicroUSBではなく、専用アダプターが必要(ビデオカメラなどもmicroUSBが基本になっているのに...)
・充電アダプターのツメが折りたためない。
気になる大きさではありませんが持ち運びには残念です。
・画面の視野角が狭いかな。
書込番号:19686133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
余計なソフト何も入れてないですし、立ち上げ早々ですが、動作は軽快です。
質感も良好です。ゴールドにしましたが一見するとアルミのようでなかなかの仕上げじゃないでしょうか。
メインはMac Book Proですが、デザインが酷似していて面白いです。いい意味で違和感なく使えます。野暮ったい印象は無いし良い製品です。
そしてなんといっても軽い!気兼ねなく外に持ち出せます。
12点
milk-boyさん
もう手に入れたのですね!
液晶は見やすいですか?
書込番号:19660359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あき王さん
視野角は狭いですが必要十分だと思います。
書込番号:19661000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
milk-boyさん
ありがとうございます
3万円でどの程度の物か心配でしたが
実際購入した方の話を聞けて少し安心しました
早速ゴールドを買うつもりです
書込番号:19661096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格ドットコムに中旬というあったので!
失礼いたしました!
僕もゴールド狙いです!
環境が整った後の容量のあきはどれくらいですか?
書込番号:19661373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちりちりーさん
なんやかんやでメインストレージは10.4GB残っているようです。(emmc)
書込番号:19662860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>milk-boyさん
相変わらずMacBook激似ですね(笑)。
ちなみに、SDカードの性能はいかがでしょうか。
Class10なら買おうと思います。
書込番号:19664412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HAYABUSA34さん
アペイサーのクラス10でしたよ。読み込みと書き込みの速度はわかりませんが特に遅いとは思いませんでした。
書込番号:19664517
2点
>milk-boyさん
http://www.amazon.co.jp/Apacer-AP32GMCSH10U1-J-microSDHC-Class10-%E5%9B%BD%E5%86%85%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%973%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81/dp/B016PNYZT2
多分これですかね。
どこにも書かれていなかったのですが、SDポートはUSB 3.0対応なのでしょうか。
もしわかりましたら、お教えください。
書込番号:19664565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Amazon USAなど、あちこちで否定的なレビューが少なくない製品ですが、こちらの様々なコメントやアドバイスを読んで、仮に不具合が出ても自分でも対応できそうだなと感じて購入に踏み切りました。ありがとうございました。こちらの書き込みは知的資産ですね。128sは少々高いので、外れた場合に「あぁ失敗した!」では気持ちの整理が付きにくいので慎重になっていました。
元々の期待値が高くなかったせいか、不満を感じるところが少ないです。レビューを読んで、キーボードのHやJキーの辺りが打つとへこむのを覚悟していたのですが、実際はしっかりとしています。液晶周辺部のバックライト漏れも無さそうで、一安心というかメーカーの品質管理が多少改善されたのかもですね。タブレットとキーボードの接続コネクタや充電用USB差込口の耐久性は心配無きにしもあらずですが、壊れる前に使い倒して元を取りたいです。
昔からの近視に加えて老眼が出始めているのですが、意外にも標準の解像度で読みやすいですね。
長期出張のお供になるKindle for PC(認証関係の警告を無視してインストール)やSteam(複数PC同一アカウントでインストール可能)、そして付属のMS Office 2016版(1年後から毎年お布施6千円が必要)のインストール、2回のWindows Updateなど最低限の準備をして明後日からの出張に備えています。
海外の公式フォーラムを見ると、Civilization Vなどタッチパネル対応でまぁまぁ遊べるゲームもあるそうなので、インストールして試したいと思います。もしかして、メモリ4gbの128sにしたのはOfiice2016が目当てというよりPCゲーム対応を優先したからなのかもしれない。ちなみに、お気に入りのCrusader Kings 2は、戦闘ユニット数が増える欧州対アラブの聖戦のシーンでも不足なく稼働しました。ただし、表示が小さいし、マウスがあったほうが操作性は良いですね。
重さとの兼ね合いで保護ケースをどうしようかと考え中です。純正のFolioカバーはデザインが良さそうですが、固定用のプラスチックの爪が折れやすい?とのことで迷っています。
0点
ノートパソコン > ASUS > X551MA X551MA-SX132H
今までメモリが原因で動作がモッサリだと思っていましたが、それは大きな勘違いであったようです。
表題の通り、中の500GBのHDDをSSDに換装をしたところ、別のPCの様にサクサク快適になりました。
この機種はメモリを交換するにはかなり奥の方まで分解をしなければならないですが、
HDDの交換やバッテリーの取り外しのみであれば、それ程敷居は高くないと思います。
(勿論分解をしたら保証外になるのであくまでも自己責任で)
又、SSDに替えた事により耳障りだったHDDのアクセス音が消え、ほぼ無音です。
気持ちファンの回転する機会も減った気がします。
5点
mameshiba3さん
はじめまして。私、ステと申します。
私もこのPCを購入したんですが、やはり動作がもっさりとしているので、SSDへの換装を考えています。
ただ、あちこち調べてみてもどの種類のSSDを買えばいいのか、サイズやインターフェイスがわかりません。
分解の仕方まではなんとなくわかったのですが・・・。
当方、HDDからSSDの換装自体は経験があるのですが(thinkpad x31にて)、それほどPCのハードに精通しているわけではありません。
ただ、当機のSSD換装については予算の兼ね合いもありますが、自己責任を理解した上で取り組みたいと考えております。
つきましては、ご使用になられたSSDや注意すべき点などありましたら、お教え頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18799964
0点
| さん
ご回答ありがとうございます。
SATAには、SATA、SATAU、SATAVといくつかあるようですが、今回教えて頂いたのはUでもVでもなく、無印の「SATA」ということでしょうか?
細かくて申し訳ありませんが、ご教授頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18803011
0点
SATAは色々世代がありますけど、相互に互換性があるので気にしなくてOKです。
書込番号:18803317
1点
| さん
SATAに関する質問へのご回答、ありがとうございます。
SATA、2.5インチで、値段や口コミをもとに候補を絞っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:18803690
1点
2014年の夏ごろ、母がノートパソコンがほしいということで、サブPCとしてエディオンで4万円で購入しました。
しかし、デスクトップよりも、ノートパソコンのほうが使い勝手が良いということで、
こちらをメインPCとすることにしました。
しかし、CPUやメモリのスペックが低いため、遅くてどうにもならないとのことでした。
パフォーマンスモニタで見ていたところ、メモリ不足から仮想メモリのディスクアクセスに非常に時間がかかっているようでした。
メモリの交換も考えましたが、費用(+手間)対効果を考えるとSSD交換が良いと思いました。
そのため、SSDに換装しました。とても快適に動作するようになりました。
OSもWindows8 -> Windows8.1 ->Windows10とアップグレードしていますが、起動も早く、問題ありません。
参考まで実施したことのまとめです。
◆購入したもの
1. SSD250G(9500円くらい)
2016年1月時点でアマゾンで1位だったSSD850EVOというもの(もとのHDDが遅いので2.5インチのSSDなら何でも良いと思います)
2. SSD USBケース(1500円くらい)
ORICO2599US3 - 2.5 インチ HDD用のUSBケース
◆ソフトウェア
Easeus Todo Backup9.0(フリー)
既存のOSのイメージを、SSDにコピーするソフトです。
購入したSSDにもソフトがついていましたが、USB経由ではコピーできずでした。
そのため、このソフトをインストールしました。
次のページが参考になります。
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-system-drive-windows-os-copy-clone-easeus-todo-backup-usage/
Cドライブのみのコピーではうまくいかず、ディスクからディスクへコピーしました。
もともとのディスクが500Gですが、幸い使っていなかったので、Dドライブを削除してから、ディスクごとコピーしました。
◆手順
1.USBのケースにSSDを入れて、X551MAにつなぎます。
2.一応フォーマットしました。(不要な気がします)
3.Easeus Todo Backupを起動して、クローンボタンを押します。
4.ソースでハードディスク0を選びます。ターゲットでハードディスク1(SSD)を選びます。私の場合ディスクごとコピーしないと動きませんでした。
5.アプリケーションを可能な限り、シャットダウンして、クローンを実行します。50分くらいで全部コピーされるので、シャットダウンします。
6.電源を外し、ねじを外していきます。ねじの長さが違うので、全部の場所を覚えておく必要があります。
7.キーボードの白いところと黒いとこの間に、定規やマイナスドライバーを差し込んで分解します。私はレターナイフを使いました。
※こちらの記事がとても参考になります。
http://paagee.com/asus-x551mav/
8.タッチパッドの右側がHDDです(2重に、ねじ止めされています)ので、HDDを外してSSDに変更します。ちなみに既存HDDはWD5000LPVXという製品でした。
9.電源を入れて起動します。
10.うまくいっていればいままで変わらず起動します。(15秒くらいでWindows10が起動するようになりました。)
11.キーボードをはめて、元通りねじ止めします。
◆感想
このスレッドを読んで、軽い気持ちではじめましたが、分解はそれなりにしんどかったです。
難しいことはないのですが、ねじだけではだめで、ドライバを使ってカリカリと開けていくときはちょっとしんどいです。
また、ディスクのクローンも少し不安になります。1回目はうまくいかず、BIOSの画面が上がってきて、あちゃーと思いました。
私は、10年ほど前は、自作PCをしていたので、大丈夫でしたが、それなりに詳しい方の方が無難かなと思いました。
手間はそれなりにかかりますが、1万円程度で、体感速度は全然違うので、やる価値はあるかなと思います。
正月休みを使っての作業だから楽しかったですが、リスクはご自身で考えてというところです。
Windowsをクリーンインストールして良いなら、それほど難しくはない印象です。
書込番号:19462961
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
アマゾンで注文、翌日に到着はビックリ!
PCとしては小さい軽いですが、
パッドとしてはズッシリくる600グラム、
500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
片手で持ったままはきつい年齢になったかなw
動きはサクサク軽いですね。
キーボードのタッチ感も悪くはないです。
10インチ液晶は評価が分かれるところ、
ガッツリビジネス使用はとても無理、
スマホ代わりにちょっとメールチェック、
てな使い方に向くかな。
1点
>500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
==>
その昔、同僚が 極初期の Dynabookをデイバックに入れて、喜々として持ち歩ていたのを思い出すと隔世の感が一塩ですね。
本体のみ 3Kgで、何やかやで PC関連だけで5kgは超えてたのだろう。 彼のデイバックは鉛のように重かった.そんな事しなくても、各自の机には開発用のデスクトップPCが一人一台以上あったのだが...普段使いの自分のPCを肌身離さず持ち歩けることが嬉しかったのだろう。
マネして、一度 PowerBook Duo280c を仕事用のカバンに入れて持ち歩いた。やはり鉛のように重く、ただの一度で深く後悔した。
僕には根性がなかった。
初期の意思の力と体力があればモバイル可能なモバイルPCに比べたら 500gも 600gも、羽のように軽いんだろうなぁ... などと思った。
書込番号:19447166
1点
アハハ、昔は携帯電話も肩から吊り下げてましたねぇ。
「ラップトップパソコン」
ヒザの上に乗せられる、て奴も5kg以上あって、
江戸時代の拷問の「石抱きの刑」だな、
と笑ったのを思い出しました(笑)
書込番号:19447238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




