このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年12月5日 18:06 | |
| 3 | 2 | 2015年11月18日 21:59 | |
| 2 | 2 | 2015年11月3日 10:59 | |
| 6 | 4 | 2015年9月27日 19:05 | |
| 3 | 0 | 2015年9月22日 14:46 | |
| 3 | 0 | 2015年9月21日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288
クロームOSでしか動かないこともあって確かに起動速度が早い、コンパクトの割に文字も打ちやすい、WIFIでしか使えないけど軽く外で使いたい人にはいいよ、仕事で使うにはいいかな、バッテリー性能残り時間はいい加減な数字が出でるけど7時間ぐらいは使えるかな一回充電で、値段も安いし興味あれば使って見てください僕は気に入ってます。
あとはクロームブックでグーグルプレイのアプリが使えるといいんだけどな
不満なところはゲストモードだといちいち設定の詳細設定から日本語入力モードのUSボードにも毎回電源オフした場合チェック入れないとかな入力出来ないことぐらい、これはグーグルの仕様がそうなってるからだとメーカーさんが言ってました理由はゲストモードだとすべての履歴が消去されるからと言うことだそうです。
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
購入してから数日が経ちました。
現況での感想をまとめました。
モバイルコンピューティングの最頂点、
行きついた先の最高峰という感じです。
肌身離さず持ち歩きたくなります。
かつて、「電脳パンツ」という言葉が出現したことがありますが、
日々なくてはならない存在になると思います。
また、かつて IBM THinkpad220 ( X220 ではなく、只の220です)
というdos/vマシンが出現し、当時のモバイルライフの可能性を
大きく広げてくれた機種がありましたが、それを初めて手にしたときほどの
気持ちの高ぶりを覚えます。
1:持ち歩きが苦にならないサイズで、
また、小さすぎたりして人間工学的に操作困難になったりすることもない
絶妙の最適サイズです
2:いろいろなBlueTtoothKeyboard を試しましたが、いずれも作動安定性に
問題があり、接続がとぎれたりすることのみならず、
キー配置がキーの印字どうりになっていなかったりすることが多かった
のですが、本気のそれはさすが純正と思わせるに充分な安定性があります。
それのみならず、キータッチが快適かつ、とても静かなのです。
図書館などに持ち込んで長文を打ったとしても誰からも文句を言われそうに
ありません。
ただ、あえて苦言をたてれば、CapsLock のLED ランプがあったら
良かったのにとは思ってます。
パスワード入力時など、大文字小文字の区別が要求される際に
誤入力を防げるからです。
3:バッテリーについて、よく公表値の大体6割位と思っておけばよいのでは
ということがよく言われますが、本機の場合、Win10の機能として
標準で残時間が出ますが、ほぼ公表値どおりです。
4:SSDではなくて、eMMCなので少しディスクアクセスがもたつく
という噂を聞いたことがありませんが、全くそんなことは無いような
実感です。
5:動画編集するほどのマニアではありませんが、
とりあえずフルハイビジョン動画( HandyCam 撮影分 )を
数本再生してみましたが、標準でついている同が再生ソフトで
全く問題なくなめらか、綺麗に再生できています。
6:MicroSD カードスロットがありますが、もう少しスムーズに
出し入れ出来たら良いのにと思っています。取り出す際の
バネの効き方にやや不足を感じます。
7: 本体とキーボードドックとの接続に用いられている
マグネットはとても強力で使用する上で高い安定感があります。
ただ、バッグの中に入れたりすると他のものへの磁場の悪影響を
少し心配してしまします。
昔フロッピーディスクなどが主流であった時代、
帯磁ケースといったものが市場にはありました。
帯磁ケースまでとは言わずとも、帯磁効果のあるような布状の
ものなどが市場に出現すれば重宝されるのではと思います。
8:過去、一番最初に購入した新品PCは NEC-PC9801VX21 という
デスクトップでしたが、いろいろ揃えて40万円超になって
しまっていました。そんな時代と比較すると、現代は
PCファンにとてはまさしくパラダイスですね。
2点
充分誤字など確認せず投稿してしまい、
その後数か所の誤字箇所を見つけたのですが、
最低限お知らせしておくべき箇所は、
「帯磁」 ではなく、 「 耐磁 」 です。
磁場を防ぐという表現で書きました。
書込番号:19330013
0点
それは耐磁ではなく「防磁」。
書込番号:19330188
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
通知を待たずにマイクロソフトのサイトからWIN10へアップデートし、DMMのsimで使えました。
DMMsimは、結局ASUSのAPNツール(8.1用)で設定しただけでは開通せず、Windows10の設定メニューから再設定した結果開通しています。
アップデートしてサクサクスパスパ動いていますし、DMMsimは安価で実行速度も問題なく動画閲覧でもストレスを感じません。
唯一、アップデートしてタッチパッドの右クリックが効かなくなってしまいましたが、しょうがないのでショートカットで凌ぎます。
もしも、どなたか解消方法をご存知でしたらご教示いただけるとありがたいです。
0点
私も購入して右クリックが効かないと思ったのですが、
タッチパッドの真ん中あたりだと反応せず下の方だと反応することに気づきました。
タッチパッドの右下の方でも駄目でしょうか。
書込番号:19282470
2点
お返事ありがとうございます。右下をタップしてもダメなんです・・・。
マウスをつないだところ、普通に右クリックに反応したので、パッドのドライバが問題なのかもしれません。
書込番号:19283739
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
この2in1はアウトレット値段がこなれて性能と画面の
大きさからしたらとてもCPの高い商品だと思っていました。
で本題ですが、T300Chi の感想というよりはWindows10の
使い始めての感想ですがとても出来が良いように思います。
Windows8で完全にタブレット寄りになった設計は大不評で
スタートボタンもWindows3.1から付いていたものまで
取っ払って大不評でしたが今回復活。
そしてWindows7で動いていたアプリの8割以上は10でも
動くので移行は大変楽でした。
T300Chi も10にしてようやく本領発揮という感じです。
大変使い易いです。
マイクロソフトは恒例で1回毎にろくでもないOSを作るので
毎回なんだかな〜と思っています。
Windows95◎ → 98、ME × → XP ◎ → Vista × → 7 ◎ → 8,8.1×
笑えますね。T300Chiの書き込みとはずれていますが
Windows10にしてコストパフォーマンスは更にUPした感じです。
今が買いかな!
3点
8.1もwin 7風に出来るフリーのソフトを使うとスタート画面がwin 7とそっくりに成るので違和感がなくなりますょ ! 使い勝手も似てきます。win 10が必要か?と思えてきましたが。難点は、起動がちょっと遅くなることでしょうか ! ここが思案のしどころです。
なぜ、こんな簡単なことがマイクロソフトという会社で行えなかったのかと思います。頭の固い人たちばっかりなんですかね ?
書込番号:19088028
1点
T90chiを使っていますが
10になってスッキリ・操作しやすい・分かり易い・タッチパネルしやすい・ナビゲーション良い
ホント使いやすくなりました。
もう手放せないっす
書込番号:19088792
1点
購入を考えています。購入後すぐにWindows10にアップデートしたいと思っています。
Windows10にアップデートする場合、レビューを見てみるとフォーマットしてから入れなおしたほうが良いと書かれている方がいらっしゃいます。
フォーマットしてからの方が良いとは思うのですが、ドライバなどが未対応だと怖いという思いがあります。
フォーマットせず、8.1から10にアップデートした方が安全でしょうか。
フォーマットして10を入れなおしてもドライバも問題なく画面のタッチパネルやBluetoothキーボードに問題は発生しないでしょうか。
書込番号:19106628
0点
kesarunさん
便乗しないで新規で質問した方がいいですよ。
書込番号:19179227
1点
ノートパソコン > ASUS > X550ZE X550ZE-FX7600
Minecraftのデモ版とドラゴンズドグマオンラインのベンチマークをやってみました(^^)
Minecraftは標準設定で25~35fpsで動きました。ただし、AMD Catalyst Control Centerで設定を変えたところ28~50fpsで動きました。
ドラゴンズドグマオンライン(AMDの設定でハイパフォーマンスに)は最高品質で2176(普通)、標準品質で2960(普通)、最低品質は標準品質とほぼ変わらずでした。
書込番号:19162766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
2013/1に45000円で購入し昨日HDDから異音が聞こえたのでこれを機にSSDに交換しました。
購入したSSDは
SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-480G-J25 (Amazon 19008yen)
で、ケーブルは持っていたのですがUSB2.0だったので、
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm (Amazon 1280yen)
このケーブルも購入
簡単な丸ごとコピーのソフトも無料で付いてきて、3年保証。なかなかいいと思います。
500G中半分くらい使っていましたが丸ごとコピーもさすが3.0は早かったです。
外すのもとても簡単で、爪も柔らかく粘りがあり折れず、ドライバー1本で外せました。
そして載せ替え後の挙動の早さにびっくり。
ここのところ特にMBAを持ち歩いていたのですが基本winを使うので
win10にアプデしてもう3年使いたいと思っています!
作業は価格コムマガジンの記事を参考にしました
本当に劇的です。無責任ですが SSD化は万人におすすめです!
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



