このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年7月23日 11:35 | |
| 1 | 0 | 2013年7月12日 05:45 | |
| 1 | 0 | 2013年7月3日 16:45 | |
| 3 | 10 | 2013年7月2日 04:20 | |
| 0 | 0 | 2013年6月23日 13:59 | |
| 9 | 2 | 2013年5月30日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
なんだか、使いやすさは、人によって大きく変わるので、答えにくい質問だな。
タッチパネル部は10点マルチタッチだから、他のタッチパネル付ノートと同じでないの?
ただし、表面が硬質ガラスでないから、保護シート等は貼った方が良いかも位...
あとは、値段が高いPCのように 液晶部が360度回転してタブレット形状にはならないので、スマホやiPadやWindows8タブレット等とは自ずと位置づけが違う。手前にキーボード部が必ずあるので、手を伸ばして操作する事になる。常時、タッチパネルだけだと疲れそうだ。肘でもつけば良いのかも知れないが、おいらは嫌だな。
タッチパッドも3本指ジェスチャーまで対応してるから、Windowsの操作程度なら手を伸ばさずにすむタッチパッドでも十分だ。
書込番号:16394788
0点
何故[良]アイコンなの?
俺だったら[質]アイコンにするけど。
書き込む前に読んだかな?
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#20
書込番号:16394853
2点
ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537
価格コム登録のお店で約92、000円の時に購入しました。
起動も超速で早く(ssdですから)全くいらつきません。ネットも瞬時に表示され実に快適です。
win8のインターファースも慣れると思ったより使い易く、スマホ的な感覚で使えます。
両面にディスプレイがあるため、パソコンを閉じた状態ではタブレット端末と全く同じようにタッチ
パネルで操作できます。ちなみに、タッチパネル表示時ではキーボードがタッチパネル自体に表示さ
れるのでパソコンを開かなくても、エクセル等の文書作成が可能です。更にUSB3.0端子もありますので
USBメモリーにファイルを保存することも可能です。
パソコンケース、タッチパネル用のペンとパネルの指紋等の汚れをとる(メガネ拭きと同じような)
不織布も付属しています。それでも汚れの気になる方は、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003T2SAYY/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
がお勧めです。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab RT TF600T TF600-GY32D
修理に出したら保証対象外で5250円かかると返答がありました。
は?TF201Fのは全然問題ありません。2年目なのに・・
最近ガラスと縁の接着が剥がれてきてるのか、持つ場所によってぱきぱき言います(笑)
BTマウスが貰えるキャンペーンやってるらしいですけど、これからの購入はお勧めしません。
1点
人柱レポートです。
PX-512M5Pを実装してみました。
結果は通常では動きません。
ただ、面倒ではあるが動かせる方法を見つけました。
必要なもの「PX-512M5Pro」「NTI Echo」(M5P添付ソフト)「NTI Backup Now EZ」(M5P添付ソフト)「外付けHDD」
1.「NTI Backup Now EZ」を起動
2.システムの完全なバックアップを外付けHDDに作成
3.M5PをUSB等で接続
4.NTI EchoでM5Pにクローン作成
5.電源を切りバッテリーもはずす
6.M5P実装
7.外付けHDDも実装
8.パソコンを起動して、外付けHDDをブートする
9.Linuxベース(?)の復元ソフトが起動する
10.復元ソフトをキャンセルする
11.パソコンが再起動するので、起動前に外付けHDDをはずす
12.M5Pがなぜか認識して起動成功
ちなみにNTI Backup Now EZで起動ディスクも作成できますが、その起動ディスクでも復元ソフトが起動するので手順9.から同じことが可能でした。
この復元ソフトにM5Pを認識させる何かがあるようですが、その先の専門的なものはわかりません。
もしかして、こんなことしなくても使えるのでしょうか・・・。
現在は起動ディスクをUSBメモリで作成できないか試行錯誤中です。
Linuxの知識があれば認識させれるのかな?
ど素人のレポートですみませんでした。
0点
「通常」と言ってるのが何を指してるのかがわからないです。
書込番号:16040128
2点
すみません、通常って認識が主観でした。
実装→リカバリだけではできませんでした。
後、電源を切るたびに上記操作手順9からをしないとSSDを認識しません。
本体の製造日は2012-03です。
書込番号:16041110
0点
SSDから起動できないのですか?
復元ソフトが起動するのは何故でしょう?
書込番号:16041350
0点
復元ソフトはDVDに焼いたものを外付けDVDドライブで起動と外付けHDDのシステムバックアップから起動を試しました。
復元ソフトをブートしてキャンセルすると、Win7の起動までつながります。
その後も、再起動は出来ますが、シャットダウンをしてしまうと認識しません。
再起動後にF9押してSSDにコピーしたリカバリ領域を使ってのリカバリも成功しましたがシャットダウンすると認識せず・・・。
何か後一歩な感じがするので諦めがつきません。
書込番号:16041607
0点
BIOSの「 BootDevice」→「 Boot Option#1」を「SSD」に設定していますか?
書込番号:16041887
0点
タイミングでドライブを認識しないとか、そんな感じですかね。
起動時にUSBには何も接続してないですよね?
ブートデバイスを色々いじってみる以外にあんまりできることがないような気がするけど、SATAケーブルの接触を疑ってみるとか。
あとは、C-MOSクリアは試してみる価値あるかな。
書込番号:16042130
0点
沼さんさん
>BIOSの「 BootDevice」→「 Boot Option#1」を「SSD」に設定していますか?
SSDという設定があるのでしょうか?一応M5Pを選択しています。
ムアディブさん
>起動時にUSBには何も接続してないですよね?
起動ディスク用のDVDドライブを接続しっぱなしでした。今度試してみます。
>あとは、C-MOSクリアは試してみる価値あるかな。
この機種ってC-MOSクリアする方法あるんですか?
書込番号:16042421
0点
>この機種ってC-MOSクリアする方法あるんですか?
どの機種も基本は同じ。
電池を抜く。もしくは、電池に繋がっているソケットを抜く。
書込番号:16042484
1点
皆さんいろいろとありがとうございました。
相性が悪いと思い一旦あきらめます。
結構な出費だったのに残念でした。
書込番号:16050667
0点
もう読んでなさそうですけど 512GBでの動作実績
2012年5月製造 U24E −>bios209
Crucial M4 512GB FW 040−>070H
こちらにて正常認識正常動作しています。
070HにするまでIDEでも認識しなかったのが、070HにしたとたんACHIで普通に認識しました。
もし手元にあるようならFWをUPしてみては?
交換後のCrystalDiskMark1000MBの結果は 1M 514/290 512K 442/295 4K 24/51 QD32 200/233
最新のSSDに比べるとスコアは振るいませんが、起動もコールドスタート10秒ちょいなので十分満足です。
これ以上をめざすなら、動作する可能性が多少ありそうなM500とかになりそうですが
出費スパイラルにはまるのが怖いので、チャレンジは他の人におまかせします。
書込番号:16318790
0点
ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-CW009H
先日、購入したTAICHI21-CW009Hについて気になる点がありましたのでご意見をお願いします。
タブレット面の左上の部分において、液晶を上から軽く押すと浮きがあるためカチカチと音がします。
4隅のうち、左上のこの箇所のみの現象です。
目視で確認できるかぎりでは、割れなどはないように思われます。
上記の状況をASUSサポートに確認しようとしてますが、案の定つながりません。
引き続き、仕様の範囲か否かを確認していますが、みなさんのアドバイスをお願いします。
お手数おかけいたします。
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
購入して1か月ほどになるのですが、何週間前かにふと気づいたのがこのパソコンのバッテリのことでした。
自分でバッテリー交換ができないとなると、メーカーのほうでやってもらうことになると思い、
ASUAのコールセンターに電話で確認しました。どれほど費用がかかるのかと。
で、電話の応答からでた費用見込みは、
(バッテリー交換にかかる費用は)1万円〜1万5千円ほどかかるそうです。(2013年5月上旬時点)
将来的にこの価格のままなのかはわかりませんが、参考までに載せときました。
みなさんのお役に立てれば光栄です。
以上です。
9点
貴重な情報有難うございます。
海外通販ではバッテリー単体が100ドル辺りで販売されてますので、メーカー交換ともなればそのくらい掛かるかもしれないですね。
書込番号:16192069
0点
仮に数年後にバッテリー寿命来たときはモバイルバッテリーも安価&更に大容量になってると思うので外部電源で使用なされたほうが現実的かもです 持ち運び1品増えますが
書込番号:16193606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





