このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年2月12日 10:20 | |
| 1 | 2 | 2013年2月3日 08:39 | |
| 3 | 2 | 2013年1月30日 17:15 | |
| 5 | 1 | 2013年1月30日 15:46 | |
| 1 | 0 | 2013年1月28日 18:14 | |
| 0 | 0 | 2013年1月27日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32VD UX32VD-R43317
何とかSSD&メモリ10GB化が完成しました。
メモリの換装は色々なページで検索できるので
簡単でしたがSSDへ換装の事例が少なく
かなりてこずりました。
ux32vd-r43317 ssd換装です。
128GBのサムソン840PROを入れたのですが
リカバリパーテションにより20GBほど非表示IDで
占拠されてしまうので256GBにすればよかったなと
後悔しています。
1点
すいません
レビューに評価書き忘れました・・・
SSD換装前でもさほどストレスは感じませんでした
画面は解像度が高いわりに小さすぎなく、自分には
よかったです。
重量はモバイル目的ではなかったので家の中移動で
許容範囲です。
肝心のwindows8というOSですが、自分には難しすぎました。
最初はシャットダウンすることすらできなくてググって
しまった位です。
ただ、半日ほど使ってみると、基本的なアプリなどは
すべて残っているようで、なれればwindows7の後継なのかな
と思える位になりました。
インターネットエクスプローラでMSNを見るだけでも
記事は同じ内容なのにIE9よりも面白く感じます。
タスクマネージャなどもとても新鮮です。
マンネリ化したwindowsOSに新しい風を感じるのでは
ないかと思います。
ただ、風を感じる必要がない人には買ったら後悔
するのかもしれません・・・
書込番号:15734517
0点
バックアップソフトは
EaseUS Todo Backup 2.2じゃなく
EaseUS Todo Backup 5.6のフリーバージョンでした
書き間違えです。すいません
そのほかに
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
このソフトのフリーバージョンも
windows8に対応していて
CDブートできそうです。
ちなみにレビューに書いたやり方だと
F9を押して回復パーテションから起動の方法が
使えなくなっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/#15733365
こちらの書き込みを参考にしてください。
書込番号:15753746
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
ヨドバシカメラで購入しました。
メモリ増設のために面倒な分解が必要だからなのですが、ショップがメモリ増設対応しないという条件で販売してました。
標準搭載メモリ1Gですが、交換して実感したのはやはりMAXの2Gは必要ですね。
ネット上に1025Cを分解している動画があるのでこれを参考にしましたが、素人さんには分解は進められませんね。
やってみるとわかりますが、ショップがメモリ交換を嫌がる理由がよくわかります。
ネジを外してパカッとはいかず、動画にもあるようにプラスチックカードなどでこじるように開けます。
カードを差し込んで、はめ込み式のツメを端っこから外してゆくわけですが、「多少こわれてもよい」という覚悟と思い切りの良さがある程度ないと、マゴマゴやると帰ってダメージを大きくします。
増設成功のあかつきには、体感速度で1.5倍くらい動作が速くなります。(w
値段が安いだけに気遣い無く持ち運べるので、Windowsが使い慣れてる僕としてはタブレットより重宝します。
必要最小限の性能でギリギリですがストレス無く使えるので、リーズナブルな分大変満足しています。
0点
私も先日メモリを2Gにしました。
といっても自分でやる自信がなく、ショップでやってもらいました。
ネットで見つけた「オータムサポート」さんです。
往復送料、メモリ、工賃全部込みで6000円くらいです。
安くて対応もとって良かったです。
スレ主さん言われるように、体感で1.5倍くらいに感じます。
ネット見るのに遅くてストレス感じていましたが、さくさくとまでいかなくても
ストレスなく使えるようになって満足です。
私が購入したのは半年以上前なので36000円くらいしましたが、
wimax内蔵で便利なのでこの機種にしました。
メモリ2Gは必須でしょうか。
書込番号:15681099
1点
昨日、秋葉原に行きメモリ2Gを東映にて780円(Hynix社製チップ)で購入し無事に交換・認識しました。キーボードカバーの取り外しは思ったより大変で、結果爪1箇所(SDカードリーダ部)破損してしまいました。組み付け後は破損箇所に違和感はほとんどありませんでした。作業のアドバイスとしては精密ドライバーは柄の太いものを用意しましょう。意外とねじがきつく締められている箇所があり苦労しました。
交換後は明らかに動作がスムーズになり2Gへの交換に大変満足しております。
秋葉原でメモリを探しましたが、じゃんぱらで780円、ZOAの少し北で道の西にあるショップで580円で売っていました。一応情報です。
書込番号:15709901
0点
ネジをどんどんはずして、裏のネジをぜんぶとったらこじあけて、
キーボード取り外して、
また、ネジを次々はずしたてひっくりかえしたら、
CPUを換装できる。
他に換装した方いますか?
温度が室温20℃で85℃です。
90%ぐらいしようして85℃です。
0点
思いっきりの良さすげ〜!
書込番号:15692508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21A UX21A-K3128
突然、shift+9を押しても、”)”カッコ閉じるがで出なくなった人はいませんか?
ASUSに問い合わせしてもなかなか返事が返ってこず、こりゃ初期不良かと思っていた矢先に
こんな書き込みがあったので、載せておきます。
******************************************
ところが問題発生。
自宅にて少々作業をしていると、キーボードにてShift + 9 で出るはずの「)」が出ないではないですか。
その他のキーボードを試してみましたが、9以外は問題なし。
ネットで調べても、こんな特殊な事例はないようで、一向にひっかからず・・・。
なんとか、得た情報からどうも、9キーがNumLockモードになっているという事。
これをはずせば解決と、キーボードを眺めてみるとこのパソコンNumLockのキーがないじゃないですか!
試行錯誤した結果、なんとか解除することに成功した為、記述しておこうかと思います。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピューターの簡単操作」からスクリーンキーボードを呼び出します。
スクリーンキーボードのオプションを選び
テンキーを有効にするのチェックBOXにチェックを入れます。
スクリーンキーボードの右下「NumLock」を押してNumLockを解除します。
******************************************
なるほど、直った!大変、助かりました!
4点
「NumLock」のON、OFFはBIOSで設定できる機種もありますよ。
書込番号:15692231
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
1000HA+XP(SP3)で使用しています。
突然タッチパッドのタッピングが効かなくなる現象が起きました。
他のサイトにファームウェアのバージョンアップを行うことで復旧する旨のレポートあり試して見た所、復旧しました。
ASUSのサイトからダウンロード出来ます。
投稿日現在で7.0.4.3のようです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













