このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年11月15日 15:55 | |
| 9 | 1 | 2012年11月3日 02:56 | |
| 0 | 3 | 2012年10月31日 00:31 | |
| 1 | 0 | 2012年10月21日 21:56 | |
| 11 | 3 | 2012年10月19日 03:13 | |
| 0 | 0 | 2012年9月30日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K55DR K55DR-SX0A8
ASUSのダウンロードページにWin8の64bit用ドライバが掲載されています。今回はchipset用のドライバを入れると、お悩みのファンがとても静かになりますよ! 他にオーディオ、LAN、タッチパッド、無線のドライバも入れるといいです。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T 32GB
9/5(水)夜に引越しの準備をしていたら、本棚から金属製のブックエンドが落ちて、真下に置いてあったTF300の液晶画面を直撃!ビシッという音とともに大きなヒビができてしまいました。あわてて動作確認をしようとしたのですが、画面のセンサーも異常をきたしたらしく操作不可。
すぐにサポートセンターに相談したんだけれど、液晶の自損は保証範囲外。たぶん3〜4万円くらいはかかるのでは?という担当者の予想。私もまったく同じ意見。でも、修理見積りだけなら送料も見積費も無料なので、ためしに送ってください、と促されたので、キーボードを接続して、Titunium Backupでデータを退避し、初期化してからパーツと保証書を箱詰めして、ASUSが手配した日通のピックアップ・サービスに取りに来てもらいました。
そして9/15(土)に修理見積り額の連絡。部品単価10,000円+修理料金2,000円+消費税600円=合計12,600円というびっくり格安価格。修理を即決しました。
その後、私は福岡県から千葉県へ引越し。サポートセンターには修理品を新住所に送るように手配。10/13(土)に無事、修理を終えたTF300が届きました。バックアップ・データのリカバリも完了して、すべて元通り。修理を依頼して、ほんとに良かった、というレポートでした。
8点
びっくりする程安いですね!
メーカー問わず、この価格帯でナイスなサポートを受けた話なんて初めて聞いたかも。
書込番号:15287240
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Windows8の起動画面。SSD化もあり15秒で到達します |
従来のWindows互換用にデスクトップ画面があります |
ベンチマークの結果はおおむねWindows7の時と同じです |
右脇の透過ボタンに注意 |
10月26日出荷開始のWindows8をU24Eに試験導入しました。
動作は良好です。入れたばかしですが問題は見つかりません。
★★★互換テスト結果
■インストール中、インストール後、標準のタッチパッド、キーボードは正常に作動する
■内蔵Wi-Fiユニットも作動する
■サウンドも正常動作
■内蔵SDカードリーダは作動せず(※1)
※1:同様のテストをMSI WindPad 110Wでも行い、同様に動作していないことからテスト版の制限と思われる。当初、ドライバ関連と思ったが、依存性の高いほかの装置が全部動いているので違うと思います。
★★★感想
U24EユーザはRelease Previewを見る限りWindows7がベストである。
Windows8がU24Eに適合するためにはGUIをもう2つほど揉んで必要がある。
図1はWindows8の最初の起動画面。実に速い。このU24EはSSD化している。起動時間は30秒弱、うろ覚えで27秒前後と記憶する。これが15秒くらいで起動する。
およそ2倍近く速くなっているように見える。
しかし、この画面はスマートフォン、タッチパネルPCに最適化したメニューだ。従い、マウス(タッチパッド含む)で操作するにはストロークが長すぎる。
図2は図1からデスクトップを選択したところ。この画面は従来のWindowsのものとまったく同じだ。ただし、次の2点を考慮。
1)テスト版なのでこの一切の装飾物はない。
2)および、2chでも物議を醸しているがスタートメニューが抹殺されている。
図3はCrystalMark2004R3のベンチマーク結果。だいたいWindows7上と同じである。
図4が実はWindows8の真髄かもしれない。デスクトップ画面からガジェットがOFFになった理由はこれだと思う。マウスカーソルを画面の外にアウトすると図の右端の各種ボタンが浮き上がる。
Windowsの基本操作に類するGUIはこのようにショートカットで浮上するというのがWindows8の特徴と言えるだろう。
★★★蛇足
マウスとタッチパネルは性質が正反対だ。
■マウス
長所:微細操作が得意
短所:カーソルの移動量が大きい使いにくい
■タッチパネル
長所:画面全体で操作できる
短所:微細操作が苦手、指の太さが精度の限界
Release Previewがタッチパネルに最適化すればするほどU24Eでは使いにくいとは指摘できる。
おそらく2つの未来があると思う。
1)MSがマウス操作用に削除したGUIを復活させる。
2)フリーウェア、サードベンダーがWindows7互換GUIツールを配布する。
いづれかが早晩出てくると思われる。
U24EにWindows8を導入するタイミングはこの頃合と思われる。
詳細は私のブログで紹介。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106789
0点
そうですか、クラムシェル型ノートでも8より7ですか。
デスクトップで8は論外かも?
DELLなどメーカPCの秋モデルがどうなるか注目です。
ARM版のWin8もあるし、MSはしっかり手を打ってるが
オフィスPCは多数が 7のままとみているのでしょう。
Win7-Enteprise/Proは2020年までサポートがあるし。
書込番号:14992817
0点
こんにちわ。
Windows8は非タッチパネルPCでは起動時間の短縮以外にメリットは見つかりませんでした。
年配の方ほど今回のWindows8を見て、アレっと思ったはずです。大昔のMS-DOSのPC9801時代に全盛を向かえたメニューランチャーにルック&フィールが似ています。マウスのなかった時代に先祖がえりした感じですね。
書込番号:14995370
0点
ノートパソコン > ASUS > K55DR K55DR-SX0A8
見た目はブラックでモダンな感じです。USBポートも左側に2ポート右側に1ポートほど
ついています。処理能力は、ニコニコ動画やYouTubeを観覧するのに十分な処理速度を維持して
くれています。また、文書作成やグラフ作成などもなんなりとこなしてくれます。サブパソコンで
はなくメインパソコンとしての能力はあると思います。あと、とても起動が静かで発熱も
あまりなくむしろ冷たいってところです。ノートブックを閉じた時にシルバーで刻まれたASUSの文字が目立ちます。ノートPCを閉じた時の厚さは普通のノートPCよりも若干に薄い気がします。
HDDの容量は500GBと少し少ないようにも思えますが十分ではないかとも思います。750GBぐらいあればもう少し評価はあがると思います。オフィスソフトはマイクロソフトホームアンドビジネス2010をインストールしています。起動は早いです。バッテリーなどの持ちはまあまだと思います。
これも価格なりのクオリティーだと思います。バッテリーの電源をONにすると画面に電源が
接続されたと言うアイコンが出るので便利ですね!?
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
先日購入し、高速化を目指すため メモリ交換、SSD換装しました。
ネットブック分解は初めてだったので分解するのに苦戦しましたが、
キーボード部分とタッチパッド部分が一体化されているので手間はかかりません。
取り外してしまえば、あとは簡単。ケーブルとネジの扱いに気をつければ良いだけです。
今回、私は4GBのメモリに交換しました。
結果、BIOSでのメモリ4GBを確認。
当然のことながら、OSがStarterなので 物理メモリとしては2GBしか使えません。
ちなみに、コンパネのシステムの「実装メモリ(RAM):」では 「4.00GB( 2.00GB 使用可能)」となっていました。
確認していませんが、OSのエディション変更や64ビットに変更することで物理メモリとして2GB以上使えるようになると思います。
メモリ交換、SSD換装をすることでとても快適になりました。
とくにHDDのカリカリ音がなくなったのが嬉しいです。
10点
はじめまして。
ご交換されたSSDとメモリはどのメーカのものを選択されましたか?
ご迷惑でなければ、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14625924
0点
返信おそくなりました。すいません。
SSDは1年以上前に買ったADATAの64GBだったとおもいます。
メモリはCFD Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333 4GB を購入しました。
4GBの内 物理メモリ2GB、RAMディスク2GBとして使用しています。
書込番号:14638180
1点
はじめまして。
「4GBの内 物理メモリ2GB、RAMディスク2GBとして使用しています。」
ということですが、
RAMディスク作成ソフトは何を御使用されましたか?
また、OSは、元のwin 7 Starterでできるのでしょうか?
お手数ではございますが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15223490
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
AmazonでAsus Eee PC1025 を入手しました。
購入前からWindows7でメモリー1GBではこころもとないことはわかっていましたので、即上海屋から2GBメモリーを入手し、メモリー交換しました。
メモリー交換にあたり、吐猫夢さんのブログは大変参考になりました。ありがとうございます。無事2GBメモリーを認識したのですが、Googleを開くと、”セキュリティに問題、、、”が出てきました。試行錯誤のあげく、いきついたのは日付時間の設定でした。なぜか2009年になっていたので、正しい日付時間に直したら、問題解決しました。
重ね重ね、吐猫夢さんのブログのていねいな説明に感謝、感謝です、、。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







