このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年4月16日 06:50 | |
| 5 | 0 | 2012年4月9日 10:03 | |
| 3 | 2 | 2012年4月7日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2012年3月27日 22:41 | |
| 1 | 1 | 2012年3月25日 15:13 | |
| 10 | 5 | 2012年3月12日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > U36SD U36SD-RX2620
NVIDIAのドライバを最新にしたのでエクスペリエンスインデックスが向上しました。
以前にレビューを書いた際はグラフィックのスコアが低かったのですが、
ドライバを更新し、再び評価をしてみたところ大幅に評価が向上したので一応報告させて頂きました。
0点
兎角,色々いわれているエクスペリエンスインデックス,
数値が向上するのは嬉しいものです!
書込番号:14442991
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
昨日、ヨドバシカメラで76,400円で買いました。通販ならもっと安いのですが、初期不良が多く、サポートも悪いとの評判でしたので、顔が見えるほうが少しでもましかと思い、近場の量販店を選びました。
以下、店員との会話です。
私:これが底値ですかね?
店:なんとも言えませんが、経験的に、そろそろ底値だと思います。在庫も、少なくなっているようです。
私:このメーカー、初期不良が多いらしいですね。
店:確かに、他のメーカーに比べて多いようですね。その分、安いですけど。
私:心配です。
店:心配なら東芝からも同じような性能のものが出てますよ。ずいぶん高くなりますが。
私:もし不良品に当たったら、交換してくれますか?
店:交換できるかどうかは、不良の内容や在庫状況によりますので、なんともいえません。
私:ちょっと触ってみたけど、キーボードが打ちにくそうですね。
店:これだけ薄いハードですから、どうしても、こうなりますね。でも、携帯電話よりましですよ。この値段ですから、ねぇ。
私:ディスプレーもネットでは評判良くないですよね。
店:なんと言っても、この値段ですから。この構成で、この値段は他にはありませんから。
という感じで、はっきり値段と割り切って購入するよう説明が続きました。
確かに、この値段で、この重さで、この構成は無いですわ。
5点
購入してから数ヶ月たち
初めてゲームのCALL OF DUTY 2をインストールしてみました
普通に動くことにびっくりしました
メインで使っているノートがGeforce9600GTを使っていて
そこそこ動くと思っていましたが
それ以上に滑らかに動くとは思いませんでした
チップセットでも馬鹿にできない性能なんですね
本当に良い買い物をしたと思っています
これでSATA3に対応してくれれば言うことないんですけどね
0点
>メインで使っているノートがGeforce9600GTを使っていて
9600M GTですと、このPCの内蔵GPUよりはやや上といったところですね。
あとは、CPUやHDDなど含め、いろいろと向上してますからそこらで差があるのではないかと。
>チップセットでも馬鹿にできない性能なんですね
マザボ側ではなく、CPUにGPUが内蔵されてますね。
書込番号:14405647
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
AMDのHPの情報を読み、ドライバをあててみました。
ASUSからの提供されたドライバよりは新しいようなので・・・
Windows7のエクスペリエンススコア(グラフィック)が5.3→5.8へ
ゲームなどは、あまりやらないので、エクスぺリンスくらいしか速度を測りませんが・・・
しばらく、この環境で稼働させてみます。
0点
よろしければ、ドライバのバージョンを教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14356326
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
このタブレットを購入してから2ヶ月経過しました。
メールの入力に音声入力をうまく使えずに困っていますが、そのほかは満足度充分です。
はじめはキーボードはいらないなあと思っていましたが、超便利なのでいつも合体のまま持ち歩いています。特に画面スタンドになって見やすさ満点です。アンドロイド4.0.3の感想(間違っているかもしれませんが)を報告します。
○ブラウザでクロムが使えるようになった!(これは大きい)
△壁紙が夜になると夜になって綺麗。でも横回転に対応しなくなって寂しいです。
○カメラパワーアップ!色々できるようになった。特にシャッター音のオンオフができるようになったのが良いです。
×ハードウェアキーボード入力が変!バグ?私だけかな?これは酷すぎます。。。
×顔認識での解除が出来ない。これは仕様かな?
今朝バージョンアップしたばかりなので、また気がついたことをアップします。
1点
私のTF201もandroid4.0へアップデート後、日本語入力変換システム?が使えなくなりました。ASUSコールセンターに連絡しましたが、他にも同様のトラブルが報告されているようで、パッチ等によるケアーを考えているとのことでした。
ただ、いつになるかはわからないようなので、とりあえず、ATOKのtrial版をインストールして使っています。1ヶ月は無料で使えるようだし、システムのものより使い勝手は良いですね。
台湾メーカーのASUSなので、サポートには限界がありそうですが、機種としてのTF201については、今の所概ね満足しています。
書込番号:14344375
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
とうとう700発表されたわけですが、発売はいつでしょう。
風前の灯の機種ですが1ヶ月使いましたので使用レポートします。
(本当は奥様用だったけど結局旦那がメインとなりました)
使用状況は
・家で:ネット閲覧、アンケートサイトで小銭稼ぎ
・出張:新幹線や飛行機での動画鑑賞、ホテルでのネットと奥様とのskype。
・仕事:会議の時の資料閲覧のみ。
(本当は支給品以外使ったらダメ、社内のLAN接続もNG)
・基本的にギミック大好き:いじくってるのが喜び
@画面
解像度不足に感じるのはなぜなのか?。
仕事用の17in(1280*1080)ともノートの12.5inとも大して変わらない
はずなのになんか解像感が低く感じるのはなぜでしょうか。
細かい部分がボケて見えます。ここは700に期待ですが、どうなんでしょう。
一番難点は、反射がきつ過ぎ。保護シールで改善しました。
Aネット閲覧
元々タブは中途半端な表示になりがちです。
10inならPC版で良いのにやたらスマートフォン版に誘導されるのがうざいです。
タブ版でなくスマ版なわけでタブで見ると表示が間抜けです。
PC版の表示も妙に巨大化するパーツがあったりでイラっとします。
画像の多めなサイトは画面表示にもたつきます。メモリの関係でしょうか。
lenovoの2Mはどうなんでしょう。描画部分なので関係ないかな。
アンケートサイトとかは結構いけます。ほとんど巨大に表示されるのですが、
老眼気味なのでこっちが良いかも。ただ、ダラダラ長い表のアンケートは
使えない場合がたまにあります。ポップも結構動きます。
タブ専用ブラウザが欲しいです。
B入力関係
キーボードはもちろん使い易いです。
最初の1文字が一瞬遅れる様な気もします。
ただ、日本語入力がいかせん洗練されてないというか。
FSFRKEN:キーボードとは相性良いですか、タブで使うと数字入力が最悪です。
ATOK:スマホでも使ってるのでタブ使用は快適ですがキーボードは未対応?
漢字キーが機能しないような。
いちいち切り替えるのも面倒だし、困ったものです。
あとPCの辞書を簡単に読み込む機能ぐらいつけて欲しいです。
スライドパッドは結局使わないですね。指が出ちゃいます。
C動画再生
こいつが私の本命でしたが、これは及第点。
出張の行き帰りで動画見るのが楽しみなのですが
電源の心配いらないし、X201(ノート)よりアダプタ分も含めると
十分軽いし。これは想定どおりに快適です。
唯一難点は、再生スピードの変えられるアプリが見当たらない事。
せっかちで飛ばしながら見る癖がついてしまってるもんで。
D仕事
ワード、エクセル、パワポ、PDF、CAD
閲覧だけなら十分です。autoCADが見れるのには笑っちゃいました。
autodesk社は基本嫌いですが、今回は見直しました。
sketchupが表示できたら最高なんですが。自分とこのくせいに。
出張先でのメール確認、資料チェックには使えます。
ま、当社の場合完全にルール違反ですがね。
EGPS
私の物は使い物になりませんでした。
ほとんど測位を見た事無いです。
ただ、当たり前ですがテザなりモケwifiなどで運用しないと、
測位したとしても、まともに地図は表示されないし、
位置情報を配信する事も出来ないわけで、
私の場合は全く要らない物である事は間違いないので
知らんぷりする事にしています。
何かと問題機種といわれていますが、
キーボード、大容量バッテリ、一応最新コア
いつでるかわからなかった新機種待つのは無理でした。
何とか付き合っていきたいと考えています。
総評としては65点。TF201の評価というより
androidタブがまだまだ洗練されてないという事が良くわかりました。
特に「ネット見るには良いよ」は、まだまだ幻想ですね。
アンチなのでipadは論外ですが、win8でMSがどんな反撃してくるのか
大変興味深いです。シンプルでありながら普通に使えるのを期待します。
ただ、台湾にはお世話になっているしギミックには惚れてるし、
周囲はうらやましそうにしてくれるので+10点して75点の満足度です。
長文大変失礼しました。
7点
> C動画再生
> 唯一難点は、再生スピードの変えられるアプリが見当たらない事。
> せっかちで飛ばしながら見る癖がついてしまってるもんで。
ぼくもPowerDVDの2倍速再生が基本なので、タブレット・スマホは困りものです。
一応、iPadではローカルでなら、音声付き早回しができるソフトもあるみたいなんですが。
動画は大抵、NASの中にあるものを再生するので、NAS内の動画を倍速再生するにはどうしてもWindows PCが必要になってしまいます。
Win8のMetro UIでこれができるソフトが出てくれるといいんですが。
書込番号:14215452
2点
yjtkさん 返信ありがとうございます。
私も映画DVD(ほぼ洋画)を見るときは1.5倍が標準で
助長な場面は2倍です。だいたい1本1時間でOKです。
奥さんからは何それ言われますが、性格です。
画面の解像度の件少しわかりました。
解像度固定のノートPCで小解像度を選んだ時
拡大されて少しボケます。それと同じ感じですね。
要は、ブラウザが自動で全画面表示してしまうため
何だか解像感が低く感じるという事のようです。
確かにホームページの横幅は結構色々ありますから。
ドルフィンブラウザは顕著ですね。
標準はそれほどでないです。
タブはwindow表示されないため、そんな仕様なのでしょう。
うーん、やっぱりタブレットをしっかりイメージした
ブラウザが欲しいですね。
書込番号:14217109
1点
倍速プレイヤーは探せば2、3個ありますよ。
というか探しましょう。
また有料ですがコーデック対応プレイヤーでもあります。
書込番号:14275616
0点
Aについてですが、私はドルフィンブラウザーHDを使っています。
ドルフィンブラウザーは、ユーザーエージェントが切り替えられて、デスクトップにしていれば、PCにしていれば、パソコンと同じ画面にアクセスできますよ。
また、プラグインも豊富で、ユーザーエージェントをワンタッチでandoroidとデスクトップで切り替えるものや、スクリーンコピーするもの、WEBページをPDFで保存するものなど、多種あり便利なのでお勧めです。
書込番号:14276749
0点
アドバイスありがとうございます。
>名無しの小五郎さん
ありますか。何とかPlayerと名の付くものは
手当たり次第に落としてみたのですが見当たらなかったもので。
mx、動画再生さん、mVideo、Real、Mobo無料系ばかりですけど。
有料は再生スピード変更可能がはっきりわかれば買っても良いと思ってます。
powewrDVDとか問い合わせてみます。
>tadasan
一応私もドルフィンインストールしています。
たしかに表示の再現度は一番ですね。
ただ、画像の多いブログ等だと描画がもたつく感じが気になって
あんまり使っていませんでした。
私の推測では、1024幅で作られたHPの場合、1280に常に拡大表示
しているため、若干ラグができるのではと思っています。
ま、素人が適当な事言ってるだけなのですが。
TF201あるいはそのHPの問題かもしれません。
4.0にそろそろ上がりそうなので、chromeにも期待したいです。
書込番号:14279663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




