このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年12月31日 17:27 | |
| 1 | 1 | 2011年12月29日 23:33 | |
| 3 | 0 | 2011年12月8日 19:41 | |
| 9 | 0 | 2011年12月8日 13:05 | |
| 3 | 7 | 2011年12月4日 21:55 | |
| 1 | 3 | 2011年11月20日 07:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PD
気軽に持ち運びができるノートPCが欲しく探していたところ、この機種が1万円台前半と格安だったので購入しました。
早速、メモリを2GB、HDDをCFDのSSD「CSSD-SM64WJ3」に換装しましたが、
この機種、なかなか分解が容易でなくて苦労しました。
OSは使わずに余っていたVista Business 32bitをインストールしましたが、
苦労した甲斐あって、ネットブックとは思えないくらい快適になり満足しています。
エクスペリエンスインデックスの結果は、写真の通りです。
CPUとグラフィックが思ったより良いスコアだったのには驚きました。
Youtubeの720p動画は少しカクつきますが、480p動画であればコマ落ちすることなく再生できます。
DVDドライブを接続してDVDを再生してみましたが、何の問題も無く再生できました。
次はBroadcom BCM70015を取り付けるかどうか思案中です。
1点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SXBLUE2 [チルブルー]
買って一週間ほど使ってみました。
性能や使い勝手では、何の問題もありません。
コストパフォーマンスは高いと思います。
ですが、液晶の色合いが青味がかってるのが目立っています。
店頭でNECや他の製品と比較してきましたが、間違いありません。
それさえなければ、パーフェクトな製品なんですけれど。
0点
私のも青みが強いです。とてもまともじゃないので設定を直しました。
がしかし、、、、液晶の性能そのものが糞の様な気がします。
見る角度で色が違うorz vaioではそんなことなかったので気にもしてなかったポイントです。
こうなると、液晶テレビのようにtoshibaは良いとかあるのかなと思っちゃう。
残念です。安かったからいいけどさw
書込番号:13956904
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
13:30 100%(スタート)
15:30 66%
17:30 33%
19:00 8%
19:15 5%(シャットダウン)
画面の明るさ:100%
Eeee Super Hybrid Engine:Super Performance Mode
WiMAX:常時接続
スクリーンセーバー:バブル(常時)
その他:デフラグ10分程度、ネットサーフィン約2時間
画面の明るさを最大にして計測してみましたが、6時間弱もバッテリーがもちました。
実際の使用環境は、
画面の明るさ:50%
Eeee Super Hybrid Engine:Power Saving Mode
にしたいと思いますので、もしかすると10時間ぐらいもつかもしれませんね。
3点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY256
インテルとの戦略で鳴り物入りで登場したZENBOOKですが、MacBook Air の対抗機種であるからにはやはりMacBook Air と比較もしなければなりません。
重箱のすみをつっつくような感想であり、すでに購入済みで本機を気に入っているユーザーには必ずしも気分の良いレビューではありませんが、現実問題として『ちょっと残念』だったところも書き足したいと思います。
@エッジ部分が立ちすぎたボディ
『紙が切れる』というほどではありませんが、シャープな印象を受けるボディのエッジは角が十分に取れてないため、例えば指でなぞると指紋が引っかかります。(^_^;)
寝パソとかしていると変な体勢なために手のひらや手首がエッジ部分に接触するのですが、手のひらや手首に赤い線でエッジ部分の跡がつきました。(^_^;)
例えばやはり見た目が同じようにシャープなエッジを持つMacBook Air は指紋も引っかからずにスムーズに指が流れます。手のひらや手首に跡も付きません。
このあたりの『面とり』の仕上げは、もっとしっかりやって欲しい。それほどコストにも影響しないはずです。
AリカバリUSBメモリが作成できない
リカバリDVDとISOファイルは作成できますが、リカバリUSBメモリは作成できません。
そもそも交換不可能なSSDを搭載したPCに、別途リカバリメディアが必要かどうかという議論はありますが、東芝やACERのノートPCはリカバリUSBメモリの作成にも対応しています。
高速なSSDを搭載し、DVDドライブを搭載しない本機のようなPCにこそリカバリUSBメモリのほうがリカバリDVDよりも向いていると思います。
リカバリUSBメモリがなくても、D2Dリカバリで困ることはあまりありませんが…。
B使いにくい右側のUSB3.0端子
相性問題も一部で囁かれているZENBOOKのUSB3.0ですが、相性問題と言う以前に少し横幅のあるUSBメモリがDC入力端子と鑑賞して挿さらない。(^_^;)
簡単に言えば、USB3.0端子とDC入力端子が近すぎる!
ちなみにMacBook Airは絶妙な間隔を確保しており、DC入力端子とUSBメモリは若干干渉しながらも無理なくUSBメモリを挿せます。
C必要ないMini VGA端子(Mini端子でもVGA搭載は嬉しいのか?)
仕事でプレゼンなどをする用途としてはVGA端子が必須な装備だと思いますが、仕事以外の一般ユーザーならばVGAは『必ず必要なもの』ではありません。
一般家庭などではどちらかというとHDMI端子によるテレビとの接続のほうが多いような?(日本の場合)
いっそVGA端子は切り捨てて、フルサイズのHDMI端子を搭載して欲しても良かった。
スマートフォンやデジカメなどに搭載される例が多いmicro HDMIコネクタですが、使用回数が多い場合はmicro HDMIだと貧弱で心配ですし…。
せめてmicroHDMI-HDMI変換アダプタも同梱して欲しかったです。(アダプタはそのへんで売っているかもしれないですが…。)
ちなみに東芝のR631はVGA端子もHDMI端子もちゃんとフルサイズを搭載しています。
『スペースの都合でフルサイズの端子を搭載できない』
という言い訳はASUSの怠慢か、そうでなければASUSの技術的な限界かもしれません。
D使用感とクオリティがちょっぴり残念なキーボードとタッチパッド
(キートップが斜め)
最上列のキー(F1など)や方向キーの一部のキートップが斜めになっている。(^_^;)
実用性では全く問題ありませんが、プレミアム感を期待するユーザーにはかなりガッカリな品質のキーボードです。
MacBook Air はそんな事ないのに!ZENBOOKは打鍵感が悪くないので惜しいなぁ。
(見にくいキートップの印字)
キートップの印字が茶色で見にくい。しかもフォントサイズも小さく、字も細い。
蛍光灯の反射などでキーボードがテカるのですが、そうなるとますますキートップの印字が見えない。
もちろん暗い部屋でも印字は見えにくい。
コストには関係ないと思うので、キートップの色や仕上げ、印字のフォントや大きさをもっと煮詰めて欲しかった。
ASUSは筐体と同色のキートップのほうがカッコ良いと思ったのでしょうか?(使いやすさを犠牲にしてまでやることじゃ無い)
(バックライトが無いキーボード)
たぶんバックライト付きキーボード非搭載のMacBook Air(2010 LATE)を基準に設計したのだと思いますが、当のMacBook Air は2011 MIDでバックライト付きキーボードが復活!
MacBook Air に合わせたつもりが見事に肩透かしを食った感じです。
次期モデルでは必ずバックライト付きキーボードでお願いします。
暗い場所ではバックライトの恩恵は計り知れないものがあるんですよ。使ってわかるありがたさ。
(マルチタッチにはほど遠いタッチパッド)
反応性なども含めて、MacBook Air のマルチタッチの使用感にはほど遠い。(^_^;)
タッチパッドの広さはMacBook Airと同等なのですが、クリック時のストロークが大きすぎるし、指をスライドさせたときの感度も若干悪いときがあってストレスを感じます。
でも通常のタッチパッドだと思うならば、悪い使用感ではありません。
※私のレビューの >>B慣れと設定変更が必要なタッチパッド の項目はすべて削除します。設定に関する説明に誤りがありました。
ところでkakaku.com magazine の特集では完全にスルーされていましたが、
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=598/
いくらなんでもWindows エクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスクの数値が5.9では遅すぎます。(^_^;)
実はリカバリをした直後にWMIを行うと、プライマリハードディスクの数値がしばらくは5.9で頭打ちとなります。
何度か再起動したり、繰り返しWMIを実行すると突然この数値が7.5になってそれで安定します。(笑)
9点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
ビッグカメラ.comで発売日に購入。
最初に届いたのは、タッチパッドの感度も悪く、Windowsのアップデートやドライバのアップデートをしていると何度か固まってしまい、キーを連打すねとブルーバックしてしまう事や、その後もフリーズが頻発したり、入力していると反応しにくいキーがあるなど問題が多く、初期不良として対応していただきました。
戻ってきた本体はドライバやユーティリティがほぼ最新となっていて、タッチパッドはELANのに変わっていましたが、これはかなりよい感じです。
どなたかが記述しておりましが、タッチパッドやSSDには複数の組み合わせがあるようですが、交換された方は最良の組み合わせかもしれないです。
とにかく、ブルーバックやフリーズは別にして、最初の機体とは全く別物のような感じですごく快適です。
末永く使えそうです。
0点
なんか初期不良品をたらいまわしにしているんじゃ?とか疑惑になるよね
あらかじめシリアルナンバーとか控えておいて、あとで晒してくれると・・・
まあ、たらいまわし品を掴まされる奴はたまったもんじゃないけどね
書込番号:13845206
0点
素人に芽が生えた程度さん>
> なんか初期不良品をたらいまわしにしているんじゃ?とか疑惑になるよね
> あらかじめシリアルナンバーとか控えておいて、あとで晒してくれると・・・
> まあ、たらいまわし品を掴まされる奴はたまったもんじゃないけどね
製品末期で保守部品が枯渇している状況でもない限り、おかしな部品をわざわざ修理して
保守部品へ.....なんて非効率、彼らはやりませんよ。経費掛かりすぎて利益圧迫するし。
Brand newの部品が簡単に入手できる状態だったら常に新しい部品をストックできる態勢を
整える、但しその生産期間が異様に短い、って事は実際に起こりえることです。
書込番号:13845380
0点
>なんか初期不良品をたらいまわしにしているんじゃ?とか疑惑になるよね
そんな経費が増大するようなことしないでしょ。
書込番号:13845562
1点
タッチパッドは手に水分が多い人は最悪です。
ほぼ実用に耐えれないレベルです。
手がサラサラな状態で使えば問題無ですが
それでもマウスパッドとしては下の上くらいのレベルで
褒めたものではありません。
書込番号:13845605
0点
ちなみに自分は一度ドライバーを削除して
Asusupdateで再インストールしたら凄く良くなりました。
たまに飛びますけど、、、前より全然マシです
書込番号:13845669
1点
人件費は安いでしょ。廃棄物ばらしても元が取れてるわけだから。
書込番号:13849950
0点
ムアディブさん>
> 人件費は安いでしょ。廃棄物ばらしても元が取れてるわけだから。
バラすだけなら安いですよ。他のこと考えなくても良いので。
でも再生するのであれば製品としての品質を保証しなくちゃならないから
それだけの検査、修理新品再生作業にコストが掛かるのは言うまでもないと思いますが。
それと一番大きいのは「工場までの輸送費用」です。日本国内で再組み立てなんてしませんから
大抵は各種部材を中国国内まで送ります。船便を使うのはよっぽどロットがかさんだ場合に
なることと時間が掛かりすぎるので航空便を使うことになりますが、このコストは馬鹿に
なりません。
第一ロットがかさむような不良だったらロット不良と同じ判断をしてきますよ。
ご存じかとは思いますがその方が会計上、処理が楽なんで>課税されたとしても全て損金処理する方が楽。
それらのコストを勘案したら、保守部品保有末期で余剰部材がない場合などを除いて
わざわざ再生作業を行うのはコストに見合いません。そういうお話をしています。
書込番号:13850362
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
今日やっとUX21eを店頭で触ってきました。
通販価格もだいぶさがってきたので、MacAirから買い換えるなら今だと決心して、片道3時間ほどかけて展示されているお店に向かいました。
外の感じは思っていたよりギラギラしていなくていい感じでした。
スリープからの復帰は一瞬だし、起動も10秒そこそこでログイン画面になるのでストレスなく使えそうで、こりゃレビューどおりで、気持ち良く使えそうだ!というのが最初の印象でした。
トラックパットも大きく、表面の滑り具合もよくて、特にクリックの感じは軽めでクリックしたときの音も静かで、MacAirに比べて使いやすいと思いました。
実際に5分くらい使ってみて、私だけかもしれませんが、トラックパッドの感じが、動かしはじめに一瞬遅れてついてくるような違和感がありました。また、キーボードのストロークが浅いのは当たり前ですが、押し込んだときの感じが、二ヶ月程度使ってきたMacAirにくらべ、キーを入力したことがわかりにくくミスタイプがしやすかったように感じました(これもあくまで私の場合ですが、押し込んだときのクリック感が少ないような気がしました)
夏からこのUX21の発売を待っていました。
今使っているMacAirの起動よりも素早く起動できる点にUX21の魅力を大きく感じていました。(もちろんCPU性能が高いこともあるし、ドライブを複数のパーティションに区切れることもです)
お店では、買い換えるつもりで行っていたので、1時間程度迷いましたが、常に触るトラックパッドの感じとキーボードの感じから、今回は、次のモデルを待つことにしました。
あと、ux21eとux31eの両方が展示されていたのですが、ux21のキーで、変換キーとカタカナキーの左側が低くなってしまって、斜めの状態でした。値段がこなれてきていたので通販も視野に入れていたのですがそれもあって微妙な感じになりました。きっとたまたまそのような状態だっただけだとは思うのですが、購入時には多少高くても購入する現物を店頭で確認してから購入しようと思いました。
ハード的には素晴らしいし、値段も納得いくものだったので春頃にはぜひとも買い換えたいと思いながら、すごすごと帰路につきました。。。(すいません)
1点
>すいません
謝る必要はないと思いますが・・・。
私も先日、PC DEPOTで触ってきました。
ネットブックの代わりにしようかなと思っていて、キーボードにはあまり拘りはありません。
ただ携帯用に少しでも軽い方がいいので、持ち上げてみたら意外と重く感じました。
公称で約1.1kgとなっていますが、もっとあるような感じを受けました。材質とかの関係ですかね?
書込番号:13787845
0点
買わないで帰る勇気は素晴らしいことです。私もこの機種を検討していたのでとても参考になりました!
書込番号:13787916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと半年で次のモデルの発表があるかも
そこで決めましょう
品質もこなれダメだしも終わり
使い勝手も良くなります
僕のようなプロでなければ
パソコンは1台で十分
ほんとは持ち歩きと家用が欲しいのですが
消費税が上がるまで我慢してます
なんと毎月買っていたパソコンを一年我慢しました
そうするとどうでもいいような感じです
今買えないもの
消費税で買えるものを物色してます
具体的には海外通販やオークションです
復興札が出ない以上
デフレは進捗します
あとひとつはあと半年
来年6月には朗報が
いい七夕があるはず
書込番号:13788955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






