ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UL20を注文しました。

2010/03/06 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

Amazon¥49,698で注文しました。決め手は価格です。他メーカーの同等のパソコンと比較して安いです。あとバッテリ駆動時間、アマゾンカスタマーレビュの良い批評です。安いので品質が気になりますが、ASUSはマザーボードの世界的なOEM,ODMメーカーです。大手のパソコンメーカーがASUSのマザーボードを採用しています。あす届く予定です。後ほど使用した感想をアップします。検討の様子は下記を観て下さい。
     http://www.dohzen.net/?page_id=810

書込番号:11044460

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/06 22:11(1年以上前)

>>安いので品質が気になりますが

値段なりの高評価なので、仕様よりバッテリーがもたないとか、キーボードは個体差があるのでまともだったらラッキーくらいの心構えはしておいてください

書込番号:11044762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

802.11n対応では?

2010/02/28 03:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

この機種はカタログやWEBのスペック表によると、802.11b/gしか対応していません。
ですが、自宅LAN(Aterm 8300N 802.11)に接続してみたところ、
802.11n(150Mbps)で接続されてるではありませんか!

以前にも、ASUSの機種はバッテリーの時間が実際よりも短い時間でカタログに記載されていたりとか、国内メーカーではありえない話ですね。

でも今回、802.11nに対応していない箇所が唯一のデメリットだったので、
これにも対応しているようで、非常に満足です。

書込番号:11009810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最近は携帯電話の充電に使ってます。

2010/02/27 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:18件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

携帯電話をガンガン使う方はUSBの充電ケーブルを買って、901-Xで充電してみてください。
外でかなりの長い時間使えますよ。やっぱりバッテリーは大事ですね。

書込番号:11008859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/27 23:21(1年以上前)

私もやってます♪
スタンバイにして持ち歩いているときに、ダイソーで買った105円のケーブルで充電してます。
同じようなことをしている人がいるとは・・・(笑)

書込番号:11008877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS160 (シルバー)

スレ主 enkuniさん
クチコミ投稿数:227件 Eee PC 1005HE-WS160 (シルバー)のオーナーEee PC 1005HE-WS160 (シルバー)の満足度5 MONOレビュー 

最薄部25.9mm、軽さ約1.27kgと、薄型・軽量です。
本当にコンパクトです。でも、本体はしっかりしていて丈夫そう。
シルバーの高級感があります。

付属のACアダプターも、8.0×3.4×2.4mm とかさばらない小型サイズなので、携帯にぴったりです。


バッテリーが最長約8.4時間ということでしたが、これなら安心して外出先でも使えますね。
実際バッテリーがどのくらいもつかやってみたところ、バッテリーのインジケーターでは、

1時間後 86% 残り 9時間51分

2時間後 78% 残り 9時間22分

を示しました。実際はこんなに持たないとは思いますが、6時間はしっかり持つと思われます。


CPU は、インテルR Atom プロセッサー N280 で、
メインメモリ 搭載容量 1GB ですが、このサイズのモバイルで動画編集をする人はまずいないだろうから十分でしょう。
大きな作業はメインのパソコンで、ちょっとした作業やネットサーフィン、外出先でのプレゼン、音楽を聴くなどの用途ではじゅうぶんではないでしょうか。


ヤマダ電機WEB で、32,800円。さらに、5,904ポイントもらえていい買い物でした。

書込番号:10963234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDに換装してみました

2010/01/24 10:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (シルバー)

スレ主 hiyagonmanさん
クチコミ投稿数:9件

使い慣れたXp機が欲しくて昨年末に駆け込みで購入しました。
使用感は概ね予想通りで大変満足しています。

しかし、購入後わずか2ヶ月たらずで突然のブルーバックから起動不可に。
色々と復旧を試みるも、スキル不足で断念。
ちょうどインテルから安価なSSDが出たばかりだったので換装してみました。
http://kakaku.com/item/K0000079560/

作業は思ったより簡単で、特にトラブル無く終了。
あっさり認識、リカバリも問題無し。

ついでに増量したメモリの1GをRAMディスク(ブラウザのキャッシュとダウンロード用)に設定し使用していますが、起動、処理ともに十分体感できる速度アップにつながりました。
何より省電力化の効果が高く、耐衝撃性も多少は期待できると思うので、更に携帯性が高まり、使い勝手が非常に良くなりました。

ちなみに取り出したHDDは外付けドライブとして再利用しています。
SSD化オススメです。

書込番号:10831152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/24 11:31(1年以上前)

>SSD化オススメです。
ですよね。これからのトレンドになるかも?

書込番号:10831454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/02/13 13:46(1年以上前)

SSDに変えようかと考えていますが、やっぱり変えるの難しいですか??
裏がわを見るとメモリーの部分しか開けられないので・・・

書込番号:10933664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

Windows 7 対応BIOSが公開されました

2009/10/29 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:739件

Windows 7に対応した EeePC 1000H-X 用BIOS (Ver 2204) が公開されていました。
すでにWindows 7 Home Premiumをインストールしていた本機にBIOSを適用してみました。

BIOS適用前(Ver 2102) では「不明なデバイス」として認識されていないデバイスが一つありましたが、適用後には正常に認識され、すべてのデバイス(無線LANについてはIntel WiFi Link 5300に交換済みのため、標準の無線LANが認識されるかは不明)が正常に認識されました。

※ただし、現時点で、ファンクションキーで操作する項目については正常に動作していません。

書込番号:10387581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 12:58(1年以上前)

のりく〜んさん

Win7は、未だ導入していないのですが、軽快感はありますか?

書込番号:10397326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/10/31 19:39(1年以上前)

エゴラドさん、こんばんは

軽快感についてですが、Windows XPのときと比べると、起動に関してはかなり速くなったと感じます。起動後の操作感につきましては、劇的ではないですが、軽快になった感じがします。
まだ、アプリとかはあまり入れていませんでので、実アプリでの操作感についてははっきりとは言えません。

現在は、Windows 7対応のツールなどをASUSのホームページから探してインストールしています。今のところ、ASUS Updateとタッチパッドのツールを見つけました。

なお、↑でファンクションキーの操作が効かないと書きましたが、これらの機能は、Windows 7標準のツール(モビリティーセンターや電源管理)で操作可能なので、なくても困りません。液晶の輝度(明るさ)の調整までWindows上で調整できるとは驚きです。

書込番号:10399043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 23:36(1年以上前)

のりく〜んさん

ありがとうございます。
Win7については興味があり、近々導入予定です。

また何か気が付いたことがあれば、レポートして下さいね。

書込番号:10406877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/11/02 22:04(1年以上前)

セットアップ作業がひと段落ついたので、ベンチマークをとってみました。
といってもWindows 7のエクスペリエンス インデックスです。

グラフィックスのスコアがかなり足を引っ張っていますが、これでもWindows Aeroが普通に動いています。
なお、HDDのスコアが突出していますが、これはHDDをSSDに交換しているためです。

書込番号:10411504

ナイスクチコミ!1


am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 14:14(1年以上前)

のりく〜んさん

1000H-XのOSをWinXPからWin7に変えたら
本当に,XPよりも7の方が,動作が軽快になったのでしょうか?

私はてっきりWinXPのほうがWin7よりも軽いOSだと思っていたのですが・・・

書込番号:10420641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/11/04 14:52(1年以上前)

am3125yyさん、こんにちは

まずお断りしておきますが、軽快になったかということは、あくまで個人の主観が入っていることをご理解ください。ベンチマーク等で計ったものでもありませんので、絶対的なものではありません。

本題ですが、XPで使っていたころと、7に変えた後での操作をした感じとして、XPのころよりも軽くなった印象があります。インストール直後で、まだ余計なアプリケーションなどがあまり入っていないからかもしれません。

本製品に限らず、買ったばかりのころのパソコンは、操作は軽快ですね(Vistaに関しては??ですが)。使っていくことで、次第に重たくなっていくことが、今までいろいろ使ってきた中で体感しています。現在は、買ったばかりのパソコンの軽快さ、といった感じでしょうか。

これから使いこんでいくことで、操作感がどう変化していくのか、重くなっていくのか、それとも軽快さを保ってくれるのか、注目したいと思います。

書込番号:10420741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2009/11/05 23:48(1年以上前)

今日、ASUSのダウンロードサイトを見てみたら、Windows 7用の各種ドライバー類がアップされていました。
その中には、↑で操作できないと言っていたファンクションキーのドライバーなども公開されていました。

早速ダウンロードし、適用してみました。しかし、ファンクションキーの操作がうまくいきませんでした。
そのため、再度OSをクリーンインストールし、システム関連のドライバー類を先にセットアップしたところ、ファンクションキーの操作も完ぺきにできるようになりました。インストールには順番があるようですね。

これで、Windows XPとほぼ同じ操作環境も手に入れられるようになりました。

書込番号:10428785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 10:07(1年以上前)

Windows7をデュアルブートで入れてみました。
不明なデバイスが一個ありますね。カメラかな?
先日、BIOS を Ver.2204 にしてみようと思いましたがアップデートできず。
今日再度Asusのアップデートツール(ASUSUpdate)で実行してみましたがVer.2204が表示されないですね。
このバージョンに何か不具合でもあったのか・・・・。

私もインストール直後ですが、動作は意外なほど携快。
特にエアロの携快さが予想外です。
オートセッティングでエアロはオンになりますし、他の視覚効果も有効になりますが、
動きはスムーズですね。
インストール直後から音も出ますし、正常に表示されるのが好印象でした。
今後いろいろインストールしていきますが、とりあえずの感触は良く、
ネットブックでもいけそうだなと、今のところ思ってます。

Win7はテーマの出来が良くて、エアロなしでも十分綺麗なのもいいですね。
今後、動作が重くなって、視覚効果をオフることになったとしても見た目が急激に悪くなるということは避けられそうです。

書込番号:10441065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2009/11/08 18:58(1年以上前)

iPodを快適に使いたいなぁさん、こんばんは。

>不明なデバイスが一個ありますね。カメラかな?
これはACPI関連のデバイスかと思われます。
カメラはVer 2204以前のものでも標準で認識されているはずです。

>先日、BIOS を Ver.2204 にしてみようと思いましたがアップデートできず。
>今日再度Asusのアップデートツール(ASUSUpdate)で実行してみましたがVer.2204が表示され>ないですね。
BIOSはダウンロードサイトからダウンロードするしか現状無いようですね。
Ver 2204以前のBIOSでWindows 7をインストールすると、ASUS Updateがインストールできませんでした(ACPI何とかとエラーが出ました)。私はこれにはまり、Windows XPの環境に一度戻し、BIOSアップデートしました。

ちなみに、ASUSサイトにAFUDOSユーティリティーがありますので、これとBIOSをダウンロードし、DOSブートさせてあげれば、DOS上からアップデートできると思います(試していないので断言できませんが...)。


書込番号:10443412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 14:55(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Ry2gOpj6vDo
これXPだとカクつくんですが、Windows7だとスムーズなんですよね。
なんでだろ。
どっちもIE8とFlash10なんですが。

書込番号:10447404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 23:05(1年以上前)

Windows7入れると相変わらずファンクションキーの機能が一部を除いて使えないですね。

書込番号:10595847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2009/12/08 06:42(1年以上前)

iPodを快適に使いたいなぁさん、こんにちは

ファンクションキーが使えないとのことですが、どの機能が駄目なのでしょうか。

書込番号:10597191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 05:41(1年以上前)

Fnキーと組み合わせて使うファンクションキーのうち、
F1 スリープ
F2 無線
F5F6 ディスプレイの明るさ
は、機能するようですが、
F7〜F12は機能していないようですね。

書込番号:10921103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2010/02/11 07:34(1年以上前)

iPodを快適に使いたいなぁさん、こんにちは

私のところでも試しましたが、

F7-F8 ディスプレイ関係
F9 タスクマネージャー
F10-F12 音量調整

ともにすべて正常に機能しています。

Windows 7 をインストールする後に、各種ドライバ・ソフトウェアをインストールしますが、
アップロードされていましたマニュアル手順書通りの順番に行いましたか。
私も初め適当にインストールしたら、うまく機能せずに、結局再インストールした経験が
あります。

書込番号:10921276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 14:14(1年以上前)

のりく〜んさん こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
その後AsusのHPにあった、
「ATK」という項目の、
「Hotkey Service Utility」
というのをインストールするとFn+ファンクションキーの機能があっさりと全部使えるようになりました。
今まで使えていたキーも状態表示はされてませんでしたが、全部状態が画面中央に表示されるようになりました。
結局コレだったんですかね?
いずれにしてもちゃんと使えるようになってよかったです。

書込番号:10922828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング