このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年1月24日 12:50 | |
| 2 | 7 | 2011年1月17日 17:43 | |
| 0 | 0 | 2010年11月18日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2010年11月20日 11:04 | |
| 2 | 5 | 2010年11月17日 13:45 | |
| 1 | 2 | 2010年12月19日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
いま、EeePC 1015PEMを使っています。
一昨日、メモリを換装するためにメモリを取り外したところ、DDR3-1333(PC3-10600)が実装されていました。
→ http://goochokipa.seesaa.net/article/173930220.html
製品の仕様は、DDR3-667(PC3-5300)です。
※ 容量は1GBで仕様通りです。
性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
それとも、私が何か勘違いでしょうか。
ご存じの方、購入された方、コメントいただけると幸いです。
0点
>性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
性能UPにはつながらない。作動はあくまでDDR3-667(PC3-5300)だと思います。
>それとも、私が何か勘違いでしょうか。
コストを重視しての結果だと思いますよ。下位互換って事かな?
書込番号:12386137
1点
返信、ありがとうございます。
>性能UPにはつながらない。作動はあくまでDDR3-667(PC3-5300)だと思います。
なるほど、やはり本体側の性能に依存するということですね。勘違いしていました。
>コストを重視しての結果だと思いますよ。下位互換って事かな?
コスト重視は理由として納得できますね。他の機種と共通化で大量仕入れできますからね。
たしかに、データシートを見ると下位に互換がありそうですね。
書込番号:12386212
0点
実際に作動クロックを確認したわけではなく、自分の想像です。
実クロックを知りたいなら、CPU-Zとかのソフトで確認するのが良いと思います。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
書込番号:12386283
1点
>性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
ていうかDDR3-667(PC3-5300)のメモリがほとんど作られてないんじゃないかな…
使うのがAtomくらいだし…
書かれているメモリとは違う速度のものが搭載されるのはよくありますね。
たとえ、DDR3-1333(PC3-10600)で動作したとしても体感ではほぼ変わらないでしょう。
デュアルチャンネルについての記事ですが速度が違ってもスコアは微々たるものです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12386354
0点
マジ困ってます。さん、コメントありがとうございます。
>実クロックを知りたいなら、CPU-Zとかのソフトで確認するのが良いと思います。
なるほど、教えていただいたソフトでメモリの動作クロックを確認出来るのですね。
調べてみようと思います。
書込番号:12386409
0点
kanekyoさん、コメントありがとうございます。
>たとえ、DDR3-1333(PC3-10600)で動作したとしても体感ではほぼ変わらないでしょう。
>デュアルチャンネルについての記事ですが速度が違ってもスコアは微々たるものです。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
コメントいただいたページ、ざっと読みました。
(難しいところもあり、100%の理解ではないですが、・・・)
いまどきのCPUでは、メモリ性能差はキャッシュでほとんど緩衝されてしまい、一般的なアプリケーションではパフォーマンスの差として感じられるほどはない、ということですか。
どうしても数字に踊らされてしまいますね・・・。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:12386937
0点
『PC3-5300』なる規格は実在しないものと考えられるだけに、胡散臭さを感じます。
PC3なら下位は8500からですし、5300ならPC2でしか適合する数値は存在しないようです。
それだけに整合性が全くないと言わざるを得ないです。
この様に表記しているメーカー側を糾弾していく必要性がありそうですね。
書込番号:12547924
0点
さくら&富士さん コメントありがとうございます。
ご指摘のように、実際のスペックが異なる可能性はありえますね。
書込番号:12554409
0点
ノートパソコン > ASUS > NX90Jq NX90JQ-YZ007SV
大きめで高性能のノートPCを探してたら、これにたどり着きました。
ブルーレイ書き込み対応でなかったり、Microsoft Officeが付いていないのが欠点ですが、スペックを考えたら妥当な値段だと思いました。
ほしい機能がないのは、ある程度妥協するしかないですね・・・。
グラフィックボードはそれなりなので、ゲームは問題なさそうですし。何よりLED液晶のフルHDである点と、オーディオマスターが楽しみです。
WEBでいろいろ調べてレビューを見て決めたんですが、購入した方のレビューも見てみたいと思っています。
もし購入された方がいましたら、コメントをお願いいたします。
口コミがないのを見ると、あまり売れていない気もするのですが・・・。
0点
k.i.t.t.さんこんばんは。
もうずいぶんの方が購入し使ってると思いますけど、書き込みがないですね。
私も3日ほど前に手に入れましたが、今居る自宅ではないところにおいてまして、実機には触れられません。
週末にでも遊んでみるつもりです。
メモリはHynix2GB*2、ハードディスクはSeagate500GB*2でした。
有名な方のレビューを参考に裏蓋をずらせ開けて確認しました。
どうも厚みに余裕がありそうで、12.5mm厚の1TBハード(WD製)に換装できるように思いますがどうでしょうか、、、
もう手にいれてますので、週末に試してみます。
リカバリーDVD作成はDVD-R*4枚を要し2時間かかりました。
音は良いと思いますけど、こういうタイプのスピーカーはスピーカー面の多発小穴が埃で目詰まりしやすいかも。
液晶はそこそこの品質で目に優しいですけど所詮はTNパネルの安物と思います。(?)
ある程度スペックを落として、安価にしてる様です。
本体を入れてる黒い化粧箱がすごく重いです、本体よりも重いんじゃないかな?
またどなたかの報告を待ちましょう。
書込番号:12368443
0点
あけおめ。
k.i.t.t.さんのすれにぶら下がってて、申し訳ないです。
k.i.t.tさんはもう手に入れられて、楽しんでることと思います。
WD1TBに換装できました。(12.5mm厚)
ハードのコピーはMARSHALのクローンHDDスタンドという製品で行ない、2時間かかりました。
この製品は安く(5000円以下)、猿でもコピーでき、お勧め。
2つのHDDですがCPUに近いほうが起動ドライブです。
今回は2つとも1TBに換装し、しばらくアプリを動かしたりデフラグをしてみたりしましたが、問題ありません。
でも以下の点でお勧めはできません。
・この1TBの供給電流は0.6Aとのこと。
Seagate500GBのは0.451Aと記載があります。
実際、今回一番初めに新HDDで起動しようとしたとき、ぶぶぶとか鳴いて起動できませんでした。
この症状は一度きりでした。
・やはり厚みのため、きつきつ。
HDD固定やふたを閉めるのもやや力技。
排熱上も、良くないと思われます。
私は遊びでやってるだけで、大事に使おうとされる方は、こんなことはお勧めできません。
ただ新HDDはとても静かで快適です。
なおデフラグですけど、フリーのすっきりデフラグでオフラインデフラグを行うと立ち上がらなくなってしまい、隠し領域からの再インストールを行う羽目に。
ソースネクストの驚速デフラグでもややオフラインは不安定。
結局Diskeeper2010を使ってます。
書込番号:12448505
0点
k.i.t.tさん
あすぺる坊やさん はじめまして
現在QosmioG40/97D(2007/10当時43万円位で購入)でPCオーデイオを楽しんでいます。
別にこれと言った不満はないのですが、そろそろPCを更新しようかと現在こちらの機種を
検討中です、お二人ともこちらの機種を購入されているとの事で2,3質問させてください。
1、スピーカーの取付け位置ですがサイドの黒い部分にツイーターとウーハーが設置されているのでしょうか?
フルレンジタイプを使用しているのでしょうか?
2、最高峰の音質を実現した「ASUS SonicMaster」テクノロジーを搭載
これの実力はいかに?
3、画質、色の傾向は?
2、3については私感で結構です、店頭には置いてないので確認ができません
できる限りで結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:12456895
0点
皆様、わんばんこ。
1についてはよくわかりませんが、ほかの個所にスピーカーがあるような気はしませんね。
比較的、スピーカー穴に埃の吸着、目詰まりは少ないと思います。
この問題では、Sony AR92SやAcer Aspire8940Gでは苦しんだ経験があります。
これらには結局歯ブラシでごしごし→USB掃除機でカス吸引が、いちばんよかったですね。
音は自慢なだけあって、とってもいいとは思いますけど、私耳正月なほうでよくわかりません。
2-3000円くらいの外付けスピーカーと大差ないようにも思います。
Sonic Masterはあまり細かな設定はできませんが、遊べるとは思います。
液晶は特に上下の視野角の狭さ、色変異からいって安物TNパネルと思います。
目には優しく落ち着いた色合いですが、悪いけどくそパネルでしょう。
私の場合、うまくBlu-Rayが見られないですね。
Avatarが見られませんでした。
これは8940Gでも見られませんでしたから、このPCの要因ではなく、ほかの原因かも。
もう少しいじってみますけど、週末しか触れないのです。
20万以下なら買いで。
書込番号:12457520
1点
あすぺる坊やさん
早々にレスありがとうございます。
現在使用のQosmioはHarman/Kardonのウーハー×2、ツイーター ×2の構成で
結構いい音で聴けます、又1bitデジアン搭載しているのでPCオーディオに使用しても
10万円クラスのCDPの再生音、音質、音場再生に負けていません。
eeePCをオーディオ接続して聴いた音が結構よかったのでNX90JQの音質と色合い
が気になり質問させていただきましたが、購入は見送って一体型も視野にいれて再検討します。
仕事用なら10万円位までであまり悩まずに購入してしまうけど、ミュージック・サーバーとしても
使用しようと思うと結構悩みます。
新年早々大きな買い物もあるので20万までで探したいと思いますがNX90JQと比較した
機種等ありましたら教えてもらえないでしょうか
書込番号:12458681
0点
あすぺる坊やさん
狂志知巳さん
はじめまして。
返答が遅くなって申し訳ございません。
いろいろ参考になるコメントをいただき、ありがとうございました。
PCは12月中旬に届きました。
配送時に破損してしまったそうで、再入荷で待たせてもらう代わりに5千円引きしてもらいました。
コミコミで20万5千円です。
写真で見るよりも実物はかなり高級感がありますね・・・。
以前使っていた東芝の dynabook Qosmio F30/87ABL は25万円程度で購入したのですが、比較にならないぐらい高級感があります。
実物は・・・でかいですね。写真2枚目のipod touchと比較してもその大きさがわかります。
使用した感想は後ほどレビューにて記載しようと思います。
あすぺる坊やさん
いろいろカスタマイズされて楽しまれてるようですね!
おススメの構成があったらぜひ教えてください。
狂志知巳さん
音質面についてですが、あまり期待しないほうがよいと思います。
ノートPCである以上、音はそれなりに感じました。
SonicMasterっているソフトでパラメータをいじると音質が変わるので、自分好みの音にしてみるのも面白いです。
ノートPCの中では間違いなく一番音が良いと思います。
書込番号:12518938
1点
k.i.t.tさん
参考になるコメントありがとうございます。
年明け早々、プリの出物(中古ですが)を購入してしまったので
残念ながら当分の間、PC購入は見送りです。
現在Qosmioから光Tosケーブルで24bit/96kHzでDACに出力し音楽を聴いています。
CDPで聴く状態とさほど差もなく満足していますが
現在HDD→SSDに変更、検討中です。
書込番号:12522962
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM with Office
こんにちは
レビュー見ましたか?メモリ1Gはきついみたいですよ。
書込番号:12231088
0点
シーザーワンさん、ありがとうございます。
レビュー見ていませんでした。
Office Personal 2010が入っているため?
もう一度、検討します
書込番号:12243940
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)
最近流行のC300 64Gを苦労して入れてみました。
OSの起動時間は確かに半分程度になりますが、通常使用で劇的に早くなったと言う印象は有りませんでした。
標準のHDDがジーコジーコと結構煩かったので、無音になったのは良かったと思います。
ベンチマークで1Gで130M程度ですが、512Kや、4kファイルはさすがに早く、実用上の高速化は得る事が出来ます。
しかし、SSD64Gのコストで500M級比較的早いHDDが2台購入できる事を考えるとあまり喜べない結果でした。
速度を選ぶか、ストレージを選ぶか、悩む所でしょう。
ブート・ブーストも使え無くなったし(大差は無いですが)、もう少しいじってHDDに戻すつもりです。
分解してマザボを見ると、悪戯は出来そうです。ブルートゥースの接続回路も付いてるし、面白そうですよ。
因みにメモリーは2Gに換装してます。
1点
コネクターがSATA3ではないので、本来の性能が発揮できないのでは。
書込番号:12228771
0点
SATA(1.5Gbps)であること、Atomであることから、思ったほど・・・・となってるのかな。
SATA2.0(3.0Gbps)であれば、速度は倍になるからね。
Atomが処理が遅いから、劇的とまではいかないのかも。
最近のPCでは、CPUやメモリが良くなり過ぎてHDDの高速化が追い付いてないからSSDにすると劇的に変わるy
例えば、人であれば頭は良いから計算は速いけどノート書くのが遅いから時間かかった。だから、書くのさえ速くなれば時間短縮・高速化が可能となる。
それでもSSDだとHDDに比べればレスポンスが良くなるから、HDDに戻すと遅く感じることになると思うy
ノートPCにSSDを入れる利点は、HDDのように軸が無いから振動を与えても問題ないこと、省電力でバッテリー駆動には少し優しいこと。
コストは、SSDの速度をとるか、HDDの容量をとるのかだね。
書込番号:12229161
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
きらきらアフロさん>
kanekyoさん >
パーシモン1wさん>
そうなんです。ドライブがどんなに早くても繋いで知るIFが細いんです。
PC本体の性能を上回ってます。
このPCの本来の性能から考えれば十分過ぎるSSDだと思います。
性能は半分しか出せなくても、SSDのコストも安いし、まあ良い選択だったかなとは思います。
劇的では無いにせよ、レスポンスは早くなってます。
思い切って128Gや256Gにすればよかったかな、とも考えましたが、本体よりドライブが高くなるのもどうかと思いまして。(^^;
せっかく苦労して組み込んだのでブート・ブースト機能も復旧させてみようかと思います。
データ取れたので画像UPしておきます、因みにXPですがオフセットはいじってます。
書込番号:12229345
0点
追記 ブート・ブースト機能復活させました。
手順
1.USB接続のDVDドライブを接続する。(持ってないのでWSから外してきた)
2.EeePC付属のリカバリーディスクでリカバリーする。
これは、本当に出荷状態にしちゃうんですね、EFI領域とリカバリー領域まで再製されました。残りをCとDドライブに真っ二つに切っ手有った。
この状態だと開始オフセットが31.5Kなので微妙に遅くなるので1024Kに作り直す。(画像参照)そのために・・
3.Vistaのインストディスクが有ったので、インストール作業をする。(中国語版だったので苦労した)
4.パーテーション設定でEFI領域以外をすべて削除。そして必要なCドライブ領域を作ってフォーマットする。
5.ファイルコピーが始まったら、電源ボタンを長押しして、強制終了。
6.XPのインスト・ディスクに入れ替え、インスト開始。
7.パーテーション設定でCドライブを選択して、NTFSでクイック・フォーマットして、後は通常どうり。
OSの入れ替え何回やっただろう?。もう目をつぶってもインストできます。(嘘)
当分こいつで遊んで見ます。
PS
VistaのフォーマッタとXPインストーラを組み合わせる事が出来ないか考え始めました。
書込番号:12230029
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC VX6
皆さんの意見を聞いてみて色々分かりました。
Optimusテクノロジーによって通常はGMA 3150の状態だった為、数値が低かったんでしょう。ね高負荷状態になるとIONに切り替わるのでしょう。
実際に高負荷時でその検証ができればいいのですが取り敢えず良しとしましょう。
各サイトのレポートをみると性能が低いのですがサイトに書いてある情報を
みるとそれが次世代IONの性能だったんでしょうかね。
アスキーJP
http://ascii.jp/elem/000/000/567/567288/
0点
家のD525 + IONの評価値です。
OS:WIN7 32bit
マザー:ASUS AT5IONT-I(ATOM D525 + NM10 +ION)
Mem:SO-DIMM DDR3 1066 2G X2
HDD : WD 500G 2.5inch
モニター:1980X1080 DVI
CPU :3.3
メモリ :5.0
グラフィック :4.9
ゲーム向け:5.6
HDD :5.8
確かに低い気がします。ただ、ノート用なのでIONの動作クロックを低く抑えている可能性もあると思いますが。
書込番号:12214243
1点
あれ?
これに搭載されているION2はデスク用なはずですが…
ノート用なのですか?
書込番号:12391029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










