このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年4月28日 12:20 | |
| 0 | 3 | 2010年8月2日 07:44 | |
| 10 | 6 | 2010年4月20日 08:04 | |
| 0 | 3 | 2010年4月22日 08:37 | |
| 0 | 2 | 2010年4月18日 19:06 | |
| 3 | 2 | 2010年3月17日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K52F K52F-SX003V
この機種も値下がりしてきましたね。ACERやLenovoに比べて割高だと思ってましたが、1点見落としてました。同じCore i3でもこの機種は350M、動作周波数がi5 430Mと同じでした。他社のi3は330Mで1ランク下です。
まあ、体感できるほどの差があるのかはわかりませんが…
0点
今売れ筋第1位のLenovo G560 06792UJと比べて、遜色ないスペックですし、このPCいいですね。
書込番号:11289221
0点
65000円はタイムバーゲンだったみたいですね。ASUSはメーカー2年保証も魅力です。
書込番号:11289707
0点
ソフマップ.comで\66,799、ポイント:13,360(20%還元)で購入。
7月31日までにご購入されたお客様に「インテル搭載製品を買うと絶対もらえるキャンペーン」もやってた。
書込番号:11709085
0点
「NVIDIA 3D Vision」を標準でサポートしたノートPCが登場です!
G51Jx 3D 209,800円です。
GPU GeForce GTS 360M (1GB)
CPU Core i7-720QM
メモリ 4GB
HDD 500GB
BD-ROM/DVDコンボドライブ
Intel HM55 Expressチップセット
1,366×768ドット/120Hz表示対応15.6型液晶
Windows 7 Home Premium(64bit)
BD-R/RE非対応なのが惜しいところ…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361217.html
5点
さすが3D元年というだけあって、どんどん対応製品が増えてきますね。
良いことです。
しかし私はフルHD以外は受け付けないので、SONYの新製品に期待。
セパレート型のRが復活すれば嬉しいのですが。
書込番号:11233445
1点
>アジシオコーラさん
本日の夕刻にニュースでも流れてましたね。
でもPCで3DってCAD以外の何で活用するんでしょうね。
E=mc^2さんは主流がフルHDより高解像度になっても受け付けないんですねwww
SONYは二番煎じはお嫌いだから別次元の物かな?AV機器でがんばれw
書込番号:11234369
1点
アジシオコーラさん、ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
ニュースでも取り上げられるというのはなかなか無いと思うので、それだけ注目されているということでしょうね>3D対応
あと、製品ブランドが「Republic of Gamers (R.O.G)」というのは目新しくて良いなと思いました。
書込番号:11234456
1点
> しかし私はフルHD以外は受け付けないので、SONYの新製品に期待。
> セパレート型のRが復活すれば嬉しいのですが。
わざわざASUSのスレッドまで来て言うことかい。
> でもPCで3DってCAD以外の何で活用するんでしょうね。
いまはまだ「見る」だけですが、いつか「見せる」ための何かができるようになるといいですね。たとえば立体物は4方向からの二次元絵で見せるより3Dで見せたほうがイメージしやすいですから。
ところで、これもやはりメガネが必要なのでしょうか?メガネをしている人には、さらにメガネを着けるのはうっとおしいなぁと思うし、普段メガネを着けていない人は長時間の着用に耐えれるのかな?
書込番号:11234579
1点
アドベクトさん、こんにちは。
アジシオコーラさんが貼られたリンク先の記事によると、
>NVIDIAの3D Visionメガネが同梱された製品。
とのことです>メガネ
私も眼鏡をかけていますが、ノートなら3Dの方だけでも大丈夫かも?と思っています。
書込番号:11234596
1点
そうですか、見逃していました。メガネですか・・・ちょっと残念。
私は映画の2時間も持たないんですよ・・・
書込番号:11256988
0点
本日のITmediaの記事より。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/05/news026.html
ThinkPad X100eを意識してますね。(同じCPU)
OSは、Windows 7 Home Premium 32ビット版です。
Intel Atom+Windows 7 Starterでは物足りない方にはオススメかも?
0点
NeoってTDPは高いけど、性能はATOMよりずっと上なんですよねぇ?
同じクロックのPentium M程度なのでしょうか?
書込番号:11195193
0点
本日のITmediaにレビュー記事が掲載されました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/21/news070.html
桑の実太郎さん、レスありがとうございます。
>NeoってTDPは高いけど、性能はATOMよりずっと上なんですよねぇ?
>同じクロックのPentium M程度なのでしょうか?
このレビュー記事に、こんなコメントがありました。
>インテルでいえば超低電圧版Celeron 743(1.3GHz)辺りに相当する性能を持つ。
書込番号:11264006
0点
アジシオコーラさん、桑の実太郎さん、こんにちは。
週刊アスキーの5/4号にも簡単なレビューが掲載されていました。
動画再生支援対応が大きなアピールポイントのようですね>Eee PC 1201T
>なお、ウェブのHD動画は非対応なので視聴は厳しい。
というのはちょっと残念ですが…
CPUの性能に関しては、「PCMark05 CPU性能ベンチマーク」で
>Athlon Neo MV-40(1.6GHz):2142スコア
>Atom N450(1.66GHz):1380スコア
とのことです。
書込番号:11265434
0点
ノートパソコン > ASUS > K52F K52F-SX005V
何かしら原因があるんでしょうが、もっと安く売って欲しいですね・・・
でもlenovoに比べればいろいろな面で品質は上だと思いますよ。特に熱処理設計が。
高額品はわかりませんが、lenovoの低価格機種は個人的に絶対に買いたいと思いません。
acerはかなり肉薄していますが個人的にはデザイン面で劣りますね〜
やはりASUSはそれなりに金をかけて作られた感が出てると思います
書込番号:11242932
0点
初めて買ったマザーボードがASUSだったのでこのメーカーには愛着があります。ACERやLenovoより割高に感じますが、手に入れてみたいですね。
書込番号:11250009
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ダークブルー)
09年09月から使用して6ヶ月程経った昨日、電源が入らなくなりました。
電源スイッチを押すと一瞬HDDのアクセスランプが点灯して電源が落ちて全く反応しません。
バッテリーとACアダプタを一度取り外しても同じ動作を繰り返します。
家にいる間は一度使用したら電源を切らなかったので、稼働時間は1500時間くらいだと思います。
ネットブックは所詮こんなものなのでしょうか;
かなり便利だったので残念です。
0点
1年保障は 無いの??
無料で治るなら それで いいじゃーないかな??
書込番号:11099502
2点
愛着ある機体が故障すると凹みますよね...
メーカーのサポートか購入店に相談して修理しましょうね。
通常使用での故障ならメーカーの1年保証受けられるはずですよ。
元気出して修理だして更に愛情もって使っていきましょうね。
因みに、長く使いたいならシャットダウンでなくて休止状態でもよいから
使わない時は電源は切りましょうね。
書込番号:11099568
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



