このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年11月11日 13:51 | |
| 3 | 6 | 2009年11月7日 11:26 | |
| 0 | 0 | 2009年11月2日 10:43 | |
| 1 | 7 | 2009年11月2日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2009年10月11日 13:41 | |
| 10 | 11 | 2009年12月10日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
900HAのHDDをTranscendから発売している2,5インチHDD型、容量32Gの
TS32GSSD25S-Mに換装し、使用感を試してみました。
SSD初期導入状態だと、プチフリによる処理低下が若干あったような
印象を受けたので、某場所から発売しているプチフリバスターを導入して
試してみました。起動がほんの少し遅い感じはするものの、全体的に
レスポンスは悪くない印象です。
騒音や発熱を抑えて静音化したマシンに仕上げたいなら、SSDの換装も
ありかなと思います。
0点
SSDの最大のメリットは揺れに強いことです。これは音楽や動画を視聴したときによく判ります。それとデフラグの必要がない点(したほうが良いという意見もあり。勿論SSD用でね)です。
書込番号:10442194
0点
デフラグはHDDのデータに対する最適化作業なのでSSDの場合
不要です。逆に、これをやるとSSDに負担かかって寿命縮めるかも
しれませんね。
書込番号:10446655
0点
専用のツールもあるようですよ。
高速化対策の他に、SSDの保護も謳っているようです。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_280847.html
書込番号:10457451
0点
なるほど、そうでしたか。。HDDのデフラグイメージばかりが頭に
こびりついていた私の落ち度ですね。申し訳ありませんでした。
SSDのデフラグ。。うーむ。。未だに手が出せません。。。様子見ですね。
書込番号:10457935
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U
こんばんは!
今、使用してるノートパソコンは、古いのでほとんど最近のゲームはできません!
ガンダムの ガンダムクロニクルバトラインというゲームをしようと考えてるんですが、
通常版はできるんでしょうか?
できるなら、この機種を購入しようと考えてます!
できないなら、やはりドスパラ等のゲーム用ノートパソコンを購入したほうがいいんでしょうか?
ご意見お待ちしてます!
0点
この機種では、CPUが非力過ぎて無理ですね。
>やはりドスパラ等のゲーム用ノートパソコンを購入したほうがいいんでしょうか?
その方が無難です。
書込番号:10433529
0点
こんばんは!
皆さん、早速のご意見ありがとうございました!
やはり、ゲームパソコン専用のノートを考えたほうがいいようですね!
ドスパラ等に行って、検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:10433801
0点
自分はN10Jcですが
無料なので試してみましたが、全く快適に遊べます
動きも滑らかです
所持している当人も驚きの結果でした(笑)
練習モードを試しただけなので、ゲームが進むとわかりませんが
同時にいくつも動かすようなゲームではなさそうなので問題ないように思います
とはいえCPUはみなさんおっしゃるように非力なので
大きさや価格に許容があるなら推奨動作環境以上のPCをオススメします
書込番号:10435291
1点
>自分はN10Jcですが
N10JCなら、グラフィックにGF9300MGSが入ってますから、まだマシであり、最低動作環境に入ってこれるかと思われます。
ですが、N10JBでは、グラフィックがGMA950ですから、非力Atomな上にこれでは・・・
書込番号:10435463
0点
>ですが、N10JBでは、グラフィックがGMA950ですから、
N10JbはN10Jcの後継機で
N10Jb搭載のGeForce G105Mは若干ですが
N10JcのGeForce 9300MGSよりも上です
スレ主さんもこの機種がGeForceを積んでるから
質問されてるのだと思いますよ
書込番号:10435634
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HT (パールホワイト)
はじめまして。
プレゼンの必要があったので、急遽購入しました。
ここで紹介の店舗に直接連絡し、購入。急いでいるとの連絡をしたら、在庫確認して下さり、即日送っていただき
ました。もちろん、何の問題もなし。
外部モニターとの接続に関して、当方の不手際でよくわからなくなったので、
メーカーのカスタマーセンターに電話しましたが、とても丁寧で良い対応で、事なきを得ました。
このサイズのPCは、10年ほど前に一時、B5ノートを使っていた時期以来です。
見かけの割に、ちょっと重いかな? ということを除けば、特に文句はないです。
office 2003 に入れ替えましたが問題なし。
画像ソフトは、Irfan View あたりを使えば、非常に快適です。
確かに安心度は国産がいいかもしれませんが(デスクトップは、2台ともepson directを使用)、
この機種も特に今のところ格段の使いにくさは、感じませんよ。
20年近くPCを使っていますが、このお値段で、これだけのことができれば、文句を言う気にはならないです。
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
中国のPC情報ですが、BLK.もあるようですね。
日本では、発売されないのかな?
下記参照
http://tech.sina.com.cn/notebook/submodels/2009-10-26/29/6658.html
page上の『共有154张图片 更多>>』をクリックすると写真がたくさん出てますよ。
1点
文字化けしましたね。
写真確認は、『共有154張図片 更多>>』です。
失礼!
書込番号:10408280
0点
どうですかね? 私もBlackでSU7300搭載モデルの発売を期待しているのですが・・・
書込番号:10408465
0点
13.3ですが北米モデルにSU7300搭載でブラックがUL30Aとしてあります。
http://www.amazon.com/UL30A-X5-Light-13-3-Inch-Black-Laptop/dp/tech-data/B002P3KMVC/ref=de_a_smtd
これはHDMIありでBluetoothなしです。
個人的にはBluetooth不要ですけど、こうもチグハグなのは何故ですかね。
Blackアルミかっこいいですよね!日本でも出ないかなー。
書込番号:10408758
0点
海外版MODELでは、CPU、OS、HDD等選択可能ですよね。
http://www.asus.com/News.aspx?N_ID=0IThtUQeJJdoflAe
また、12.1inchの写真をよーく見るとHDMI搭載みたいですね。
Bluetoothは、無いようです。
書込番号:10408866
0点
円周率はおよそさん>>
横から失礼します。。
海外のアマゾンって日本からは買えないんですかね??
もし買えるなら買いたい^^
最初のOSの設定で言語選択を日本語にしたら日本でも使えると思うのですが?
でも電源の規格が日本とは違うのかな。
書込番号:10410033
0点
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_596184_tips?nodeId=596200
ここに日本への配送費用が書いてあります。
standardは止めたほうが良いです。
その他大勢の日本行きの荷物をコンテナに詰め込んでいっぱいになったら輸送、
という形式ですから日数はかなりかかるし破損の可能性も高まります。
高くてもPriority Courier Shippingにした方が良いです。
19.99に6.99x重さ約4ポンドですからだいたい40ドルが輸送費用ですね。
合計約740ドル、今の円換算とカードの手数料もいれて7万円切るぐらいじゃないかなと思います。
あと初めての方がたまにやるのが日本語そのままの住所入力。
ちゃんとアルファベットで番地から順に書きましょう。
電源はアダプタがちゃんと100Vから240Vに対応してるはずです。
グローバル展開している企業のラップトップやデジカメでそうしてないのは無いと思います。
書込番号:10411345
0点
円周率はおよそさん
ありがとうございます。かなり参考になりました。
常々、海外のAmazonで買いたいと思う製品等もあり、チャレンジできそうです。
この製品に限っては、黒を買う必要があるのかなどを値段等で考えようかなと思っています。
ちなみに今日UL20A触ってきたのですが、かなりいいですねAcerの競合機種のAS1410はキーボードがぺにゃぺにゃで、たわみました。
UL20AはVaioのようなキーボードで打ち心地や質感なども高かったです。
若干パッドのクリックボタンが硬い気がしましたが。
たぶん年末にはポチッとすると思います(笑
書込番号:10411416
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ディープレッド)
先日購入しました
家に帰って早速電源を入れて見ると、windowsの初期設定画面になり
時間の設定やユーザの設定を行い、初期設定を終わらせると
ようこそ画面の後、デスクトップ画面になったのですが、
windows system is initializing please wait a moment
とasusユーティリティー?のようなものが起動してフリーズしてしまいました
再起動やリカバリーも試してみましたが、改善されなかったため、
メーカーサポートに連絡したら、初期不良とのこと
明日引き取りにくるそうです。
初期不良の報告までに、、、
0点
ノートパソコン > ASUS > UX30 UX30-QX007C
9月29日に購入し、1台を初期不良(タッチパッド右クリックのボタン不良)で、返品し、新たな新品が送られてきてのレポートです。
質感良いほうですが、仕上げ感が・・?です。個人差はあると思います。
1、液晶パネル回りのプラスチック枠が、下方の左右特に左側1mmほどの隙間あり、2台ともそうでした。ASUSは、仕様で仕方ないと言っていました。
2、右クリックのボタン、こちらは、右端の方が、プラスチックがしなるように曲がるが、スイッチにヒットしないようです。つまり強く押さないと、反応しないです。これも仕様ということでした。しかし、最初に返品したPCは、反応がより鈍かったです。左クリックは、どこでも反応するのに・・・・。質問があれば写真をアップします。
3点
探しに行ったsofmapでは見つけられなかったので実際に購入した方のレポートは
ありがたいです。
せっかく買ったのにこのような造りや仕様といわれるのは堪えますね。
taka76さん、”左右の枠の隙間!”というのはヒンジの部分でしょうか。鏡に映して
いるのでしょうか。できればまさにどの部分か角度を変えて矢印つきで示してくれる
とうれしく思います。
アルミ仕様とありますが、天板・パームレスト・本体底(裏)もそうなのでしょうか。
温度はどうでしょう。
仕様とは異なりますが、以下も教えていただけたら幸いです。
YoutubeのHDファイルの再生をした際コマ落ちなどはせずまともに再生できるでしょうか。
GoogleEarthなど少し重いソフトを動かした場合はどうでしょう。これら二つを各々再生
したときファンはうるさいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10257301
0点
Blue321さん
こんにちは。YoutubeとGoogleEarthを同時にIEEE 802.11G の環境での仕様です。電波に状態は非常に強いです。Youtube HOMEの右端の猫がじゃれている動画を再生しながら、GoogleEarthをズームアップしての観覧です。GoogleEarthが起動していても、再生には影響しないようです。ただ、タッチパッドでカーソールを動かすときに、カクカクするような気がします。
PCの造りですが、表の天板(アルミ)の部分以外は、オールプラスチックだと思います。液晶部分の厚さが3mm、回りの枠が1mm 計4mmですが、それに対し1mmの隙間ですから、気になります。メーカーは、素材、造りを見直すべきです。メーカーは、「それは、PCの機能自体に影響することではないので・・」ということを言っておられました。私は、ASUSは嫌いではありません。マザーボードでも信頼のおけるメーカだと思っています。日本で受け入れられるよう、細かいところをがんばってもらいたいと思っています。
書込番号:10257678
1点
途切れ途切れですみません。
PCのパームレストの部分は、1時間から2時間仕様でほんのり暖かい程度です。
音は、かなり静かだと思います。排気口に10cm耳を近づけて、ファンの音が聞こえる程度。今現在の時点でです。耳が遠くなったのかも・・・・!以上です。
書込番号:10257912
1点
taka76さん 細かく丁寧にありがとうございました。
液晶の隙間は確かに気になりますね。ほこりが入らないか心配です。
構造的に強度が弱いのでしょうね。
アルミが天板だけというのは残念です。
放熱を考えたら底もそうあるべきなのですが。
材質はともかく放熱用の穴がたくさん開いているので温度的にはそう心配
することは無いのかもしれません。
GoogleEarthやYoutubeHDなど負担の大きいものを再生させても支障なく、さらに
ファンもうるさくならないことは気に入りました。
購入に向けて検討したいと思います。
あとひとつだけ。
バックアップはHDDに入っているのみで、ディスクはなかったのでしょうか。
それともマイクロソフトのVistaディスクがついていたのでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:10260097
0点
Blue321さん
リカバリーディスクが付いていたような気がしますが、今出先ですので、明日夜家に帰って見てみます。
ハードディスクの内容は、Cドライブが、147GB(会計ソフト、オープンオフィース、グーグルアース、を入れて、はじめからインストールされているソフトを含め25GB使用) Dドライブ137GB(丸々空いてます)後は、32GBありますが、リカバリー領域とフォーマットで減る分になると思います。
rbtaさん
普通にインナーネットをしながら、メールなどをして、4時間少々(ディスプレイ光度50%くらいでですね)だと思います。尚、もう少し、いろいろ試してみます。
書込番号:10264704
1点
Blue321さん
付属のディスクの写真をアップします。左上から時計回りに、Pawer2Go(ライティングソフト)、Adobe Reader Ver8、ドライバーとユーティリティソフト、最後が、リカバリーDVDです。
書込番号:10271186
2点
taka76さん こんばんは。
ACアダプタは結構小さめですね。
箱は開けた写真から作りがかなり丁寧かなと思います。
HDDリカバリだけが多い中、ディスク4枚は親切ですね。
私はディスクトップ用のASUSマザーを持っていますが、各部の温度表示ができるユーティリティが
あり便利です。小さめで邪魔になりません。ノート用ではこれがあるでしょうか。
書込番号:10293336
0点
Blue321さん
こんばんわ。今確認しました。「NB Probe」というソフトだと思いますが、この機種には付属していないようです。
書込番号:10293565
0点
レビューご苦労様です。
枠と液晶パネルって、どのメーカーもヒンジ部分以外は両面テープ止めが多いのでテープのある所とない所のクリアランスが違ってくるのでしょうね。
私なら言われなければ気にしない箇所でしたが、これからは注目してしまうかも^^;
会社で使用している古い富士通ノートは、目視でぎりぎり確認できる程度のクリアランスの差がありました。
これも日本メーカーと海外メーカーの差でしょうかね?
生産が海外でも、検品の精度や許容範囲差は日本と海外では未だに埋まっていないのかも…
書込番号:10608927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
















