ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

nvidia最新ドライバ

2009/05/05 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

上記の最新ドライバ185.81を導入することによって画面の最大解像度が1024*600から1024*768を選択できる様になったみたいです。
私の環境ではFFベンチの高解像度のテストが可能になりました。
導入して損は無いと思いますので、一度お試し下さい。
ただ、初めはドライバが認識してない可能性があるので、手動で認識させてあげて下さい。方法は色々あると思いますのであえて書きません。

書込番号:9496958

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/05 22:24(1年以上前)

単体でのFFベンチ動作画面

本当にそうなるか分からないと思いましたので、参考画像添付しておきました。
ちなみに最新ドライバ(現在はBETA版の表記)は、nvidiaのホームページからDLすることが出来ますよ。

書込番号:9497662

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/05 23:25(1年以上前)

すみません画像1の画面はどこから見れるのでしょうか
画像3を見ると1024*768は、スクロールせずに画面に収まるのでしょうか

自分も試してみましたが、185.81にすると800*600しか選べなくなって
色もおかしくなってしまいました。
http://laptopvideo2go.com/drivers
のXP 32bit版をインストールしてみましたが、同じでしょうか?

書込番号:9498091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/05 23:38(1年以上前)

MaxHeartさんへ

>すみません画像1の画面はどこから見れるのでしょうか
>自分も試してみましたが、185.81にすると800*600しか選べなくなって、色もおかしくなってしまいました。

恐らくこれは、認識に失敗していると思われる例です。デスクトップ画面上を右クリックすると、何か出てくると思うのでその中に「NVIDIAコントロールパネル」が有るか確認してください。
直し方については、色々な方法が有ると思うので自分で調べてみてください。
私も適当に何かしてみたらきちんと適応されていました。

>画像3を見ると1024*768は、スクロールせずに画面に収まるのでしょうか

もちろん、収まっております。

あと、ドライバはNVIDIAの公式HPから取ったほうが無難ですよ。
DLサイズも全然違うし。(公式だと110MB位)

書込番号:9498192

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/05 23:59(1年以上前)

>ウィンダム1585さん
ありがとうございます。
直し方は元に戻せばいいだけなので大丈夫なんですが、
早速、公式HPからインストールしてみました。

画像1と同じように、ドライバのバージョンは185.81になりましたが、
相変わらず、1024*768にすると画面に収まらずスクロールモードになってしまいます。

適当に何かしてみたら、ということみたいですので、
自分も、いろいろとやってみます。

1024*768が画面に収まるのはいいですね

書込番号:9498341

ナイスクチコミ!0


ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/06 00:04(1年以上前)

ドライバをインストールしようと思っていますが、
前のドライバをアンインストールしてからの方がいいですか?
上書きで大丈夫でしょうか?
初心者なもので・・・よろしくですぅw

書込番号:9498376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/06 00:08(1年以上前)

確か、自分がやったのはドライバを2回連続でインストール(この時、初めに入れた185.51のドライバのアンインスト−ルは行わず)して元に戻す作業をしたら、初めにインストされた方のドライバがきちんと認識されて上手く行った見たいです。

書込番号:9498400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/06 00:14(1年以上前)

ガクソさんへ

一応、上書きインストでも構わないですが、不安だったらアンインストールしてからのほうが無難かと。

但し、初心者という事なのであまりこういうのはお勧め出来ません。
もう少し勉強されてからでも遅くないでしょうか??
今回の作業に付いては、一筋縄では行かない所も有るみたいなので・・・。

書込番号:9498440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/06 00:28(1年以上前)

1024*768 Vista仕様のデスクトップ画面

一応、画面全体に収まりきっている画像を添付して置きます。
ま、Vista仕様にしているのはご愛敬と言う事で・・・・。

書込番号:9498512

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/06 09:14(1年以上前)

>ウィンダム1585さん

公式HPから取ったドライバも違ったみたいで、
これまたファイルサイズが違いました。
再度ドライバをダウンロードしてインストールしたら、
自分も出来ました。

ファイルサイズを書いて下さったことで別のファイルと気づきました。
ありがとうございました。

http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20081016046/
このサイトに載っている
>例を挙げると,今回チェックした範囲では,「ルーセントハート」および「シヴィライゼーション4」で「画面解像度が1024×768ドット未満には対応しない」という趣旨のメッセージが出て起動できなかった。

これは、1024×768のスクロールモードでもエラーになって起動出来ませんでしたが、
今回の1024×768圧縮モードではエラーが出ず起動出来ました。

>少なくとも筆者が調べた限り,現時点でN10Jの解像度を“どうこう”できるツールはない。
>今後,仮想的にでも,3Dグラフィックスの1024×768ドット表示ができるようになれば,コストを重視する“ノートPCゲーマー”にとって,魅力的な選択肢となるだろう。

と書いてありますが、
仮想的にでも,3Dグラフィックスの1024×768ドット表示ができるようになった、といえると思います。

書込番号:9499776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/06 09:52(1年以上前)

とにかくこの機種は、画面の解像度がネックでしたんで圧縮モードでも1024*768を選択出来る様になったのは良い事だと思います。画面サイズで本当に悩んでいた人が余りにも多いみたいなので、今回この情報を提供させて頂きました。

ただ、導入方法が少しだけややこしいのもネックかな。普通にインストしてもすぐに認識してくれる様に改良して貰いたいものです。(今までのは直に認識するんですが、185シリーズになってから少しややこしくなっているみたい・・・)

とりあえずは、私もしばらくは1024*768にして置こうかと思います。

書込番号:9499891

ナイスクチコミ!0


ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/09 15:02(1年以上前)

185.85が出ていたので、それを上書きインストールしました。

1024*768もOKでしたw

すんなりいきました。。。

画面が横長になった気がするけど・・・

書込番号:9517251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/09 15:37(1年以上前)

ガクソさんへ

>185.85が出ていたので、それを上書きインストールしました。

185.85が出ていましたか。自分も今それ知ってDLしに行きました。
そうですか、最新版は上手く行きましたか。Nvidiaも改良してくれたんでしょう。
なにはともあれ、上手く行って良かったです。

>画面が横長になった気がするけど・・・

それは、そうですよ。
もともと、1024*768は16:9(10?)ではなくて4:3なんですから。

書込番号:9517379

ナイスクチコミ!0


toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 18:50(1年以上前)

まじめまして
皆様の方法を参考に185.85を公式サイトからダウンロードしてインストールしました
インストールは正常に終了して再起動かけたのですが、解像度の変更にとまどっています
新しく960×600の選択肢は追加されたのですが、1024×768はできません
スクロールすればできるのですが、それでは今までと同じなので意味はありません
皆様と同じように解像度変更するにはどのようにすればよろしいのですが?
細部設定は調べてわかる限りしたのですが、できません。
お手数ですができればわかりやすく教えていただきたく思います。

書込番号:9518193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/09 18:57(1年以上前)

toshimaoさん、初めまして。

まず、確認項目ですがデスクトップ右クリックしたら出てくるメニューの中に「Nvidiaコントロールパネル」が有るか確認して下さい。
185シリーズからは、なぜか知らないけどよく認識しない事が有るみたいなので・・・・。

書込番号:9518228

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/09 19:36(1年以上前)

>toshimaoさん

ダウンロードしたファイルは合ってます?
ファイルサイズは110MB位です。

書込番号:9518377

ナイスクチコミ!0


ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/09 22:04(1年以上前)

画面のプロパティ→設定→1024*768

で、出来ました。

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html

参考までに・・・

書込番号:9519156

ナイスクチコミ!1


toshimaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 23:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました
無事に変更できました。
ダウンロードする物が間違っていたようでした
これで、オンラインゲームをやるときの解像度変更したり、スクロールする必要がなくなります。
私も結構するもので・・・
ちょっと文字が見にくくなりましたが、まあこれでやっていこうと思います。
ありがとうございました

書込番号:9519739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/05/10 16:40(1年以上前)

toshimaoさんへ

無事変更できてよかったです。
変更できなかった点も、DLするものが違っていただけだったみたいで・・・・。

>ちょっと文字が見にくくなりましたが、まあこれでやっていこうと思います。

確かに小さくなったとは思います。
ですが、元々1024*768は4:3の画面なんで、ワイド画面(今回のは多分16:9かな??)だとどうやらインチサイズに合わせて引き伸ばされてしまうみたいなので、今回のは仕方ないです。
ですが、大半のゲーム等は1024*768以上が多いので、今回はゲーム用途にはぴったりの改良だったのでは無いでしょうか。

これからは、ネットブックも大画面化が進んで解像度も上がって行くみたいなんで、希望ですけど1280*800にでも出来るように改良されると良いのですけどね。上にも書いた様に、1024*768は、4:3用なんで折角のワイド画面が勿体無くなってしまいますからね。

ま、なにはともあれ現在の設定で満足しているので、良いとしましょうか。

書込番号:9522984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

価格改定

2009/04/24 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:61件

24日より、小売希望価格が59,800円になると共に、バッテリープレゼントキャンペーンを実施するとの事。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=15508

書込番号:9440931

ナイスクチコミ!3


返信する
johnlawさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/27 11:15(1年以上前)

いい情報だ。購入したいが、ただゴールデンウィークにもっと安くなるイベントがありそうですか?

書込番号:9455058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 22:24(1年以上前)

GWに安くなるかも知れないし、売り切れるかも知れないし。
待つよりもポイントが多目のお店で買って、DVDドライブを
ポイント+現金で買っちゃうのが手っ取り早いかも?

ところでN10Jcの次期モデルは発売されるでしょうか?
これっきりで廃止って気もしますけど。
恥ずかしながらこのPCを知ったのは最近で、かなり気になってるんです。

書込番号:9457701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 17:51(1年以上前)

打ち切りどころか各社「IONプラットフォーム」のノート出してくると思う。
チップセットにGeForce9400MG搭載だから9300のN10Jcより安くて速いのは確実

書込番号:9466460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

生産終了?→ついに買いました

2009/04/24 08:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

クチコミ投稿数:14件 Eee PC 900-X (シャイニーブラック)のオーナーEee PC 900-X (シャイニーブラック)の満足度5

21日に池袋のビックカメラで買おうとしたら、27800円+20%だったのですが、生産終了と書いてあり売り切れていました。それで22日にあわてて新宿のヨドバシに買いに行きました。この口コミにも出ている20000円の給付金セールはまだやっていたのですが、本人がいないとだめといわれ、新宿のビックに行きました。ここは29800円+18%で、売り切れていた池袋ビックより高かったので、同じ値段まで下げてもらい買いました。
しかし、定額給付金セールで買える人は特ですよねぇ。もう最後かもしれないから急いだほうがよいかもしれません。
まだちょっとしか使っていませんが、動きも思ったほど悪くはありません。今のところ満足しています。

書込番号:9439518

ナイスクチコミ!0


返信する
竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 Eee PC 900-X (シャイニーブラック)の満足度4

2009/04/26 00:41(1年以上前)

今晩は。
¥27800+20%なら安いですね〜!
私はジョーシンwebで¥27800+p279で購入したとこです。最安ではありませんが、
今週水曜に配達されましたものの、電源ボタン不具合でジョーシンに連絡したところすぐに新品交換に応じてくれ木曜出荷の金曜配達で対応してくれました。
関西方面ではアフターの安心感はジョーシンがNO1だと思います・・
この機種自体はなかなか使い物になってていいですよね〜!

書込番号:9448654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 10:40(1年以上前)

私は上野のヨドバシの20000円の給付金セールで買いました。給付金セールは、本人確認が厳しくなっているようでした。
出張(自宅は奈良)のついでに買おうと思っていたので当然本人は連れて行けなかったのですが、新宿ではいったん買えそうになって、その後、「給付金2万円該当者が家族かどうかを証明出来ないとダメ」と売ってくれず。(ヨドバシの方針だとか)
で、他のヨドバシも回ったのですが、同様の対応でした。
翌日、自宅から市役所からの小学生宛の書類(私と子供の名前が書いてある)をFAXしてもらい該当年齢者が家族であると証明して無事購入。
(小学生の息子との続柄を証明するのって、結構難しいですね。本人を連れれても、親子かどうかを証明するとなると、どうすれば一番簡単ですかね)

書込番号:9450028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

何れ3万円台に突入すると思うので、

2009/04/19 23:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

第一候補なので、焦らず購入を検討します。

合わせて、不良パーツの仕様変更、追加機能などもあるかと思うので、
発売後3ヶ月以上経た方が安定したパソコンが買えます。

書込番号:9419542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/20 00:36(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん、

3万円台なら次のボーナス時期までにはなりそうですね。
でもこの機種は、N280+GN40の機種が出てきたらすぐに
時代遅れになりそうです。
3ヶ月後にはそうなるかもしれません。

我慢も大事ですが、「今できることは今しないとできなくなる」
という気もします。
考え方次第ですね(笑)

書込番号:9419845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/20 02:57(1年以上前)

まぁ株や為替と同じで、時間が経てば必ず値が下がるというものでもないでしょう。
4万を切るかもしれないけど、直前で値落ちがとまるかもしれない。
それは誰にもわかりません。
このPCは人気があるみたいだからすぐ捌けちゃうかもしれないしね。

自分の場合は多少値が張っても買いたいときに買って
使い倒して減価償却しちゃう派なんで。
AOD150がリリースされてすぐ買って2ヶ月で新型出て値段も現時点で8k円ほど落ちましたけど
後悔は全くないです、その分今使い倒していますから。

その辺の考え方は人それぞれですから
スレ主さんを否定する気は全くないので、念のため。

書込番号:9420211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2009/04/21 00:13(1年以上前)

それぞれ、皆さんの考え方、思いもありますからね。

自分は急ぐつもりが無く、価格面で安く購入を考えていますから・・・。

まぁ、その頃には新機種投入も有得ますが(笑)
それはそれで仕方ないと思います。

しかし、このモデルは今のところ逸品です。


書込番号:9424695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

4G-X SATAドライブからの起動方法

2009/04/19 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 kaw-さん
クチコミ投稿数:4件

最近、EeePCに内蔵可能なSATAタイプのSSDが容易に入手できるようになってきましたが、それを4G-Xで使うための情報が少ないようです。
参考になればと思い、私の例をアップしておきます。

結論から言うと、4G-XでもSATAをCドライブとして使うことは可能です。
ただし、多少のコツが必要になります。
下記に手順の一例を書きますが、この手順を厳密に守らないとできない訳ではありません。
また、この方法でなぜ起動できるのか原理を理解せずに、トライアンドエラーで見つけただけですので、全ての個体において保障できるものではないことを理解しておいてください。

●STEP 1 SSD装着

後期型のSSD交換可能タイプの場合は、裏蓋を開けて交換するだけです。
メモリーを自分で交換できる方なら問題なく作業できると思います。

前期型はバラした上にハンダ付けする必要がありますので、覚悟が必要になります。
やりかたは先人の方々が詳細なな情報をネット上で公開してくださっているので検索してみてください。
私もそれらの情報によりここまでくることができました。

●STEP 2 BIOSの設定

BIOSは1302以上を推奨します。(私はそれでしか確認していません。)
リカバリ可能な光学ドライブを接続してBIOSのセットアップをします。
(私はBUFFALO DVSM-P58U2/B使用)
Boot Device Priority で 1st Boot Dvice を光学ドライブにし、2ndをSATA SSDにします。
この時にSATA SSDが表示されていたら認識できているということです。
(SSDの銘柄によって表示される文字は違います)

●STEP 3 リカバリ

後期型の場合は、同梱のリカバリディスクで普通にリカバリしてください。

前期型の場合は、同梱のリカバリディスクでSATA側にインストールできるかどうかはやってないのでわかりません。
多分出来ると思うのですが、保障はしません。
それで出来ない場合も方法はあります。nLiteなどを使うことでリカバリディスクからXPのインストールディスクを作成することができ、インストールドライブを選択可能にできます。(私はnLiteでSP3統合したディスクを作成し、そこからインストールに成功しています)。その詳細は先人の方々が詳細な情報をネット上で公開してくださっているので検索してみてください。
リカバリしないで以前の環境をリストアしたい方も多いと思いますが、その方法は無限にありその全てを確認することは私には不可能です。各自トライしてみてください。

●STEP 4 起動確認

光学ドライブは接続したままで、他にUSBデバイスを接続せずに(マウスも含む)、SDカードも抜いた状態で起動してみてください。
これで起動できればひとまず成功です。
他のUSBデバイスやSDは接続していても起動できることが多いですが、向かって右のUSBコネクタ2箇所にマウスを光学ドライブをつなぐと起動しないなど、理由はわかりませんが、起動しない場合があるのは事実なので、まずは余計なものは外すことを推奨します。

●STEP 5 光学ドライブ取り外し

この状態だと光学ドライブを取り外すと起動できません。不便極まりないので光学ドライブを取り外し、USBメモリを挿した状態でBIOSセットアップしてください。
Hard Disk Priority で 1st Drive をUSBメモリに 2nd をSATA SSD にしてください。
USBメモリは手持ちのもので片っ端からトライしましたが、全勝しましたのでどんなものでも大丈夫だと思います。
ただし、SDカード+リーダーの組み合わせはNGでしたので、マイクロSDなどを流用したタイプはNGかもしれません。



※更にUSBメモリ挿しっぱなしも回避する方法があります(ブートローダーを内蔵SSDやSDに入れてそれを経由して起動する)が、設定しくじったり必要なファイルをうっかり消去すると起動できなくなってしまいます。
確実に上記の方法で起動できるようにしておくと、次の段階でコケても落ち着いて対処できると思います。

書込番号:9415918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 16:11(1年以上前)

先日はお世話になりました。
今日バッファローの薄型ドライブ買ってきてリカバリーをインストールできました。STEP 4 までうまくいったのですが、biosのHard Disk Priorityで
USBとSSDどちらかが表示されません。(多分激安USBのため)
というのもbiosのHard Disk Priority下のhard disk driversで1stに設定した方しかHard Disk Priorityの項目に現れません。(ドライブはちゃんと現れます)
なのでブートローダーを試してみます
ASUSさん早くBIOS新しいの出してほしいですね。

書込番号:9417070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 18:51(1年以上前)

STEP 4までこれたということは、ひとまず起動はできたということですね。

STEP 5 は少々説明不足だったかな?

BIOSの4ページ目の BOOT という項目にすると
上から2行目に Hard Disk Priority というのがあります
これを開いて1st Drive をUSBメモリに 2nd をSATA SSD にしてください。
次に上から1行目の Boot Device Priority 上では1st Boot DeviceにUSBメモリを選択してください。その際にはSATA SSDは表示されませんがこれで起動できます。

ので、文面からすると、おそらくきつねさんのUSBメモリでも起動できるのではないかと思います。

でも、なぜこれで起動できるようになるのでしょう?
起動できているからいいのですが、しっくりきません。

ともかくSATAの大容量ドライブがCドライブとして使えるようになると本当にやってよかったと思えますよ。
きつねさんもあと一歩がんばってみてください。

書込番号:9417707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 19:49(1年以上前)

ついに、ドライブ起動を突破して
SD起動にたどり着きました。(たぶん一番便利でコンパクトな方法)
kawさんSDカード起動についての方法をまとめました。

付属のSDカード経由で起動する方法 後期型編
(前期型でも内臓のSSDを使えばできるそうです)

SDカード直下に boot.ini ntldr NTDETECT.COM bootfont.binの4つをコピーする。
STEP1 HP USB Disk Storage Format ToolV2.0.6でフォーマットする。

STEP2 マイコンピューター→ツール→フォルダオプション→表示で
中間くらいにある すべてのファイルとフォルダを表示する と
一番下の保護されたオペレーションしすてむ...のチェックを外す。

STEP3 するとCドライブにboot.ini ntldr NTDETECT.COM bootfont.binが
出てくるので先ほどフォーマットしたSDにコピーする。

STEP4 boot.iniをメモ帳で開いてrdisk(0)を(1)に書き換え上書き保存。

STEP5 BIOSのhard disk driversの1st DriveをSDカードに2ndをSATA SSDにします。 最後にHard Disk PriorityでSDカードを1stにすれば完了。

これで、SDを差込んでさえいればふつーに起動します。

※kawさん間違いがあればご指摘ください※

書込番号:9417989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/20 00:44(1年以上前)

ついに起動できましたか。ご苦労さまです!!
SD経由での起動もそのうち書かねばと思っていましたが、必要なくなりましたね。
きつねさんの書かれたまとめで問題ないです。

補足としては

●前期型の場合は同じ方法が使えますし、SDの代わりに内蔵SSD経由で起動することもできます。基本的にはSDと同じ方法ですが、HP USB Disk Storage Format ToolV2.0.6でフォーマット は不要です。

●HP USB Disk Storage Format ToolV2.0.6でフォーマット は SDやUSBメモリからXPを起動する場合によく使われる方法らしいです。その類のキーワードで検索すると他にも色々な方法が見つかると思います。
フォーマットはNTFSとFAT32が選べますが、NTFSは遅延書き込みすることからカードの抜き差しは慎重に行う必要があると言われています。どうしてもNTFSにしなければならない理由がない限りはFAT32を推奨します。

●他にもMBMなどのブートマネージャー経由で起動させる方法があるそうです。
私はトライしていないので、詳細の説明はできません。

以上です。

書込番号:9419886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 19:53(1年以上前)

おかげさまで
4G-Xはさらに使えるネットブックになりました。
kawさん本当にありがとうございました。そしてお疲れ様です。

書込番号:9422825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/04/29 13:03(1年以上前)

ブログでフォローできませんでしたがkaw-さんのフォローで成功されたようで何よりです。
私もその後EeePC4G-X前期型をヤフオク入手したので機会があったら参考にさせて頂こうと思います。

書込番号:9465328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/05/05 12:07(1年以上前)

おかげさまで私も4G-XでSATAドライブが使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9494553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/06 22:49(1年以上前)

こちらの記事を参考に901-16Gに使われているSSDを
4G-XUに入れてみました。
EWFなど導入しなくても、そのままXPをリカバリしただけで
実に快適な速度で動いてくれました。

ただ かなり発熱が多くなり、バッテリー駆動時間が
半分以下になってしまいました。
他のSATAのドライブはどうなのでしょうか?

結局 現在はSHD-Di9Mに戻してしまいました。

書込番号:9504122

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/07 01:02(1年以上前)

タブロー職人さんへ

私の場合、まめに充電する使い方が多いのでバッテリー駆動時間については正確なコメントができません。スイマセン。

PATA+EWFも十分快適なのですが、作業途中にフリーズすると悲惨なことになるし、シャットダウンに時間かかりすぎるのが私には耐えられませんでした。


追加情報ですが・・・

最初に紹介した光学ドライブ or USBメモリ挿しての起動ですが、ハードの相性が悪いと起動できません。後述したSDもしくは内蔵SSD経由での起動は少しだけ面倒ですが確実です。

書込番号:9505102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 11:30(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
MBMでの設定を試していますがまだうまく機動できません。

自分はUSB接続でマイクロSDカードからMBMを機動して
SATA のSSDはメニューには表示されるのですが
機動できない状態です。

書き込みを再度読み直すとMBM経由の機動は内蔵のSSDと
SDカード経由のことしか触れられていませんね。

そもそもマイクロSDなので、SDへの変換カードに入れて
SDの方に入れればよかったですね。

引き続き頑張ってみます。


書込番号:10446805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

S121

2009/04/18 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 altosaxさん
クチコミ投稿数:17件

ついにS121が発売されるみたいですよ。
http://ds.multi-bits.com/cp/_S121-2P002U/

書込番号:9411292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/18 14:30(1年以上前)

ディスプレイの大きさが12.1インチなら
DVDドライブも内蔵してほしかったって気は一応します

書込番号:9411508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/18 15:08(1年以上前)

新機種のネットブックはHDD搭載機種ばかりですね。
やはり容量の多いHDDの方が売れているんでしょうか。

書込番号:9411637

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/18 16:05(1年以上前)

Eee PCシリーズではなく、
モバイルPCのカテゴリーで出るみたいですね

512GBのSSDで出るという話もありましたが、
出るんでしょうかねー

書込番号:9411837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/18 16:37(1年以上前)

>モバイルPCのカテゴリーで出るみたいですね
モバイルと言っても、重量が1.45kgもあっちゃね。
同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/asus.htm

書込番号:9411938

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/18 17:22(1年以上前)

>同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?

私的には、サイズ的にもモバイルといえば10インチくらいが許容範囲かな
そういった意味でも、このサイズでドライブ付きの1004DNは魅力ですね

とはいえ、S121も需要はありそうですし
ASUSの勢いはとまりませんね

書込番号:9412097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/18 18:35(1年以上前)

>同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?

確かに…

書込番号:9412377

ナイスクチコミ!0


Little Tさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 21:12(1年以上前)

S121結局512GBのSSDじゃないみたいですね。。。
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/asus-512gb-ssd-s121/
12インチって需要あるのかな??

1004DNはドライブが付いてる点よりもN280+GN40がいいねぇb
あとは電池の持ちですかね^^

書込番号:9413139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/18 21:35(1年以上前)

価格がビミョーっ!

書込番号:9413259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/18 21:37(1年以上前)

1004DN魅力的ですねー。発売日はいつごろですかねー。

書込番号:9413277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/24 01:57(1年以上前)

S121もいいですね。
でもスペックを考えたら8万位いきそうですね。

書込番号:9439105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/24 01:59(1年以上前)

すみません、最初に値段も書いてありましたね。
失礼しました。

書込番号:9439110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 13:52(1年以上前)

私の使用状況を考えると重さが微妙ですね。。。

バッテリーの持ちに関しても不安です。

金額はまぁこんなものでしょうね。

書込番号:9440503

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/24 17:10(1年以上前)

液晶はLEDバックライトの1,280×800ドット(WXGA)表示対応12.1型ワイド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090424_153730.html

ついにきましたね、WXGA表示対応

書込番号:9441060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング