このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2009年4月1日 00:30 | |
| 1 | 3 | 2009年3月30日 22:13 | |
| 0 | 7 | 2009年4月8日 00:40 | |
| 0 | 0 | 2009年3月22日 16:50 | |
| 0 | 6 | 2009年3月19日 13:22 | |
| 4 | 15 | 2009年3月31日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
新しく販売される1000HEがいい感じだからほしいなぁって思ったんだけど・・・
台湾ではこんな品が新発売だなんて・・・
DVDスーパーマルチ搭載のネットブック「Eee PC 1004DN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/asus.htm
どんどん気になる品がでますね〜
0点
ついに来ました!
GN40+N280の構成、さらにDVDドライブ
日本での発売に期待します。
DVDドライブがオプション扱いなので、最高設定にした際の値段が怖いですね…
書込番号:9325281
0点
話の腰を折るようですが、
GN40の搭載は非常に良いですが、
このマシン、1.8インチPATA HDDの搭載となっています。
UMPCではSSDが当たり前の時代に
なぜこのディスク構成になっているのか疑問です。
書込番号:9325431
0点
たしかにSSDなら静かで衝撃に強いしいいですよね〜
まぁ細かい話は日本での販売決定後でもいいとして・・・
ただのネットブックとは言えないようなネットブックが
販売されるんだなぁって感じです〜
あとは5万円以下でどんどん開発してほしいですね〜
書込番号:9325466
0点
>UMPCではSSDが当たり前の時代に
>なぜこのディスク構成になっているのか疑問です。
そうですか?
HDDのUMPC(というか自分はこの手のPCはULCPCだと思ってますが)
もいまや半々くらいの勢いであると思いますけど。。。
動画再生に優れていて、DVDに書き込めることから、
動画ファイルの保存などが想定されるので、ディスク容量は大きいほうがよいという考えに
自分は疑問はないですねぇ
とはいえ、そのうち出るんじゃないでしょうか
SSDタイプも
書込番号:9325527
1点
>このマシン、1.8インチPATA HDDの搭載となっています。
あっ、失礼
HDDが疑問というかPATAが疑問ということでしょうか
自分は、ほとんど改造はしないので古い規格のPATAでも
特にこだわりはないのですが、今までのEee PCのHDDはSATAだったのでしょうか?
だとしたら、今回だけPATAというのは疑問ですね
書込番号:9325594
0点
いろいろ混同させてしまってすみません。
>HDDが疑問というかPATAが疑問ということでしょうか
私が言いたかったのはこの「PATA」です。
901-Xでも4月からS-ATA版のSSDがメルコから販売されるようですし、
P-ATAよりS-ATAのほうが速度的にかなり有利です。
また、ディスクを交換するにしてもS-ATAのほうが
たくさんの種類が販売されています。
P-ATAのしかも1.8インチとなると交換できるディスクは限られます。
せっかくN280+GN40になるのに足を引っ張る仕様はなぜなのか、疑問に思ったので
そう書きました。
1.8インチP-ATAのディスクは軽いので選択されたのかもしれませんが、
なら、S-ATA仕様のSSDにすればもっと軽いのに、と思ったまでです。
書込番号:9325649
0点
>ももぽえむ。さん
そうですねぇ
いまや主流は断然SATAですしね
コスト的にPATAのほうが安かったとか。。。
で、今までのEee PCのHDDはSATAなのかご存知ですか?
よかったら教えて下さい
書込番号:9325704
0点
気になるといえば、4月上旬発売予定のDELL Mini 10の方が気になります。
ディスプレイが1024x576と1366x768を選択できるようですし、
N280+GN40とはうたっていませんが非常に気になります。
それなりのチップセットを積んでいると思われます。
やっぱり縦はXGAの768ドットは欲しいですからね。
ディスクは120Gまたは160Gと2.5インチSATAと思われる記述もあります。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2009/090330?c=jp&l=ja&s=corp
書込番号:9326182
0点
すみません、MaxHeartさんの質問に回答していませんでした。
>で、今までのEee PCのHDDはSATAなのかご存知ですか?
1000Hや1000HA、900HA、S101Hなどは、一般的な2.5インチS-ATAのHDDです。
2.5インチS-ATAタイプのSSDは32GBだと5000円程度、64GBでも12000円前後で
換装できますね。
書込番号:9326205
0点
>ももぽえむ。さん
>1000Hや1000HA、900HA、S101Hなどは、一般的な2.5インチS-ATAのHDDです。
ありがとうございます
帰宅したので家のN10Jcも調べてみましたが、同じくS-ATAでした
書込番号:9326504
0点
チクレットキーボードってどんな感触なんだろう。
書込番号:9328122
0点
うーん・・・
みなさん素早い回答で、しかも詳しすぎる・・・
書き込み場所は違うけれど詳しい人についでに質問したいのですが
HP Mini 1000 8GB SSDモデルが32800円なんですが
これでギャオやYouTube位なら問題なく見れるものなんでしょうか
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0003684
書込番号:9330038
0点
これを書き込みした時は29台あったのですが30分で完売していました・・・
やっぱりまよって質問なんかしないで買うべきでした・・・(T▽T)アハハ!
書込番号:9330195
0点
遅ればせながら1.8インチP-ATA採用についての私見を、
、
DVDドライブを内蔵させる為に2.5インチHDDを収めるスペースが
取れなかったのではないですかね?
工人舎のSHシリーズとSRシリーズや、SCシリーズとSXシリーズみたいな関係。
さらに、HDDが1.8インチに制限されてしまうとS-ATAのモデルが無いと…
SSDにするにしてもDVDドライブ搭載によってライティングソフトや、DVD再生ソフトも必要になり、
ネットブック制限のSSDでは容量面が厳しいんではないかと?
書込番号:9331514
0点
1004DNについてはキタミール星人さんのおっしゃる通りスペースの問題の可能性が高いですね。
DELL Mini 10ですが。。。Mini 12と同じCPUでチップセットのようで残念ですが論外です。
これでワンセグチューナーカードがオプションで用意されるようですがまともに再生できるのか疑問です。
Z530+US15WはN270+945GSEより性能が劣ると思うのですが。。。
書込番号:9332470
0点
shield43さん、
わたしもこのチクレット(?)キーボード、かなり気になっています。
実際に触ってみないと評価できませんが、他の掲示板等ではMacBookのものに近いという書き込みがあり、ちょっと期待しています。
#この書き込みですが、私事ですみませんが、現在地方に出張にきていましてiPod touchにて書き込みをしている関係で変な表現になってしまって申し訳ありません。
書込番号:9332608
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
EeePC900A(LINUX英文タイプ 19999円)でXP日本語(8999円)
GREENHOUSE SSD32GB(4999円)を入れて
メモリ2GBにして似たようなものにしました
トータル36000円もかかりました
重さは930gあとはほぼおなじです
やはり日本語のほうが楽
LINUXはつらい
XPは軽いのでいいと思います
英文タイプは半角・全角とアットマークが使えないので
不便ですが
キーが少ないのでいいかも
SSD32GBはU2E(ブラック革張り25万円程度)しかASUSではないので
あとはCPUの換装かOD化するしかないけど
0点
AV野郎さん
900AにWEBカメラは搭載されていますか?
ASUSのHPでは0.3Mのカメラが搭載されているようですが過去の書き込みにはカメラ非搭載との書き込みもありました。
実際はどうなのでしょうか?
書込番号:9323331
0点
結論から言うと非搭載です
EeePCではコストを下げるため共通しようとしています
701ではカメラがあるのに
900Aは穴まで開いているのに白いプラで覆っています
ちなみに7インチでも8.9インチでも部品は液晶以外は
共通
このためSSDもEeePC用ならかなりの機種に使えます
メモリも同様です
毎日SSDを入れ替えて最適を模索しています
今のところIODATAよりGREENのほうがいいように思えます
メモリも2GBを認識しています
もちろんバックアップとBIOSの知識は必要です
なにしろおやじの僕がチャレンジしているのですから
HDDの交換よりSSDのほうが簡単
あとCPUが交換できればいいのですが
新製品のN280(6000円)は1.66MHZとクロック上変わり映えしないのでSONYのPの最高機種のATOMか次世代のquadかc2dを
使えないかあるいはceleronの高いクロックで
イーモバ(賢い子は2年拘束なし)でモバイル検証します
そのあとUQ(一等地しかまだ使えない日本橋浅草OK青砥だめ)も試します
書込番号:9324105
1点
EeePC900Aはもどきじゃないと思っています。
元祖EeePC4Gのスピリッツをしっかり受け継いだ立派なEeePCだと思いますね。
SSDドライブもSATAとIDEの2ドライブを認識できますし、面白いマシンだと思いますよ。
ちなみに重さは台所の秤で実測したところ995gでしたね。
書込番号:9326997
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (ダークブルー)
いましがた、ヤマダ電機秋葉原で購入しました。
ASUSでは、この機種はヤマダ全店舗で取り扱いがないと言われましたが、少し粘ったら、代理店を通して取ってもらえることになりました。
色はグレーにしました。交渉なし、50800円ポイント10%、先払いでの注文でした。
1〜2週間かかるのと、受け取る際に値段がもし下がっていたら差額返金してもらえるとのことで了解しました。
ポイントがかなり貯まっていたのでどうしてもヤマダで買いたかったのと、ヨドバシでは52800円でしたのでラッキーでした。
皆さんがご指摘されていたキーボードの件は、もし取り寄せた商品がなっていたら交換してもらえる旨も確認しました。
ただ、海外メーカーのため、延長保障が対象外だったのは残念でした。
0点
この機種、在庫処分で34980円出てますよ、ヤマダはヤマダ仕様で、無線ランのn等が省かれている可能性かありますよ、書き込み多数
書込番号:9315490
0点
上記の書き込み間違いました、1000H-Xでした失礼致しました。
書込番号:9315503
0点
一瞬焦りましたが・・・。ヤマダでは1002HA自体が置いていないので処分セールはないですよね。ちなみに秋葉原でも1000は同じ内容でしたよ。
書込番号:9316501
0点
Fit大好き!さん
昨日ケーズでグレー購入しました。
いいですね〜ヤマダで買えるなんて
こちらもヤマダで購入したかったのですが近くのヤマダには実物を置いていなく
さらにあんまり店員のやる気を感じなかったので話すのも・・・
よって隣街に先月ケーズがオープンし品揃えが豊富、1002Hが47800円でていました
ヨドバシでの購入も検討していましたが電車代かけていくのも面倒かと思い
ポイントつかなくても良かったので狙いはケーズへ。
今回PCのほか無線LANとDVDドライブ、インナーバックも一緒に購入
PC:EEEPC1002HA-BLK026X 46,000円(47,800円) -1800
DVD:DVSM-P58U2/B-WH 5,222円(5,980円) -758
無線:WZR2-G300N 6,479(6,880円) -401
インナー:BM-IBO5BK 1,299(1,980円) -681
62,640円のところ端数を値引きしてもらい60,000円に
(安心サポートに入りPC以外3%割引も含む)
更に支払い時一部商品券を出したところ以前使えると確認していたのに
使えないと言われ、またまたデビットカードで支払いできると確認したのに
出来ない状況になり近くのATMへダッシュ!
店員さんは2度のミスに困り、更に60,000円より1,000円値引き
結果59,000円でPCとその他を購入しました。
1002Hの高級感はすばらしいですね
同じEeePCの1000Hと迷ってましたが1002Hを買って大満足
まだ本格的な使用をしていないのでご報告できませんが
キーボードの反り返りは若干見られました
でも使う分には問題ないかと思います。
後は不具合が出ないことを願うだけでしょうか(笑)
書込番号:9333579
0点
あぷち-んさん
ケーズデンキはどこも安いようですね、羨ましいです。
が、本来扱わない商品を取ってくれたヤマダには感謝です。
ポイントを使う使わないでは、現金分が全く違いますから、この際金額について交渉はやめておこうと思った次第です。
多分、明日納品予定のようなので、近々またご報告が出来ると思います。
今日は1002HAを買った現金分のポイントで、低反発のバックを買いました。
バックも注文ですが(笑)探してジャストサイズで、エレコムのが気に入ったので。
型番など忘れてしまったので、購入後のレポで改めて。
書込番号:9336650
0点
自己レスすみません。
昨日商品が届きました。ヤマダの不手際が多々あり、お詫びということで5000円値引きしてもらえたので、
45800円で購入できました。
立ち上げる前にメモリを2G(http://bbs.kakaku.com/bbs/05209011957/SortID=9243220/)に交換してしまいました。
早くなったかどうかはわかりませんが、とりあえず快適です。
不要なソフトがほとんどないので、手間も省けていいですね。
マウスも下記で購入したBluetooth-mouseもとてもいい感じです。
(http://item.rakuten.co.jp/atricoro/t-bluetooth-mouse/)
Windows updateやAVGは家の光ファイバーでインストールしました。
普段はマックやルノアールで使える、Yahoo!無線LANスポットを利用します。
(http://wireless.yahoo.co.jp/)
昨日はルノアール(ここでメモリ差し替え、笑)、今日はマックで試してみましたが、
特別早くもないですが、ネットサーフィンだけでしたら全く問題ありません。
特にルノアールは電源も取れるので、充電も兼ねられるためおすすめです。
マックは大抵どこの駅前にもあるので、イーモバイルのようなどこでも使えるもので
なくても、私のような、完全プライベートのみでちょこっと使いたいというような場合は大丈夫なので、
安上がりでいいと思います。
この機種にして正解でした。
MSIの新機種も気になりましたが、厚みがあるので断念でした。
いろいろ試して使いこなしたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9363848
0点
たびたびすみません。
書き忘れていたことが・・・
キーボードの歪みは、なんとなーく中心付近がなっているようないないような・・・ですが、使用上問題なさそうですし、
今日は既に慣れてしまったので大丈夫だと思います。
また、インナーバックは、内容品だとコードが入らないので、ELECOMのBM-IB010BRを購入しました。
(http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib010/index.asp)
あとは液晶保護シールを買うか買わないか・・・要らないような気もしますが・・・
書込番号:9363905
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Dellから32G版WinXPモデルがでましたね。EeePCも出るのか不安…
どなたか情報お持ちでしょうか?
週末届いた16Gでは、
今のところSDHC入れたりして遊んでます。
まぁ私の使い方なら16Gでも大丈夫そうですが。
0点
Inspiron Mini 9 XP(32GB SSD)パッケージですよね。
「32GB SSDで選択できるWindows XPはULCPCライセンスとは異なります」って書いてあるけど、一体どんな手を使って載せてるんでしょうかね?
書込番号:9261704
0点
>32GB SSDで選択できるWindows XPはULCPCライセンスとは異なります
不思議ですね。
通常価格のXpの出荷はもう終わっているはずだし縛りは越えているし。
また苦肉の策のXp出荷基準を作ったのかな?
マイクロソフト、手を打てば打つほどVista不振を露呈してしまっているような。
書込番号:9264308
0点
Dellとは因縁がありそうなんで、そのあたりでしょうか。
Linuxの追撃もNetbook市場では激しいみたいだし。
7が出るまで色々ありそうですね。
ユーザーによい方向で有ればよいのですが。
書込番号:9266500
0点
>一体どんな手を使って載せてるんでしょうかね?
梱包箱にバッファローSHD-DI9M32Gの空箱が入れてあったりして
書込番号:9270107
0点
Vistaのダウングレード権適用済みで出荷ってわけでもなさそうですね。
書込番号:9270472
0点
なんだかますますXPの人気が高まっている実感!
Visataも悪くはないのですが、重たいのでポンコツの烙印を押されてます(笑う)
書込番号:9270517
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
私のOCZeSATATHR16Gは青色に光っています。
もっともEeePC900Aの中でですけど。
(901-Xはヤフオク出品しちゃったので)
スーパータレントのベンチマークはどんなんでしょ?
書込番号:9257189
0点
アンビンバンコ さん、
Super Talent 32GB (FPM32GSE)
CrystalDiskMark 2.2
Seg 85.82 48.77
512k 81.82 32.60
4k 10.94 1.989
こんな感じです。
デスクトップ表示後の固まる時間が
ほぼ無くなったのには驚きました。
書込番号:9258115
0点
7$¥さんへ
私の使っているOCZのより速いですね!
起動してデスクトップ表示直後に固まらないのはストレス無くて良いですよね。
SHD-DI9Mじゃここは固まりますから。(^^;
書込番号:9258725
0点
アンビンバンコ さん、
ベンチの結果は、S101の純正と さほど変わらないと思ったんですが、
S101は、デスクトップ表示後にしばし固まってました。(発売直後のモデルです)
しかし
Xは 電源を指摘されてる方もいらっしゃいますし、
動作検証が進めば何か問題が出るかもですが。
しかし、圧倒的な愉悦を味わいました。
多分、今だけですね(苦笑)
書込番号:9259785
0点
アンビンバンコ さんへ
OCZは赤も光っていませんでしたっけ?
私の使ってるTranscendのTS32GSSD18M-Mも青色に光ってます。
書込番号:9260525
0点
7$¥さんへ
S101の書き込みを見ているとプチフリの不満のコメントを見かけますね。
同じコントローラーで使っているんだけどなぁ。。。
愛餓雄さんへ
そういえば赤色も光っていたような。。。
今は900Aなので発光が斜めからしか見えないもので(^^;
書込番号:9262231
0点
>601には A と B があるそうです。
>(Bが改良型)
私のもB型でした。
なるほどぉ、S101初期型にはA型なのかもしれませんね。
書込番号:9264293
0点
成程、コントローラーのリビジョンが違うのですね。
それにしてもスレ主さんの写真は、とても分かりやすいです。
あんな小さい物が…こんなにハッキリ写るとは。
スレ違いですが、デジカメにも興味が出てきました^^
書込番号:9266662
0点
ひろ君ひろ君さん、こんにちは。
写真を拝見しました。運動中もネットが出来る環境は良いですね。
ただ固定はしっかりしていないと、万一の時はSSDでも危ない感じもします。
書込番号:9266780
0点
ひろ君ひろ君さん、こんにちは。
この状態なら大丈夫そうですね。
書込番号:9316981
0点
へぇー!便利なものがあるのですねぇ。
しかもお値段もおてごろですな。
書込番号:9328710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







