このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年2月4日 20:55 | |
| 2 | 4 | 2009年2月6日 13:50 | |
| 1 | 10 | 2009年3月27日 21:27 | |
| 1 | 3 | 2009年7月11日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2009年2月8日 23:39 | |
| 1 | 11 | 2009年1月30日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000049-zdn_pc-sci
HDD搭載の新機種発売ですね。
しかしこの会社は次から次に出しますね。
この1年で何機種だしたんだろう?
0点
マザーボードやグラボの発売に比べれば朝飯前だからかと。
市場がいきのいい内にってところでしょう。
XPもDSP版は最終出荷完了ですし
書込番号:9040149
0点
でも・・HDDモデルの本命は「1000HE」でしょう。
「N280+GN40」搭載型で、日本登場は何時頃でしょう。
チップセット「GN40」の性能がたのしみです。
http://eeepc.asus.com/global/product1000he.html
書込番号:9041192
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
※以下についての情報は、私が実際試してみた情報です。
自分で試されたい場合は、完全に自己責任でお願いします。
Eee PC 701SD-XのSSD増設をしてみました。BUFFALOの出しているinspironMini9用
SHD-DI9M16GをこのPCに取り付けてみたところ、リカバリも問題なく、しかも容量
を増やすことが出来ました。このSSDはMiniSATA規格だったので、ひょっとしたら
使えるのではという疑問から試してみたのです。
ただし、このSSDはサイズが短いため、延長金属プレートなどで固定する手間があります。
実際は純正のSSDを購入したほうがはるかに楽かもしれません。
(ぶっちゃけ、購入したinspironMini9が昇天し、残ったSSDがもったいなかったので
上記人柱を敢行したというのが本音です。。。orz)
1点
すみません、いぬひつじさんの言われる通り、701SD、inspironmini9どちらともMiniPCIExpress規格接続のSSDです。
誤報申し訳ありませんでした。今回のBUFFALOのinspironmini9用のSSDを固定するには
特別な金属を用意する必要はなく、日曜大工のショッピングセンターなどで手に入る
金属プレートなどを使用してもいいかもしれません。
ただし、プレートがSSDの基盤面に直接触れる場合は絶縁テープなどで覆ったほうが無難。
今回の私の使用した固定用金属プレートはノースブリッジ用ヒートシンクの固定プレートと
日曜大工の固定プレートを使用しています。
書込番号:9044990
0点
固定方法がいいですね。面白いです。
金属だから衝撃でプレートがずれてショートしないように気をつけてください。
書込番号:9045842
0点
ぬぅ。。Σ(゚Д゚)衝撃によるプレートずれまでは考えていませんでした。
いかんいかん。。いぬひつじさんご指摘ありがとうございます。
汎用利用できないと人柱の意味がねぃー!
といったところで誰でも手軽に出来るように材料や固定方法をほんの少し
変えてみました。自分で言った以上、実践あるのみ!いざ人柱じゃー!
日曜大工のショッピングセンターで適当に見つけてきた額固定用プレートを使い
絶縁テープを巻き巻きしつつ、利用してみました。
設置の仕方は最初の投稿で言ったままの通りにやっています。
意外と固定って何とかなるものですね〜。
書込番号:9049161
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
N280,GN40を積んだ1000HEが発表になりましたね。
バッテリー駆動時間が9.5時間となっているようですが、
日本ではどの程度の発表になるのでしょう?
CPUとチップセットの変更だけでこれほど持続時間の違いって。。
パールホワイトはないの?
その他はまるで変わってない?
みなさんはどう思われますか?
1点
自己レスです。
>その他はまるで変わってない?
キーボードが変わっているようですね。
Chicletってどんなものでしょう?
触ってみないとわかりませんが。
重さも変わらないようですし、
やはり魅力はバッテリー駆動時間と値段?
書込番号:9035288
0点
1000H-Xの購入を検討していたのですが、1000HE発売の話を目にして大変気になっています。
今週の土曜日に米国で発売なようですが、日本での発売はいつごろになるんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:9043355
0点
日本での発売時期についてはまだアナウンスはないですが、
米国ではいよいよ出荷が始まったようです。
→http://japanese.engadget.com/2009/02/06/atom-n280-720p/
この記事によるとGN40はやはり動画再生支援機能が
実装されているようですね。
バッテリーも6600mA/hから8400mA/hに強化されているとの情報もあり、
1000H-Xより価格も安いようですので、
1000H-Xの価格が相当下がらない限り、
この機種の登場を待ったほうがよさそうです。
書込番号:9052581
0点
すみません、自己レスです。
>米国ではいよいよ出荷が始まったようです。
早とちりでした。まだ出荷されているわけではなく
「出荷が始まりそうです。」でした。
www.amazon.comでも、まだPre-orderです。
→http://www.amazon.com/10-Inch-Netbook-Processor-Bluetooth-Battery/dp/B001QTXL82/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233940817&sr=8-2
書込番号:9052611
0点
日本発売はまだだろうか?
H-X在庫掃けるまでは、まだなんだろか。。。
書込番号:9257587
0点
>Chicletってどんなものでしょう?
vaioノートのようなゴム製のキーかな
キーとキーの間に隙間があり、その隙間は上下左右のキーで
共通に使えるのでキー間が有効利用出来ます
私的にはゴム製のキーは微妙ですが。。。
書込番号:9257917
0点
色はPearl White, Black , Blue, Golden の4色。
バッテリは6-Cell Li-ion Battery 持ち時間は9.5時間
ここら辺までは魅力がありますが、、、、、?
重さが、1450tにもなっちゃうんですよね、私としてはパスです、だって持ち運びに困りますから、重くてもこのバッテリのスタミナが必要と言う人にはお値打ちでしょうね。
書込番号:9257922
0点
>→http://japanese.engadget.com/2009/02/06/atom-n280-720p/
>この記事によるとGN40はやはり動画再生支援機能が
>実装されているようですね。
なんだか続報によると、
チップセットはGN40ではなく、従来と同じ945GSE Expressのようです
書込番号:9272551
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
Eee PC 901-16GをAirMac Extremeに無線LANで繋げようとしましたが,PC側が初期設定のままでは5分くらいでAirMac Extremeがフリーズしました。
悪戦苦闘の結果,PCの「ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」から表示されているネットワークの「プロパティ」→「データの暗号化」を「TKIP」にすると問題なくなりました。なお,ネットワーク認証は「WPA-PSK」にしています。
私の例が一般的かどうか分かりませんが,ご参考までに。
0点
前進オヤジさんへ お礼かたがたのご報告です。つい先日Eee PC 901-16Gを購入し、ウチのAirMac BaseStationで無線LANにつなぎました。すると、つないだ直後は何とか接続するものの、やはり5分程度もするとIEウィンドウがフリーズしたようになり、「接続できません」という表示になります。でも電波は<非常に強い>で受信できています。しかも、他にMacとWindowsマシンをつないでいますが、それらが同じ症状になってしまいました。何度リセットしても同じことで困り果て、ここのクチコミに何かヒントがないか探しておりましたら、前進オヤジさんのこのスレに出会いました。書かれていた症状とは違いましたが、すがる想いで設定変更をマネしました。すると・・バッチリです!もう何も問題なく、とても快適につなげます。●私はこのような書き込みをあまりしないのですが、情報共有は大切なことだし、マメに報告して下さる皆さんのおかげで、私のような本物の初心者でも先端技術の恩恵を受けられるのだなあ、と感激して、このような長文の返信を書きました。★前進オヤジさんと、その他、同様に色々と教えて下さる皆さま、本当にありがとうございます。
書込番号:9526449
1点
900HAを使用していますが、うちはAirMac expressにつないでいますが、
やはり5分程度もするとIEウィンドウがフリーズしたようになり、「接続できません」という表示になります。でも電波は<非常に強い>で受信できています。
の症状が出ます。
「プロパティ」→「データの暗号化」を「TKIP」ネットワーク認証は「WPA-PSK」
にしても同じく接続出来なくなり困っています、、、。
書込番号:9809196
0点
自己レスです。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ここから、Lan Driver for WIN XPをダウンロードしてインストールしたら
以前書いた症状はなくなりました。
書込番号:9839671
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
こんにちは。かれこれ3ヶ月くらい使っていますが、とても満足しています。
ところで、私はたまにDVDのラベル印刷をします。昔のPCだとうまく印刷できていたのですが、本PCに限って、印刷時に(プリンタが動き出したとたんに)よくOSが死んでしまうのですが、みなさんはそうした経験はありませんか。
プリンタ:CANON MP770
ソフト:らくちんCDダイレクトプリント(プリンタ添付)
ドライバやソフト、OS、BIOSのアップデートはいろいろやりましたが、印刷時のダウンは直らなかったみたいでしたけど、Super Hybrid Engineを、Auto Mode→High Performance Modeにしたら、動作は安定してうまく印刷できました。こういうこともあるんですかね。
(2回ほど試してとりあえず成功してます。たまたまかなあ)
0点
元 MP770 オーナーです。
>ソフト:らくちんCDダイレクトプリント(プリンタ添付)
上記ソフトは OS インストールとは別のパティーションにインストールして見ては如何でしょうか。
私の場合は Canon 付属ソフトはドライバのみ使用し CD/DVD 等のレーベル印刷には
ラベルマイティ9を OSとは別のパティーションにインストールして、全く問題無く使用していました。
書込番号:9019476
0点
お返事ありがとうございます。上記のとおり他のPCでは問題なく動作していること、障害の原因はBIOS/Driver関係であるらしいので、オーバークロックの影響によるクリティカルタイミングの問題かと思っています。
とりあえずモード変更で様子を見て、また再現するようであれば別パーティションインストールも試してみようと思います。
書込番号:9063018
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
これまで悩みに悩みぬいて購入を踏みとどまっておりましたが、
ああ、これで躊躇なく買える♪嬉しいな♪♪やったぜ!64GB!!
でも、これが発売される頃、MSの要件が緩和されて本家から64GB版が出たりして。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/supertalent.htm
米Super Talentは28日(現地時間)、最大容量64GBのASUSTeK「Eee PC S101」用SSD「FPMRSE」シリーズを発表した。
Eee PC S101の内蔵16GB SSDの置き換え用製品。接続インターフェイスはmini PCI Expressで、内部的にはSATA 3Gbps接続となる。容量は16GB(型番:FPM16RSE)、32GB(FPM32RSE)、64GB(FPM64RSE)の3種類をラインナップする。
1点
値段が64GBで169$。 円換算約15,000円とは魅力的ですな。
書込番号:9004627
0点
16GBがラインナップされてるのが謎といえば謎
速さに自信があるってことでしょうか。
書込番号:9004770
0点
前の方の質問でSSDを帰ると専用コントローラを使っているのでアクセス速度が遅くなると書いてありましたが
このSSDにかえても換装前と同じレスポンスで使えるんでしょうかね。
書込番号:9005209
0点
こんばんは、素人くさい質問ですが宜しくお願いします。
「シーケンシャルリード速度は90MB/sec、同ライト速度は55MB/sec。駆動電圧は3.3V±10%。本体サイズは32.1×69.5×3.5mm(幅×奥行き×高さ)。なお、Eee PC S101内蔵SSDの読み込み速度は、最小54.4MB/sec、最大77.4MB/secで、平均は72.4MB/secとされている。」
って上記URLの記事に書いていますが、これって内臓の16Gより速くなるって事で良いのでしょうか?
もしそうなら、絶対買い!ですね。
書込番号:9006455
0点
私も以前からS101を欲しくて毎日のように皆様の書き込みを拝見しております。唯一16GBという容量で躊躇してましたが、一気に購入する気になりました。
置き換え品の気になる転送速度ですが公表されているとおりですと、標準の16GBより速いですよね。
書込番号:9008055
0点
ところで、標準の16GBからの交換したSSDへの引っ越しってどうするんでしょう?
CD-Rを介在させるんでしょうかね?
書込番号:9008221
0点
データの引っ越しはSSDにパンパンに入れてても16GBですから外付けのHDDがあればそちらへ避難させるか
16GBのSDカードへ移すかしてから付属のリカバリーディスクから再インストールになると思いますよ。
ただインストールしているソフトは引っ越しさせただけでは使えないからそちらも再インストールが必要になりますね。
そうそう関係ない話ですがACERのAspire oneがAtom N280搭載の10.1インチになって5月ぐらいに発売だそうです。
今購入を考えている方は迷うところですね。
S101もAtom N280搭載の春モデルの発表があるんでしょうか。期待しちゃいますね。
書込番号:9009819
0点
どこかで読んだ記事によると、S101のSSD交換は相当ハードルが高い、とのことでした。裏蓋をあければすぐSSDにアクセス・・・というようなものでなく、かなりあちこちをはずしてゆかないとSSDが現れないんだとか。この辺、どなたかご存知ですか?
書込番号:9011834
0点
スレ主です。たくさんのレスありがとうございます。
皆様も興味津々なことがヒシヒシと伝わって参ります。
カモメのセバスチャンさん、ありがとうございます。
これで分解もバッチリですね!あとはSSDの発売を待つばかり。
その間に、本体の価格が下がると、さらに嬉しいですね。(笑)
書込番号:9015437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





