このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年1月29日 08:00 | |
| 2 | 7 | 2009年4月8日 23:33 | |
| 0 | 8 | 2009年4月11日 01:01 | |
| 5 | 13 | 2009年2月7日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2009年1月18日 20:16 | |
| 2 | 2 | 2009年1月18日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
普通はskypeでテレビ電話でしょう。
使わない人には全く用無しですね。
書込番号:9001788
0点
基本はビデオチャットですね。
スカイプ、メッセンジャー等等…
静止画も取れますが、不便でしょうね。
AMD至上主義
書込番号:9001800
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
Canon NOD32でしょう 新年早々ウイルスメール何通も送られグリーティングカード届いてます と海外から おかしいと思って試しにホームページ開きにいくと警告が出ました。今度はオバマの記事らしきページに動画再生があって これも試しにプレイボタン押すと やはり警告 ウイルス隔離してくれました 普段使って起動時 自動アップデートもストレスまったくかんじません。とにかく軽いです
0点
1000H-X、NOD32共にユーザーではありません(念のため)
「おかしいと思って試しにホームページ開きにいくと」
「これも試しにプレイボタン押すと」
この行動、あまりにも安易ではないですか?
ウイルスソフトは万能ではないのですから、
日頃からユーザーの用心が肝心ではないでしょうか。
安易な行動の結果、スレ主さんだけでなく、周囲の人にも迷惑をかけるおそれがあります。
ご注意ください。
書込番号:8982731
0点
確かに 危険な行為ですが アメリカ発ウイルスが 中国を越して蔓延してることは事実ですです セキュリティを考えた上での選択でAtom搭載のPCであれば悩むはずです、 他のソフト使ってる知人は動きがとても悪いとよく相談うけます 海外のフリーのソフトも使いましたが 扱いにくかったです。
ただ 「安易に開いた」の解釈はおかしいですよ 補足として足りなかったかもしれませんが
分けのわからない相手からのメールは注意 開かないのは 当たり前のことですよ。あくまでも個人責任のテストですから。
それとNOD32のウイルス対策レベルは評価も高かったですよ。
ウイルス定義の更新も最新の状態にしてくださいも付け加えなければいけませんかね。
6台以上あるからテストしてもいいじゃない 何時でもクリーンインストールしなおすから
書込番号:8982911
0点
サキホ&キララさんは、気に入っている NOD32の紹介をしたいのでしょうが、書き込みを読む限りは逆効果だという印象を受けました。
これだけでは、使いたくなるソフトだという根拠は薄いような気がします。
書込番号:8982999
2点
他のスレにも書きましたが、
Kingsoft Internet Security はかなりお勧めです。
----------------------------------
Kingsoft Internet Security
http://www.kingsoft.jp/is/
動作が軽い、多機能、2008年度 VB100(Virus Bulletin 100% award)受賞、
でなんといっても無料!!
#無料版は、たまにちっちゃい広告が現れますが、ぜんぜんうざくないです。
#VB100とは、コンピューターウイルスに関して国際的な権威であるイギリス
のVirus Bulletin社より既知ウイルス検出力に優れた製品に与えられる賞
らしい・・・、ふむふむ。
---------------------------------
数あるウィルス対策ソフトのなか
かなり難関のVB100(Virus Bulletin 100% award)を受賞出来たソフトは、
一体どれくらいあるのだろうか・・・。
書込番号:8985151
0点
ルーク2さん
私も1000H-Xにキングソフト入れてみました。
良い感じかもです。
SPYBOTも入れてた方がいいでしょうか???
このまま良い感じならば家のメインのパソもこれにしようかな〜という感じです。
わたしもみなさん同様バッテリーパックキャンペーンで予備バッテリー送られてきました。
同封の紙に「厳選な抽選の結果・・・」とありましたが・・・
外れてる方おられるのでしょうか???
書込番号:8988768
0点
>数あるウィルス対策ソフトのなか
>かなり難関のVB100(Virus Bulletin 100% award)を受賞出来たソフトは、
>一体どれくらいあるのだろうか・・・。
結構ありますけど?
そもそもVB100って、「ワイルドリストに登録されているウイルスを100%検出できる」っていうものですから、
ウイルス対策ソフトの基本中の基本の認定ですが。
書込番号:9364235
0点
イーモバイルで使っている方、多いと思います、ウィルス対策はみなさんされているようですがインターネットからのアタック?対策はどうされてますか?
XP標準のファイアーウオールだけでは心もとないかと?
ボクはウィルスバスター2009入れましたけど・・・、これもどうなんでしょうかね?
MacBOOK Proに入れてるネットバリヤはイーモバイル使用中のアタックをブロックしてくれます。
Eee-PC1000HAはそれほど使い込んでないのでまだアタックは無さそうですが?
書込番号:9368071
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
内蔵の無線LANがよく途切れたりするので、交換してみました。
11n 300MHz(交換前と同じ条件)で接続しています。
安定しています。しばらく様子見て、また報告します。
0点
こんにちは。
このアダプタの交換て簡単にできるんですか?
よかったら交換方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:8987283
0点
簡単に出来ますよ^^ 裏側に開けることが出来るフタは1箇所しかないんで、そのフタを
開けると右側にメモリ、左側に無線LANモジュールがあります。
無線LANモジュールの上側の両端のネジを外して、それからアンテナ線を2本外してMiniPCIスロットから引き抜くだけです。少し力が要るかも。。後で写真もアップしますね。
書込番号:8989650
0点
本件お尋ねします。
Intel WiFi Link 5300に交換した際ドライバは
自動認識されるでしょうか?
それともドライバをダウンロードしてきて
インストールする必要があるでしょうか?
教えてください。
書込番号:9143333
0点
もちろん、ドライバをインストールする必要があります。
intelのダウンロードサイトから最新を落として入れてます。
書込番号:9166816
0点
回答ありがとうございます。
もう少し、詳しい手順をお教えいただけますか?
@Intel WiFi Link 5300を換装
Aドライバをインストール(dpinst32:Driver Package Installer)
でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9167964
0点
@ Aの手順でいいと思いますが、最初に元々の無線LANのドライバをアンインストール
したほうがいいですね。
Aの後に無線LANのプロパティを開いて、何で接続するか(11a 11g)また倍速設定
自動にすれば倍速です。 その辺を設定してみて下さい。
書込番号:9183763
0点
ルージュ・・・さん
はじめまして。
私も、sotecのc101の無線LANをwifi link 5300に交換したのですが、
11nでの接続が出来ません。。。
当製品は自動で11nでは認識されないのでしょうか?
書込番号:9374305
0点
11nと言っても11g倍速なのか11a倍速なのか5300のプロパティの詳細で設定する必要があります。自動にすれば倍速にうなります。 通常では20Mhzとなってます。
後、ルーター側でも倍速の設定が必要です。
書込番号:9376816
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
impressの記事をみて私がほしいと思ったズバリの製品だと思いました。
私は過去にEeePC901を使用していましたが、
SSDの要領の少なさに辟易して手放したのです。
でも、この機種なら長く使えそうですね。
…とはいってもネットブックですから過信はできませんが、意外と使えそうな印象を持ちました。
あとはS101のHDD搭載モデルが出れば言うことなしなんですけどね…
0点
自分もこの機種狙ってます。
901-Xが起動しなくなり買い換えを考えてたところです。
2.5 SSDの64Gがあまってるので買ったら換装する予定です。
ただネックは901に比べてバッテリのもちが低いことかな。
書込番号:8971658
0点
>ただネックは901に比べてバッテリのもちが低いことかな。
ネット、Officeなどで実働4時間は持ちますから、十分実用的です。こんな小さな画面を何時間も凝視したらおかしくなっちゃいますから。
私は昨年、USAのアマゾンで買いました、3万円ほどでした、輸入手続き代を合わせても3万5千円ほどですから、日本の価格はまだまだ高いと思います、3万円までは落ちると思います。
これを使い出してから他のUMPCにはまったく魅力を感じません、お勧めの逸品です。
書込番号:8974190
3点
http://www.amazon.com/10-Inch-Netbook-Processor-Internet-Aluminized/dp/B001L1RBYU/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=pc&qid=1232645449&sr=1-15
これは、S101のHDD搭載機です、USAではすでに売られています、900HAも半年ほど先行発売でした、こうなるとS101のHDD搭載機が日本に登場する可能性が非常に高くなったと思います。
書込番号:8980210
0点
円高だから輸入できるスキルのある人は買い時でしょうね。でもキーボードレイアウトが英語ですよね。コレ。。。
一般人にはあまりオススメできないかと思いますが。
実は当方カミサン用に予約してしまいました。もちろん日本語キーです。
価格とか性能は横並びなんで、口コミ調査と性能と色だけで決定。(自分がメインで使うならもっと考えたけど(^^ゞ))
PCデポの通販で明日(1/25)入荷だそうです。(無料2GB-RAM付)
RAM交換してセットアップ、諸々のソフトのインスコ、、、ちょっと楽しみです。
唯一残念なのはCFスロットがないんで、USB経由じゃないとW05Kが使えない事位ですね。
書込番号:8981184
0点
>カオサンロードさん
直接このPCとは関係ないのですが、
アメリカamazonでパソコンを購入して、日本に発送してもらえる方法があれば教えて下さい。本は何度も頼んでいるのですが。。
書込番号:8998141
0点
セントールさん
海外のアマゾンは自国外へのPCの発送はできない(はず)なので、
輸入代行業者等を利用して購入することになると思いますよ。
私は以前、日本未発売の学習リモコンを購入するために輸入代行業者を使用しました。
私が以前使ったところは↓です。
http://www.goopping.jp/GMall/
ここは、やり取りが全て日本語でできるので良かったですよ!
あと、eeepcはグローバルワランティの対象外だったと思うので日本国内での保証はきかないはずです。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8999063
1点
>RB-51さん
リンク先はS101のHDD版、あんたどこに目がありまんねん!
>taka0817さん
保証は利くと思いますよhttp://support.asus.com/service/service.aspx?no=407&SLanguage=ja-jp
書込番号:9008137
0点
>カオサンロードさん
貴Link先の型番PC1002HAですが、ASUSによるUSA仕様一覧表によると別物です。
http://event.asus.com/eeepc/comparison/eeepc_comparison.htm
残念ながら、現状ではAmazon-USAもS101はSSDのみです。
http://www.amazon.com/10-2-Inch-Processor-eStorage-Painting-Graphite/dp/B001ISK2BA/ref=sr_1_18?ie=UTF8&s=pc&qid=1233452069&sr=1-18#moreAboutThisProduct
貴ニックネームのクルンテープ通り名を懐かしく想いました。
書込番号:9023603
1点
taka0817さん
教えて頂いたgooppingを使って、PC、購入しました。
EeePCではないですが、参考までに。
購入機種:HP 2133-KR922UT
http://www.amazon.com/2133-KR922UT-8-9-Inch-Mini-Note-Processor-Flash/dp/B00170KD0Y/ref=pd_bbs_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233981914&sr=8-5
本体価格:27,844円、送料1:858円、代行手数料:1280円、代行からの送料:4590円、合計34572円でした。
代行からの送料が予想以上に高かったのですが、それでも全体としては安く手に入ったと思います。
書込番号:9054297
0点
EeePCはグローバルサービスの対象外みたいですね。
http://eeepc.asus.com/jp/faq4g.htm#faq6
自分も海外から個人輸入しようとしていたので、タイミング良く
S101H、1002HAが発売してくれてうれしい限りです。
書込番号:9054992
0点
私はamazonにこだわっていたのですけど、
実際にはTigerDirect.comというところの商品をamazon経由で買ったことになりました。
後からわかったのですが、このTigerDirectというのは日本にも発送してくれるので、直接ここから買えばよかったー^^;
http://www.tigerdirect.com/
書込番号:9055017
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
自分の失敗談です。PCカードスロット(PC右側)にメモリーカードを入れればメモリーを認識すると思い込んでいて、販売店に相談してやっとメモリーの差し込み口がPC前面にあると知りました(;^_^A 取扱説明書はよく読まないといけないなと再認識しました
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
OCZ社の THROTTLE eSATA Driveを内蔵しSATAドライブ化に成功しました。
信号線4本、電源2本の手配線は必要ですがアクセス速度は激速です。
またSATAドライブはPrimary側で認識されるのでマスター/スレーブの干渉の問題もありません。
これからはSATA接続だなぁ・・・と実感致しました。
1点
これはすごいですね…神業としかいいようがないです。
これで電力消費量が減るメリットとかはでますか?
書込番号:8953425
0点
indianapcさんへ
電力消費量は計測とかしておりませんがバッテリー運用している限り大きな変化は無さそうです。
今発覚したネガが一件。
Windows7(build7000)を試そうとBIOSを1101にしたらSATAドライブが認識できませんでした。
当時はまだSATA接続のEeePC無かったのかなぁ(^^;
今のEeePC901-16GはSATA接続なんですけどねぇ。。。
元の1703や1801ならSATAドライブも認識できるんだけど残念です。
最新BIOSだとWindows7起動時ブラックアウトしちゃうんです。
書込番号:8953693
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






