ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やった〜〜

2008/11/29 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 imai ikuruさん
クチコミ投稿数:2件

ついに発売になりましたね〜w

一番乗りかな?

書込番号:8705303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/29 02:53(1年以上前)

既に901-Xの板の方で話題になってますよ。

書込番号:8705749

ナイスクチコミ!0


EQ2さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/30 20:45(1年以上前)

やりましたね ボーナスで901−16G買う予定です。
 小さくて、駆動時間が長くて、オフィス等々のソフトが適度に入れれる、安いモバイルが欲しかったのです。 
でもまた数ヶ月したら901に8セルバッテリーやCドライブ32Gとか出してくるんでしょうね・・・w

書込番号:8714262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)

スレ主 taruto1さん
クチコミ投稿数:5件

このリンク先のブログで見つけました。
 4GXにSSDをつけるためのコネクタをハンダ付けすることができるようです。
 4G+8GのSSDになるようです。写真では、901X用の純正8GのSSDのですね。

 http://blogs.yahoo.co.jp/teada_m/4026063.html

書込番号:8693955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 4G-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 4G-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/02 23:42(1年以上前)

実際ハンダ付けしましたが老眼だと辛いですね。
コネクタは国内では入手困難なようですが海外からまとめ買いした方がブログで希望者を募っておられました。
Googleなどで検索すれば見つかると思います。

書込番号:8725484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

これがSSDのプチフリ?

2008/11/24 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

レビューにも投稿した通りすっかり気に入って仕事にも使える様にセッティングを進めていたのですが少々気になる点がありましたので報告しておきます。
MSオフィス2007及びウィルスバスター2009をインストールして、不要のスタースイーツやWinDVD等を削除して使用を始めたところディスク(SSD)への頻繁かつ長時間アクセス(アクセスランプが点灯したままの状態)が発生し、まともに使用することが出来なくなりました。
VB2009の負荷が高過ぎると判断し、削除したのですが状況は多少好転したものの快適な使用に耐える状況でなくなりました。
ググってみるとSSDの書き込み遅さ(安価なコントローラ採用品に顕著)に起因してプチフリーズと呼ばれる状況が同構成のPCに認められることが分かりました。
重たいソフトや常駐ソフトの削除、ディスク構成の最適化等対策として挙げられているものを実施し、ようやく普通に使用出来るようになりました。
今回初めてSSDを使用しましたが癖があることを理解し対処する必要性を感じています。
取り敢えずRAM増設とRAMドライブの導入を行おうと思います。
やはりサブノートとしての使用が妥当かも知れませんね?

書込番号:8686872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 17:37(1年以上前)

本体の裏に「簡易型電脳」って書いてありませんか?そもそもがWebとメール程度のライトな使用を目的としたPCで、仕事に使うようなものではないですから。

MS Officeとかウイルスバスターのような重いアプリを使いたいなら、Core2Duo+それなりの容量のHDD+2G以上のメモリを積んだPCを選ぶべきではないでしょうか。

原付に自動車の使い勝手を求めてもそれは無理と言うものです。

書込番号:8689684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/25 18:06(1年以上前)

BMW330iさんの症状はプチフリじゃないと思います。
ただたんに、重いソフトが原因で処理速度「CPU/HDD転送速度」が追いつかなかったんだと思います。

書込番号:8689788

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/25 19:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
ご指摘はごもっともで自分もC2Dのビスタノートを持っていますのでそこまでは求めていないのですが以下の理由で気になったので投稿してみた次第です。(簡易電脳には気が付きませんでした。言い得て妙ですね。)

1)アスワンでは同一アプリが実用レベルで動いており(重くなりますが)今回の様な実用に堪えない状況にはなりませんでした。両者の大きな違いはディスク(HDD/SDD)との認識。

2)VB2009アンインストール後も症状の大きな改善が認められず、ググった記事を参考に@ウィンドウズツールによるディスクの最適化(SSDに磁気ディスク用のデータ断片化改善なんてナンセンスと思ったのですが...)Aディスク残存容量の調整(問題発生時⇒残り約3GB強 現在約6GB弱)を行ったところ不具合が解消した。

何か知見があれば何卒ご教示願います。

尚、現在はMS Office2007はストレスなく使用でき、今日は思い立って客先のプレゼンで使用してみましたが問題なくパワポが使用出来ました。評判の悪いOUTLOOKもサクサク動いております。

引き続き色々と弄ってみるつもりですので、何か気が付いたことがありましたらまた報告致します。

書込番号:8690187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 20:37(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
断片化対策後ウィルスバスターはインストールされましたか?
何処までソフトを詰め込み、かつ動かせるのか。
その後の動作状況をぜひご投稿ください。

書込番号:8690385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/25 20:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2008/11/25 21:37(1年以上前)

そもそもMSの開発環境入れる方が無謀じゃないでしょうか?
VisualStudioじゃないからいいだろうと思われたのかもしれませんが・・・
うちではVS2005でも重くて使い物になりません。w

書込番号:8690760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/26 21:54(1年以上前)

EWF使えばとりあえず使えると思うんですが。
MLCなんで精神衛生上にもいいかと。

書込番号:8695532

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/26 22:56(1年以上前)

失礼しました、上記の略称は不適切でした。
VB2009→ウイルスバスター2009でVisual Basicではありません。

本日RAMを2GBに増設しました。(本題から逸れますがSO-DIMM 2GBモジュールが2,780円とは隔世の感があります。昔FSB150MHz稼働を狙って128MBのSDRAMを1万円程度で買い漁っていたことが懐かしく思い出されます)
OSの仕様上あまり効果は期待していなかったのですが使い出した感触は良好、ディスクスワップ感の低減が体感出来ます。継続してRAMチューニングを進めてみます。

今回が初めてのSSD使用なので現在色々と調査を行っていますが、自分の感触はカオサンロードさんが貼って下さったリンク先に非常に近いです。当該Webも非常に参考になりました、JM製コントローラはショボイのかな?

また どげんかせんとサンからご指摘を頂いたEWFはエンベOS用ツールの様ですが、何処かで入手出来るのでしょうか?ググってみます。

書込番号:8696001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/29 00:08(1年以上前)

EWFですが、ここの説明が分かりやすかったです。
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

書込番号:8705144

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 00:39(1年以上前)

その後充分な事前調査なしにRAMディスクやEWFの導入を行い、度重なるクラッシュ⇒起動不能を経験しましたが、数回のリカバリを得て下記構成に落ち着きました。
結論として快適に動作させる為のフリーズ対策は必要と判断しました。

@RAM増設2GB⇒内250MBをRAMディスクに割り振り⇒ブラウザのキャッシュやシステムのTEMPフォルダとし活用。因みにソフトはIO配布のRAM PhantomではなくERAMの方が使い勝手が良い。
AEWFは決めた容量でコミットチャージするツールと組み合わせて導入。ツールはEWFYが秀逸。
BウイルスソフトはAvastが良いバランスと判断したが結局常駐オプションを外しまくってウイルスバスターを再度導入。現状ではサクサク動作する⇒通常環境への通常インストールでは100%『リアル』フリーズします。

結果として約3倍高価だったLet's Note CF-W5と同等のキビキビ感が得られる様になりました。
皆さんありがとうございました。有益な情報提供感謝致します。

書込番号:8755883

ナイスクチコミ!0


桑原Leeさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 22:17(1年以上前)

 解決されたようで何よりです。
 ウィルス対策ソフトは総じて良く吟味して入れるのが良いでしょう。
 ネットブックは軽さが命ですから、リソースを消耗するものは入れないようにするのが良いと思います。

 ワクチンは、常に定義ファイルを検索していますからリソースを酷く消耗します。

 さて、ASUS Eee PC S101のプチフリの測定をしているサイトを紹介して置きます。プチフリの発生メカニズムを追跡しています。

 http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=945608

書込番号:9298530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間の訂正

2008/11/22 10:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 PAGOPAGO21さん
クチコミ投稿数:18件

S101のバッテリー駆動時間が6時間に訂正されましたね。

http://eeepc.asus.com/jp/news.html?n=4

ますます欲しくなりました。やっぱ買っちゃおうかな・・・
年末もう少し安くならないかなぁ。

書込番号:8673908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/22 23:03(1年以上前)

PAGOPAGO21さん 

最近は下方修正が多い中、ありがたい事です。

【製品発表時】
バッテリー駆動時間: 最長約4.6時間

【再計測】
バッテリー駆動時間: 最長約6.0時間



※再計測したバッテリー駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に基づいたものです。

書込番号:8676925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/23 00:37(1年以上前)

個人的な使い方ですが、5時間くらいはもちます。
まだ充電を一回しただけですが。

書込番号:8677449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/23 01:10(1年以上前)


5時間も持てばすごい、バッテリの持ちはASUSに限りますな。

書込番号:8677591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/11/23 09:27(1年以上前)

フル充電した時点でバッテリー表示に残り5時間と出ます。充放電を繰り返すと最大容量が上がると書いてありますので、6時間もうそではないようです。リチウムポリマーの電池、薄くて軽いのですが大きさが画面の半分位はあり、いかにも持ちそうです。オートパワーセイビング機能による貢献が大だと思います。

書込番号:8678429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/23 16:44(1年以上前)

再計測して駆動時間が長くなったのは、S101だけなのですか?他にも公表の駆動時間が変更されたEeePCがあるのですか?つまらない疑問ですが・・・。

書込番号:8679786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/11/23 17:51(1年以上前)

バッテリー駆動時間が伸びたようですが、
これは時間を測定する規格の違いによる差だけでしょうか?

まさか、海外で発売されているバッテリーと
日本市場で発売されているバッテリーとで
規格というか内蔵されている仕様が異なるのでしょうか?

SSD 32GB版が欲しく、海外での購入を考えておりますが、
SSD容量とバッテリー駆動時間では
後者のほうが重要なので、気になります。

ご存知の方がおられたら情報をお願いいたします。

書込番号:8680031

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGOPAGO21さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/23 21:43(1年以上前)

bokoboko_123さん
他に見あたらないのでS101だけだと思いますよ。
ASUSサイト全部調べた訳じゃないので、見落としてるかもしれんが・・・

何もしらん蔵さん
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)との測定法の違いに気付いて
計り直したと言うだけの事でしょう。
UMPCのようにコスト重視する製品は、海外モデルとの差別化など
あまり考えられないんじゃないでしょうか。

なんにせよ、これだけバッテリーが持つというのは、大きな
アドバンテージになりますよね。僕も軽さ、質感と共に駆動時間で
S101に一番魅力を感じています。


書込番号:8681072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/23 23:03(1年以上前)

パゴパゴさん。
お返事ありがとうございました。私もS101を購入したいと思っています。ヤマダ電気、ノジマ電気に行ったんですが現物がありません。
早く現物を見たいです。

書込番号:8681548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/11/25 00:07(1年以上前)

PAGOPAGOさん、皆様
お邪魔します。

私もこのニュースにかなり驚くと同時にうれしくなりました。
普通逆だろ!と思いましたが、素直にユーザーとして
うれしい限りです。
まぁ、数字通りに動くのはレッツノートぐらいだと思ってますので、
S101がどこまで発表値に近づくかはこれから使ってみないと分かりませんが。

ちなみに「JEITAバッテリ動作時間測定法」ってどうせありえない
条件で動作時間伸びるような設定になってるんだろうと思って
調べてみたら意外な内容でした。
以下、転記です。

測定法a)画面輝度(明るさ)を 20cd(カンデラ)に設定して、指定された
    動画ファイル(MPEG1形式)をハードディスクから読み出しながら
    連続再生する。(消音ok)

測定法b)液晶ディスプレイを最も暗い状態にして、デスクトップ画面を表示
    したまま放置する。

上記の結果を足して2で割る。

その他、細かい条件があるようです。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf

なかなか厳しい内容ですね。特にaはキツイですね。
言うなれば「動と静」の極端を計測するイメージです。

送料込みさんが仰っているようにバッテリーを使えば容量が増える特性が
あるのであれば、もしかするともしかするかもしれませんね・・・。
楽しみです♪

書込番号:8687235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

期待して見ました

2008/11/22 01:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

すごく期待して見ました。コジマ電気にありました。
WEBとmusuic が8秒起動のメイン機能です。多言語対応でした。ワープロやEXCELよりも Office One note のようなWEB貼り付け、ワープロ機能などがあればと思いました。機能だけを見ますと、携帯電話でも代用できまのです、余り必要性を感じませんでした。
 携帯パソコンとしては、VISTAのOSで、重さもそれになりに感じ、いいかなというのが個人的感想です。

書込番号:8673066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/22 05:29(1年以上前)

これもInspiron mini 12と同様、何とも中途半端という印象が拭えない機種ですね。
これやmini 12を買うくらいなら、ネットブックにした方がいいと思うのは私だけかな?

書込番号:8673349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 現行の901ユーザーに朗報 !

2008/11/20 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:270件

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand%3ARunCore%3ARunCore+PCI+Express+Mini+PCI-e+SSDs%3AAsus+EEE+PC+Mini+PCI-e+SSDs&offset=0

早くも新しい構成の増設用SSDでましたね。
S101のものと同じかは不明ですが、パフォーマンスは近いようです。
数少ないので急いだほうがいいかも・・・

とりあえず32GBをオーダーしてみましたので、着いたら人柱リポートします。
発送予定は11/25とのこと。

書込番号:8666384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/21 23:52(1年以上前)

サルテックの↓と同じですか?
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2401

わたしも欲しいのですが、サルテックは売り切れでがっかりだし
英語のページはちょっと引いてしまいます。円高なので買うなら
今だとは思うのですが・・・
またパフォーマンスやプチフリの有無などレポート期待してます。

書込番号:8672672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/22 00:59(1年以上前)

もっと円高になるような予感!
米国発の経済危機は今のままでは終わりません。
不思議なことにUSドルは日本円以外には高くなってますから、外国製のPCなんか思いがけず安あがりです、外国通貨は直接日本円には換算できなくていったんUSドルに換算してからUSドルを日本円に換算する制度になってます。ですからこのたびの円高の場合は思った以上にUSA以外の国の製品は安くなってしまいます。

これから半年ほどは待てば待つほど安上がりとなります、と予想してます。

書込番号:8672973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/11/22 07:20(1年以上前)

おそらくサルテック取り扱いの製品と同じだと思います。
前製品の経緯からするとサルテックがMyDigitalの日本代理店のようです。
売り切れというかまだ販売開始してない(初回入荷待ち)と思われますので、
サイトは要チェックです。

カード決済はどうしても長めのタイムラグが出ますので為替レートの影響は微妙なところ
がありますねぇ・・・

間違って初心者マーク付けてしまいました。

書込番号:8673460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/11/22 08:23(1年以上前)

追加情報です。
現在サルテックのサイトにアップされている製品の型番は例えば
32GBのものなら「RCP-I-M7032-C」となっています。
記載ミスでなければこの製品はMini-USBポートを搭載したタイプと
思われるので、発売はもっと先になるようですね。

書込番号:8673564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/02 21:21(1年以上前)

RunCore 32GBを通常の使用環境に設定してから半日ほどですが、
体感の印象としてはMyDigitalの16GB SLCと比べて
同程度かややマシかな?という感じで微妙ですね。

書込番号:8724310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2008/12/04 19:20(1年以上前)

しばらく使用してみましたが、動作はかなり不安定です。
この個体だけかも知れませんが、仕様の可能性もあるので要注意。

書込番号:8733782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 07:41(1年以上前)

cuttingedge-vさん 情報ありがとうございます。

ブログも拝見させて頂きました。
単なるベンチだけでなく実運用のレポート、大変参考に
なります。結果として不安定なのは残念です。

ただ、901-Xは数が出たので今後も 901-Xで利用可能な
SSDが出てくる事を期待しつつ本命?を待ちたいと思います。

書込番号:8736395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/05 09:55(1年以上前)

たてぱとさん、

多分改良はされると思うので評価が確定してからの方がいいでしょうね。
一般に、インストール後間もないと断片化がまだ進んでいないので、プチフリは出にくいし
体感も速いように思います。本当の比較はしばらく使用してからでないと正確ではありませんが、
最大書き込み遅延時間が800msではたぶん・・・

ASUSが901-16Gの純正品をパーツとして単品販売しないかな。

書込番号:8736738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 10:22(1年以上前)

>ASUSが901-16Gの純正品をパーツとして単品販売しないかな。

私も同感で、901-Xにとってはそれが本命かなと思っています。
生みの親 ASUSが様々な角度から動作検証しているはずですから
大きなハズレは無いでしょうし

しかし、もう一人の私が SHD-DI9M16G SHD-DI9M32G を連呼し
てます(汗

書込番号:8736804

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 12:14(1年以上前)

cuttingedge-vさん
ブログ拝見しています。

MyDigitalの商品届いたんですね。
私は11/24にメンバー登録して、64GBタイプをPayPalで支払いを済ませたんですが、向こうからの出荷に関する連絡はいまだありません。
PayPalからは、送料込みの金額の送金済みのメールは来てます。

このまま待ったほうがいいのかなあ?キャンセルすべきか?
そもそもオーダーが正しく通ってるのかも不安になってます。

書込番号:8737132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/05 13:42(1年以上前)

jZaさん、
個体差なのか仕様なのかははっきり解りませんので何とも言いがたいです。
私のオーダーした末尾C1はpre-productionモデルでありリスクも承知の上でのことですが、
末尾CのミニUSBポート付き製品版ではどうなりますかねぇ。
上市後しばらくは様子をみた方が安全だとは思いますが・・・














書込番号:8737466

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 11:33(1年以上前)

昨日MyDigitalからメールが来まして、
次回入荷分が、中国の工場から送られて税関を通過するのを待ってるところだそうです。
届いたら、オーダーをもらった順に順次発送するのでもう少し待っててくれとのことです。

とりあえずオーダーが通ってることだけでもわかったので一安心ですが、
メルコのが、けっこう値下がりしてきてるのも気になってきました。

書込番号:8766601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/11 19:07(1年以上前)

jZaさん、
何件か既に入手された方から情報をいただいてますが、
他の個体では今のところ問題ないみたいですよ。
64GBを選択されたのはたぶん正解でしょう。

書込番号:8767933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング