ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

意外と穴馬かも

2008/10/23 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件

これ、EeePC901を使っていた私に取っては意外と欲しいかも。

私の場合はフォトストレージとしての利用も考慮しますから、160ギガものHDD搭載はかなり魅力的です。
それにイー・モバイルのセットすれば恐らく20000円程度で買えますからね。
かなり強烈かも。

ATOMの実力はEeePC901でわかってますから、性能はある程度見当つきます。

あとはN10?でしたかな
グラボありの99800パソコン。
それがどんなものかでしょう。

書込番号:8542991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 00:25(1年以上前)

現在B5ノートをフォトストレージとして使っていますが
いつ買ってもおかしくない態勢ですw

901を160Gか320GのHDDに装換のつもりでしたが
バッテリーがネックでとどまってましたが
(まさか台湾まで6セル買いに行けないですしw)
これが出てかなり傾いてます

ただ気がかりなのは
年末商戦向けの新機種までの繋ぎの可能性があるかと…

書込番号:8543510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/25 06:23(1年以上前)

EeePC901シリーズにするか、レッツノートにするかを だいぶん悩んでたんですが、
10型液晶でHDDが100GB以上のシリーズが安価で出てきだしたので、このシリーズで十分な気がしてきて、レッツノートから気が遠のいてきました。

CPU以外の差とゆうのも見あたらない訳ですし、ある程度の遅さ(ExelやWordでの使用時)を我慢できれば、このシリーズで十分に遊べるだろうし使えるのでわ?…と思っております。

この機種とマウスコンピューターからの機種とを比較して考えていますが、違いはスペック上で(個人的に)気になるところは Bluetooth搭載とバッテリーくらいですかね。

Bluetoothに関しては今は何も持ってないので気になりませんが、やはりバッテリーは大きいですよね。

後、LB-G1000にも書きましたが発熱が どれくらいなものなのかが気になります。

書込番号:8548715

ナイスクチコミ!1


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/26 16:47(1年以上前)

発売日に1000H-Xを買いました。
私のブログにも使用感などをつらつらと書いていますが、概ねいいですね。
HDDになったので、SSDに比べて衝撃に気を使う、起動時間が長い、というのはあります。しかし、HDDになったことで「休止状態」を有効にしてもドライブが圧迫されません。休止状態からの復帰なら20秒弱で立ち上がります。
バッテリの持ちはいいです。ここ1時間半くらい立ち上げてネットサーフィン、ブログ記入をしていますが80%→60%とそれほど減っていません。
901でもあるのかどうかわかりませんが、タスクバーに「Super Hybrid Engine」というのがあり、モードが4つ(Super、High、Power Saving、Auto)選択できます。そのうちSuperにするとAtomプロセッサを最大1.7GHzで駆動させてくれます。
私の場合、このオーバークロックでいきなり不具合が出たので(ソフトのインストール中にダウン)、Autoで使っています。
道道999号さんのいわれるとおり、年末商戦に向けての新製品が予定されています。EeePC S101というもので、10インチ液晶、重量1kg、厚さ25mmくらい、16GB SSD(かなり高速)で、国内は年内発売予定とされています(海外は発売済み)。しかしCPUはAtom 1.6GHzなので、1000H-Xと基本性能は変わりません。海外の価格からみると、値段も1〜2万円は高くなりそうですね。

書込番号:8555731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アイ・オー・データからも増設用SSD

2008/10/23 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:270件

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081022/317529/

絶縁シートがあるので写真ではコントローラーは不明ですが、
おそらくPHISON + MLCフラッシュでしょう。
もっと違う仕様の製品ならまだしも、今更?という感じですね。

市場のニーズがわかってない・・・・

書込番号:8540130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/10/23 20:19(1年以上前)

MLCでもSLCでもいいのでプチフリーズしないSSDを作って欲しいです。
現在SLCの16GB使ってますが、プチフリーズしまくって使いにくくてかないません。。
SLCでこれなので、きっとMLCだと使い物にならないでしょう。
一応EWFで誤魔化してますが、これだとシャットダウンに時間かかるし。
まじめに1000H-Xに買い直そうかと思ってるとこですわ。

書込番号:8541889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/10/24 10:40(1年以上前)

どげんかせんとさん、

ASUSの新機種S101に搭載のSSDもコントローラはJMicron JMF601らしいのでおそらく
これもプチフリは起こると思います。

汎用の2.5インチSATA SSDへの換装が容易なPC900HAの国内販売を望みたいですね。

ただ、現在満足できるレベルにあるSSD製品はSamsungコントローラ+SLCフラッシュ、
Mtron SLC、Intel X-25Mおよびやがて流通するであろうIntel X-25Eくらいでしょう。
価格や本体のパフォーマンスからすれば、バランスのとれるのは30GBで4万円程度の
SamsungコントローラのSLCでしょうか。

若干のプチフリに妥協すればJMF602+MLCも安いので今よりはいいかも。

書込番号:8544642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/24 10:58(1年以上前)


プチフリが起こるようならHDDの方がよほどましですね、一発やればHDDの方がずいぶん速いことになります。

書込番号:8544700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/24 20:21(1年以上前)

まだまだSSDは発展途上ですね。

書込番号:8546550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/10/24 21:18(1年以上前)

静音性、消費電力、発熱、耐衝撃性はSSDにアドバンテージが
ありますので、進化を期待したいと思います。

書込番号:8546857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1000H-X vs U100 Extra

2008/10/21 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:85件

Eee PC 1000H-X と Wind Netbook U100 Extra
両者はスペック的には殆ど同じと言っていいようなものですね。
違いはといえば、メモリが1GBと2GB、重量が、1.26kgと1.45kgくらいなもので、
価格が、59800円と69800円なので、メモリ増設してもASUSが競り勝ち、という
ところでしょうか。

書込番号:8533609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/10/21 23:13(1年以上前)

MSIのU100 EXTRAのOEMでマウスから10/22にLB-G1000が出ます
http://kakaku.com/item/0020X717386/

筐体の大きさではMSIの方が少しだけ小さくなっています
市場的にはEeePCで日本の一般ユーザー(PC自作er以外の意)にも名が知れた
ASUSの方が売れるのではないかと思います
いかんせんMSIのUシリーズは流通量がかなり少なかったようですし

ただ今後大手メーカーも入り乱れて混戦(DELL、東芝、SOTEC、NECに続きエプソンも参入)
模様ですしサイクル短くどんどん新規アイテムが出てくる事が楽しみです
個人的には早くCPUがATOMよりも上にならないかと待っています

書込番号:8533846

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/22 23:00(1年以上前)

>個人的には早くCPUがATOMよりも上にならないかと待っています

ATOMのデュアルコア待ちでしょうか
UMPCと言う分野でATOM以上を採用したら価格面、廃熱面、バッテリー面で
無理があるし、ノートPCの分野とダブっちゃう
価格も60000円超えると厳しい値段だし

書込番号:8538312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/23 20:25(1年以上前)

CPUよりも液晶の解像度が1280x800とかになった製品も出るかもですね。

書込番号:8541922

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2008/10/24 12:32(1年以上前)

> MSIのU100 EXTRAのOEMでマウスから10/22にLB-G1000が出ます

ECSのOEMと密かに囁かれていますけどね。
一目瞭然でも所詮OEMなので本当に知る人には守秘義務が・・・。

書込番号:8544986

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/24 17:52(1年以上前)

確かにいろいろなメーカから製品が出て、機能UP競争になるかと思いますが、
高機能化、大型化などを辿り従来のモバイルノートとの住み分けができなくなり
自然消滅してしまいそうです。
処理性能を犠牲にしても、あくまで小型、軽量、低価格、(長時間駆動)を維持
していただきたいと思っています。
いまのままでは昔の東芝Librettoの運命を辿っているようです。

書込番号:8545953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/25 11:52(1年以上前)

この手の新たなノートPCの本質は、ULCPCとしてその超低コストにある訳で、
従来の(20万円もするモバイル)ノートとさほど遜色のない機能を持ちながら
5万円程度の格安で手に入ることにあります。
この1000H-XやU100 Extraなども、キーピッチが17.5mmと広く、画面もそこ
そこ大きい上、長時間駆動で、901-XのようなCドライブ容量の制約もない、
といった従来のネットブックにはない特徴を持ち、ごく普通に使えそうです。

普通の(モバイル)ノートが5万円で手に入るのが当たり前になれば、やはり
これはノートPC史上画期的な出来事といってよく、この流れはもはや押し
止めることが不可能な大きな潮流になることでしょう。

書込番号:8549643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リカバリー

2008/10/20 12:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:16730件

付属のリカバリーDVDから復元するとCドライブだけじゃなくてDドライブまでリカバリーされてしまうんですね。

まぁDドライブにもソフトがインストールされてるから当然と言えば当然なんですがね。

Windowsをカスタマイズ「軽量&最適化」したCドライブのイメージファイルをDドライブに置いてたのがリカバリー掛けたらきれいに消えてました。(笑

同じイメージファイルを別の外付けHDDに置いてたので事なきを得ましたが…

書込番号:8526642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

8セル(8800mAh)ROWA製バッテリー

2008/10/18 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:86件

ROWAより901−X用のバッテリーが販売されています。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3171
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3172

商品型番 AL24-901-B
商品型番 AL24-901-W

カテゴリ ASUS
価  格 8,980 円 消費税 込み
使用セル BAK
電  池 Li-ion
公称電圧 7.4V
公称容量 8800mAh
質  量 420g

実質何時間位持ちますでしょうか?






書込番号:8519963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2008/10/19 00:13(1年以上前)

本体付属のものは、6600mAhですから、33%も容量がアップしていることになりますね。
但し、形状が現行のものとは異なり、若干飛び出すような感じですが、この点どうでしょうか。

書込番号:8520033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/19 02:22(1年以上前)

携帯でとった写真なんで、ピンボケ等は勘弁を
純正より約9mm外側に出ています

バッテリの色は微妙に違います
本体のメタリックを無くした様な白ですので、
純正と比べると色合いに違和感が有りますので、神経質な人は気になるかも知れません

バッテリの持ちを計ろうと思っていましたが、あまりにバッテリが持つので、
嫌になって止めました
現在、残量が85パーセントで表示は8時間27分です
(カメラ・bluetooth・LANオフ、ハイブリッドエンジンはオート、SDスロット使用)

重さは本体に付けた状態では違いを感じにくいですが、
バッテリ単体で持ち比べると明らかに重く感じます。
私は重さを気にしないので、更にバッテリの持ち時間が増えたことに満足しています


書込番号:8520516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 05:13(1年以上前)

8セルのタイムリーな情報と使用レポ。良い記事だと思いました。
1台しかないので、充電器がセットになっていれば、eee pcを使いながら、もう一つのバッテリーを充電して交互に使えるのですが、eee pcが1台しかないと、本体にセットしたときしか充電できません。専用の充電器までセットで作ると高くなってしまうかもしれません。付属の6セルでも充分な使い方ができますが、あえて8セルを出したところが◎だと思いました。ASUSには、早くオプションの英語キーボードを出してもらいたいです。(日本語キーボードとどちらが使いやすか、比べてみるため)これからも、タイムリーな話題を期待しています。

書込番号:8520729

ナイスクチコミ!0


黒服さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/19 09:36(1年以上前)

非常に参考になりました。

書込番号:8521252

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/10/19 11:16(1年以上前)

正直英語キーボードなんてオプション待つよりeBay辺りで買った方が早いと思うけど...。
純正オプション扱いなんかになったら無駄に高くなってそうだし。

書込番号:8521597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ZIF付き 中古ですが

2008/10/17 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 Magnum RTさん
クチコミ投稿数:42件

自分は今日PCデポで中古ですが
ZIF付き ¥39700で買ってきました

最初¥49700のプライスでしたが
安くならない?と駄目もとで聞いたら即答でした

書込番号:8513927

ナイスクチコミ!0


返信する
cresc1973さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/18 03:54(1年以上前)

おおお,そのお値段。しかもZIF付き。
うらやましい。いいお買い物をされましたね。

書込番号:8515962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング