このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年9月5日 23:56 | |
| 2 | 11 | 2008年10月4日 00:50 | |
| 1 | 12 | 2008年9月6日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2008年9月1日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2008年8月31日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2008年9月3日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
Eee PC 900-X の発売が延期されましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm
Eee PC 900-X の起動ドライブに 8GB SLC、サブドライブに 8GB MLC 搭載へと仕様が変更されますが、もしかしたら、901-X のCドライブも今後 SLC 8GB に変更されるかもしれませんね。
そうなると、開発中の BAFFALO の SSD モジュール (SLC) 発売も微妙な関係になりますね。
モニターへの提供も遅れていますしね。
0点
型番名が901-Xである内は変更しないでしょうね、混乱を来たしますから、多分次回のモデルチェンジではスケールアップは必至でしょう、年末か年明けかな?
いよいよ魅力的で独走態勢が強固なものになるのかな?他社にも頑張っていただきたいものです。
書込番号:8306064
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
MLC16GB⇒SLC8GB+MLC8GBに変更のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm
ASUS、ここ見てたりして。笑
1点
あら、そうなんですねぇ。
アンビンバンコさん、情報ありがとうございます。
やはり、MLCだけじゃスピードが遅すぎるという、リサーチ(?)の結果でしょうか?
それにしても、Cドライブが大きいというのは魅力的ですよねぇ。
901で頑張ってますが、やや注意が必要ですよね。
Linuxにすれば心配はなくなるんでしょうけど。
書込番号:8305486
0点
C:がSLC8GBなら、申し分ありません、900と901で迷っている人は決断できるかな!DELLが出してきたし、これにぶつけてきたかも、この世界のリーダーを譲る気のない意気込みを感じます。
書込番号:8305608
0点
価格据え置き?49800なら即買いましょう。でも10月中旬までまてるかな?
書込番号:8310656
0点
4G-Xのデザインとモビリティを継承している900(幅225×奥行き170×高さ33.8mm)の進化に私は期待しています。
901は確かに現状では一番の性能ですが、その分デザインとモビリティが犠牲になっていると思います。
901の下位機種なんてけちな考え捨てて、スペックも901以上にして価格据え置きで宜しくお願いします。そうすれば間違いなくこれを買います!
書込番号:8312302
0点
うーん、新型と勘違いされてるような方もいらっしゃるようなのですが・・・
この機種は901が発売されるよりもずっと前から本国や香港などでは販売されていた機種の若干仕様変更品です。
今回改めて作った新製品ではないので、使用についてなど過度な変更の期待は無いほうが良いですよ。
このメーカーの物は、日本の正規品は、本国より結構ずれて発売される物です。
今回も、900を先に発売したら。901が売れなくなる(値段の関係で)と言う事から901先行して販売して、901では高いという層を900へ取り込みたいのでしょうね。
私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。
書込番号:8315724
1点
Kisina Ituiさん今日は。
おっしゃる通りかと思います。
>私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。
901ではなくあえて下位スペックの900を選択された理由をよろしければ教えて頂けませんでしょうか。
私も10月まで待つかどうか悩んでいる一人でして、迷っている人の参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:8317589
0点
Kisina Ituiさん
便乗質問で申し訳ないのですが、台湾Asusのホームページを見たら901のスペック表で、SSD 12GBとあたかも一つのSSDが載っているように記載されてます。ちなみに900は12GB (内建4GB+8GB flash)と記載されてます。もしかしてあちらで売られている901はSLC 12GB SSDが載っているのでしょうか?ご存じでしたら是非教えて頂けないでしょうか?もしそうなら今度台湾行くついでに買ってこようかと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8376263
0点
Kisina Ituiさんへ
台湾で900と901を所有する方とブログで交流させていただいておりますがどちらもSLC4GB+MLC16GBですね。(お二人ともLinuxモデルなので)
わざわざスペシャル基板でMLC16GBをSLCなCFで16GB化しておられますし。
今回の900-XでSLC8GBになるようですので台湾に行ってもSLCは4GBだと思いますよ。
書込番号:8377753
0点
アンビンバンコさんへ
情報有り難うございました。ASUSの商品は海外で購入した場合、日本での保証は受けられなくなるそうなので、スペックが同じなら日本での購入を検討します。
有り難うございました。
書込番号:8380645
0点
池袋のビックパソコン館で10月11日発売と出ていました。
ビックカメラ.comでも確認出来ます。
書込番号:8450918
0点
初めてASUSがWindowsXpに適した8GBなSLCの900-X。
日本市場での売れ行きは興味のあるところです。
私は901-xオーナーですがとっても興味があるんです。
書込番号:8451206
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、9/5Dellの『Inspiron Mini 9』も発売されたようですね。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
直販価格でLinuxモデル(4GBSSD)で49970円、Xpモデル(8GBSSD)で57979円、Xpモデル(16GBSSD)で64980円となっています。
私は当初DELLのUMPCが出るのを待って購入しようかと考えていたのですが、EeePC901が発表されて「バッテリーが8.3時間」でEeePC901を買っちゃったクチです。
Dellのは4セルバッテリーで3.4時間となっています。この価格、構成で5-6月頃発売ならインパクトあったかもしれませんが、EeePC901が5万円台前半に下がり、更にAspire oneやEeePCの廉価版が発売されている今、ちょっと厳しいかもしれませんね。
当初最小構成モデルで299ドルからというウワサもあったように、Linux(4GBSSD)で32800円位だと『真のネットブック』って感じで面白いと思うのですが....。
0点
今まではライバル他社に対して同一スペックであれば割安である価格設定で勝負してきたDELLも、ULPCでは勝負が難しいというところでしょうか。
スペックをみても搭載可能メモリは最大1GBで、重量はギリギリ1kgを超えるというレベル。
内蔵無線LANモジュールは802.11b/gのみ対応と、今一つ物足りない感じがします。
かろうじて英語キーボードが購入時にオプション選択できる事が、ライバルとの差ですかね?
HP 2133は今や日本語キーボード仕様しか販売されていないようですし。
書込番号:8304005
0点
なるほど。
Ubuntu使ってる僕としてはプリインストールしてくれるのはうれしいのですが。
書込番号:8304044
0点
紹介記事を見ますと、このクラスとしては非常に珍しく、LEDバックライト+ファンレス、とのことです。また、販売地域も順次拡大方向らしく、Dellの本気さを感じます。SSDのサイズや他のスペックを見ても、一番バランスがよく見えるのですが・・・。バッテリーは負けてますけど。
書込番号:8304067
0点
このモデル自体とは直接関係ないですが、Windowsしか使った事がない人でも、Ubuntu(Linux)って簡単に使えるものなんですか?
書込番号:8304111
0点
僕は使えるようになりました。
結構使い易いですよ。 もちろん違う部分は多いのですが、Openoffice.orgなど一通りのアプリケーションは入っていて、インストールすればホームユースならそれだけで間に合うと思います。
馴れるのが難しいとは思いません。
Ubuntu Japanese Teamのホームページ
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:8304178
0点
私も「デルを待っていたけど待てずに901購入組」です。
まあこういったミニノートは、1年もすれば次のモデルを買ってもいいや、って思われせるものがあるので、いつかはデルのミニを買ってみたいですが、やはり問題はバッテリーですね。
901に慣れてしまうと、実質の持ちが2時間程度のモデルでは、もはやそれだけで候補から外れてしまいます。おそるべし901!!!。
ただデルの次のモデルには期待したいです。もちろんアスースにはさらにその上をいってもらって(笑)。
書込番号:8305259
0点
ニックバルドフェルト さん
私も全く同様です。EeePC901のカタログで8.3時間(→実際無線LANで使っても6時間以上)とほとんどバッテリーを気にせず公衆無線LANを使える環境に慣れてしまうと、もはや2-3時間でバッテリーが切れてしまう機種には戻れない感じがします。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/51370923.html
...いずれにしても、UMPCの市場が活性化していろいろな特徴と価格帯をもった機種が発売されるのは、こーいった機種を長年待っていた私にとって凄くうれしい事です。
書込番号:8305628
0点
habuinkadenaさん
>Ubuntu
そうですね。失念していました。
確かにUbuntuプレインストールは、Inspiron Mini 9の数少ないアドバンテージの一つだと思います。
これに刺激され、ASUSをはじめとするライバル他社もLinuxプレインストールモデルを日本市場へ投入してくれば面白くなりそうですね。
書込番号:8308058
0点
正直DELLは地雷踏んだ感じが強いですな。
元々価格が最大のアドバンテージのDELLがあの値段じゃねぇ...。
キーボード変則でバッテリーは4セルで駆動時間短いし。
正直元々レノボかDELLが出るまでの繋ぎで901を買ったつもりが、
DELLは地雷踏んでレノボはいつ出るか分からない上にバッテリーは3セル。
おまけに901が思いの外出来も良くカスタマイズ性も他に比べて豊富。
DELLが外れた時点で見切りつけて901をこのまま使い倒す事にしました。
買い替えに回すはずだった予算で901カスタマイズの仕上げとしてSSDを換装しました。
標準のSLC4GBとMLC8GBを全部取っ払ってMTRONの1.8インチ32GBのSSDを内蔵。
現段階では最速を謳うだけに容量も体感速度も全く問題無しの逸品。
下手なサブノート買うならこっちの方が良いかと思える仕様に仕上がりました。
書込番号:8309111
1点
写真で見るとSSDの形状がよく似ているのですが、EeePCと互換性はあるのでしょうか?
書込番号:8309439
0点
インスパのSSDは形状こそ一緒ですがピンアサイン違うんで全く別物と考えて良いかと。
書込番号:8310002
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Eee PC 701 SD-XのSSDが8GBっておそらくこんな感じ(写真参照)になってるんでしょうね。
ちなみに写真はEeePC 4G-Xの空きランドにコネクタをハンダ付けしてEeePC 901用のSSD8GBを挿した様子です。
バッファローからの高速なSLCボードが出れば差し替えて使えば良いのですけど。
ノーマルでのインプレッションが気になるところです。
MLCのままだとモッサリかも。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
何より、Cドライブが4GBから8GBに拡張されたのが一番のポイントで、これで
気兼ねなくアプリをインストールでき、C:のスリム化とかに苦労する必要も
なくなりましたね。
あと、バッテリ駆動時間も公称3→3.7時間と延びたことと、オマケの30GBHHDも
付いて値段据え置きはメーカーの気概を感じさせます。
但し、速度的にはCPU、SSD共に落ちているかも?
0点
>但し、速度的にはCPU、SSD共に落ちているかも?
SSDは低速のMLCタイプなので、その辺の割り切りは必要かと思います。
書込番号:8280019
0点
901のMLCチップ8GBにXpを移動した経験からするとかなりモッサリした印象が予想されますね。
もっともバッファローからSLCチップのボードが出るかもしれないし強化は可能な感じがします。
最近4G-XにminiPCIeコネクタをハンダ付けしたのですが、701にはデフォでコネクタがあるのでしょうねぇ。。。
店頭でのモッサリ感チェックが重要なチェックポイントですね。
書込番号:8283082
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
次は10.4インチか?20GBのSSDか?デュアルコアのAtomか?...なんて思っていたら、いまさらEeePC900とは??
Atomの供給が不足しているのか?4GB(高速)+8GB(低速)のSSDが一般ウケしないからか?
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/51370923.html
...それとも、Aspire oneの性能に対応する機種を出して、EeePCシリーズ全体の値崩れを防ぐためでしょうか??
0点
確かに中途半端ですねえ。Eee PCのメリットが小さくなり、Aspire one の方が魅力的に感じてしまいます。
Let’s note のようにWIDEで無い10型程度の画面を期待してます。
それで速いタイプのSSD 16GB以上と8時間程度使える電池であれば最高なんですが。
書込番号:8278570
0点
この手のULCPCとしてはやはりコストが一番のキーポイントとなる訳で、
Eee PC 701 \39,800
Eee PC 900-X \49,800
Eee PC 901-X \59,800
と見事に間を埋めることになり、相対的に低価格なPCとして2割もの
価格差は十分な存在意義があるということでしょう。
書込番号:8279431
0点
いまさら、と言えばXUのカラーバリエーションこそいらなかったですね。
いまさら言っても後の祭りって意味ですけど。
むしろ今回の縦展開に筐体カラーで個性をつけて欲しかったな、個人的には。
そしたら購買意欲が加速したと思うんですが。
書込番号:8297174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




