ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

Eee やばっ・・・(^^;;)

2008/06/14 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:106件

最後発? DELLの全容判明!?

http://www.engadget.com/2008/06/12/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-sw/

DELLのミニノート スペック
8.9インチ液晶(1024×600) 
Intel Atom(1.6GHz)
512MB or 1GB メモリ
4〜16GBのSSD
USBポート3
30万画素カメラ
無線LAN
Bluetooth
バッテリー5時間駆動可

OSは、LinuxもしくはWindows XPが選択可能で、最低構成価格は299ドル(約3万2000円)から。

さ? さんまんにしぇんえん???

何かやらかしてくれるとは期待してましたが・・・ここまでとは(>^0^<)

まるで・・・PSP対抗機?

ついに、Eeeとのお別れの予感が・・・(^^;;;)

書込番号:7936907

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/14 00:38(1年以上前)

 naughty_dadさん、こんにちは。

 私は日本語版の方を読んだのですが、

>重量は2.2ポンド (1kg)以下

 というのも良いなと思いました。
 カメラ無し・Linuxのモデルならちょっと買ってみたいです。

書込番号:7936968

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/14 00:41(1年以上前)

XP搭載で、HDD選択可能にして欲しいですね(^^;
フォトストレージとしての機能に期待しているもので・・・DELLならOS付で
5万円以下にしてくれると、HPの上位機を買う必要もなくなるしありがたし。

書込番号:7936983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/14 00:49(1年以上前)

カーディナルさん ど〜もです(^^)

私は、Eee1台残しで、とりあえず発売即効、黒(XP)・赤(Linux) キープ決定です。

販売時差が出るようであれば、無理矢理、米国出張組んじゃおっかな〜?とも考え中(笑)

私的には、すべてにおいて、理想的な組合せです。
写真で見る限り、かなり薄いですよね〜(^^)

書込番号:7937025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/14 00:56(1年以上前)

 naughty_dadさん、こんにちは。

 もう購入を決められたのですね。
 私は少なくとも実機を見てからにしようかなと考えているので、まだ先になりそうです。
 
 購入のために米国出張とは豪快で良いですね(^^)

書込番号:7937059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/14 01:01(1年以上前)

うーーーむ・・
こりゃあイイ(・∀・)…
ワタクシ的にはHDD非搭載というのがツボです。

いつ出るんでしょうね・・
注目はacerとコレです。
901は4万円台なら検討対象^^;

書込番号:7937080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/14 01:02(1年以上前)

日本での販売予定日はいつなのかな??

書込番号:7937088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/14 01:06(1年以上前)

TAIL4さん

8.9インチサイズのUMPCは、私もフォトストレージとしての使用も検討してますが、
私的には、起動の速さ優先でSSDでOK。

D3とS5proを使ってますが、いずれにしても内臓80GB程度では足りないので、PCと
切り離して、経由、2.5インチ外付500GB程度のHDDを持ち運ぶと思います。

書込番号:7937103

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/14 01:48(1年以上前)

見ましたよ・・・
EeePC欲しいかもとか思ってたけどこっちも良い感じですね
発売開始されたら注文しちゃうかも
299ドルだもんなぁ・・・

米国発売開始されたら注文しちゃおうかなぁ・・

書込番号:7937235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 05:37(1年以上前)

これ、いいですね〜!

ASUS、Acer、DELLの3メーカーが気になっていたのですが、
これはかなりよさそうですね。

EeePC901の発売日時も正確なところ決定はされておりませんせんが、
6月末くらいだと言われていますよね。(現状決まってないとすると7月なのかな?)
DELLが「最低構成価格は299ドル(約3万2000円)から」との発表だと
ASUSも価格決定に影響が出るかもしれませんよね。

DELLの発売時期にもよりますが、9月以降なら!
また、DELLの影響でEeeの価格が思ったより低く発売されれば!

私は901、買っちゃうかな〜。w

書込番号:7937504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 06:09(1年以上前)

今、下記サイトをみたところEeeの価格設定はかなり強気な設定になりそう…。

http://japanese.engadget.com/2008/06/13/eee-pc-901/

これを見て、DELL発売まで待とうかと考え始めました…。
ASUS、6万円台では私的には魅力激減です。

書込番号:7937548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/06/14 07:28(1年以上前)

ついにきましたか。

価格半端ないですね。。。
あー…早くノートほしいのにこれじゃ買えないじゃないか!!笑

6月下旬をめどにしていたんですが、やっぱすべて出そろう9月ごろまでまたないといけないのね…

非HDD以外(SSD以外)のUMPCは買わないというポリシーだけは貫こうと思います。

書込番号:7937653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/14 09:37(1年以上前)

昨日 dellのチャットで「12,1インチ以下のパソコンは出ないんですか?」ってオペレーターさんに聞いたら「今のところ予定はないです」ってはっきり言われたので、Eee PCを買おうかなぁって思ってたところでこの情報!!

スレ主様・・・ありがとう!!

あとは、値段と発売日ですね!!

書込番号:7937956

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/14 09:58(1年以上前)

 スタンダードサイズのPCが家電的に行き渡った今、セカンドマシン、しかも低価格なハードの需要が次世代の業界のビジネスエリアになるのでしょうか?

 いや〜それにしても5万円レベルで「使える」ミニノートが続々出るのは強烈に喜ばしいです。

 国内大手メーカーもこのジャンルに手を出す気は無いんでしょうかね?

書込番号:7938018

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/14 10:56(1年以上前)

流石DELLですね。価格や消費電力などユーザーのニーズを上手く取り込んでいますね。Atom搭載機はDELLの一人勝ちになりそうです。但しHDDは1.8'なのでフルスペックノートPC並みの性能は期待できませんが(DELLの戦略が見える)。

HPの方はフルスペックミニノートPCを狙い普通のノートPCでも搭載されていない7,200rpmの2.5'HDDを搭載できるのですがCPUがULCPCですからチグハグでしたね。
CPUをいっそのことC7-M1.6GHzとTDP(消費電力も?)が同じ25WのTurionを採用したら魅力が増し現行の価格でも値ごろ感がでますね。ついでに4G-RAMx2搭載できOS管理領域外をRAM-Diskで使うこともできたら・・・・消費電力を考えると不可能でミニでなくなるか?

ASUS以外のメーカーのSSDはコネクタ接続(?)でHDDと交換可能のようなので直付けのEeePCの劣勢は拭い難いですね。それに初期不良が多く品質が高くないように見えます(個人の並行輸入はリスクが非常に高い)。でもASUSの場合SplashTop搭載して起動は瞬時という味付けも可能ですね。

書込番号:7938189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/14 11:33(1年以上前)

900/901をスルーしてAcerやDELLが出揃うまで待とうかと考えている人は、
今のうちに4G-X買っとくという選択肢もありますよ(^m^

書込番号:7938300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/14 13:08(1年以上前)

いいですなー。いい時代になりましたね。
値段もかわいければブルーとかグリーンなど買って見たい。
こんなの見るとマックブックエアーなんてどうでも良くなっちゃいます。
アップルはマルチリンガルなんだけど、
Dellもそうしてくれればさっさと買えちゃうんですが。

書込番号:7938618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/06/14 15:10(1年以上前)

この手でDELLにかなうわけないのに、手を出したASUSの失敗だと思います。

『Eeeは半年で消える』

って思ってましたが、正解っぽいですね。

さすがにシェアを持ってるDELLは、ユーザーニーズも見て構成している感じがします。

あと出しジャンケンでも
『安価』

でDELLと勝負して勝負になるメーカーはHPぐらいでしょうか?

書込番号:7938972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 15:34(1年以上前)

naughty_dadさん

遅ればせながら、DELL情報ありがとうございます。


虎ボルトさん

>900/901をスルーしてAcerやDELLが出揃うまで待とうかと考えている人は、
>今のうちに4G-X買っとくという選択肢もありますよ(^m^

900/901が発売になった時点で4G-Xの売価動向を見て、
DELL発売までマジでこっち買って遊ぶかぁ〜って!
頭をよぎりました。w

私はイーモバイル加入で\19,800という選択肢は無いので、
入ってもいいと思っている方なら、いっそ今は4G-Xっていうのもかなりありですよね。

書込番号:7939037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/14 16:49(1年以上前)

おっ!スレ伸びてる(笑)

Eeeのスレ板で、他メーカー情報申し訳ないです(^人^)

UMPC勝手に総括(爆)

Eee400系の登場で、その売れ行きを見て、各社進出が始まり・・・
半年間、EeePC-4GXは一人勝ちでした。ASUSはニーズ掘起し、先手必勝の勝ち組だと思います。
カーナビ7インチモニター流用と在庫セレロンを400系で充分消費したところで、900系は、
ほぼCPUとモニターのみ変更なので、大して売れなくても元は取れてるでしょう。

DELLはやはり貫禄? 直販中心なだけにユーザーニーズを良く掌握しているのが分かります。
後出しジャンケンも、ある意味、余裕の表れでしょうね。

HPは、DELLは勿論、ほぼPCメーカーではないASUSの敵でも無いことが奇しくも露呈してしまった。
発売延期もオーダーに生産が追いつかず・・・などと言い訳してますが、実態は先行販売地区が
クレームの嵐で対応追いつかず・・・といったところではないかと。
安価なプリンターと見せかけ、高価なカートリッジで儲ける。所詮プリンター屋の発想という事でしょう。

COMPAQの時代は良かった。庶民的で(^^;;)

この板で、UMPC ULCPC ネットブックと分類されるPCを、よく初心者と名乗られる方が購入を
迷走されてますが、一つだけ大きなお世話を焼くとすれば・・・

「OSとスペックバランスの悪いPCは、お止めなさい!」

端的に云うと、発売予定されているミニ廉価PCの中で、Vista搭載機は止めなさい。=HP
という事です。それさえ避ければ、どのPCでもお好みで問題ナシだと思いますよ。

あっ!HP妄想族&年齢詐称の方はどぉ〜でもいいです。 よね?さるばみさん(爆)

>あー…早くノートほしいのにこれじゃ買えないじゃないか!!笑

折角絞り込んでるところに、どんどん迷わせてしまって申し訳ないです(^^)
でも虎ちゃんの云ってたとおり、DELL発売まで4GXで繋いどくってのも手かもしれないと、
私も思います。ってか、買った途端に、acerがDELLなんてのも・・・
さぁ〜悩め(笑)

書込番号:7939227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

ちょっとした情報(既出かも)

2008/06/10 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 doorkeeperさん
クチコミ投稿数:19件

初めまして!
いきなりですがバッファローのHDDで、HD-PSGU2シリーズという物をしってますか?
このHDDは特殊な機能があって仮想ドライブをPCのOS上又はBIOS上で認識させる機能があるらしいのです。
このHDDを使えばDVDドライブなんて要らないので便利なのではないかと・・・
ただUSBCD-ROMドライブをBIOS上で認識できるかはメーカー次第だそうで

実際に試していないので動くかどうかも微妙ですがこれでOSをインストールできれば1つの手段として使えるかも


書込番号:7924177

ナイスクチコミ!0


返信する
bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/11 10:47(1年以上前)

>このHDDは特殊な機能があって仮想ドライブをPCのOS上又はBIOS上で
>認識させる機能があるらしいのです。

仮想ドライブを作るというのは、ずいぶん前からフリーソフトを使う事で
実現可能でしたが。

精度はかなりのものです。

書込番号:7925911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/11 13:58(1年以上前)

フリーソフトでは確かにありますが。
主の言ってることはisoを外付けに入れるとそこからCD起動できるってことじゃないですか?

勘違いでしたらすみません。

書込番号:7926446

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/11 14:33(1年以上前)

すいません、よく読んでも意味が分かりづらくて。

Eee PC 4G にとってプラスな事なの?

外付けのドライブがなかった場合の一時対応策みたいなこと?

書込番号:7926530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/06/11 22:17(1年以上前)

主が言ってるのはCDの仮想イメージ(iso)等を、そのバッファローのHDDにぶちこんでおけば、パソコンがつながれたHDDを自動的にCDドライブとして認識してくれる。

つまりは HDD=CDドライブ という仮想ができちゃうんだよってこと?




メーカーページ見てないですけど。

書込番号:7928204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/06/11 22:20(1年以上前)

>パソコンにつなげば仮想CD/DVDドライブと、仮想イメージを保存したHDDが出現。仮想CD/DVDの入れ替えは自由自在。仮想CDからのブートも可能です。



いやーこれ便利じゃないすか。。。
こんなものがあったとは。

書込番号:7928229

ナイスクチコミ!2


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/11 22:45(1年以上前)

>つまりは HDD=CDドライブ という仮想ができちゃうんだよってこと?

いやあ、何というか、この辺りだと私は普通にやってるけど・・・。

書込番号:7928368

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/11 22:50(1年以上前)

外付けのハードディスクを起動ディスクにするっていうことが、
あまり必然性がないんだけど、Eee PC 4G の場合はまた別なのね。

書込番号:7928405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/11 23:03(1年以上前)

bspeedteさんはdaemon tool等の仮想化ソフトと勘違いされているのでは?

私もHD-PSGU2は持っていますが、HD-PSGU2はHD-PSGU2内のCD-imageでboot可能です。

使い方としてはCD−ROMを持つ別のPCでCD-ROMをISO化してHDDに登録、かつBoot
したいISOイメージを選択すればPCからは仮想的なCD-ROMとして見え、かつBoot
できるHDDです。

私はmemtestやHDD初期化ツール等、CD-ROMに焼くのもめんどくさいものを登録
して使用しています。

Linuxイメージ等もCD(DVD)-ROMよりも高速にインストールできますし、最大で
CD-ROM6枚分の大きさのISOも登録できます。

私もEee PCの購入を検討していますので、使用可否を知りたいです。

書込番号:7928480

ナイスクチコミ!3


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/11 23:41(1年以上前)

飲み込めました。

>bspeedteさんはdaemon tool等の仮想化ソフトと勘違いされているのでは?

はい、実はそうです。

ということは、DAEMON Tools で同レベルの事はできないんでしょうか?
発想がこれまでなかったため、試した事もないですが。

書込番号:7928731

ナイスクチコミ!1


ANPLAGさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/12 00:14(1年以上前)

USB Flash Memory に保存した iso ファイル + DAEMON Tools で同じ事ができます。
iso ファイルの容量が大きいと、EeePCのSSDに保存できない場合もありますから。

書込番号:7928901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/12 00:46(1年以上前)

何のことはない従来からある仮想ドライブのことではないでしょうか!

http://cowscorpion.com/Software/Multimedia_MountImages.html

書込番号:7929024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/06/12 01:27(1年以上前)

OS起動前にブートできるかできないかって話でしょ??

具体例あげればOSのインストール。
今まではOSのISOイメージもってても一度CDとかDVDに焼かないといけなかったものを
このHDDにISOを入れれば、そのHDDからOS起動前の段階でブートできますよってことでしょ?

書込番号:7929170

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/12 02:04(1年以上前)

Daemon toolsなどはWindowsが起動するまで使えませんが、このHDDの中の仮想DVDはBIOSなどWindows起動前から使えます。
つまり、リカバリーディスクなどを仮想化しておけるので(DVD-ROMドライブよりは小さい2.5インチHDDで)持ち歩くものとして便利というところだと思います。

Windows起動後ならDaemon Toolsでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7929254

ナイスクチコミ!1


ANPLAGさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/12 02:24(1年以上前)

USBメモリから DOS を起動しても、Daemon.exe は実行できませんでした。
つまり、DAEMON Tools では、iso ファイルから boot できません。
大変失礼しました。

さるばみさんとyitkさんの仰る通りです。

書込番号:7929281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 06:23(1年以上前)

価格.comのクチコミって、いろいろな方が見ていると思います。
私は素人に毛が生えた程度のPC知識しか持ち合わせていないので、
大変参考になることが多いです。

doorkeeperさん紹介のこのHDDはいいですね〜。
今はこんなのがあるんですね。

私も以前にCD/DVD-ROM非搭載のノートPCにOSをインストールする為、
素人なりに考えて、前スレ『リストア用DVDドライブ』でQuwabさんが
紹介している方法(私はCD-ROM)でOSをインストールした経験があります。
この方法を取ったのも古いノートPCだった為、USB外付けドライブを買うのは
もったいないな〜と思ったからです。

ちょっと前のノートPCはUSB-HDDではBOOTできないモノもありますよね?
CD/DVD-ROM仮想ドライブとしてBIOS上でも認識してくれるのなら助かりますね。

ひとつ持っておくと何かと便利かも。

気軽に持ち運びを考えると外付けUSB-SSD(大容量)なるものが
安価で入手できてこのような機能が搭載されているとありがたいな〜。
近い将来そんなのも出てくるのでしょうね。

ダラダラと感想を書き込み失礼いたしました。(^^;

書込番号:7929482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/06/19 13:21(1年以上前)

>いきなりですがバッファローのHDDで、HD-PSGU2シリーズという物をしってますか?

EeePC 4G-Xを購入時にリカバリ時に使用する目的も兼ねて購入しました。
「リカバリのためにDVDドライブを購入」にためらいがあり、ポータブルHDDの購入を検討していたこともあり、HD-PSG120U2-BKを選択いたしました。
この組み合わせでブートできる実績は当時は未知でしたので、少々賭けではありました。
それでもHDDとしての機能重視の購入ですので、使えればラッキー感覚です。

別にメインで使用するPCでDVDを読み込めますので、そちらで仮想ドライブの登録を行います。

これまでリカバリをする機会がないまま運用してきましたが、ようやくその日がやってきました。
HDD仮想登録を行って4G−Xのバイオスを変更して無事にブート完了。
特に別途意識なくリカバリが完了いたしました。

通常はHDDとしての使用ができ、4G−Xで使用したいときに切り替えができるのはとても便利であると実感いたしました。

書込番号:7960699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新機種

2008/06/09 01:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:17件

各社の新機種が6月末から日本でも販売されるということです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305927/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305918/?ST=oss
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305917/?ST=oss

画面の解像度とディスク・バッテリー容量が改善されますから
現行のEee PCよりはより普通並のパソコンの使い方ができそうです。
新機種による外出時の仕事の効率向上を期待しています。
キーボードは101でいいですから、少しでも価格を下げて欲しいと思います。

書込番号:7915885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/09 03:09(1年以上前)

AcerのAspire oneが重さ1kg以下だからこの辺をマークしたいですね、モバイルはまずは重さでしょう!ここら辺の100gの違いは結構利きますからね、同時にバッテリの持ちもチェックですね全体重量を軽く見せるためにバッテリを軽くして持ちが悪ければモバイルとして問題ですし。

液晶のベゼルがどれもこれもブッ太いですがモデルチェンジでスケールアップを図ろうってかな?競争が激しくなったらそうなるでしょうね強度を出すために天板はマグネシュウムは当たり前とか(笑う)

各メーカーにしばらく地獄街道を歩んでいただいて成熟したマシーンになってから検討します、それまではわが国のモバイルLet'sと仲良くします。

書込番号:7916074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

かっこいいかも(^^)

2008/06/06 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:106件

Computex 2008の各社展示は白ばかりで、なんか似たり寄ったりだなぁ〜と思ってましたが・・・

http://japanese.engadget.com/photos/acer-aspire-one/840219/

↑カラー次第で、なかなかイイかも(^^)

注目は、SSD-8GBモデルは、
「内蔵SSD-8GBとカードスロットのSDをひとつのボリュームとして認識できる」らしいです。
セルも3セル(2200)以外に6セルも選択出来るそうです。

9月に399米ドル〜で発売予定との事。

書込番号:7905897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2008/06/06 23:52(1年以上前)

ATOM XP 8.9(1024x600) SSD-8GB で、4〜5万。

SSD容量を抑えてあっても、SDHC-16GBを足せば、Cドライブ=24GBで充分だし・・・

なんか、Eee700 & 900系 すっげぇ〜強敵現る!というか、上回ってないかぁ〜?と(^^;)

4G-X 1台、入れ換えちゃうかなぁ〜と、マジで考えちゃいました(^^;;)

書込番号:7906018

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/07 01:22(1年以上前)

モニターのベゼルがもう少し薄いとさらにかっこよく見えるかも。

書込番号:7906432

ナイスクチコミ!1


f.d.さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/07 01:25(1年以上前)

いいですね!
あと「静か」であればこれ買いたいです。

書込番号:7906446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/07 02:37(1年以上前)

音を出しそうな部品積んでないので、静かだと思いますよ。
この構成で音がしたら危ないかも^^

>>naughty_dadさん

SDHC、そんなに大きなの乗せますか?
昨日Eeeが直って帰ってきたので、設定してますが、
上海問屋のSDHC8MBに100MBのファイル転送する時間がだいたい30分(−−
これって普通でしょうか?

私はExtremeIIIの2GBあたりに容量落とそうかと考えたりしてます(^^;;

書込番号:7906614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/07 02:40(1年以上前)

↑追記

kingsoft officeをUSBからインストールし、ネットからパッチを当てるのに、
1時間かかりました(TT

もうねよっと・・・

書込番号:7906620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 05:26(1年以上前)

naughty_dadさんのおっしゃるとおり、
このブルーはかっこいいですね。

4G-Xクチコミの別スレで、
>さっき店にいってEeePC本体をみてきましたが、
>店の話では7月に16GBのメモリー付きのものが発売されるとかで、
とありました。(Eee900なのか901の事を言っているみたいです。)

>9月に399米ドル〜で発売予定との事。
日本での発売はまたその先なのでしょうね…。

4G-Xの購入を今まで我慢してきたから、
待ちきれずに7月発売なら、その時点で買ってしまいそうですが。w
しかしAcerが399米ドルなら日本発売の金額は\49,800もありそうですよね。
悩むな〜。

DELLのも気になっているのですが、
こちらはもっと先になりそうだし。

書込番号:7906746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/07 12:22(1年以上前)

虎ボルトさん

>SDHC、そんなに大きなの乗せますか?

所有のEeePCには、それぞれPQIの8GBを挿してます。容量的にはこれでも余ってる位です。

実はSDカードについては、あんまり詳しくないんですよ(^^;;)
デジカメとかもCF機ばかりで使っていて、しかもサンディスク onlyの使用だったので、
SDカードは、1〜2年前、嫁用にD40を購入した時、初めて使ったようなものです。
未だに、抜き差しするのに「壊れないかなぁ〜?」と心配しちゃいます(^^;;;)

そんな訳で、SDカードについては、同じclass6タイプでも、メーカーによってかなり速度差が
ある。というのを、このサイトで教えてもらいました。

HDD化してインストールすると、たしかに、かなり時間が掛かりますね。
私も以前、ExtremeIIIでも試してみましたが、あまり変わりませんでした。
SDのままでインスト出来るアプリをHDD化せずインストしてみましたが、それだとストレスなく
作業完了出来ますね。
本体リーダーが、HDD化で結構無理してるのかも。と思ってます。
市販の改造キットに付属しているHDD化のソフト(名前忘れました)だと、どうなんだろう?と
思いましたが、代替HDDとしてアプリインストだけなので、通販面倒〜、フリーでいいか〜と試してません。


そよ風に揺れる風鈴さん

900系含め、他社PCも、なかなか発売されませんね。

私的に構成が気に入らないメーカーも6月上旬発売としながら、未だ販売開始されていないようです。
単に出荷が遅れているのか? 市販構成を見直しているのか? はたまた企業間で牽制しあっているのか?
いずれにしても検討顧客の熱が冷めないうちに、出した方がいいと思いますが・・・
どうなるのでしょう?

acerはスペック的にも問題なさそうなので、量販体制が整えば、米国と時差なく発売開始して
くるのではと予想しています。

ASUSは国内2機種目なので、ここまで来ると、競合を避け、意外とネットトップ(Eeeのデスクトップ型)を
優先させるのでは?とも。あくまで私的予想ですが・・・(^^)

書込番号:7907738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/07 22:59(1年以上前)

Class6といえどもいろいろあるんですね。
ためしにXactiCA65にSDHC8GBを挿して稼動してみましたが、
現実に使用可能な速度ではありませんでした。
起動10秒、録画停止後の書き込み30秒以上・・

ネットブックという呼称には、どうも違和感あります(^^;
なにしろスケジュール管理とテキスト打ち込みがメイン用途なので〜
web閲覧とプレゼンテーションは時々。
メールはメインPCと携帯で十分かなと思ったりも(^^;;

書込番号:7910204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

“Diamondville”こと「Atom」を正式発表

2008/06/04 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:106件

COMPUTEX TAIPEI 2008 2日目 いよいよ出揃った感ですね(^^)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm

Acer Aspire One
ASUSTeK Eee PC 1000
ASUSTeK Eee PC 901
ECS J10IL
ECS G10IL
Haier 81004
MSI Wind Notebook U100
MSI Wind Notebook U90
GIGABYTE M912
MiTAC Rivendell

ふぅ〜〜・・・一気に10機種!

UMPCではなく「ネットブック」というカテゴリになるらしいです。

それにしても・・・台湾勢 スゲェ〜の一言です。

ただ、もしコレ全部、日本国内で販売されたら、売り場はどうなるの? 
という懸念もありますが・・・

DELLのスペック発表は、COMPUTEX後なのかなぁ〜?


書込番号:7897446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/05 00:36(1年以上前)

Haierは中国ですね。白物家電だけだと思ってました。
軽いPC熱烈歓迎!
日本勢は高級路線になるんでしょうか?

書込番号:7898371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/05 02:17(1年以上前)

高級路線、、厳しい道のりでしょうね。。

低価格化の波に乗れないと、安くて良いものが出たら、高くて良いものでは
対抗できないですもんね。
乗らないなら、新しい何かを創造していかないと、辛いかなぁ、と、思います。

私のメインはもっぱら自作デスクトップですが、ハコに拘りはないし^^;
基本的にきちんと動けばそれでOKだなぁ。。
そもそも台湾製品て、廉価だけでなく良質ですからね。

ノートはまだ、モノとしての訴求力というか、持つ喜びのようなものがあるようですが。。
悩ましいところでしょうね・・

書込番号:7898681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/05 08:05(1年以上前)

そうですね日本製に要望するなら高くても
画質がよくSSD交換でき要らないソフトを省き
低コスト化したOSがWindowsXpの性能は低くても
ニコニコとYoutubeがマトモニ動けばよしで
10万円以内なら性能の良い日本製を買う人が
増えると思います 口コミでよいものは広がる
ものですから 海外と違う点を強調していた
だきたいです 

書込番号:7899095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/05 16:50(1年以上前)

クリエ大好きださん

>Haierは中国ですね。白物家電だけだと思ってました。

中国のメーカーなんですね。実はこのメーカー知りませんでした。
話は変わりますが、私も、type-T、愛用してますよ。
モバイルのメイン機は、ゼロスピンドル換装したtype-T 2機種です。
あの小型オールインワン+バッテリー持ちの良さは逸品ですね(^^)


虎ボルトさん

>ノートはまだ、モノとしての訴求力というか、持つ喜びのようなものがあるようですが

たしかに、高機能ノートについては、それはあるかもしれませんね。 
ただ、UMPC(ネットブック)は、今後、その価格帯からしても、携帯電話の機種変に近い、
使い方になるような気がします。人によってサイクルは違うと思いますが、私的には
半年〜1年位で使い倒して、新機種へ変更といった感じになるのかなぁ〜と。
携帯に比べ、PCはリサイクルマーケットが豊富&活発なので、妙なリキミ要らずで、お気軽だし。
そういう意味では、次から次へと新機種が出るのは歓迎すべきですが、あんまり似かよった
物ばかりでもつまらんなぁ〜と。 各社、個性は出して欲しいですね。


私は誰ださん

私的には、ローコストPCは海外に任せ、国内メーカーは高機能ノートに寄って欲しいです。
現状、OSやCPUは勿論、あらゆる構成部品は外国製が中心で、そのわりに、換装や相性に
制限を付けた国内製品は、デザイン性が優れていても、部分交換も侭ならない機種が殆ど
なので、1年後・2年後を見据えたカスタマイズで製品化してほしいですね。

RAMは標準4GBとか、低回転のHDDは避け、大容量・高回転HDDや新素材の記憶装置を標準搭載等々。
アジア・アメリカでは「日本製」は、一種のステータスになってるようですし、「安い物を
輸入し、高い物を輸出する。」食料品等では、既にそういう動きが始まっていますし、
これまでとは、真逆の戦略でも成り立つような気がします。

書込番号:7900367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/05 17:32(1年以上前)

こんなニュースも

台湾株5日・大幅に続伸――パソコン大手の強気見通しでハイテク株上昇

http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0504M%2005062008

台湾ファンドは、ASUSならぬ、アザ〜ス って感じ?(^^)

書込番号:7900482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/05 18:42(1年以上前)

キングソフト(すごい名前だなあ)の社長も、
日本のPCはいいけど値段がね、と言ってましたね。
TVが一家に一台から一人1台(以上?)に普及するも、値段が高く大きければしないのと同様じゃないですか?
しかも、外で人が使ってるの見て「お?これいいねえ。」となった場合、
え?4万円?じゃあ帰りに見て行こうかな。
ってなりますよね。
量販店だったら、安いDVDドライブなんかと抱き合わせで店頭で売れば
初心者の人たちにも結構敷居低くなると思いますが。
ASUS買ってみて、「台湾製」の評価が高くなったような。

書込番号:7900705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/05 19:31(1年以上前)

私的には、携帯電話の機種変更って、子供から大人まで、結構頻繁に、気軽にやりません?

価格も、最新型の物なんか、機種変で2〜3万ってザラじゃないですか?
それをかなりハードに使いますよね。

なのに、なんでPCって云うだけで構えちゃうかなぁ〜?ってクチコミ見る度、不思議に思います。

暴論かも知れませんが、今時、PCって、そんな神々しいものか〜? とも。

我々の世代で、出初めのPCは、音出す為に10万、絵を動かす為に10万、ネット繋ぐ為に10万
しかもネットは時間課金制。プライベートの単なるスケベ目的には、とんでもない代物でした(自爆)

今では、とても携帯とは云えない、肩からブラ下げる携帯電話から始まり、弁当箱サイズの
携帯所有がステータスで、それはそれは後生大事に使ってました。

大きなお世話かもしれませんが、興味があって、折角、廉価のモバイルPCがあるのに、使う前
から、あんまり小難しく考えず、もっと気楽に初めれば?と思います。

UMPC普及促進したい訳でもASUS信者でも何でもありませんが・・・なんか時間が勿体なぁ〜と。

私見にて失礼しました。

書込番号:7900897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Aspire one

2008/06/04 08:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:413件

今日、日経にエイサーからのAspire oneという低価格ノートパソコンが発表されていました。次々と新作出てきますね。EeePC901は、どうなんでしょうか?買う時期と買う機種に悩んでしまいます。

書込番号:7895066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/04 09:17(1年以上前)

「ASUS EeePC 901・EeePC 1000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/comp02.htm

「MSI Wind Notebook U100、EeePC 900と比較」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm

いっぱい出てきますなぁ。
でも・・・最初に199ドルPCと銘打ったわりには、結局みんな5万円台くらいの価格帯に入ってきちゃってますから、そんなに魅力的にも見えないんですよね。
だって、5万円台ならフツーのノートPCが買えるでしょ。
EeePC 4G-Xの最安値が\42,620ですが、DELL Vostro 1000は\54,980ですからね。
まぁ、大きさと重さはだいぶ違いますけど。

書込番号:7895118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/04 13:16(1年以上前)

裏表[ Eee ] の文字ない方がいいのに

書込番号:7895751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/04 14:23(1年以上前)

えぇぇってことですね。

書込番号:7895898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/06/04 18:19(1年以上前)

今のところ、次買う候補は901か、このAspire oneかな・・

http://japanese.engadget.com/2008/06/03/computex-2008-acer-aspire-one-8-9/
AtomでSSD8GBで価格も安そう^^)でもバッテリーが2200mAhですね。

日本でも出して欲しいですね。9月にUSで発売なので、しばらく先だな・・

「内蔵SSDとカードスロットのSDをひとつのボリュームとして認識できる」んですね(@@

書込番号:7896538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/06/04 18:40(1年以上前)

「Eee」より「ASUS」のがよかったですね。
まさに えぇぇ って感じ。笑

私の購入候補は

ASUS EeePC901
MSI Wind notebook
Acer aspire

の3機種です。
Atom搭載・SSDって点でまず3機種あげました。どれもいい機種に見えます。。。

書込番号:7896610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/04 19:58(1年以上前)

いっぱい色んなのが出てきて とっても嬉しいですね
賃金が高いせいか日本の製品が まったく無いのが寂しいです
安くするなら いらないカメラやLANなんかも外しSDも外せば
もしかしたら日本も安く出来るはず それでも 安ければ売れます
つくってくださいeee

書込番号:7896910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/04 20:25(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2008/05/29/dell-mini-inspiron/

発表まだですけどDELLも気になる 

書込番号:7897014

ナイスクチコミ!0


ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 21:26(1年以上前)

LANやSDを外したら売れなくなるかもしれませんよ、なんにもないUSBだけのパソコンだと

書込番号:7897320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/05 07:55(1年以上前)

そうですか無線lanがあれば外付けLANはいらないしSDも外付けが
USBで対応できるとおもってますが 必要な人もおられるかもしれない
からアンケート取ってみるといいかもしれませんね

書込番号:7899078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング