ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

工人舎SA5KX08AL発売

2008/04/15 16:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

工人舎から新しいモデルが発売されましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0415/koujinsha.htm

しかしこれを見ると、改めてEeePCの完成度の高さが分かります(価格も含めて)。
個人的に、現状アスースが新モデルを投入する必要性を感じません。だって、がっつり
ぶつかるライバル機が存在しませんから。いいのか悪いのか・・・。

書込番号:7677479

ナイスクチコミ!0


返信する
makoto174さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/19 20:07(1年以上前)

いま、工人舎のサイトを見ました。
なんと、また1万値下げしたのですね。
CloudBookとか、思い切りeeePCを意識して、三つ巴の様相。見ていて面白くなります。
しかし、今のところ、ストレージのサイズが小さくても、eeePCの圧勝じゃないでしょうか。
要らないものをばっさり切り捨てた発送の転換には頭がさがります。
ネット、メール、そうして簡単なビジネスソフト、たとえばOpenOfficeが軽くインストール
できますから、基本的な点はクリアしているわけで。
こんな小さいパソコンになにもかも詰め込もうとするから、おかしくなるわけで。
ビデオの編集なんか絶対にやらないでしょう。普通のひとは。

書込番号:7695823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Eee PCの書籍

2008/04/11 10:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

Eee PCのハンドブックが秀和システムから3月27日に発売されました。値段は2100円です。興味ある方は下記URLをみてください。この口コミで紹介されたいろんなテクニックがでていますので参考になると思います。これで、自慢の愛機を作ることが出来ます。

URL:http://www.shuwasystem.co.jp/eeepc-sp/index.html

書込番号:7658594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Eee PC対抗 HP Mini-Note PC

2008/04/09 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

日本で売るのかどうかすら分かりませんが、正式に発表になりましたね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371018,00.htm

この分野は今後益々活性化していくでしょうけど、各メーカーとも「軽さ」っていう
一番の要因を忘れないで開発していってほしいものですね。もちろん値段も(笑)。

書込番号:7650961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2008/04/09 14:06(1年以上前)

すいません、どうやっても↑リンクが切れてしまいます。どなたかお助けを(泣)。

書込番号:7650976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/09 14:42(1年以上前)

http://blog.laptopmag.com/the-leader-of-the-pack-hands-on-video-of-the-hp-2133-mini-note

私もこれ気になります。

書込番号:7651081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/09 17:40(1年以上前)

問題は価格ですね。
EeePCの最大の売りは¥49,800という低価格です。
HPがどのくらいの価格設定にしてくるのか。
OSは日本で発売となるとまたMSがちょっかい出してXPかVista搭載になるでしょうし。
個人的には日本のメーカーに頑張って欲しいですけどね。
PanasonicのLet’sでSSD16GB搭載モデルとかw

書込番号:7651515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/09 19:55(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/hp.htm
HP 2133 Mini-Note PC

価格は$499から、CPUはVIA C7、その他重量、デザイン、機能等、スペックからみるにまんま工人社です。
トラブル頻度も同じくらいです。わざわざMADE IN TOKYOを謳ってたりしますがよくガタついていたりしてがっかりさせられます。

書込番号:7652017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/09 22:16(1年以上前)

初心者には満足するスペックかもしれませんが、当方には不要ですね。

せめてOSは、XP Proです。

他の国にはリナックス仕様の様ですが、なんで日本だけXP HOMEなのかな。

リナックス仕様であれば、ちょっと気になるがね。。。。

書込番号:7652713

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/04/10 10:28(1年以上前)

教育市場向けのHP 2133 Mini-Note PCとインターネットモバイルPCのeeePC
大きさこそ同じでも、商品開発の根本が違う

大体このサイズのPCで皆さんは何をしようという目的で買うのだろう?
eeePCの場合、インターネットモバイルPCと言う位置づけで、スペックを絞って低価格化をした。
他社の商品は、フルスペックで低価格化をするために全ての性能が中途半端?な気がします。
HP 2133 Mini-Note PCは、教育市場向けと言うスタイルなので、中途半端な位置づけなきもします。
この商品を買って、何に使うかは書いて次第ですが、あくまでも教育市場向け・・・
eeePCだって買われて後悔されている方も多いと思う。

もしこのサイズのPCで、何でもそつなくこなそうと思うならそれなりの価格が必要。

インターネット用モバイルPCなら、今後はUMPCが多く出てくると思うし
フルスペックなら10万は出さなきゃ使い物にならない。

書込番号:7654432

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/04/10 14:40(1年以上前)

EeePCの次期モデルの発売が早くなるかも知れないそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080410_eeepc_next/

書込番号:7655116

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/04/10 14:45(1年以上前)

たっくん3さんと投稿内容がダブってしまったようです。
申し訳ありません。

書込番号:7655132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/04/10 23:25(1年以上前)

デルも参戦表明(?)ですね。どんどんいらっしゃい!!、って感じですが(笑)。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037116310042008
なんかHPに対して後出しっぽいですが(笑)。

書込番号:7657233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/10 23:44(1年以上前)

個人的にはネット、メール、OpenOffice、外簡易画像チェック用ぐらいなので
Atomが乗っかり8.9で1280×800が使え
4〜6万で収まり1kg前後でスッキリデザインならなんでもいいです。

書込番号:7657337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

C7-M 1.20GHz 30GBのHDD 0.97kg 59,800円!!

2008/03/18 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:19件

CTO株式会社と双日システムズ株式会社は、米Everex製のUMPC(ウルトラモバイルPC)
「CloudBook CE1200J」を3月22日より発売する。価格は59,800円。http://www.cto.co.jp/everex/ce1200j.htm

CPUにVIA製の超低電圧版C7-M 1.20GHzを採用し、30GBのHDD(1.8インチ)と
Windows XP Home Editionを搭載しながら、59,800円という低価格を実現したUMPC。
本体サイズは230×171×29.4mm(幅×奥行き×高さ)で重量は970g。800×480ドット
(WVGA)対応のタッチパネル7型ワイド液晶も備える。

液晶下部に手を入れてハンドリングできる隙間を設け、片手に持ち歩きながらでも安定して
操作が行なえる。液晶横には拡張モジュールを装備するベースを設けた。標準で30万画
素Webカメラモジュールを装備するが、オプションでSkypeフォンを発売予定。また、SDカー
ド/MMC/メモリースティック(PRO)対応カードリーダや、DVI-I出力を備えるなど、インターフェ
イスも充実させた。

そのほかの仕様は、メモリ512MB(最大1GB)、VIA VX700チップセット(ビデオ機能内蔵)
などを搭載する。インターフェイスは、USB 2.0×2、IEEE 802.11a/b/g対応無線LAN、
Ethernet、Bluetooth 2.0+EDR、音声入出力などを備える。

バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約4時間。

CloudBookは米国で2008年1月より発売され、既に2万台を出荷済み。日本語化に
関しては、gOSおよび関連Webサービスの日本語化が遅れていることを理由に、搭載O
SをWindows XPとした。(以下略)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/everex.htm

書込番号:7550554

ナイスクチコミ!0


返信する
ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/18 15:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7536116/

これの話では?

書込番号:7550617

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 15:55(1年以上前)

昨日、ツクモ パソコン本店に展示してあるのを触ってきました。
動きが遅いし、タッチパッドが親指で隠れてしまうくらい小さくて
使い物にならない。
SDカードを挿してみたら半分飛び出したまま。(奥まで入らない構造)
買う気が完全に失せました。

書込番号:7550703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/03/18 21:01(1年以上前)

SDカードはちゃんとはいってますよ

書込番号:7551822

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 18:44(1年以上前)

解像度がXGAは欲しいところですな.
SSDがないのは残念.
また、グラフィックが貧弱そうな気がする.

2006年のものなのでeeePCの915G並の性能はあるかもしれない.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0707/via.htm

書込番号:7555780

ナイスクチコミ!0


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/03/19 22:24(1年以上前)

これのCPUはどうよ!?
先週の週刊アスキーにも書いてあったけどネット動画見るのに力不足らしいです。
 you tubeとニコニコ動画ではコマ落ちするみたい。

ちなみにテストに使ってるパソコンは九十九電機「GIGABYTE M704」です
CPU VIA C7−M(1.2Ghz)
MEM 768Mb
HDD 60Gb
VGA 7インチ1024×600 タッチスクリーン



書込番号:7556853

ナイスクチコミ!1


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/03/19 22:24(1年以上前)

あっ!!、値段は79800円です。

書込番号:7556861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 16:59(1年以上前)

★こみゅーん★さん。はじめまして。

VIA C7M ULV 1.2GHzと言う時点で、Eee PCと比較するのは厳しいと思うのですが。
しかもチップセットはお馴染みVX700。
論外だと思いますけど?(XP SP2でもこれでは非力過ぎると言う意味で)
※そもそもこれ、去年のCOMPALのODMですよね?多分・・・

世界で流通するEee PCの中で、
唯一日本だけがこんな恵まれた形でリリースされたわけですから、
後1ヶ月はEee PCがこのジャンルではベストではないでしょうか?
※来月のIDFで、事情が変ってしまうでしょうが。

書込番号:7560379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 19:53(1年以上前)

EeePC対抗PCによく使われてるVIAのC7-Mですが、処理能力は同クロックのPentiumMの約半分程度です。
ならばEeePCのクロックを600に落とされてるCPUとC7-M1.2Gは同程度かと思われますが、いかんせんチップセットがしょぼいので・・グラフィック処理を求めるのはさすがに酷かと。低消費電力なので1日中稼動する家庭用サーバ等には便利なのだが。
ちなみに次期EeePCに搭載されるCPUは低消費電力のATOMだそうだが・・、どれほどの処理能力なんだろうねぇ。

書込番号:7561151

ナイスクチコミ!2


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 20:28(1年以上前)

VX700ってeeePCのものよりかなり非力なんですかね?

書込番号:7561333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 20:34(1年以上前)

In-OrderのC7がリリースされたのは05年半ばでしたっけ・・・(長い間お疲れ様でした)

昨年11月、AtomのSilverthorne、Diamondville(共にBonnellコア)がIn-Orderだと伝わった時には落胆しましたが(マルチスレッド、マルチイシューだと伝わったのはまだ先月の話でしたから)
処理性能に閉じて言えばVIA C7M並みなんて事が確実に無くなって誰もが安堵したと言うもの?(それ以前に、VIA C7はDirectX 9にすら対応してませんから、既に過去のものですが)
1月のCESで展示されたVista搭載機が、東芝の1.6GHzとLGその他の1.33GHzだけだったところを見ると、ここら辺がA110/100に対応するチップセットなのかも知れませんね。
※どちらにしろ来月のIDFですべてはっきりする事。今更推測は全く必要ない段階に。

8.9インチモデル発表後の5月のAtomへの移行では、SilverthorneではなくDiamondvilleを使う様ですけど・・・
まあ、どちらかと言えばUMPC、MID向けのSilverthorneより期待が持てると言えるんじゃあないでしょうか?

書込番号:7561371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 22:26(1年以上前)

>VX700ってeeePCのものよりかなり非力なんですかね?



Eee PCは、
Celeron M 超低電圧版 モデル353(つまり900MHz)
それを630MHz駆動。
※当然BIOSで900MHz化は可能です。当然バッテリーの持ちが最悪になります。

チップセットは 910GML Express/ICH6-M
GPUはIntel GMA900

VIA C7M ULVがIn-Orderで、現在のCPUコアが初代Pentiumの後、ほぼすべてがOut-Of-Order(スーパースケーラ。スーパースカラ)。
In-Orderは同様の処理性能を得るのにその倍以上の実行クロックが必要。
しかもC7はL2も128KBしかなく・・・
元々比較する方がおかしいわけで。

特にVX700はグラフィック面でまるで比較になってません。

書込番号:7562149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:4件


海外のサイトでEeePCのパフォーマンスをコントロールできるeeectlという物をみつけました.

EeePCは最高輝度でも画面が暗く悩んでいましたが
このソフトのおかげで最高輝度がかなり向上しかなり満足しています.
オーバークロックもでき処理能力が格段に速くなりました.
本来のEeePCがかなりスペックを抑えていたのが良くわかりました.

とてもお勧めです.

ただし、サポート外なので自己責任でお願いします.

【eeectl】
http://www.cpp.in/dev/eeectl/?get_latest_bin

書込番号:7547389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ツクモにこんなのがでてました

2008/03/15 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

Eee PC対抗でしょうか...魅力的かも

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357418/

書込番号:7536116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:327件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 G9の軌跡 

2008/03/15 18:46(1年以上前)

これはEeePCを意識していますね。
売れそうな予感がします。

HDDを搭載してしまっている所が平凡な感じで、基本スペックにも特にEeePCを脅かす要素は感じません。
二番煎じのライバル機で、後発の強みを感じない登場の仕方では、現存のEeePCユーザーが移行するようなことにはならないと思います。

解像度XGAまでを搭載した同クラスのPCを所望いたしております。
今後の各社に期待!

書込番号:7536896

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/15 22:43(1年以上前)

高い

対抗馬なら、同価格か安くしなきゃ

書込番号:7538236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/15 23:31(1年以上前)

確かに高い・・・。
OSの差額分高いのかも知れませんね・・・。

書込番号:7538570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/03/16 06:44(1年以上前)

たった1万円だけど、仕様見るとEee PCより10万円くらい高い気持ちになる。
せめて49800円とかだとまだ対抗できないことは無いが、CPUがC7だし。VIAでも
最新のコアのものだといいらしいがC7は…。
//といっても、まだVIAの最新CPU発表団塊だったような気もする
これがもしCeleronMとかPentium Mまず無いだろうけどCore2 Duoとか積んでいたらまだ対抗できたかもしれません。

個人的に液晶直下と右のスペースがどうもいただけないのでどっちにしろ買いませんけどね。

書込番号:7539644

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/16 17:26(1年以上前)

あまり評価は高くないようですね。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Column/EeePC_UMPCs/Averex.html

書込番号:7541861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/16 17:50(1年以上前)

この機種は前からアメリカで販売されていた機種ですが、もう1機種、ギガバイトのマシンM704が先週発売予定で、現在微妙に発売延期になってますよね。ちなみに初回販売予定分は完売(予約満了)で、次回(ってまだ初回も入荷してない?12日に見たときは発売を延期となっていたけど、今サイトを見ると第3次入荷分のページになっていて完売となってます。第1期分は発送済みなのかな?)は4月となってます。

全く話題になってませんが、ピンポイント市場狙いでいうと、いい線いってると思います。ただ値段がEeePCより3万高い。あとキーボードが携帯と同じQWERTYだったりします。HDDGB、bluetooth内臓、同じ7インチながら1024×600標準。まあC7なんでCPUパワーは動画再生などでも問題なしかどうかは知りませんが。重さも800g切ってますから、VAIO Uとの対抗は(性能的には)可能でしょう。ただ、ソニーユーザの食指が動く可能性は低いでしょうけど。(ブランド力が低いからね)

ギガバイトのは日本での発売が世界先行発売です。自分は準UMPCクラスではギガバイトに一番の期待をしていたのですが、自分のイメージよりもさらにスマートフォンに近すぎて、もうちょっとPCでいいかなと思いました。実物見てないんでなんともいえませんが。

書込番号:7541960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング