このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年1月26日 02:57 | |
| 2 | 15 | 2008年2月13日 11:13 | |
| 0 | 12 | 2008年1月29日 21:02 | |
| 0 | 1 | 2008年1月20日 01:52 | |
| 8 | 18 | 2008年1月24日 04:57 | |
| 2 | 1 | 2007年11月26日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
寝室用に買おうと決心しました。
夜寝る前ベッドでメールチェックやオークションの入札とか
ずっとしたかったんですが、
今までは重くて持ち運びが面倒だったり、
あとファンの音がうるさいのが嫌だったりで。
でもこのサイズなら無線で気軽にできるかなと。
あとはどこで購入するかなのですが
値段はどこもほとんど同じなんですよね。
ヨドバシのポイントがちょうど6万位たまっているので
このさい使ってしまおうかとも思うのですが、
ポイント購入だとポイントが付かないのがなんだか損した感じがして、
結局使わずにたまってしまう・・・。
0点
>fuwapoyo様
はじめまして。
ヨドバシのポイントすごいですね…
値段的には、大差ないのですが、
お店によっては、付属のSDカードとは別に特典でもう一つSDカードを付けてくれたり、
USBメモリを付けてくれるお店もあるようです。
(1GB程度?)
もう、あまり高価な物ではないですが・・・
何となく、購買者心理的には嬉しい感じでしょうか。。
後は、液晶保護フィルムとかインナーバッグ付きの特典とかやっていますね。
(付属のソフトケースとは別に付くようです)
個人的には、増設メモリが同梱されていると言う、
Eee PC ADTEC Editionが気になっていましたが、今は買えないのでしょうかね?
値段的にはあまり変わらないようですので、特典などがあまり気にならなければ、
お持ちのポイントを使って、お手軽にヨドバシで購入されては如何でしょうか。
そのためのポイント還元だったわけですし(笑)
書込番号:7287415
0点
デジタルコンバット様
そうなんです。
すごいたまってますよね。
たまたまかもしれませんが、
なぜかヨドバシの店員さんて
あまりポイントを使わせたがらないというか、
ポイント購入ではなく現金購入なら
さらに安くします、とか
今はキャンペーン中だから現金のほうがポイントアップしますよ、
などと言われずっと使わずじまい・・・。
お店によっていろいろおまけがあるのですね。
悩みます・・・。
書込番号:7287550
0点
>ポイント購入だとポイントが付かないのがなんだか損した感じがして、結局使わずにたまってしまう・・・。
ヨドバシに限らず、ポイント制の量販店は確かに損した気がしますね。
なので私は、なるべくポイントの付く割合が低い物の購入に充てるようにしています。
書込番号:7288797
0点
ヨドバシでのポイントは、使うと損したような気になってしまうのが
店側の思うつぼなのでは、無いかと感じています。
私の場合、まず値引き交渉をします。
店員がポイントアップを譲歩してきた時は、『ポイントはいらんから、値引きでお願いします』と言います。
値引きがこれ以上発展しないと判断した金額になったら、そこでポイントを利用するように
しています。
これだと、ポイントは付かない事が前提になりますので、なんのためらいも無く消化できる
ようになります。
値引き交渉には、他店の情報、ちらし等も必要になりますが、会話でどうにでもなります。
お試しあれ。
書込番号:7289870
0点
例えば雑誌、書籍とか。私もそうですけど。
しかし、ポイント6万って確かに凄いわ。
パソコン、カメラ雑誌代、何年分浮くだろう?
書込番号:7289879
0点
結婚する際、白物系をヨドバシで一括購入し、ポイントを数十万超ゲットなんて人もいます。
結局、PC関係の部品に消化されているようです…
そういえば、今回の買い物に限っていえば、値引きはほとんど期待できないと
思われポイント確保に走ったほうが懸命でしょうか…
また、貯まってしまいますねww
書込番号:7290359
0点
ポイント制度ってホント良くできてますよね。
しかし、あくまでポイントは消費者への割引分を一時的に店側にプールしているだけで、ポイントを使わない人が多いほど多くのお金が店にとどまっているのと同じです。つまり、店が潤っているだけです。
使うのが勿体ないではなく、使わない方が勿体ないと思います。
余談ですが15000円で25%還元の場合、3750円返ってくる・・
ような気がしますが違います。
ポイントにポイントはつきませんよね。
還元されるポイントと同じポイントを使って物を買うとき、手出ししている金額が実際の値段と考えます。
(15000-X)*0.25=XですからX=3000なります。
ポイントによる実質割引は3000円、しかもその店でしか使えない。
ポイントは店側のマジックです。
考えた人は天才だと思います。
書込番号:7291720
0点
そうですね。
今まではたくさんポイント還元されると、
実質○○○円で買えたわ!
などと喜んでおりましたが、
その考えが間違っていましたね。
こちらを買ってなるべく早くポイント使うようにします。
他に今欲しいものが思いつかないので・・・。
でもヨドバシでまだ残っているか不安です。
書込番号:7291809
0点
>(15000-X)*0.25=XですからX=3000なります。
>ポイントによる実質割引は3000円、しかもその店でしか使えない。
>ポイントは店側のマジックです。
マジック!?かもですね。(ある意味)
上の例ですと、12,000円の商品と3,000円の利用店限定の商品券を押し売りされているのと何ら変わりありません。現金値引き主義を謳っている家電量販店は健全で筋が通っています。
また、ポイントで購入した際にポイントが付かないと思い込まされているのもマジックの仕業です。
ポイント制度を導入している店では、商品の価格が押し売り商品券の額面価格を含んでいますので、
なぜ自身で買った商品券をすると、押し売り商品券の価格転嫁分を貰えないのでしょうか?
>考えた人は天才だと思います。
ある意味そうですね。消費者を欺くといった意味では・・・
というか、ポイント制度(利用店限定商品券押し売り制度)に気づかずに踊っている消費者の方が愚かです。
因みに、店側ではポイントをプリペイドカードなどと同様の会計処理をしているようですので、上の話の裏づけになればと思います。負債:○×△引当金として処理している場合が多いようです。
とはいいつつも、私もビッグやヨドバシのポイント制度を楽しく利用しています。
商品の価格は押し売り商品券の転嫁分を引いて価格の妥当性をチェック(皆さんと同じです^^)
ポイントは貯金箱感覚で貯めています。(決してポイントを貰ったのではなく買った!ここ重要)
で、貯まったポイントを使うときは何故か得した気分になってます。(皆さんと一緒です^^)
いろいろ書きましたが、家電量販店の販促・売上増の為の戦略としてのポイント制度は致し方ないとしても、買う側はもう少し冷静であったほうが良いと思います。(楽しむことは重要ですが)
よくある電気店やゴルフショップの下取りサービスなども消費者欺きシリーズの一種です。。。
私自身もポイント制度は楽しんでいます。
また、他店の現金最安値と同価格で買えてポイントが付けばそれは本当の意味でのポイントですが、
実際には稀です。(私の経験上ですが。。。私の値引き交渉が下手!?かもですが。
長文で失礼しました。
書込番号:7294611
0点
くどいようですが、ポイントに有効期限があるのも店側の会計処理に関する事情です。
有効期限を設けないと、ポイントを利用しない人も沢山いるわけですので、期限を設けないと会計処理上は負債(引当金勘定)がどんどん膨れ上がっていってしまう為です。
書込番号:7294617
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
やっぱりどこでもホワイトモデルよりブラックのほうが人気が高いですね。
しかしいろいろなところで書き込みを見てると勘違いしている人を数多く見かけるのだが、海外で同スペックのLinuxモデルは$199ではなく$399です。よってWindowsOS付きで49,800円はかなり良心的な価格ではないでしょうか?
とはいえ安いに越したことは無いのでビックカメラのポイント10%で予約しました。モバイル用途で、メール、Web、簡易書類作成用サブPCとして購入したのでスペック的には十分です。
しかし元々Linux用に開発されているだけに、SSDの4GではWindowsとOfficeで完全に埋まってしまうのが難点です。更にSSDはマザーボードに直に付けてあるため交換が容易ではないとか?もう2万出して工人舎の「SA5SX04A」を買うべきだっただろうか?というより発表するの遅すぎです、工人舎。
0点
そこは16GのSDHCカードか、付属の4GSDでどうにかするしか。
後はWINのデータをガリガリ削れるところを削ればいけなくも無いかなってレベルですかね。
予定じゃ今月32GのSDHCも出るので、それがあれば36GBですかね・・・
AMD至上主義
書込番号:7287223
0点
>50モリタポ 様
はじめまして。
当方も、ブラックよりホワイトの方が好きです。
購入するのなら、ホワイトモデルになりそうです。
私的な事で恐縮ですが、先月、先々月と、買い物しすぎで…
今現在、ちょっと予算不足気味ですが、購入者の方のお話も聞きつつ、来月辺りにも購入したいと思っております。
アスースさんでは、「Wii」や「iPod」的な位置づけで捉えておられるようですが、
無線LAN環境だけではなく、公園やカフェに持ち込んで遊んだり、仕事用のメールと
簡易WEB閲覧、音声通話デバイスとして使用したいと思っております。
今、アドエスも使っているので、ひょっとしたら… 用途的にどこかで被るかも知れませんが、
文書作成、キー入力ではこちらに軍配が上がるので、アドエスとは交互使用か、
同時に持って歩くかも知れません(汗)
(USBモデムとして運用予定)
数年前にsigmarion3を使っていたので、キー入力や処理速度、液晶スペックなど、
個人的には、問題無さそうですが、
ストレージ面では、ご指摘の通り4GB SSDではちょっと苦しくなることがありそうですね。。
当方も、SA5SX04Aは魅力的に映りますが、
安い事にこしたことがないのと、新たらしいコンセプトに惹かれ、Eee PCを買うつもりです。
仮に、8GB SSDが投入されたとしても、それはそれで、今の環境が少しでも良くなって、
少しでも早く、新しいモバイルライフが楽しめれば良いと思っております。
カスタム的には、
メモリを2GBにし、Bluetoothがないので、極小のBluetoothアダプタ(PTM-UBT3Sなど)を増設して、
マウスはBluetoothマウスを携行し、音声はBluetoothヘッドセット、
後はWindows XPをEee PC用にカスタマイズして運用する予定です。
外したメモリは取っておかなければ、やはり保証されないようですね。
これから、様々な情報が上がってきそうですが、
モリタポ様のモバイルライフに役立ってくれると良いですね。
当方も楽しみです。
駄レス、乱文、乱筆、失礼いたしました。
書込番号:7287331
1点
自分は白を買いましたが、クチコミが2つにわかれると微妙かなと思い、わざと
人の集まる黒のほうに書き込んでます。白、なかなかかっこいいですよ。
カラーバリエーションで型番が異なり、カラーによって価格が異なる可能性が
あるので、別々の製品として管理されるのは仕方ないと思いますけど、性能とか
については一緒だから、親スレッド、子スレッドみたいにするか、価格情報だけ
わけてクチコミは統一管理してもらえたりしたらいいんだけどなー。
工人舎のモデル、発表するならASUSの予約開始前にしないとねぇ。
でも5万の製品で価格差2万ですから同一ラインで比べていいものかわからないけど。
アプリケーションをたくさんインストールするなら工人舎のHDDモデル。ネット
端末用途に絞れるなら、ゼロスピンドルで携帯性(携帯時の対障害性?)の高い
ASUSって感じかな。
性能自体はどっちもどっちだと思うんで。しいていえばメモリの速度が倍違う
分ASUSのほうがいいんじゃないの?増設費用も、最大サイズでも優位だし。
工人舎とASUSで価格がまったく同じでも私の場合はASUSかな。用途を絞って利用
するつもりなんで。
書込番号:7291867
0点
届きましたー。
初期に予約したこともあって今日配送されてきました。
安っぽい造りの場合、ホワイトだと安っぽさが目立つため危惧していたが、全くそのようなことは無く、上品な造りでかなり満足です。
取り敢えず別途用意しておいたSO-DIMM1Gを増設し立上げ、XPの無駄なアプリを削除、Adobe Readerも排除しFoxitに、といろいろ削減してようやく確保できた空き容量が1.2G。
まぁせっかく安いPCにMSのOfficeを乗せるのもなんなので、OpenOfficeでと考えていたのだが他の事も考えるとやはりそれでも容量的にきつい。やはりインストールDVDをnLiteで削ってインストールし直さなければいけないのだろうか?
取り敢えずセキュリティソフトのESETとメディアプレーヤーのVLC、ランチャーのYzDockを入れ今日は終了。
やはりネックはメインドライブの容量だなーと思いながらも普段使用しているCENTURYの光る蔵CL25EU2Bが接続できたのでシステム以外のファイル容量は十分に確保できそうで安心です。
書込番号:7293317
1点
うわー いいないいな。(笑)
皆さん、納入おめでとうございます。
>容量
以前から言われておりましたが、それなりに節約術もあるようなので、
使用用途に絞ったカスタムをかますことで、とりあえずは快適な環境になりそうですね。
個人的には、「意外と?しっかりした作り」というクチコミがあって、
とても嬉しいです。
土、日で実機を見られる機会があったら、見てこようと思います。
Eee PC、熱いですね。
書込番号:7293689
0点
実は、白を買ったのですが、同じ機種で記事が分かれると不便なため、黒色の方に投稿していました。
EeePCいいですよ。
この記事もEeePCで書いていますが、不便さは特に感じないです。
このパソコンを購入した家電量販店に今日も行きましたが、普段、パソコンに詳しいマニアックなお客さんはほとんど来店しないのに、なぜだか数台売れたそうです。
店員さんが、たまたま訪れていたメーカーの方とお話したことを聞きましたが、品薄で、次回入荷は未定だそうです。
”欲しいな”と思われた方は早めに購入されることをお勧めします。
ただし、スペック云々を追求される方は購入しないほうがいいと思います。
5万円のおもちゃを買うつもりで臨みましょう。
書込番号:7294296
0点
白のノートは、iBook がありますが、黄ばみが目立ちそうです。そのため買った当初
からかなり気をつかってます。結果、現在もきれいな状態です。
黒はほこりが目立ちますね。しばらく使わないでいたらけっこうな目立ちようです。
私も特別どちらがってわけじゃないですが、もしかしたら白を選択するかもしれません。
また専用のキーボードカバーはでてるんでしょうか。
書込番号:7299747
0点
今さっきみてきました。案外合格ラインです。
在庫は案の定、ないということでした。展示機は白、黒とあり、
半光沢、つや消しと表面上の感じも良くデザインも申し分がありませんね。
ディスプレイの画質も良好です。
となりに置いてあった、工人舎のタブレットPCの画質の悪さが強調される
ようで可哀想でしたが。
時間がなかったため明日またみてきます。
書込番号:7303580
0点
白の方が汚れが目だつ・・・
この価格ですから、そういうことは気にしなくても惜しくないような気がします。
直感的に欲しいと思ったら欲しいものを選択されてもいいような気がします。
私はおもちゃ感覚で使っています。
経年変化(劣化)したときはしたときです。
HDDの代わりにフラッシュメモリが使われているというところからも、想像できますね。
割り切って使えばいいのです。
たぶんそのころには安くて高性能なEeePCが発売されていると思います。
買い換えればいいだけの話です。(携帯電話と似たような感覚ですね)
個人的には白にしてよかったと思います。
ご検討ください。
書込番号:7313336
0点
白だから、どうこうではなく、てかてか光沢かつや消しかというのが
ポイントですね。
これまでのノートパソコンのスタンダードカラーは黒とかグレーが多かった
と思いますが、つや消しで細かいキズがつきにくい加工処理です。
iBook のてかてか光沢の白は気をつかわなければ、キズだらけになってしまいます。
他人のをみていると見た目があまりに悪すぎというのもありますね。
それではなぜ、白の、iBook を買ったかって、それは当時、他に選択肢がなかったからです。
そのうちつや消し白でもでるかなあと期待もしたけど・・・。
アスースはその辺りの配慮もよかったですね。
書込番号:7323270
0点
ホワイトがもうすぐ届きます。
一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
安いものですが大事に使いたいので・・・。
書込番号:7370309
0点
スワップやめてドライブを圧縮すると2GBぐらい空きができました。
今は余ってたXP Professonalにてます。
Adobe Readerやめて、Office2000とその他入れて2.21GBの空きです。
ActivePrelとCygwin入れようと思ってます。
SDカードをもう少し大きいのにしてメールそのまま突っ込もうかと悩んでます。
書込番号:7373111
0点
変哲の無い大学生さん
>一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
あまり心配する必要はないと思います。というのも、ホワイトとはいっても実質パールホワイトで汚れや指紋がつきにくくなってます。
また、専用ソフトケースがついているので、これに入れて持ち歩けば傷がつく心配もなく、安心です。
書込番号:7381340
0点
黒の場合、すぐほこりが目立つとはいえ、掃除のタイミングが分かって、こまめ
に手入れ等をしていれば、延々といい状態が保つ事ができます。人気があるのは
そのためかもしれませんね。
何年経っても、黄ばみ、手あかが目立つなんて事はないでしょうねえ。
白の場合は、キズが全くなくても、黄ばみや手あかは避けられないと思います。
(例えば、たばこの煙が充満している狭い部屋で長い時間使用すれば、たばこの
ヤニでやはり黄ばみも早くなります。)
私がやってる事はそんな特別な事ではなく使わない時は、ノートパソコン本体に
すっぽりタオルをかけて、極力ほこりが付着しないようにしています。
これは白、黒、関係なしです。
だいだいは机の上に置いてますが、タオル等をかけることで、落下物(ペンや文房具)が
あっても、キズ防止にも案外役にたちます。
>安いものですが大事に使いたいので・・・。
頻繁にノートパソコンを持ち運んでいる人間っていうのは、会社のものだからなのかも
しれないけど、キズが付こうが汚れようがお構いなしみたいなのもいますね。
書込番号:7384536
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
この機種の購入も視野に入れている者です!
ですが、スペック的には工人舎のほうが格段上です。基本的にはOfficeを入れて、使うだけなのでどちらでもよいのですが、やはり、記憶メディアが4GBは・・・。バッテリーも工人舎と比べかなり悪いです。ただ、値段は・・・といった感じです。
できれば皆さんの意見を聞かせてください。
それからどちらを買うか決めたいと思います。よろしくお願いします。
0点
液晶の評判が・・・
現物の展示を見た後でお決めになられてはいかがですか?
(展示してくれる所が有ればですが・・・)
書込番号:7279767
0点
いえもんはんさん
展示品の情報ありがとうございます
しかし自分は香川なので往復の運賃で買えるかな?
そのうち近場でも展示があればよいのだけどw
書込番号:7280751
0点
工人舎のほうがスペックが格段上??
そうかなー
価格が倍する10万円以上のモデルで比較してもHDD以外は特にどうって違いが
あるとは思えないけど。メモリなんて遅い規格だし。
新品どうしの比較じゃないので不公平だけど、アウトレットの旧製品との比較
であれば価格的には3万円差でほぼ同程度の性能(CPUなんかはだいぶしょぼいが)
とは思うけど、5万の製品で3万の差がある。
(工人舎はワンセグ付きでHDDモデル、ASUSはマウスや4GBSD付きとか付属品、
機能に若干の差があるけど)
っていうか、値段は気にせずいいものがほしいっていうなら最初からASUSは微妙
だし、同じ理由で工人舎も微妙だと思うけど。
とりあえずバッテリーにしても性能にしても工人舎のほうが格段上ってのが
どのモデルと比較してるのかわからない。別売りのでっかいバッテリー買ったり、
価格帯が全く異なる3,4倍の値段するモデルと比較してるのであればそりゃ
工人舎のほうが上でしょうけど。。
書込番号:7281232
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/24/news036.html
工人舎の新型↑が発表されましたね。
40GHDD、officeなしならは69800円です。
実質、EeePCの対抗機種とみて良いんでしょうか。
僕はこちらの方に魅力を感じます。皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:7287648
0点
確かに仕様上はそそられますね。
Eee PC 4G-X 触ってきましたが800×480が少し狭い
1024×600なら使いやすいサイズだ。タッチパネルは必要だったのか好みが分かれるところか
カーナビ用の液晶歩留まりがよく、この手のサイズのPCの採用されるようなので
ついでにタッチパネルかな・・・・
ただHDD40Gで容量は十分だがSSDの方が快適に動きそうな気もする。
モバイル機器として強度面でも安心できる。
問題の価格だが
49800円と69800円
たかが2万
されど2万
モバイル機器と考えると2万の差はでかく感じる。
この辺は価値観の問題なので人それぞれだとおもう。
なるべく安くネット回覧等だけならEee PC 4G-X
色々ソフト入れてバリバリ使うなら工人舎
バリバリ使うなら69800円で12〜15インチ位のノート買えそうだけど。
書込番号:7287717
0点
メインマシンや、初めてのパソコンとしてはお勧めできません。
サブマシンとして、ちょっとメールのチェックや、インターネットの閲覧。
携帯電話や、携帯音楽プレーヤなどでは物足りないが、ノートパソコンを持ち歩くのはちょっと・・・という方にお勧めだと思います。
CPUはセレロンの900MHz位らしいのですが、そんなに死ぬほど遅いとは感じないし、結構遊べるし、OSが広く出回っているWindowsXPなので、操作や設定が非常に簡単です。
(・・・というか、メインメモリが640KBで、2HDのフロッピードライブ1台と、1.25MBのRAMドライブで、せっせとやりくりして使っていた日電のPC−9801n(初代98ノート)のことを思えば、EeePCは極楽です。)
私が使っていて感じたことは、当分の間、品薄になる商品のような感じがします。
店頭に現物があるときにその場で買っておいたほうがいいような気がします。
(ASUSの回し者ではありません)(笑)
書込番号:7289927
0点
ROWAにEeePC用バッテリーの問い合わせをしたら2月中頃に発売らしいですよ
私は一つ買おうかな
書込番号:7291554
0点
(平様の記事)
> しかし自分は香川なので往復の運賃で買えるかな?
> そのうち近場でも展示があればよいのだけどw
大丈夫だと思います。
私は地方在住ですが、市内の家電量販店の店頭で予約・購入できました。
ASUSのホームページを見ると、取扱店一覧が載っています。
ごくふつうの家電量販店もかなりリストに載っています。
書込番号:7303706
0点
>まだ考えていませんさんへ
購入させようとしていませんかw
実際に見て、触って、確かめてから出ないと買いませんよw
少し萎えたのが直付けSSD
交換可能だったらひょっとして・・・(3980でFGMP-2500を買う人間ですからw)
書込番号:7304101
0点
平様の記事
> 購入させようとしていませんかw
> 実際に見て、触って、確かめてから出ないと買いませんよw
ひそかに購入させようとしています(笑)
このなんていうのでしょうか、決して高性能なパソコンではないのですが、自分で工夫することによって、ほかのパソコンにはない楽しみ方が発掘できるところでしょうか。
限られた条件・性能のハードウェアをユーザーで工夫して、100%またはそれ以上の可能性を引き出す楽しみがあることがこのパソコンの最大の魅力だと思います。
(オーバークロックやグラフィックボードの複数枚差しなどの性能向上に飽きた方には特に楽しめるパソコンだと思います)
また、XPが付いてこの価格ですから、自由に気兼ねなく、思いっきりつついて遊べることも魅力だと思います。
ご検討ください。
追伸:昨日、とうとうキヤノン純正の無線プリントサーバーまで買ってしまいました(笑)
自作PCも巻き込んで、ほぼ完全に無線化しました。
同時に財布も無銭化しました・・・(苦笑)
書込番号:7312880
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無駄使いやめようさん
修理時には元のメモリーを装着して出す必要があります。無い場合は有償修理扱いとなります。と1GB DDR2-667 SO-DIMMつけてくれる某ショップが言っています。
512Mメモリをヤフオクに出すと万一の時の修理が有償になるのではないでしょうか?
0点
ITMediaか何かに、保証内容があきらかに!って記事があったと思います。予約開始よりも前だった気がするけど。
アメリカや台湾では裏をはずすときに破れるように貼ってあるシールがあって、それを破ると保証なしになるので、実質自己アップグレードをすると保証なしになる仕組みで、日本でも同じにするつもりだったけど、途中で方針がかわってメモリ交換が可能になったという話でした。
☆彡-さんの書かれたとおり、保証を受けるには標準のメモリをつけた状態で送りつけるって書いてありましたよ、たしか。
SSDのアップグレードは基盤に貼り付けで無理で、miniPCIも邪魔になってて交換無理で、実際のところアップグレード可能なのはメモリだけってことも書いてあった気がします。
SSDについてはアメリカで売ってる8GBモデルかなんかは交換可能ともあったような。検索で見つけた誰かのブログだったので信憑性はわかりません。
CPUも900のものを逆ドーピングしてるらしい。正直このノートに重い処理をさせることなんてバカ以外は考えないんだから、発熱さえ低くて電池が持てばそのほうがいいですよね。
こう考えるとほんとXPが入るのって100害あって1利なしですよねー
ちなみに俺は予約初日に予約入れて、先走って交換用の2Gメモリもゲットしてしまいました。SODIMM200ピンのメモリが短期的に高騰するんじゃないかなーとの読みから。逆に価格破壊が進むかもしれないけど。
ちなみにUMAXので4400円でした。バルクとかわんない値段ですね。2000円の1Gでもいいかなと思ったけど、安かったから。(でもメモリが大きくなると無駄に電池の持ちが悪くなるのかなぁ)
512のメモリなんて1000円程度なんだし、保障と交換にオクに出すんじゃバカっぽいですよね。
書込番号:7268800
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
4GBSSD/512MB/WinXP/SD4GBオマケで\49800スタートですか。
8GBSSD/1GBは来月あたりですかね?
液晶の大きいタイプも試作してるようですし、買いのタイミングを計らねばと思っております。
マニアの方は通販で海外ら取り寄せで弄くり倒していろんな情報をアップしてくれているようで、人柱に感謝しないといけませんな。
なぁ〜んちゃって!
1点
早速、ADTEC Editionを予約しました。4GBSSD/512MB/WinXP/SD4GB + RAM2GBで\50,800でした。RAMを2GBに付け替えたら、512MBが余るのでヤフオク行きかな。この価格で、USBマウスとSD4GBが付属しているのに驚きました。
シグマリオン3の代わりに使うつもりです。文書を書くことが多いので、どこでも書き物ができるのがうれしい。画面も2インチアップなので、文字も見やすいかな?
いろいろなレビューを見ると、バッテリの性能はそれほど良くないのかなという印象を受けます。充電後、1日ほど放置すると充電量が減るなどの書き込みを見ました。実際のところどうなんでしょう。
今から箱開けが楽しみです。
書込番号:7234339
2点
無駄使いやめようさんに御質問致します^^
「4GBSSD/512MB/WinXP/SD4GB + RAM2GB」でご予約されたとのことですが、
この「RAM2GB」って具体的にどういう型番なのですか?
ごめんなさい素人質問で^^;;
ここ最近ずーっとメモリを買ったことがないのでその機種にあったメモリ
って何買えばいいんだろう?という状態です。
費用もすごくお手ごろなんで、私も購入を検討したいと考えています。
お手数だとは思いますが、お気づきになりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7236342
0点
えーっと連続書込み申し訳ありません。
先ほどの質問ですが忘れてください。
もうちょっち自分で探してみます。
失礼しました^^
書込番号:7236450
0点
ラーキさん
RAM2GBの型番は、よくわかりません。自分が知っている限りでは、ADOTEC製のRAM2GB(ADS5300N-2G)だけです。ADTECが他社メーカーのメモリをバンドルしないでしょうから。
ADOTEC製のRAM2GB(ADS5300N-2G)
www.adtec.co.jp/pressrelease/2007/071128/index.html
かる〜くスペック
製品型番:ADS5300N-2G / ADM5300N-2G(Mac用)
搭載メモリ:DDR2 SDRAM(DDR2-667)
スピード:PC2-5300
形状:200pin SO-DIMM
種類:Unbuffered
書込番号:7236835
2点
私は買いかどうか検討して色々調べた結果買わない方がいいと結論が出ました。
アドテックの2Gバンドル版はなんか怪しいので、気をつけた方がいいかと。
どう怪しいかというと、メモリ交換しようとメモリの蓋を開けた時点で保証外になるようです。まぁ、日本向けがそうなっているかはわかりませんが、恐らく同じでしょう。
あと買わない方がいいという結論について参考までに。
1.4GのSSDならHDDにしてほしい。HDDなら20GBぐらいのが搭載できるでしょうに。サイズ的に制約があるのなら、元々を16GBにしてほしい。
Linuxだからこそ4Gで足りてるんでしょうけど。
2.解像度をせめてXGA以上に・・・・最近の2D・3Dゲームが最低XGA以上というのもめずらしくないし・・・・
3.Express 34スロットを1つぐらい・・・
4.外付けドライヴが付属しないし・・・
5.無線LANはn未対応でもせめてaに対応するべきなのでは・・・・・・
それでも結構魅力はあるんですけどね
まぁ、いづれにしてもコストアップが避けられないので国内でもう2バリエーションぐらい欲しいですね。
書込番号:7237180
1点
返信有難う御座います。
なんだかすごくほしくなりました^^
現在すごく悩み中です。
今まで探していたPCに限りなく近いです。
32GBのSDに対応していることが分かれば即買いですね。
まー対応してくると思いますが^^
それがわかり次第買おう♪
書込番号:7237185
0点
Air Grooveさんの言われることももっともだなぁ〜
1.に関しては16GBのSSDになるならクリアかなって思いますね。
4GBで買うのはきついかも^^;
2・3は個人的にはちょっとピンと来ないです。
4.は欲しいといえば欲しいですね^^
5.はまったくその通りだと思います。
やっぱちょっとの間様子見かな?^^
じっくりいこう。。。
書込番号:7237384
0点
1.やっぱり、このマシーンをノートパソコンの代わりとして使うには高いんじゃないでしょうか。モバイルでMP3とか動画再生用ならiPod touchのようなコンセプトのものを買い足す方が良さそうです。
2.パソコンでゲームはほとんどしないので、ソリティアとかWeb上のFlashで作られたゲームくらいなので必須ではないが、XGA位あることには超したことがない。
3と4.自分の場合は不要かな。拡張性は、USBとSDカードが使えれば十分かな。ソフトは、オンラインでダウンロード販売のものを使うことが多いし、Let's noteも別にもっているし。
5.家でしかネットにつながないと思うので、ワイヤードLANが使えればいいかな。もし、野外でつかうならPHSにつないで通信すると思います。
個人的には、Macworldで出てくる製品に魅力的なものがあれば、このマシーンをキャンセルしてしまうかも。いいものが出なければ、このマシーンのLinux化にチャレンジする予定です。このマシーンのメリットといえば小さくて安めなことだと思います。なにせ、あと1万円持たせば格安の14〜15インチ液晶のノートPCが買えるだろうし、20万円もだせばLet's note Rシリーズが買えるだろうし。。。
書込番号:7237741
0点
自分の用途に合うか合わないか考えてポチッとしないといくら安いといえ高くつきますな。
CPUもいろんな噂もありますし、液晶モニターは近いうちに変更されそうですし、もちろんSSDも見る間に低価格になってますからねぇ。
おじさんとしては8GBSSDモデルがどう出るか見てから検討しようと思いました。
たしかにマックの新製品も気になりますなぁ。
書込番号:7237843
0点
まずはこの低価格でもそれなりに使えるモノを出してきた心意気を歓迎したいですね。余計なソフトや機能で価格を高く吊り上げられた、最近のモバイルノートにはうんざりしていたので。出来れば、国内でもぜひLinux版を発売して欲しいものです。
書込番号:7241908
1点
ADTECの2GBメモリバンドルモデルについてですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080110/290832/
によれば、「国内販売モデルはメモリー増設をしても『保証は継続される』」ようです。
書込番号:7244766
0点
Linux版なら大歓迎です。僕的には海外で既に$299売られているSSD2Gで十分だし、できればパステルカラーが早く欲しいですね。WindowsはSDカードに入れてブートして使えればそれで良いかなって思っています。
書込番号:7248491
0点
記念かきこ
春までにはサブノートでUMPC買おうかと思って
近いと思われる3機種でどれにしようか迷ってるところ
SSDは軽くて静かで便利そうだけど、4GBってのば微妙なラインですかね
もうちょっと様子見(人柱さま)させてください
書込番号:7256983
0点
私も迷っています
WinXPに1.5GでWindowsのアップデートに1G ウィルスチェックソフトに100Mとして残りは・・・
他にソフトをインストールするつもりは無いですがアップデートの度に肥大化して残りは少なくなるし〜
無料のウィルスチェックソフト以外にソフトを入れないで残量を気にしないで使えるかなぁ
書込番号:7275828
0点
自分はnLiteでWindowsを小さくして、メモリ2GBで仮想メモリなしにするつもり。
それでも微妙ならubuntuにでもします。自分の場合は、スマートフォンの購入のかわりに旅行のときに持っていく小さいインターネット端末用途なので十分かな。
こいつの対抗はスマートフォンと旧型マイロなくらいなんで。。。中古レッツノートも考えたけどバッテリを新品で買うと結構いい値段になっちゃうんで少々しょぼくても安い値段優先でこれでもいいかなーってかんじ。安物買いの銭失いの可能性もあるけど新し物をいじり倒すのは楽しいので覚悟の上での購入です。
書込番号:7276738
0点
確かに魅力的ですね。
でもな、低スペックですがインターリンク(3210)持ってるんで、散財は避けようかな。
書込番号:7277418
0点
> なんちゃっておじさんさん
SSDもどんどん低価格になってるけど、安いのは激遅のトランセンド(書き込み
8MBって何だよその遅さ、、、)とかだから、高速書き込みも可能な製品が
値下がりするにはまだしばらくかかるんじゃないでしょうか。安くなってから
の大容量化はどんどん進むでしょうけど、現時点で基盤の表面に耳なしほういち
の呪文みたいにチップ貼りまくりの状態なのでしばらくは今の容量までなのかな。
5万円程度の製品で大容量SSDはありえないでしょう。他者のフラッグシップモデル
で20〜30万円の製品では32GBのSSD積んでたりもありますけど、5万程度の格安
モデルでは4GBつんでるだけでもびっくりですよ。仕様がよくわかりませんが、
Hynix製のチップらしいです。ちなみに昨年末にインテルが出した携帯端末
向けの4GB SSDは読み書き40MB/30MBだそうです。Hynixのはどのくらいですかね。
トランセンド並みの25MB/8MBとかだったらOS起動もつらいし(これが
最安値で32GBで4万弱ですね。秋葉の店頭とかだと安いのもあるのかな)、
HDDのようにも使えない。でも高速アクセス可能なSSDとは書いてあるから、
トランセンド並みってことはないと思うけど。ちなみにトランセンドの最安値
製品は、価格だけ考えて性能を度外視した戦略モデルだそうです。最安値狙い
だけの。マラソンでいうと完走できないのにスタートダッシュしてる一般
参加者みたいな感じですね。
書込番号:7281426
1点
akibaホットラインとかにも情報が出てますね。
SSDは「Silicon Motion製の「SM223A」が採用されている。」と書いてあります。
アメリカのサイトにこのSSDのベンチマークが載ってましたが、読み込み25MB程度
のものみたい。高速を売りにできるほどの性能ではないかな。でも実測値だと
考えれば合格ラインなのかな。
もう明日発売だから、明日以降はベンチマークを公開する人も増えるでしょうね。
推測でものを言うのも今夜までか。。
書込番号:7285919
0点
ノートパソコン > ASUS > W5Fe W5FE-2P042C
個人的にはASUSのPC自体は好きであるが、ASUS Japanのサポート体制が悪いので購入は勧めません。以前ACアダプターを追加購入しようと思い、TELしたのですが「必ず連絡します」と言われて3か月経ちましたが未だ連絡がありません。サポートを必要としない方なら
何も問題ないでしょう。
1点
私もAC電源アダプターを持ち歩くのが嫌で予備を探してみました。
DELTA ELECTRONICSの19V 3.42AでSOTECのものと同じでした。
日立のDELTA・・・・の物も同じかも・・・?
書込番号:7034262
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



