ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD換装は簡単でした

2018/07/18 11:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250

スレ主 kuziさん
クチコミ投稿数:26件 ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250のオーナーZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250の満足度5

256GBで足りてたけど換装が簡単そうだったのでSSD換装してみました。
↓のサイトを参考にしました。
http://laptopmedia.com/review/asus-zenbook-flip-s-ux370ua-review-a-price-premium-for-top-notch-user-experience/

換装したSSDはウェスタンデジタルの青500GB
http://kakaku.com/item/K0000969851/
M.2 (Type2280)でSATA接続であれば問題なく使えそうです。

捕捉手順
Windows10で回復ドライブと回復イメージを作成しておく。
ネジはトルクスドライバーが必要。裏側に見えているネジだけを外せばカバーが外れる。保証切れシールも貼ってないので非常に容易。
内蔵されているSSDに金属シールが貼ってあるがチップごとはがれるリスクもあるのではがさず、新しいSSDはサーマルパッドのみを再利用して取り付けた、破れやすいので「アイネックス M.2 ヒートシンク用 放熱シリコーンパッド HT-13」あたりを用意しとけばより安心だと思う。
回復イメージから書き戻したら「EaseUS Partition Master Free」等のソフトを使用しパーティションを拡張する。

書込番号:21971563

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kuziさん
クチコミ投稿数:26件 ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250のオーナーZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250の満足度5

2018/07/18 14:11(1年以上前)

ふと気づいたのですが海外版の512GBや1TB版ではNVMeが乗っていたので換装したらNVMeでも動くかもしれません。
私は機材がないので試していませんので保証はできませんが。

書込番号:21971817

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 20:53(1年以上前)

NVMeのM2タイプのSSD認識しますよ。
本日換装しました。 INTEL 760P 512GBをBIOS上で確認

書込番号:22004575

ナイスクチコミ!4


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/03 23:54(1年以上前)

SSD 760p SSDPEKKW512G8XTに換装後Windows10/8.1/2016をUSBメモリ(YUMIやEasy2Bootから起動)使用したから
インストールにドハマりしたので、回避方法を記載しておきます。

現象:BIOS上では認識するが、USBメモリからOSをインストール時にNVMeのドライブが見えない。
    ※IntelからドライバをDLしてインストール中に認識しても認識されない。

回避方法:OSイメージをDVDに焼いて、DVDなどからインストールをすれば問題なくインストールできました。

書込番号:22006852

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 えむえさん
クチコミ投稿数:51件

復旧方法をメモしたものを書き込みしてみました。
スペック違いですが同じT101HAなので、参考までにどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019269/#21957981

書込番号:21968619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G64S

スレ主 えむえさん
クチコミ投稿数:51件

同じスペックでしたのでこちらに投稿します。ライトグリーンの64GB 4GBモデルです。
再起動を繰り返す状態からの復帰方法をメモしておきましたので、復旧方法を書いておきます。
同じ症状の方の参考になれば幸いです。

■症状
1)電源ON
2)ASUSロゴ横画面3秒弱
3)一瞬消えてASUSロゴ横3秒弱
4)一瞬消えて縦画面ASUSロゴ3秒弱
5)丸いインジゲーターが出て64%で突然リブート
6)1に戻る を繰り返し

■復旧方法
セーフモードにすらは入れないので、Windows10を初期状態に戻すことにしました。
電源をずっと押しっぱなしにして、強制再起動を2回繰り返したの後(約30秒後)に手を離すと、windows10自動復旧画面が起動しますので、そこから復旧作業を行ってゆきます。
この自動復旧はWindows10が元々持っている機能です。

尚、T101HAの場合、何故か有無も言わさずタブレット縦画面(1280x800の800が画面上)で操作することになり、タッチパットを上に動かすとマウスポインタが左に動く状態になり、いくつかの選択項目選択するといった曲芸操作をすることになります。
上手く操作出来ない場合は、USBマウスがあれば便利かもしれません。

あと、私が作業を行った時には、T101HA用の各種ドライバやユーティリティー全く入っておらず、完全マニュアルでのドライバインストールが必要でした。
予めASUSからドライバを落として解凍した状態でUSBメモリーやSDカードに入れておいた方が良いかと思います。

■完全初期状態に戻す方法の詳しくは、Windows10自動復旧方法をググってみてください。
1) 「自動修復 」 画面では[ 詳細オプション ] を選択
2)「 オプションの選択 」 では[ トラブルシューティング ]を選択
3)「 トラブルシューティング 」 では[ この PC を初期状態に戻す ]選択
4)「 オプションを選んでください 」では[ すべて削除する ] を選択
ここで、「個人用ファイルを保持する」を選択すると、写真、音楽、ビデオなどのライブラリは消えずに残るようですが、やったことがありません。
5)「 この PC を初期状態に戻す準備ができました 」 では[ 初期状態に戻す ] 選択

そこから数時間(一晩と考えた方がよいかも)待てば、数回の再起動した後にwindiws10の回復が終わります。
そのあと、予め落としておいたドライバをUSBメモリー等に入れて、全てのドライバをインストール。
最後に、前のwindows10のバックアップ等が残っている可能性があるので、ディスクのクリーンナップ等で不要なファイルを消すとドライブの空き容量が確保できます。

■タッチパネルの挙動がおかしい
この機種ではタッチパネルのことが色々言われていますね。
この個体の場合は、感度が非常に悪く、ドラッグ中やスクロール中にレスポンスが毎回途切れる症状でした。
解決方法はいたって簡単、タッチパネルのドライバを「Asus Precision Touchpad」から「HID準拠タッチパッド」に変更するだけ。
これでレスポンスが改善されました。

参考までに

書込番号:21957981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 これ最強じゃね??

2018/07/12 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550

◎ノートPCとして7割、タブレットとして3割の使用
◎モバイルバッテリーで給電したい
◎動画編集したい(ダビンチリゾルヴで)
◎車のせまい車内や電車の膝の上で使いたい
この要求環境だったら、このPC最強じゃね??
※あ、ちなみにキーボードは裏返せばキータッチはちゃんと無効化されるそうです。

書込番号:21957043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/12 23:45(1年以上前)

しかしASUSである

書込番号:21959057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550のオーナーZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550の満足度5

2018/07/13 00:17(1年以上前)

人柱になって買ってみようかな

書込番号:21959113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550のオーナーZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550の満足度5

2018/09/06 09:15(1年以上前)

ついさっき買ったよ!のちほどレビューします♪

書込番号:22087434

ナイスクチコミ!6


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 09:36(1年以上前)

興味ある。レビュー。

書込番号:22155756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550のオーナーZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8550の満足度5

2018/12/18 17:38(1年以上前)

書きました!

書込番号:22333375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

誰も書き込みがないですね

2018/06/30 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X570UD X570UD-8550

スレ主 Joveticさん
クチコミ投稿数:57件

MacBook Pro13を使って5年ほどになりますが、できればWindowsマシンも欲しいと思い検討しているところです。
用途としては写真管理と編集などです。
この機種は4Kディスプレイに第8世代Core i7と申し分ないスペックで、かつお値段ももっともリーズナブルなので気になっていますが、まだ誰からも書き込みがないですね。
ASUSは小さいマシンのほうが人気あるのかな?

書込番号:21931968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/06/30 18:26(1年以上前)

i7といっても、4コアのUシリーズで、性能は微妙です。
ゲームPCとしては4Kは余計ですし、逆に4K PCとしては画面が小さすぎますし、性能的にはデスクトップPCに及びません。
どうしてもノートPCでないとダメだ、という人以外、響かないでしょう。
Asusに限らず、この辺のサイズのノートPCは日本では人気はないです。

書込番号:21932270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/30 21:03(1年以上前)

ゲーム用途じゃないですよ?

「15.6インチで4Kは小さい」のなら約5インチでフルHD以上のスマホは論外ですか?


写真管理や編集ならイケると私は思いますよ。

書込番号:21932596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 X570UD X570UD-8550のオーナーX570UD X570UD-8550の満足度4

2018/07/08 23:57(1年以上前)

HPのPavilion Power 15-cb000と比較したうえで
こちらを購入しています。
実際にモノを見て購入したわけではないのですが、
こちらの方が静音と思い決めました。

4Kにはとても満足しています。
液晶の質はとても高いと思います。
写真の編集、現像も問題無しです。

Uシリーズでスコアは確かに低めですが
その分TDPもかなり低いので、
コスパがいいと思っています。

ゲーム向きではないですが
バリバリの3Dでなければ問題なく動きます。
やるつもりがなかったのに動くのでついゲームしちゃいますw

書込番号:21950852

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

立ち上げ速度

2018/06/18 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook A541NA A541NA-GO672T

私の両親が使用するパソコンが古くなってきたので替えようと思っています。2台まとめて購入予定です。
SSD搭載モデルのこの機種が気になっています。
CPUが貧弱なようですが、SSD搭載と言うことでそれなりに早くなっているのでしょうか?
アプリケーションは一太郎ぐらいしか動かしません。

書込番号:21906072

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/18 23:08(1年以上前)

>うさだひかるVXさん こんにちは

SSD機を使ってますが、立ち上がりはとても速いです、同時に電源入れたルーター(光)より早く立ち上がります。
ただし128Gbしかありませんので一太郎が大きいので気になりますが、その時はUSBでつなげる外付けHDDを
付ければいいでしょう(実際そうしています)。

書込番号:21906096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/18 23:29(1年以上前)

SSD搭載してもCPUは、早くなりません。
一太郎は、重いソフトなので、非力なCPUで耐えられるか不安です。
今までのパソコンの性能は、どのくらいでしたでしょうか?
二台同時購入は、リスク対策上、推奨できません。

書込番号:21906139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:196件

2018/06/19 06:11(1年以上前)

回答有り難うございます。

>二台同時購入は、リスク対策上、推奨できません。

実は今まで2台同時購入でした。今回も2台同時に購入するんですが、何か問題がありますか?

書込番号:21906466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/19 07:09(1年以上前)

購入して気に入らなかったら、後悔が二倍になります。
捨てる覚悟ならいいのですが…
製品の品質は安かろう悪かろうですので、安く買えて得したなんて普通無いでしょう。

書込番号:21906530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/19 09:36(1年以上前)

一応一太郎のスペックにはWindowsが動くスペックとしかなかったけど、正直このスペックでは普段使いからしんどい。

ついでにASUSだから壊れなければコスパは良いが、壊れても直してくれるとは限らない。

もたもたする動作を割り切って使える人向けのパソコン。

書込番号:21906723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件

2018/06/19 17:07(1年以上前)

>購入して気に入らなかったら、後悔が二倍になります。

いや、それはないでしょう。
前回もかなり安い機種でしたけど、ふつうに使っていましたから。
ほかはインターネットやメール程度ですよ。


>もたもたする動作を割り切って使える人向けのパソコン。

うちの両親はかなり高齢ですがパソコンは使えますよ。もしかしたら、このパソコンよりも、もたもたマウスをクリックしたり動かしたり、キーボード打ったりするから丁度良いのでは無いでしょうか?
1円もお金は払っていないので文句も言わないでしょう。

書込番号:21907486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/06/19 17:16(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>正直このスペックでは普段使いからしんどい。

私の両親ですが、毎日、朝から晩までパソコンをやってるわけではないので、大丈夫かと思います。
ちょろっと調べ物したり、簡単な資料を作成したりする程度ですよ。

書込番号:21907497

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/19 18:33(1年以上前)

かえって毎日使わない方が問題で、溜まったWindowsUpdateなど裏で動くものが増えて
自分のしたい仕事が遅くなります。

ローエンドではなく、程々の性能は欲しいですね。

書込番号:21907639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/19 19:00(1年以上前)

前の機種が分からないので速くなったかどうかの質問も答えようがない。

したがってスペックを見るとCPUが遅いのでアドバイスをする。

すると遅くても構わないときた。
買ってやるから文句も出ない。

ん?承認欲求でも満たしたかったのかな。

速くなりますよ!なら返信1件目のパソコンがめっちゃ詳しい人()が回答くれてるので十分ですね。

書込番号:21907690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件

2018/06/19 19:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:21907708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/19 19:09(1年以上前)

よろしい!

書込番号:21907714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/19 21:21(1年以上前)

補足しますが、Windows 10 HomeですとWindowsUpdateの適用時期など
ユーザーが制御できない仕様となっています。

タスクマネージャや設定-更新とセキュリティでWindowsUpdateの動作状況
など把握できれば自分の仕事を中断してそちらを完了させるように放置する
といったことができますが、わからず操作を続ける、シャットダウンするなど
すると、Windowsのしたい処理が終わらず延々と遅いということが続きます。

ローエンドのPCはそういったPCの状況を把握できる方が使うもので、初心者
やPCの動きにあまりこだわらないといった方は使うものではないでしょうか。

低価格=初心者用PCでは決してありません(むしろ逆)ので、考えずに運用
したいということであれば、こういった機種は選択しないことをお勧めします。

書込番号:21907989

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング