このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年10月27日 12:47 | |
| 60 | 8 | 2018年3月2日 09:42 | |
| 18 | 3 | 2017年10月25日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2017年8月21日 17:09 | |
| 4 | 1 | 2017年8月11日 21:43 | |
| 1 | 0 | 2017年8月3日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
元の日本語キーボードでDやスペースが効かなくなり、外付けBTキーボード(iMac用のもの)を使っていましたが、不便なのでeBayより英語キーボードを入手し交換しました。
キーボードと本体上半分が一体となっており本体上半分のゴールドのケースに、日本語キーボード以外のすべてのパーツを移し替えました。作業は大変でしたが何とか完了し、問題なく使っています。
X202eのHDD交換やバッテリー交換の写真いりブログを参考にしました。液晶パネルとトラックパッドを外すのに苦労しました。トラックパッドを固定しているネジが無茶苦茶固く、ネジ山をなめるのを覚悟の上、思い切ってやりなんとか外しました。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54
レビューで書かれているスピーカーからの音声が出なくなる現象について、購入4日目(9/26に購入し、9/30に現象発現)に突然(直前までDMMダウンロード動画を正常に視聴できていた)同じ現象が発生しましたが、現在解決しているのでご参考まで。
ドライバーの再インストールでは変化なし。
トラブルシューティングを実行しても変化なし。
もしかしてハードウェアで出力がOFFになっているのではないかと思い、UEFIツールを起動したものの、内蔵スピーカーに関する項目はなかったのでしかたなくそのまま再起動したところ、なぜか無事に音声が出るようになり、今のところ普通に使用できています。
同様の現象があるかた、お試しいただければ他のかたのご参考になるかもしれないと思い、書き込みいたしました。
8点
スピーカーからの音声が出なくなる現象について
現在問題は発生していないでしょうか。
いつもはタブレット、たまにノートという使い方のために
surface pro3からこの機種に乗り換えようとした直前に
この口コミを見ました。
タブレットとしてはsurfaceより薄く軽いのでこの機種を購入しますが
購入前の指摘で今 ふん切りが付きません
問題なく動いているでしょうか。
書込番号:21245931
4点
>なぜかソニーばっかりさん
今日は職場に連れて行って一日慣らし運転がてら、動画視聴やネット検索、印刷などにほぼ一日使っていましたが、問題なく使えました。
また、今もDMMオンデマンドで動画を見ながらこのコメントをしていますが、音声も問題なく出ています(^_-)-☆。
ASUSはけっこう個体差が大きいので言い切ることはできません(信者なので今までスマホ・タブレット・Windowsノートと十数台使ってきていますが、外れもいくつかありました(T_T))が、もしお近くの店舗に実機があるなら触ってみるのも良いかもしれません。
或いは急がないのであれば、もう少しほかの皆さんからのご意見を待つのもよろしいかと思います。
書込番号:21246372
7点
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30 の まさむーさんのレビューにも突然音が出なくなったとありますね。
機種違えど同様の事象が発生しているとなると問題ありですね。
ソフトウェアアップデート等で改善されれば良いのですが、まさむーさんの記述ではメーカーも曖昧な対応策しか勧めていないようです。
購入を考えている者としてこのような状態では高い買い物だけに購入に踏み切れません。
書込番号:21288949
2点
僕もこの下位機種ですがこの現象になりました。
BIOS画面を出して、保存したらなんとか治りました。
この掲示板見てなかったら、焦ってただろうなぁ(^-^;
早くバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:21303440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じく、音が出なくなる現象が度々起こります。
ドライバ入れ直したりしても解決しません。
放置していたら突然復活しました…
そして復活したと思ったら次の日にまた音が出なくなりました。
再現性 解決方法がないのでとても困っています。
書込番号:21561514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2/3通販で注文して2/4に到着。m3 のモデルです。
当日は何も問題なかったのに今朝は音が全く出ませんでした。
ヘッドフォン端子からは音が出ているのですが、内蔵スピーカーは無音状態。
Windowsの設定やドライバの設定を見直し、デバイスマネージャも確認したものの異常無し(でも、鳴らない)。
試しにBIOS画面を起動して何もいじらず(サウンド関連の項目が分からなかったので)再起動したところ、音が鳴るようになりました。
頻繁に繰り返すようなら困りますね…スピーカーもウリのモデルなのに。
書込番号:21575289
3点
私も音楽再生中にスリープさせて復帰すると稀に音が出なくなります
その場合は一度他の音源に再生デバイスを切り替えてから
再度スピーカーに戻してやることで音が出るようになります
もしBTヘッドホンやUSB音源をお持ちであればお試しあれ
書込番号:21622431
3点
2018年2月下旬に購入し、1週間後に、スピーカーから音が出ていないことに気づきました。
思い返してみると、最初の初期設定時にCORTANAがしゃべった以外、音は全く鳴っていなかった状態。
サウンドデバイスなどいろいろ設定を確認し、再起動したり、トラブルシューティングを試してみましたが、効果なし。
結局、ASUSのサポートセンターに電話をし、言われたとおりに操作をしたら、最終的に直りました。
BIOS画面から、F9→OK→F10→OK
で、ファームウェアを更新することで直ったようです。
データ移行や、様々なアプリのインストールがやっと終わって使えるようになったところで、
またもや工場修理行きか、と心配していたので、電話だけで直って非常にほっとしました。
今、同様の問い合わせが非常に多くなっているとのことなので、
他の同様な状況の方のご参考になれば、と思い投稿しました。
書込番号:21642730
23点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL702ZC GL702ZC-R7
ノートで夢の8コア・CPUスコア13782・
信じられないスペック。
しかも10万円台。
インテルの(core i7)が古い第7世代で20万円以上とはバカらしい!
遂に(AMD時代)到来!
しかもインテルの開発スケジュールは、2018年でも(10nm)のiceLake・tigerLakeが開発されず、後手後手にまわり、
苦肉の策で(kabyLake refresh)を最近だしたが、
1.6GB×4コアとスペックが下がっている。
残念 インテルいらない
書込番号:21222917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ほうほう…リゼンなるCPUはそんなに凄いんですか?(笑)
書込番号:21222975
5点
・・・
余裕がないので買えないですけど
仕事で使ってみたいですね
・・・
書込番号:21306986
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAF T100TAF-DK325S
先日ふとしたことから、なんとなくポチっとボタンを押して買ってしまったこのPC。値段は3万1千円くらいだったかな?で、届いてみて確認すると、メインメモリは2GBでeMMCが32GB+キーボード内にHDD500GBというつくりのWindows10であった。
早速Windowsをバージョンアップしたら、eMMCの容量が少なすぎでバージョンアップできず(涙)。そこでmicroSDを使ってVHDファイルを設定して、何とかWindows10の最新版にバージョンアップ。
なんとか普通に使えています。ASUSさん、もうちょっと考えて作ってほしいなあ(笑)
0点
>おおやま ひつじさん
起動ドライブが32GBでは少なすぎますし、最低でも64GBは欲しいところです。
ところで、
>そこでmicroSDを使ってVHDファイルを設定して、何とかWindows10の最新版にバージョンアップ。
ということですが、Windows Updateのデータ保存場所をVHDファイル上のドライブには移動できないと思います。
Windows Update実施までには、かなりご苦労されたと思いますので、どのようなステップを取られたのか、ご披露いただけないでしょうか。
書込番号:21134404
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
TransBook T100TAM を購入して6か月たちました。
充電が残り50パーセントになると決まって、青い画面になり勝手に再起動されて、使えなくなります。
キーボードを外すと使えるようになります。
キーボードを差しながら、充電50パーセント以下でも使える設定はありませんか?
あと、キーボードの「Y」が取れてなくなりました・・・。
どこで買えばいいですか?
毎日のように使うので不便です。
誰か助けてください。
4点
パーツ単位では販売してもらえませんので、修理ということになるかと思いますが、
キートップ外れ・紛失がセットだとすると、ユーザーの過失判断となって有償修理は
必須ですね。
残念かとは思いますが、新品に買い替えましょう。
書込番号:21110021
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5
この機種を使い始めてから3年弱の先日、再起動した際ディスプレイになにも映らなくなりました。HDDランプは点滅してるし、ディスプレイもバックライトは点滅してるのですがなにも映りません。その後いろいろ試したのですが画面には何も映らないまま、、、どうしようもなくなり延長保証の修理に出しました。
保証会社の修理受付の人には「ASUSですと1か月くらいかかるかも知れません」と言われましたが、もともとASUSの修理期間は長いイメージを持っていたし、とりあえずの他機もあったので気長に待つかと・・・。
結果、ちょうど2週間で修理されて戻ってきました。修理内容はメインボードの交換、明細を見ると日本で修理が行われたようです。代金は無料。
ASUSのPCは故障率は低いみたいですが、いざ故障した場合修理期間が長いみたいな情報もあってそこが不安でしたが、今回のような経過ならまずまずかなという感じです。まあ3年以内で故障したのは不満ですが、壊れるときは壊れますからね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



