このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年5月25日 20:45 | |
| 12 | 9 | 2016年6月24日 11:52 | |
| 34 | 10 | 2016年5月25日 06:12 | |
| 1 | 1 | 2016年4月23日 17:41 | |
| 3 | 0 | 2016年3月29日 14:23 | |
| 7 | 6 | 2016年4月22日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
変更点は以下。マイナーチェンジ的な内容ですね。
CPU : Atom Z3775 1.46GHz → Atom Z3795
メモリ : 2GB → 4GB
記憶容量 : 32GB → eMMC 64GB
OS : Windows 8.1 with Bing 32bit → Windows 10 Home 64bit
Office : なし → Microsoft Office Mobile
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=56987/
メモリ4GBがうらやましいです。
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288
先日、chromeOSにandroidアプリが正式に対応するとの正式発表があり、このFlip C100PAが、対応機種に指定されていましたね。
これで、神機に変身するのではないでしょうか。楽しみです。
7点
ワタクシも、この間の発表に随喜の涙を零したクチです。
しかし、googleアプリで目ぼしいモノはchromeOSアプリに揃っているし、MSやevernoteとかもあるし。。。
K9メーラーとtext editorぐらいですかね、今のところ。
で、とても危惧するのはうまく動作するか、という事は勿論ですが、この機種の搭載メモリかも・・・(ワタクシのは2Gです)
最近ではandroidスマホでも4G積んでますし。
書込番号:19908912
1点
Chromebookはやれることが限られているので、シゴトに集中できます。本当のシゴトの書類を作るのに、フォントやグラフィックは要らない。Evernoteがあれば終わり。Androidアプリ対応になるのは嬉しいような、ちょっと複雑ですね。アプリ入れなきゃいいじゃん、って、そういう訳にいかないんですよね(自制の聞かない自分が悪いのだけれども)。
ただこのFlipは、アクティブスタイラスペンがすごく使えるので(Andriodアプリは)その点だけ使えるようになるのを期待。
BSASP1BK も ST-PTFVSV も持っていますが、さらさら書けますよ。(いまのところはGoogle日本語入力だけしか活用できていませんが)
書込番号:19934723
0点
ITmobileの記事でandroid動作のデモ出てましたネ。
で、嬉しいのは、オフラインでも利用出来るらしいという事です。
ワタクシは爺さんですので、ゲームは興味ないんですが(麻雀とかはエエけど)、
adobeのandroidソフトが動作しますとか言われるとニヤけてしまいます。
chromebookの画像加工アプリはオフラインが無かったと記憶してるので。
そうなれば、スレ主さんの仰るとおり、この機種は神機となるんです、ワタクシにとっても。
外出中でも(通信せずとも)デジカメで撮った画像を加工出来るんですヨネ?
この機の小ささが愈々生きてきます。
書込番号:19939417
0点
チャンネルを「Dev」に切り替えて、アップデート後再起動するとバージョンが53.xxxとなり、要件を満たしてAndroidアプリが動くようになりました!特に本機種は画面サイズが10.1インチなのでOffice365に登録することなく、無料でMS Officeアプリを利用できるのが嬉しいです!
書込番号:19964975
1点
わお!もう対応版がリリースされたんですね。早速アップデートします。
u-bonさん、情報ありがとうございます。
書込番号:19965267
2点
普段Windows機をメイン
このFlipをサブ機で使っていますが、
今回、Chrome OSがAndroidアプリ対応となり
Office系アプリとクラウドの組み合わせの選択肢が、えらく増えました。
1.Office Mobile+One Drive(Office Mobileからだと、Google drive Dropboxにアクセスできないです・・・)
2.Office Online+Dropbox
3.Googleスプレッドシート など Google系のOffice アプリ
どんな組み合わせが使い勝手がよろしいでしょう。
ちなみ自分は Officeアプリの使い勝手重視し(今までメインに使っていた Dropboxはあきらめて)、1 で、使い始めていますが、Office Mobileが少し不安定(一度、落ちた)ということもあって、
Officeアプリとクラウドアプリの
良い組み合わせがあれば、教えてほしいです。
しかし、本当に使えるマシンになりました・・・。上記は贅沢な悩みです。
書込番号:19968680
0点
>さらっぴんさん
論点がずれてしまうかも知れませんが、私の場合、「ファイル」アプリで「新しいサービスを追加」で、File System for Dropbox, File System for OneDriveなどをウェブストアから追加インストールして、Chrome OSのファイルアプリから直接アクセスできるようにしています。OneDriveの方はちょっと使い勝手は良くはないですが。。。また、IPアドレスの指定など設定がちょっと面倒ではありますが、File System for WindowsでWindows、Mac,Linux機とのファイル共有もできるようにしています。
書込番号:19971543
1点
u-bonさん
連絡、ありがとうございます。
File System for ・・・ は既に導入しているのですが、
”ファイル”アプリから、ドキュメントファイルを開くと、
”(Androidアプリの)Office Mobile”をで開きたいところ、
”(Chromebookアプリの)Office Online”で開いちゃうんですよね。
まあ、あたり前なんですが・・・。
それで、Androidアプリのファイル管理ソフト
例えば ES ファイルエクスプローラー を使うと・・・ One driveに接続できない。
という状況です。Chromebookのファイルアプリからdropbox(もしくはGoogedrive)のドキュメントファイルを開くと、
”(Androidアプリの)Office Mobile”が立ち上がって、編集できる・・・。
これがやりたいことです。
分かりにくくてすみません。まあ、AndroidアプリとChromebookアプリ間>u-bonさん
の関連付けは、
当面無いのでしょうけれども。
書込番号:19976135
0点
devモードに挑戦される勇気ある皆様に習い、ワタクシもやってみました。
2,3のandroidアプリをインストールしたのみですが、心配してた程「落ちる」事はありませんね、今のところ。
これなら、chromebookの寿命(サポート期限)を考慮したら、安定版になるのを待っていては「損」ですね。
ところで、本スレッドの趣旨からズレてしまうかもしれませんが。
ワタクシは「wd cloud」というnasを使っていますが、filesystem for windowsで「ファイル」から使用するものだと思い込んでいまして旨く行かず七転八倒しておりました。
今回androidアプリが動作する事で、ソレ用のアプリをインストールして、アクセス出来るらしいので喜んでいます。
「らしい」としましたのは肝心なパスワードを失念したためです、ハハハ。
で、色々やっていて、chromeブラウザからnasにアクセス出来るのを知りました。ホント、年寄りは思い込みが激しくて・・・
書込番号:19981749
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
あらぁ、まぁ、 何ということでしょう。
ま、個人的には今年二台もatomタブレット買ったからもう要らないけど。
書込番号:19880115
3点
今まで、atom機を4台買いました(トータル12万円)。eeePC 901-X、REVO ASR3610、Inspiron Mini 12、dynabook tab S80とお腹いっぱいでもういいです。
結局、買ったatom機は満足に使えないものばかりでした。
書込番号:19880541
7点
Bay Trail, Cherry TrailのWinタブは、eMMCとペアだと、そこそこ使えましたがね。
勿論、ネットとメールと動画だがね。
Win10+androidでz3735の onda v820wは、$76 送料込だった。
だけど、それも、もうすぐ今は昔のお話。寂しいねぇ。
書込番号:19880993
1点
来季からは、このクラスは、中華CPUに置き換わるので、インテル入ってる物が欲しい人は急いだ方が懸命と言う意味です。
書込番号:19881762
2点
賢明と言うか選択肢が無い感じなんですね。
ただ性能がアップする可能性もありますし、安価な部類のものは割り切って思いっきり安価になるのも
良いかもしれないです。
書込番号:19884358
1点
スマートフォンの成長が鈍化する中で、チキンレースは10nmプロセスへいよいよ突入します。
この10nmプロセスへは今までとは比べ物にならない設備投資が必要です。
インテルにすればついてこれる企業はもはやサムスン位だと。
インテルのSoCが品質がよく供給が安定しているのは周知の事実です。
さて、中華メーカーにそこまでの安定度があるかどうか?
中華半導体メーカーがヘタを打って逆にSoCの価格が高騰しなければ良いですが・・・。
書込番号:19884548
1点
現状Rockchipの製造プロセスは28nmでインテルには遠く及びません。
非常に不安です。
書込番号:19884562
3点
AMD搭載のPhoton 2に期待してましたが、パフォーマンスはAtom以下で発熱も厳しめのようですね。
書込番号:19899210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「Atom」シリーズを終了の後を埋めるのはRockchipと言う中華メーカーでARMのライセンスSoCになります。
ぶちゃけ「Cherry Trail」の様な省電力と低発熱物には直ぐにはならないと思います。
影響受けるのは何もタブレットやバリューPCばかりではなく、多くの家電(セットトップボックスなど)
や、BDレコーダー、 組込み機器(産業機械向け)と多岐に渡り、影響は極めて大きいです。
書込番号:19901582
0点
Photon 2
残念ですがOpenGL以外はAtom以下です
ゲームやるならて、感じです
書込番号:19902814
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA
ChromeBookに接続出来る面白いハードはないかと捜してみると、
huawei のモバイル ドングルが使えそうです。
それで huawei E3372 モバイル ドングルを買ってみました。
Biglobe-SIMで使えます。
今のとこ 3Gでしか接続できず遅いですけど、モバイルルータの
電池切れなどの非常用には使えるかと思います。
結構意外なものが接続可能です。
1点
電波法違反になる商品についてここに記載する場合は、その旨を記載した方がいいですよ。
PCであれば、発売が延期されている下記商品が利用できそうですが。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2016/20160224.html
書込番号:19813266
0点
ノートパソコン > ASUS > N552VX N552VX-FI135T
ブラウザで3本指左右スワイブをすると進む/戻るが出来るようになりました。
asus SmartGestreの最新版(64bit 4.0.12しか試していませんが)をインストールすると設定メニューが増えますので、設定すると出来ます。
ダウンロードとインストール方法はこのサイトにあります。
http://ivanrf.com/en/asus-smart-gesture-and-windows-10/
書込番号:19739521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288
具体的にどんな問題がありましたでしょうか。
私は一ヶ月ほどChromebookと離れていて、久しぶりにアップデートしました。それまでチャンネルはBetaで、再開後はStableです。そのバージョンは49です。50がとても快速で良いような記事を読んだので、既にバージョン50になっているbetaに変更したので、何か問題があっても気が付かなかったかもしれません。
これまでも色んな問題がありましたが、フィードバックもあると思われ、どんどん良くなって行きますね。今後の課題は、タッチスクリーンでの操作性でしょうか。もっともっとタッチスクリーン装備のChromebookが増えていくと改良が進むのものと、期待しています。
書込番号:19727260
3点
>鏡部屋の主さん
詳しくはブログに書いてありますが、文字入力です。
書込番号:19727488
0点
>ANDROID☆LIKEさん
あ、これってまだ直ってなかったんですね。
現beta channel も以前と同様です。普段は数字や記号の全角使用を忌避して、それで済んでしまっているので、あまり問題にしてなかったのでした。取り敢えず下記のフォーラムで問題にしている人がいないか、ざっと見たところいませんでしたけれど、重要な問題に違いありません。日本語入力ユーザーがまだまだ少ないからでしょうか、これまでも日本語入力に関するバグがありましたが、ユーザーからの指摘もあって改善されてきた経緯もありますから、質問や改善要求をしてみては如何でしょうか。。
https://productforums.google.com/forum/#!topicsearchin/chrome-ja/Chromebook
書込番号:19728933
0点
追記です
全角記号の問題は先にbeta channelで今年の2月8日頃のバージョンアップ以降に発生していて、そのまま改善されずにstable channel に持ち越されているのではと疑っています。
下記ページは、ANDROID☆LIKEさんが問題にされているChrome OSのバージョン49.0.2623.95リリース情報ですが、そこでは何かあればとコメントを求めています。
http://googlechromereleases.blogspot.jp/2016/03/stable-channel-update-for-chrome-os.html
今、書込していて気が付いたのですが、数字が全角で入力できています。しかし、先ほど試してみたたGoogle Keepでは半角になります。 そこからコピペすると、1111とここでは入力したとおりになります。こりゃ厄介ですね。
書込番号:19729071
1点
>鏡部屋の主さん
やはりそうでしたか。
不便ですよね。
Googleには問題点として報告しました。
修正されるといいですね。
書込番号:19729386
0点
>詳しくはブログに書いてありますが、文字入力です。
誘導禁止ですよ。
書込番号:19809795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



