ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

このPCでできること・・・他。No.2

2016/03/02 09:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

CPUベンチマーク

前スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19646258

最後に私の手持ちのノート・タブレットのパイ計算速度と、CINEBENCHI結果がベンチマークでみると

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

x5-Z8500が1701、Z3775が1276なので、T100HAの方がT90CHI-3775より結果がよくない理由がわからない???


私の個体が悪いのかと思い、†うっきー†さんにパイ計算をして頂きましたが、結果は私のものとさほど変わったものではありませんでした。

私の手持ちのものでは、以下の結果が出ました。

機種名−CPU名 →→CINEBENCHI・CPU/シングル→→パイ計算1M

X205TA-Z3735F →→0.99/0.27→→49.438秒

T100HA-Z8500 →→1.51/0.42→→39.680秒

T90CHI-3775 →→1.93/0.52→→27.990秒

T300CHI-5Y10c →→2.19/0.93→→19.520秒

順番としては、X205TA-Z3735F <T100HA-Z8500 <T90CHI-3775 <T300CHI-5Y10c

SSは元スレにありますので、参照ください。

この理由のお解りの方、もしくは、T100HA、T90CHI-3775をお持ちの方、同CPUの機種をお持ちの方で、CINEBENCHI、パイ計算を実施していただいたなど、書き込みいただきますと助かります。

やはり、この4台を日々使いましたら、その動作の速度は体感で解ります。

なぜこのような結果になるのか解らなかったものですから、ぜひ、 よろしくお願いいたします。

SSは上記ベンチマークサイトの結果です

書込番号:19648863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2016/03/02 12:37(1年以上前)

こぼくん35さん、こんにちは

当PCは所有していませんがZ3735F搭載のスティックPCを触っていて知ったことなんですが、
メーカーレベルのチューニングでバーストクロックが機種によって無効になっているPCがあります。
以下自分の立てたすれですが、
BIOSで処理能力が変わる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751420/SortID=19455231/#tab
ノーマルでは冷却不足のため改造。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751420/SortID=19497158/#tab

冷却不足をカバーする為だと妄想していますが、
この機種もファンレスですかね?
ファンレスだったりするとバーストが無効になっている可能性もありそうですし、
冷却不足でクロックに制限がかかる場合もあります。

CPUの温度や実際の動作クロックをモニターソフトなどで確認しながらベンチマークを回してみてはどうでしょうか?
リンク先のベンチマークの数値がどういう条件で測られたものか等、条件をそろえてやる必要があると思います。

見当違いでしたら、ごめんなさい。

書込番号:19649357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 17:36(1年以上前)

T100HA+x5-Z8500.パイ計算・温度・クロック

T100HA・CINEBENCHI11.5.CPU温度.64bit

>アテゴン乗りさん

書き込みありがとうございます。

BIOSはデフォルトのままです。別に特殊なことは4台共にしていません。確かに、温度でターボの効きが悪くなる可能性はありますが、故意にT100HAを温度の高い環境にしていたわけではなく、普通に4台共にある程度分散して実施しました。

温度で差のつきにくい、温度が上がりにくいパイ計算1Mでさえ、Z8500が3775より、39.680秒と27.990秒、実に10秒以上遅いという結果です。

クロックがターボクロックまで上がっていない可能性はないです。HWinfoで各コアの温度とクロックをとってみましたが、仕様通りのクロックまで上がっており、温度も最低47度、最高55度と余裕です。

Z8500の仕様は下記、ターボクロックは2.24GHz

http://ark.intel.com/ja/products/85474/Intel-Atom-x5-Z8500-Processor-2M-Cache-up-to-2_24-GHz

余裕で動いていながら、10秒以上遅い。確かに、3775のターボ動作は、2.39GHzと0.15GHz差はあるのですが、それで、10秒以上差が出るというのも納得できにくい。

http://ark.intel.com/ja/products/80268/Intel-Atom-Processor-Z3775-2M-Cache-up-to-2_39-GHz

更に、マルチスレッドに至っては、シングルと同様に差が歴然と付いてしまいました。

SSはT100HAのパイ計算とCINEBENCHIのベンチ中の温度、クロックのわかるようにHWinfoでモニタリングしながら実施してみました。(室温23度)

書込番号:19650132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 19:19(1年以上前)

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・シングル

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・CPUマルチ

T90CHI-3775.パイ計算・CPU-Z

なんとなんと、これは大変なことが発覚しました( *´艸`)

どうも、3775の方がおかしい!!

↑で付けました検証を、3775でも実施をしてみたのですが、最初は何が何やらわからなかったのですが、やっと、理解できるようになってきました。

これを見て、すぐにどういった動きをしているか、わかる方がいらっしゃるかどうか???

とりあえず、SSを付けておきます。(3枚共に負荷中ですので、ベンチ結果は出でいません)

信じられにくいですが、ベンチ結果も異常に高いので、実際に動いているのではないかと思いますが、温度もしかり!!

笑。。。CPU-Zを見て、BusSpeedが、自在に動くのを見てびっくり( ゚Д゚)

倍率は、オールコア17倍速、シングル18倍速というのは変わらないのですが、根本的にBusSpeedを最高で、178.7MHzまで上げるようですので、倍率18倍で、3.217GHzで動く・・・なんとっ!!

はじめは、理解に苦しみました。

BIOSはいじったりしておりませんし、そのままです。(^_-)-☆

書込番号:19650419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/02 19:33(1年以上前)

>こぼくん35さん
新しいスレッド立てありがとうございます。
いつの間にか200近くいっていたのですね!


>クロックがターボクロックまで上がっていない可能性はないです。HWinfoで各コアの温度とクロックをとってみましたが、仕様通りのクロックまで上がっており、温度も最低47度、最高55度と余裕です。

ベンチツールが、たんにCPU自体の機能としての最大値を表示しているのかと思いましたが、タスクマネージャーでみても、実行時には正常に2.20のほぼ上限値まであがっていました。
間違いなくブーストは効いていますね。


T90CHI-3775に比べて、極端に処理が遅いのは気になりますね。
本機の本来のポテンシャルを引き出す方法がみつかるか、引き出せない原因が分かるといいのですが・・・・・
この子は、やれば出来る子だと思っています。

有識者からの回答があるとうれしいです。

書込番号:19650454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 20:55(1年以上前)

CINEBENCHI11.5.32bit・CPU負荷終了温度

こんばんは

いやぁ、これは、3775の方がおかしいです!!

こんな個体は初めてですねぇ。アテゴン乗りさんのご指摘どうり、BIOSが絡むと思いますが、デフォルトのままです。

もしかしてと思いまして、T90CHI−3775の方にも、同じような症例はないものかと、書き込みをしておきました。

ただ、このT100HAの方が、4コア負荷時CINEBENCHIで1コアですが84度、4コアの平均が78.25度になります。

ほぼ、いっぱいいっぱいの動きかと思います。

それが、T90CHI-3775で、4コア負荷時、3GHzで動かすことができるのか???・・・と、言うところが疑問です。

実際、温度は低いです。

(55+55+59+56)/4≒56.25度ピークコア温度平均

この辺りが、TBを効かせるのに、低くなければ無理になりで、なぜ、このT90CHI-3775が温度を低く抑えることができるのかが、解りません。躯体はT90CHIの方が小さい!!

とりあえず、CINEBENCHIの4コア負荷のCPU終了時の温度のわかるものを付けておきます。

CPUクロックは、アイドル中も入っているので、3.2GHzまで上がったように見えますが、無視ください。

CINEBENCHIの1.93は普通にでます。

書込番号:19650731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 11:33(1年以上前)

おはようございます。

ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

書き込みありがとうございました。

続きは、T90CHI-3775に新しく立てるようにいたします。m(__)m

書込番号:19652460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/03 12:09(1年以上前)

>ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

T100HAの話題で、新しスレッドを立てるほどでない話題などの書き込みに、こちらのスレッドを利用させて頂くことは問題ないでしょうか?
と言っても、ネタはほとんど出尽くした感があるので、それほど書き込みをすることはないとは思いますが。

書込番号:19652545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 12:32(1年以上前)

申し訳ありませんでした。

T90CHI-3775の方に書き込みをしたつもりで、間違えて、この機種に書いてしまいましたm(__)m

ここは、書き込んでいただいて結構です。ありがたいです。


※削除依頼は出しておきました。

削除されるでしょうから、こちらに引き続き書いていきます。

書込番号:19652621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 07:10(1年以上前)

CPU-Z登録

詳細

おはようございます(^^)/

CPU-Zに登録してみました。

ここで見れます。

順位

http://valid.x86.fr/search/search.php?psn=496e74656c2852292041746f6d28544d292043505520205a3337373520204020312e343647487a&sort=freq

詳細

http://valid.x86.fr/kkkpne

3Gでしか登録できませんでした。パイ計算中でアップすれば、3.2Gで記録できるかと思ってやってみたのですが、逆に低いコアを計測したようで、下がってしまいました。

3Gで動くatomCPUです|д゚)

書込番号:19655006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 08:04(1年以上前)

>3Gで動くatomCPUです|д゚)

今回も書き込み先の間違いでしょうか?
添付の画像は、T90CHI-3775のものでは・・・・

理由はわかりませんが、T90CHIは、バースト周波数 2.39 GHzを超えてオーバークロックの3Gで動けるということっぽいですね。
しかも、ユーザーが特殊な設定をすることなく。

最初からドーピング状態では、本機では太刀打ちできないのもなっとくです。
本機もメーカー公認でBIOS等で、ドーピング出来るといいのですが。

書込番号:19655129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 10:24(1年以上前)

でしょう。。。失礼しました。m(__)m

やはり、このスレは、ここで閉じさせていただきます。

続きは、下記スレで継続していきます。

ご興味のある方はどうぞ!!

「レビュー続き・このPCでできること。。。」/T90CHI-3775

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19400290/#19400290

OCに付きましては
2016/03/02 20:08 [19650579]以降です。(^^)/

書込番号:19655453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 12:12(1年以上前)

>こぼくん35さん

すみません。
T90CHI-3775の方、しかも、場合によっては、こぼくん35さんの個体のみ。
が、すごいオーバークロックで動いているっぽいみたいですね。

興味がありますので、T90CHI-3775の方の掲示板も見させていただきます。
書込みはしないとは思いますが。

本機の方は、問題なく正常なようですね。


また、本機に関して何か話題がみつかりましたら、こちらのスレッド利用させて頂きます。
1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

書込番号:19655714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/20 17:43(1年以上前)

>1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

2か月近くかかってようやく検証できました。

本機のバッテリー容量は30,000mWh(私の個体は28,688mWh)
02/05〜03/15の39日間での自己放電容量を計測(24時間ACアダプターに接続して計測)
02/05 99% 28,279 mWh
03/15 95% 27,244 mWh
39日間で1035mWh消費
満充電から95%になる5%(1,434.4mWh)消費するまでにかかる日数は、1434.4*39/1035≒54


■不思議な現象
本機は95%以上の場合はバッテリーは充電されないのですが、
95%を切った後は、ACアダプターを接続しているにも関わらず、バッテリー駆動と同じようにバッテリーが消費されてしまいました。
半日(PCは起動したまま)で一気に6%まで減りました。
また充電もされませんので、一度ACアダプターを抜いて差し直す必要がありました。
これは結構気が付かないことだと思います。


■バッテリー寿命を延ばすためには
24時間ACアダプターを指しておけば、充電がされるのは、95%を切った後で、自分で意図的にACアダプターを指し直した時になります。
5%減るのに2か月近くかかるため、毎日使っていても、2か月程度毎日使ってもバッテリー充電回数は1回とか2回とかにしかなりません。
月に1回で500回の充電を寿命とすると、41年は使えそうです。
満充電に近い状態もあまりよくはないので、実際にはそこまでは持たないとは思いますが。
https://www.asus.com/jp/support/article/604/

書込番号:19711809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 01:39(1年以上前)

コマンドPowercfg .energy

こんばんはー。

なんとっ・・・と言いましょうか。

■不思議な現象

満充電して、刺しなおさなければ、充電しないのですか???

知らなかったです!!

それと、検証お疲れ様でした!!

検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

私のバッテリーは、†うっきー†さんのより、劣化しているようです。

ちょっと、やってみたのですが、27233MWhしか、満充電できなかったようです。

書込番号:19713304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 08:52(1年以上前)

>検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

コマンドは毎朝、「powercfg /batteryreport」をコマンドプロンプト(管理者)で実行して「battery-report.html」を作成し、その値をエクセルに入力してグラフを作成しました。
毎朝、コツコツとやっていました。

バッテリーの総容量は、最初に計測した10/10の28,688から、まったく変化がないようですね。
FULL CHARGE CAPACITYの値は、劣化があっても変化しないものなのかしれないですね。
5か月間、ほぼ毎日使っていて、劣化がないとは考えにくいので。(ただしACアダプターは指しっぱなし)

書込番号:19713708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 10:31(1年以上前)

installed batteries

Battery capacity history

変化がなくモニタされるのは残念ですねぇ・・・せっかくなので劣化を見たいような気はします。

下まで、見ていくと、2/26〜3/20の満充電がリポートされているようなのですが、それも、変化ないです。

よほど下がらないと、表示しないのか。それとも、そもそも変化しないようにしているものなのかは解らないですね。

とりあえず、†うっきー†さんと比較すると、バッテリーのパワーは低いようです・・・^^


充電は大抵、夜間ケーブルを繋いでおいて、朝になると抜くというパターンで使っていましたので、指しっぱなしで使うという事をしていませんでしたので気づきませんでした!!

書込番号:19713946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 15:00(1年以上前)

T90CHI-3775 installed batteries

T90CHI-3775 Battery capacity history

T300CHI installed batteries

T300CHI Battery capacity history

ちょっと、判らなくなりました。

このT100HAだけが、どうも、表示しないような感じです。(T100HAはOSをクリンインストールし直しましたので、期間が短いようです)

手持ちのT90CHI-3775とT300CHIとを、同じようにコマンドで見てみましたら、確実に劣化しているのではないかと、見て取ることができました。

なぜに、T100HAは表示しないのかが判らなくなりました。

表示している期間で、この2機種の劣化が

T90CHI-3775=(17,674-17,629)÷17,674≒0.0025≒0.3%

T300CHI=(30755-30425)÷30755≒0.0107≒1%

満充電して、ケーブルを抜いたかどうかで、FULL CHARGE CAPACITYの表示になっているかどうかは判りませんが、とりあえず、最高と最低をピックアップして計算してみました。

途中、T90CHIの数値が、狂っているのがわかります。OC現象の前なので、直接関係ないような気はします。

書込番号:19714673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 17:41(1年以上前)

他の2機種は正常?に劣化していっていますね。(一時復活しているところはあるにしろ)

本機だけが、まったく数値が変化ないのは謎ですね。

私のは24時間指しっぱなしで、バッテリーの充電回数も少なく劣化がないとしても、こぼくん35さんの本機も劣化がないですからね。

うーん。本機だけがバッテリー表示がおかしいのかな・・・・・

書込番号:19715100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/22 18:40(1年以上前)

X205TA.installed batteries

X205TA.Battery capacity history

手持ちのX205TAが、購入が昨年の3月18日で、ちょうど1年経過していましたので、計測してみました(^^)/

設計から計算すると

X205TA=(38000-29214)÷38000≒0.2312≒23%

なんと、設計から言うと、23%もの劣化がある計算になりました。。。なんとっ

結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

書込番号:19718501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/22 19:11(1年以上前)

>結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

すごい。想定通りの結果なんですね。
本機も1年後(あと7か月後)には、劣化が進んでいるかもしれませんね。
バッテリーの性能も日々進化はしていると思うので、どうなるか楽しみです。
本機はユーザーが簡単に交換出来ないのが難点ですね。

書込番号:19718595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/23 10:48(1年以上前)

茶installed batteries

茶Battery capacity history

黒installed batteries

黒Battery capacity history

2年使った、Miix 2 8を見てみました。茶は、14年3月の購入、黒が1月なので、茶が2年と黒が2年2カ月の個体になります。茶のほうが、ちょうど、2年経過の個体となり黒より2ケ月新しい個体になりますが、劣化は茶のほうが進んでいるように思います。

まぁ、使い始めがどの程度のバッテリーだったか、個体差が多少なりとも、あったのではないかと思ったりはします。


Miix 2 8=(17501-14704)÷17501≒0.1598≒16%


Miix 2 8=(17501-15725)÷17501≒0.1014≒10%

2年以上使用して、このような状況のようです。

それと、面白いことに、この2個体のBattery capacity historyを見ると、FULL CHARGE CAPACITYが茶は一定の14,704mWhなのに対して、黒は数値が一定になっていません。同じ機種で、一定だったり、上下して表示したり??

T100HAの検証結果は一定です。

何が原因で、このように表示されるのかが判らないですねぇ〜・・・??

書込番号:19720566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/24 00:25(1年以上前)

>†うっきー†さん
>こぼくん35さん


掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
ttp://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007


あまりにも目に余ったので掲示板利用ルールを記載しておきます。

書込番号:19722797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/24 08:14(1年以上前)

>掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう

私は、本機と他の機種との比較情報の記載が、私物化にあたるとは思っていませんが、
新規アカウントの方で、そう思う人がいるなら、その可能性が0%とは断言出来ません。

念のために、私物化になっている場合は、このスレッドを削除するように依頼しました。
もし削除されなかった場合は、私物化にはなっていないということで、このまま、本機に関する情報(他機種との比較も含む)を記載させてもらいます。

別の機種の話題に傾いたときは、適切に移動(移動先のURLも記載)していると思いますが・・・・・

ただ、本機の情報は前のスレッドで出きった感があるので、ほとんど書き込みはないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347

書込番号:19723272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/24 11:39(1年以上前)

>道徳の授業さん

>掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう

ご意見として承りますが、私は、本スレは私物化になっているとは思っておりません。


話題になっていることに関して、ぜひ、参加ください。

現在、バッテリーの劣化をT100HAで「powercfg /batteryreport」で見ることが出来るのか、ほかの機種は、表示されるようだが、なぜT100HAは表示されないのか、お判りでしたら、教えていただきたいです。

現在、↑のように、本機の事象を書き込みしているわけですが、本機固有なのか、他機種も含めての事象なのかわからない状態です。

書込番号:19723768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/10/15 08:51(1年以上前)

>本機のバッテリー容量は30,000mWh(私の個体は28,688mWh)

購入から約1年、24時間アダプター接続したまま。
正確には数回、移動のために外したのと、ケーブルをマグネットタイプに変更したため、家族の誰かがケーブルを引っ張って外れていることが何度か。
マグネットは便利(間違って本機ごと引っ張られて落としたりがない)ですが、外れたことに気づかず、バッテリーがほぼ0になることが何度かありました。


前置きがながくなりましたが、FULL CHARGE CAPACITYの値が購入時から変化なし。
値が固定値なのか、アダプター接続でバッテリー使用がほとんどないため劣化がないのか、どちらかは分かりませんが。

書込番号:20297126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこの値段差!?

2016/02/29 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

クチコミ投稿数:42件

日本でも4GBモデルが発売されましたね。
ただし、USキーボード。
http://shop.asus.co.jp/business/item/ASUS%20Chromebook%20Flip%20C100PA%20%EF%BC%88C100PA-ENG%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89/

Chromebitといい、どうしてこんなにアメリカと値段差をつけて発売するのでしょうか?
疑問でなりません。

書込番号:19642457

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/29 11:45(1年以上前)

日本人が完璧を求めるから?

書込番号:19642684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/02/29 21:02(1年以上前)

完璧を求めて、カスタマー対応が大変だからプラス料金してるって意味ですか?

仮にそうだとしても米アマゾンで日本までの送料込み300ドルで買える商品と全く同じものを5万円で売るって、ふっかけすぎな感じします。せめて日本語キーボードなら付加価値は出ますけどね。
Chromebitも同じ商品を2倍の値段設定にしてるし、本当にどんな意図があるんだろう、って考えてしまいます。
カスタマーサービスに聞いてみようかな…。

書込番号:19644316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機な訳ですが

2016/02/26 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

スレ主 HAYABUSA34さん
クチコミ投稿数:25件

購入検討中の者です。
メインはMacなので、サブにOfficeとAndroid Studioが使える軽いモバイルノートとして欲しいかな、と考えています。

X205TAが神機種だっただけに、今回も期待できそうですね。
スペックアップが着実に行われながらも、価格は変わらないのは嬉しいことです。

特に、CPUがCherry Trail世代のAtom x5搭載とUSB3.0ポート追加はかなり大きいかと思います。

付属のSDカードがClass4とかだったら暴動起きそうですが、これは人柱を待つしか無いといったところでしょうか。

(それともX205TAの値下がりを見るべきか…)

書込番号:19632912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/27 09:55(1年以上前)

どうでしょうねぇ。。。

eMMCが32GBしかありませんので、officeを入れると、20GB位にはなって、あまり余裕がない。

モバイルで使うには、T90CHI-3775で事は足りる。

せっかくUSB3.0があるので、それなりに使いたいが、解像度はWXGA。FHDがほしいところです。

価格が落ち着くのが、3万程度と思われますので、どうでしょうねぇ・・・T100HAと比較して、安価なこれにして、正規版のofficeを入れて高くなるのと、ちょっと重いが、IPS液晶office Mobileの使える2in1にするか、迷い処。

書込番号:19634856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/01 08:34(1年以上前)

X205TAの場合、office, adobe reader DC, java等をインストールしてもeMMCは 15.7GB で納まっています。
program filesそのものは 2.2GB。

書込番号:19645646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/01 11:52(1年以上前)

16.03.01.ストレージ使用状況(X205TA/64GB)

>kitsune2011さんへ

お世話になります。私の個体(X205TA/64GB)を、昨年の8月にwindows10にアップして、リカバリ領域の10GBも解放して使用。現在の状況をSS付けておきます。

プログラムファイルは多少多いです。半年の間にAppDateが3GB程度溜まったようです。

これは、仕方ないものです。おそらく、kitsune2011さんは、新規の生のデータを書いているものと思いますが、AppDateは蓄積していきます。これを消すために、新規インストールを頻繁にするなどということは、普通はしたくありません。

さらに、2年3年と使用するにしたがって増えていきます。32GBでインストールしたいプロクラムまで制約して、我慢して使っていくだけの労力を考えると、初めから64GB程度はあったほうが使いやすいと思います。

まぁ、人それぞれなのですが。

書込番号:19646040

ナイスクチコミ!8


milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook E200HAの満足度4

2016/03/01 21:27(1年以上前)

サブ用途で文書作成とネットサーフィンが主な私にはちょうど良い製品ですね。
発売が待ち遠しいです。

書込番号:19647551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAYABUSA34さん
クチコミ投稿数:25件

2016/03/02 01:43(1年以上前)

>こぼくん35さん

用途は"持ち運び用"のサブですし、割り切るのも大事かと個人的には考えています。

>kitsune2011さん

32GBでも戦えそうですね。少し安心しました。メインであるMacとうまく使い分けたいものです。

>milk-boyさん

同感です。
まさにこのパソコンに求められてることですよね。

書込番号:19648436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良って

2016/02/25 20:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:6件

メーカーの理由だからなーー カスタマーとか、対応最悪だし

書込番号:19629433

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

後継モデルとしてVivoBook E200HAが登場

2016/02/17 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件

ブランド名が「EeeBook」から「VivoBook」に変更されて、X205TAの後継機が出るそうです。
CPUがCherryTrail Atom x5-Z8300へ変更、無線LAN 11acの採用、USB2.0の一つがUSB3.0へ変更されたのは評価出来ますが、eMMCの容量がWindows 10 X205TAモデルの32GBのまま据え置かれたのは残念です。64GBにするのはコスト高になるのでしょうか。
グローバルモデルには64GB、128GBのモデルが有るようですが…

>ASUS、約980gの11.6型モバイルノート「VivoBook E200HA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743978.html
>ASUS、3万円台で980gの11.6型モバイルノートPC「VivoBook E200HA」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=54689/
グローバルモデル ASUS Vivobook E200HA
https://www.asus.com/Notebooks/ASUS-Vivobook-E200HA/

書込番号:19600001

ナイスクチコミ!12


返信する
kenmoriさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/17 18:59(1年以上前)

11ac対応になったので嬉しいです!

書込番号:19600018

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件

2016/02/17 21:28(1年以上前)

日本語マニュアルが公開されています。
左側側面にUSB3.0ポート、右側側面にUSB2.0ポートになっており、X205TAの右側側面のUSB2.0ポート×2よりは使いやすく改善されています。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/0411_J10745_E200HA_A.pdf

書込番号:19600558

ナイスクチコミ!6


sunny10さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 10:53(1年以上前)

SSDが32Gなのは残念ですね。
私は長期外国旅行に持って行くので、軽くて安いこのタイプは最適でした。データはクラウドを使うので、ノートPCは無くしたり、壊れても良いと考えています。
EeePCのメモリーがシステム上1Gに限定していたように、NetPCはOffice onlineを使うとかで、このタイプはWindows10以外はinstallされにくいようにしているのかも知れませんね。
Cdriveはupdateのたびに空きが減り、復元のために数G用意する必要があるので、32Gでは、SDカードにアプリをinstallしたり、こまめに無くても良いファイルを削除して様子を見る必要があります。
半年毎に新モデルがでるようですから、今年の8月以降に期待します。

書込番号:19605902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/20 01:30(1年以上前)

新型、魅力感じませんねー

CPUはちょい省電力になって、バッテリー駆動時間もきも〜ち伸びてますが、それ以外は現状維持程度
WIFIのAC対応も、nで十分な自分には、、、、

去年の今頃に発表された、64GBモデルが最強っすね。

書込番号:19608419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 20:36(1年以上前)

以前からこの機種が気になっていましたが、私の中での最低条件には見合わず、
2/9にDELLから発売された下記機種を購入しました。
http://kakaku.com/item/J0000018367/?lid=shop_history_2_text

ちなみに、私の中での最低条件とは
@SSD128以上
Aメモリ4GB以上
BWi-Fiは11ac
でしたが、やっと見合う製品が発売されましたので、即購入しました。
昨日届いたばかりなので詳しいレビューはあちらの方に投稿したいと思いますがすが、
今のところ良い意味で期待を裏切られました。

ASUS製品も後継モデルが発表との事ですので、ますますこのクラスの競争が激化するかもしれません。

書込番号:19611204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

導入で疲れました

2016/02/11 08:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:57件

店頭でT90Chiとどちらにするか考え、キーボードを重視(右側のキーの幅が狭くない)して本機を購入しました。
帰って充電を始めると、間もなくランプが満充電の色に変わり、レビューやマニュアルと違うので「え?」と思いながら、マニュアル通り8時間待って電源を入れたら、設定の画面が出ずにログオン済みの状態になりました。

翌日店員に見せて話を聞くと、メーカーから機種を限定せず販売に待ったがかかり、解除されたので販売を再開したものの、念のため(販売店の)本部の指示で、この機種だけ全部セットアップして、怪しそうなものがないかチェックしているとのことでした。
なんか怖いなーと思い、その店の系列店で行っている初年度K社ウィルス対策ソフト無料サービスを契約し、自宅の無線LANも他のPCと通信できないSSIDを作って(まるで企業の検疫システム)、初期化して設定を始めました。K社ウィルス対策ソフトを入れて、定義情報をアップデートして検索したら、見事に添付ソフトが引っ掛かりました。orz

引っかかったファイル名でネットの情報を調べると、他のウィルス対策ソフトで誤検知したことがあるという情報があったため、K社サポートへ連絡。メーカーホームページで配布している、アップデートソフトも引っかかったので、そちらも連絡。誤検知だったと連絡をもらったので、アップデートソフトを入れようとしたらまた検知。
最終的に、すべて誤検知という結果で、ようやく使い始められました。
これから買う人は、K社ウィルス対策ソフトでは誤検知されないはずです。

家庭でも、新規PC導入時は検疫システムが有効という、とても良い勉強にはなりましたが、疲れました。

それと購入した店舗の本部には、どうせチェックするなら、1台くらい自社でサービス契約を推進しているウィルス対策ソフトで全部スキャンしてから、販売を再開しろと言いたいです。そこで検出していれば、私はこんな苦労をしなくて済んだと思うと。。。

こんな駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。なお、削除されかねないので、具体的なソフトや店舗の名前は質問されてもお答えしません。悪しからずご了承ください。

書込番号:19577782

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2016/02/11 08:55(1年以上前)

>なお、削除されかねないので
嘘や罵詈雑言で無ければ削除されません。
中途半端に隠す方が、信憑性が下がります。

書込番号:19577821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2016/02/11 18:27(1年以上前)

私が書いた駄文で、他の方の参考になるのは、次の2点くらいと思います。

・OSをセットアップし、ウィルス対策ソフトだけをインストールした状態で、ウィルスの定義情報を最新にしてからPC全体を詳細に検索し、何か検知したら誤検知の可能性があるため、使用しているウィルス対策ソフトのサポートへ一度確認するとよい。(私が連絡した会社は誤検知と判断しましたが、他社は別の判断をするかもしれません)
・安全優先で考えると、家庭でも、他のPCやNAS、インターネットTVなどとは通信できない独立したネットワークを使用してセットアップを始め、安全と判断できるまでは、その独立したネットワークを使うほうが良い。(私はNECの無線LANルータを使用しており、ゲストアクセス用のSSIDを用意しました)

具体的にどのウィルス対策ソフトが誤検知したのかは、あまり重要ではないと思います。他のメーカーでも誤検知はありますから。(シマンテック、トレンドマイクロ、ESET、ウィルスセキュリティゼロと使用してきましたが、どのソフトも誤検知した実例を過去に体験しています)

しかし改めて価格コムの規約を読み、K社という時点で無意味な伏字と判断されるかもしれないと思いましたので、ソフトの名前を書きます。

使用したウィルス対策ソフトはKaspersky Ver16で、セットアップ時に検出されたのは添付ソフトのCameraFilterに含まれるdllと、インストーラです。最新のCameraFilter V1.0.8でも、インストーラに何かある、と検出していました。
今しがた、V1.0.8をVirustotalで確認しましたが、Kasperskyは何も検出しません。私がセットアップをしていたときは、Kasperskyを含め12社くらいが何かを検出していました。

>KAZU0002さん

ご意見ありがとうございました。

書込番号:19579295

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2016/02/12 22:45(1年以上前)

店員の話にセキュリティ上の問題と言っていたのでしょうか?この機種のスレを見る限りは、キーボードチェックのようにも思えます。
一度起動してしまった製品、特にログイン画面無効で利用した製品は信頼性が低いので、交換してもらうかリカバリーして使用したほうがいいかと思います。

書込番号:19583533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/02/13 15:35(1年以上前)

> 交換してもらうかリカバリーして使用したほうがいいかと思います。

もちろん、リカバリしてから動かし始めました。
懸念していたのは、店員が目視確認で怪しそうなファイルの有無をチェックしても、リカバリするための領域に既に何か仕込まれていたら、手の打ちようがないことでした。

書込番号:19585640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング