このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年4月25日 09:47 | |
| 8 | 14 | 2014年4月26日 18:14 | |
| 1 | 5 | 2014年4月23日 23:53 | |
| 4 | 4 | 2014年4月22日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2014年4月22日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2014年4月23日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TAICHI31 TAICHI31-CX3217S
増税前に息子にプレゼントするため、ヤマダウェブで注文
2週間ほどしても音沙汰ないのでメールにて問い合わせしました
しかし返事は三日経ってもこない…
フリーダイアルで問い合わせしても、W混みあっていますWの音声しか流れず実につながったのは三日後
確認するとの事でようやくメールの返信がきましたが、納期未定との事。
一か月後突然お詫びメール着信
Wメーカー在庫ないため返金しますWとのこと
でたばかりなのに生産終了とメールきました
散々待たせておいて担当は名も名乗らず、あまりにひどいのでメールで説明を求めても返信なし
電話してもつながらない
私としてはないならないでもっと早くに連絡できたのでは?と思っています。
しかも返金がさらに五月中旬になるとのこと
呆れました
結局ものは手に入らず、増税後の負担も、振込やらで対応した時間も電話も全て無駄になりました
なのでこの機種をについてではありませんが、ヤマダウェブで買われる方は気を付けてください。
1点
ヤマダ......
最悪最低の量販店Webに注文してしまいましたね。。。。
まあ、商品届けないなど当たり前ですからここは。
人に不快な思いをさせることを態と楽しんでるよ。あそこ
今後は対象量販店から除外してください。
書込番号:17446898
1点
ヤマダの店員のやる気のなさは異常。
ヤマダは保証規定を守らない。
ヤマダは必ず競合店の近所に店を作るけど大概負けて閑古鳥が鳴いてる。
ヤマダの店構えはあまり良くない。
ヤマダの店内は何とも言えなく商品が見にくい比較しにくい。
ヤマダは電気屋なのに食料品とか日用品を売り出すのは本末転倒である。
ヤマダは大発注するのだろうにASUSに在庫があるかどうか聞いたのだろうか・・・
どうでもいいものだけヤマダで買ってください。
書込番号:17446913
1点
ネットでの購入はクレジットカードがいいですよ。
取引が楽なだけじゃなく、規約を見るとカード会社独自の無料保証とかアフターサービス付きカードも多いです。
書込番号:17446969
1点
ヤマダでクレカ?
恐ろしいことを......(-_-メ)
絶対に、勧められない購入方式ですな。
あそこの悪質さ、対応の鈍さ、不快にする行為これだけで、クレカは尚更駄目。
下手したら2重課金を平気でやりかねない。
自分の大事な資産を信用不安のイメージが付いた運営企業店で使える?
ヨシテクレ(-_-;)
書込番号:17446999
2点
あれま
評判が悪いですね・・・
私の場合ゴールドのマウスがほしかったので注文(クレカで)したが、
在庫なしだった為10日ほど待たされたかな?
メールで回答があり、在庫も無く、今後製造もしないという事でキャンセルになりました。
この時点で、支払いは無しでした。
最近はこれだけだな・・・
書込番号:17447450
0点
各個人の価値観だからね。
都内の店舗を観ても、買う衝動が湧かない。
何故かね。(笑)
書込番号:17448356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダ電機は、パソコン部門を別会社に委託していることが関係しているかもしれないですね!(汗)
書込番号:17448494
1点
そもそも、WEBで注文出来たという事は在庫があるからではないですか?
在庫がなければ、「在庫切れ」とか表示されて注文出来ないようになっているはず。
それか「入荷待ち、入荷後発送します。」とかの表示になっているはずで、入荷の見込みがなければ
注文の受付できる状態になっているのはダメでしょう。
もっとヤマダに文句を言ってもいいのでは?
返金はあたりまえですが、待たされたあげく買えなくなったお詫びとかないのでしょうか?
ヤマダならお詫び分をポイントで還元とかやれば、他のモデルを買ってもらえる可能性もあるのに。
でも、お客の方がもうヤマダで買うのはイヤでしょうかね。
書込番号:17448566
0点
このモデル、増産しなかったようで、
ASUSや大手家電量販店のWEBでは1週間位で完売していました。
書込番号:17448642
0点
>>ihard Loveさん
ヤマダが信用できるかどうかは別として、
クレジットカードだからどこでも安心して決済できるんですけど、クレジットカード使ったこと無いんですか?
明細を確認する必要は当然ありますが、何かあっても審査でユーザーの問題でないと認められれば、カード使える会社でのトラブルはカード会社の信用にも関わるので請求自体を取り下げてくれます。
資産が大事でしたらクレジット決済の方がいいですよ。
書込番号:17449723
1点
>inner-thoughtsさん
名指しされたんで....
クレジットカードなら3枚持ってます。
但し、私の価値判断基準で、ヤマダは対象外です。
かなり粗暴な面も観てるし聴いてます。(親友から)
クレカは、店舗ではなくクレジット会社に対して借金であることは理解してますよね。
この理解がないと負債になるだけですからね。
だからこそ、使うのは慎重に且つ対面で信用のあるところなんですケド.....
何か...話が全然違う方向ですな。
書込番号:17449837
0点
>>ihard Loveさん
クレジットカードは単に一時的な借金というだけでなく、消費者保護も結構充実してるので問答無用で引き落とすわけではないです。 ですから、ユーザー側に問題がなければ請求取り下げてくれるので、きちんと連絡すれば負債にはならないですね。
少なくとも、今回のような返金トラブルの問題は発生しないか、しても簡単に解決しますよ。
書込番号:17449914
0点
〉inner-thoughts さん
だから、話しを違う方に向けるなって!
この主さんは、Webで有りもしない商品で、
現金騙し取られたと、言ってんの!
ヤマダのWebは、それが横行してるし、返金も迅速にしなければならないのに、翌月になる。
此処が大問題なのよ。
クレカなら消費者保護で云々は関係なし。
書込番号:17451678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの商品契約瑕疵の問題ですので、本来は即日返金が基本。
それが元での損害が出れば、少額損害賠償請求出来ます。
書込番号:17451807
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入して1ヶ月ですが概ね満足に使用しております。しかし1つだけバグらしきものに困っております。
それはシャットダウン状態からの起動時に自動回転の設定が前の状態に関わらず必ず決まったものに
なってしまうことです。僕はキーボードは接続せずにタブレットとしてベッドで横たわりながら使う
ことが多いのですが、この場合はいくら自動回転をOFFでシャットダウンしていても必ずONで起動され
ていて、ベッドで横たわっているとそれに気づかずに意図せずに回転してしまうことに困っています。
ちなみにキーボードを接続した状態で起動した場合はこの逆で前の設定に関わらず必ず自動回転がOFF
で起動されます。なんとも不思議な現象ですが、これがせめて逆だったらよかったのにとも思います。
おかげで最近は起動後すぐにチャームで自動回転をOFFにする癖がついてしまいました。
尚、シャットダウンからではなくスリープからの復帰なら当然前の状態を維持していて問題ないのですが、
思いのほかシャットダウンからの起動でも時間がそれほどかからないので、バッテリーの持続時間を考え
るとスリープは使わなくてもいい気がして使っていません。
0点
私の場合は再現しません
電源断時もスリープ時も、画面の回転ロック状態は維持されています
PCリフレッシュなどを試される事を、お勧めします
スリープは、対応したカバーなどで開閉して行うようにすると便利です
物理ボタンを頻繁に押さなくても良くなります
書込番号:17441293
0点
私も使い始めて1週間ほどになりますが、画面の回転はロック状態で電源ON・OFFしてもスリープからの復帰もロックは維持できています。スリープ対応のカバーは閉じると自動的にスリープに入るので便利ですね。
書込番号:17441467
0点
ponta393さん、くろぷりんさん返信ありがとうございます。
他の方は再現しないのですね。うちだけの問題かぁ。
おすすめのPCのリフレッシュをやってみましたが結果は同じでした。
削除されたアプリのリストが出力されましたが、それらのインストール
には関係なかったということになるんですかね。
あとするとしたら初期化ぐらいでしょうが、そこまでするほどのことでも
ないのでこの件はとりあえず諦めます。
書込番号:17442530
0点
ウチのもroadandskyさんと同様な動作をします。
これが仕様かと思っていました。(笑)
タブレットにすると以下のレジストリーのEnableの値が勝手に書き換えられて
自動回転がオンになります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation
書込番号:17443456
0点
>買いたいけど金がないさん
うち以外にも再現する人がいたんですね。僕も初めは仕様かとも思いました。
キーボード接続時はロック状態なのでタブレット時は回転をすることを考慮して
気を利かせてロックを解除してくれてるのかとも思いました。
ただ人によってはタブレットでも回転して欲しくない人もいるはずだし、設定が
電源のON/OFFで変わるのはやっぱりおかしいですよね。何が原因なんだろう?
書込番号:17443831
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
過去ログに FastBoot-高速起動でも 起動時間が 30-40秒かかるという質問があったに記憶する。
Core i3マシンの方だったかも知れない...が、今探せないけど..
自分はHDDのままで 長くても 10秒程度なので、その違いが不明だったが、自分の X202E-CT3317 で
hiberfil.sys
がない状態だと、40秒はたっぷりかかるようである。
出荷状態がどうなってるかはさすがに覚えてない。 これを復活するには、管理者権限で
powercfg /h on
とやるのが一番簡単である。 電源管理で実際に休止を使うかどうかの設定は関係ないみたいだ。
もし、起動がどうあっても遅いとお悩みの場合は試してみるとよい。
なお、高速起動を利用するには、Windowsのチャーム等からの電源切断をしてハイブリッド電源切断状態を作らないとダメだ。
古い電源切断ツール等を使ってると、通常の電源切断になり、起動の高速処理は利用できない。
これは、出荷したままの HDD運用での話。 SSDにとっとと換装してる場合は、hiberfil.sysを作るべきかという問題もあるので、ちと状況は違う。 SSDなら FastBoot使わなくても、十分高速だろう。 ただ、もっと高速になる可能性はある。
2点
ハイバネーションことですね('A`)
私の環境でこれをOFFにして使うと、空き容量が10GBほど増えるのでハイバネーションは使いませんよ。
スタートアップでもたつく機種もあるでしょうけど、バックグランドで起動するプログラムの確認していると改善されることもあります。
SSD使用し断片化ブロックが気になる私の場合はですけど・・・
書込番号:17439632
1点
ガリ狩り君さん、こんばんわ!
ま、ノートならスリープ運用がメインで、HDD運用で、起動が 40秒が 10秒切ると嬉しい人が多いと思って書きました。 Windows起動だけが速くなってもねぇ というのはちょっと置いといてですね。
hiberfil.sysがない状態だと、Win8の高速ブート機能は結局使えませんよね? まぁ、SSDならこのマシンでも 10秒前後でしょうけど。
僕は長らく、Win8で再登場した swapfile.sys, (これは ストアアプリの遷移状態保持のためらしいが) は、高速スタートアップに使われおり、 hiberfil.sysの有無は無縁だと 勘違いしてました。
MSのアーティクルにここらを明確に説明してるのはまだ探せてません。Win8リリースの1年位前のMSブログ位かな...
http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/09/08/delivering-fast-boot-times-in-windows-8.aspx
これ開発中の記事だし、2011.9は 古すぎだよね。ただし、なぜ Win8でそこにこだわったのかの理由は読めば納得できます。
書込番号:17439725
1点
クアドさんこんばんは
オークション等で転売中古品購入ではこれを見逃しやすい('A`)アルイミユウリョウナジョウホウ
Windows8.1(Windows8)でこれをOFFにしちゃうと、HDDは使えたものじゃないでしょうね。
『スリープも使わないし、男は黙ってSSD買ってONかOFF』と硬派(実はeco志向?)な方は特に・・・
swapfailはページングファイル関連と認識していましたが、SSD使用しメモリー容量増設していると不要になるものですから・・・
私はメモリー消費を抑えたい為の工夫程度の認識ですが、高速な起動に『CPU・メモリー・記憶装置』の三本柱がバランス取れて来ると不要ですね。
それ以前にメンテナンス(突発的な故障やトラブル対策)では、高速スタートアップは不要の長物ですから、システムドライブ(回復領域とOEM領域除く)実質35GB程度で済んでいます。
深く考えるのも【('A`)メンドクサイ】な私は、此処まで行くとSSDを使わない意味が逆に無くなると考えています。
話は脱線してしまいましたが、この部分について知識とスキルを身に着けていると、事前のトラブル回避に繋がるきっかけにはなるでしょうね。
『何もしていないのに壊れた=不確定な作業や有耶無耶な事を行い異常を起した』と見ている、そんな私の個人の見解と問題の捉え方です。
高速スタートアップも良し悪しなので、MSにはリスクを初心者に理解できる内容で通知を行う事を願う。
-('A`)の余談-
バックグランドとスタートアップを調整していると、ハイバネーションや仮想メモリー切って私の愛機(R734)は4〜7秒以内の起動です。
Start menu8が足を引っ張っている格好ですけど、BIOSパスワード(英数記号含む40文字程度のパスワード)入力から起算で大体14秒。
Ubuntu14.04LTSリリースでは日本語環境の手間は、13.10以降から改善されている事が分かったが未だに使える代物では無い状況ですね。
グラフィックドライバーを受け付けない等の問題は、解消されていない出始めのUbuntuらしさ溢れる問題なのでもう少し様子見になるでしょう。
ラップトップ環境の場合は特に注意してインストール行ないたいですね。
書込番号:17440503
0点
まぁ、僕を含んで、このPCのユーザの10%以上がSSD化なんてしてるとは思えませんので、参考になる人もいることを期待しましょう。
僕は高速スタートアップは悪くない改良の一つと考えています。
書込番号:17440669
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
http://kakaku.com/item/K0000611501/
表にはSurface、裏にはmade in Chinaとある
何方も受け入れ難いものであるが、動作は軽快で使い易い
巷で騒ぎになるような、スリープ復帰時認識不良も無いようなので
持ち運び用途のマウス選択として、お奨めしたいと思う
所謂ところのホイール動作時に、マウス本体から、鳩の鳴き声がする
電池が勿体無いし、ユーザーを舐めているのかと言いたいが
じっと我慢する事にした、まあ、使ってみれば判る
0点
ストアアプリで公開されていました
振動/サウンドが、電池消費に影響を与えることを認識しているようです
T100TAでも、何の問題も無く動作します
Microsoft製品ですので、価格は高目だと思います
無駄に長い画面でスクリーンショットを取ったので、評価も見えてます
何処に(どんな製品)でも、使いこなせない人達は居るようです
書込番号:17439018
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
重いしペコペコしたタッチパッド付きのキーボードドッグよりも
脱着・交換可能なバッテリー付きのものなら納得して買えると思う
何とかならないものかと、何時も思うのだけど
何処か、OEMのブルーツースキーボード付きケースで出ないかな
T100TAも随分台数が出たと思うので、若干期待気味です
0点
こんにちは、564タイプユーザーですが、
あると便利かと思います。
一応、あるにはあるようですが、
http://www.amazon.co.jp/【JUVENA】ASUS-TransBook-T100TA-T100TA-DK32G用BluetoothワイヤレスキーボードPUレザーケース付/dp/B00H1W5GZY/ref=pd_sxp_f_pt
タッチパッドは付いていないですが、
このようなものでよろしければいいかも知れません。
ご参考までに
書込番号:17424872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yz-amさん
返信有難うございます
現状は、ケースとキーボードとマウスを組み合わせると添付画像のような感じです
ブルーツースのキーボードとマウスは、同時使用可能です
スマホとのテザリングで、略死角はありません
アンカーのものを見ましたが、もう少しの感が否めません
他機種のものですが、何方かというと下記のようなものが好みの部類です
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/11512
まあ、でもその内に出るだろうと期待しています
ひょっとしたら、そのまま流用可能かもしれませんね
希望としては、キーボードにモバイルバッテリ搭載でも良いかと思います
スマホの充電もできるので、物凄く便利に使えそうだと思います
・・・キーボードドッグですか?何処へ仕舞ったのか忘れてしまいました
書込番号:17442668
0点
なかなかいい感じにまとまっていますね。写真もありがとうございます。
バッテリー充電ができるBluetoothキーボードですか・・・
ほかのメーカーでタブレットとセットなら過去にありましたが
今は出てないかもしれませんね。
わたしは、このタブレットの充電の持ちには満足しているので
Bluetoothキーボードでタッチパッドがついている薄いものを比較的安価で探していましたが
海外Amazonで見つけて注文してしまいました。
TPCromeer(TM) TouchPad Mouse Bluetooth Keyboard Folio Case For Samsung Galaxy Note 10.1
なんと海外からの送料込みで4200円位(レートにより変動)でした。
上記で分かるように、t100専用ではなくて、ギャラクシーノート10.1用ですし、
日本語キーボードでもないですが、わたしはローマ字変換ですし、英語キーボードでも
問題なく使えるというコメントもウエブサイトにもありましたので
サイズも大体よさそうですし、ケースもサイズ少し違っていても、タッチパッド付きキーボードを
購入したと思えばいいと少々冒険でしたが思いきりました。
まだ届いていないので少しドキドキですが楽しみでもあります。
ponta393 様の必要としているものと異なるかもしれませんが
参考までに・・・。
ちなみに、タッチパッド付きBluetoothキーボードで魅力的なものの一つに
asus vivotab 専用のキーボードなら、サイズも使い勝手もよさそうで、
海外Amazonで1万円位、国内ならオークションでもありますが
そこまでかけることはできずにいます
書込番号:17442978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






