このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年4月15日 13:40 | |
| 0 | 3 | 2014年4月14日 22:07 | |
| 2 | 3 | 2014年4月17日 20:36 | |
| 40 | 9 | 2014年4月24日 14:10 | |
| 0 | 0 | 2014年4月7日 07:23 | |
| 4 | 3 | 2014年4月7日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
エレコムのBluetoothマウスを買ったのですが手順通りペアリングしても不安定(接続完了から準備完了など表示がコロコロ変わる)で使えませんでした。サポートに聞くとコントロールパネル->デバイスとプリンター->当該マウスを一旦削除->同じ画面でデバイスの追加 で呆気なく設定出来ました。ペアリングが上手く行かない方はお試し下さい。
書込番号:17416083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
売り切れですね、AMAZONや楽天にはあるけど高いし・・・
書込番号:17413301
0点
拝見しました
増税とxpサポート終了でパソコンを
買う人が多く生産や流通が遅れている
話しがあるのでもしかしたらたまたま在庫があり買われてしまった可能か
やもうえず生産終了して在庫限りなのかも
とりあえず欲しいならお店に相談して取り寄せなどしましょう
それでは
書込番号:17413419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
CPUをZ3740からZ3775へアップグレードしたバージョンが数日中にリリースされるとの情報がありますが、現在の在庫薄状況と関係あるのでしょうかね。同タイミングで日本でリリースされるかは未定のようですが・・・。
1点
ソフマップでは“2013年モデル”が在庫限りとなっているので、
2014年春?モデルは早い時期に発売されそうですね。
私はCherrytrailの2014年秋?モデル待ちなので、我慢してスルーします。
書込番号:17413231
1点
情報ありがとうございました!ソフマップで在庫限りならビックも在庫限りの可能性大きいかと。
ビックカメラ.comでDK564Gの方を購入しようとしていたら在庫切れになったらしく、5月中旬以降出荷予定の表示になってしまいました。これは2014年モデルの入荷予定を意味しているのかと勘ぐってしまいます。今の価格で注文しておいてNEWモデルが来ればラッキーとも思いましたが、NEWモデル発売後に旧モデルが来たらショックなので様子見です。
書込番号:17414303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニュースを読みましたが法人向けでしたね。(・∀・)
個人向けがあればいいですね。
書込番号:17423516
0点
ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H
■ 19/20.改良要望事項
ほんの少し、かじっただけだが、このG750JHは日本製とは違って、外国の味がするノートパソコンである。
このノートパソコンに対する私の個人的な改良要望事項は(私がパソコンを製造するなら)次の通りである。改良できたなら、戦力的に4倍のノートパソコンができる。
ASUSでなくても、どこのメーカーでもいいから(できれば日本のメーカーに国内で)作って欲しい。そうすれば、日本人好み?でなくても私好みになる。
日本製には日本刀の正宗(並の剣と違って、桁外れに優れているが価格も高い)のように、心というか精神というか魂のようなものが感じられる。その理由は製品に結果として表れる。例えば、私が使っている日本製の東芝や富士通のノートパソコンは、CPUもRAMもファンも、レッドゾーン状態で使う事がよく有るのだが、もう11年以上たつが、今まで1度も故障した事がなく、今でも現役でマルチタスク&マルチPCの軽めのタスクをいくつかこなしている。
このように日本製は、平均して寿命が長い、故障が少ない、性能がいい、使いやすい、親切さか感じられる、など日本の味がする製品になっている。私と同様に感じている人も少なからずいるのではないだろうか。
多くのパソコンが次々と壊れていく中で、10年以上たっても1度も故障せずに、今でも動いている比率が高いのは日本製ではないだろうか。
修理にかかる費用と修理後の再インストールと再設定で(仕事の合間の少ない時間にしなければならないから)膨大な日数と手間がかかることを考えれば、結果的に価格の高い日本製の方が少額で済んでいる。しかも、パソコンが故障して仕事に支障が出たり、お客に迷惑をかける事を考えれば、故障が少ない日本製にした方がいいかも知れない。
日本製は価格が高いけれども、それはいい仕事をしたご褒美として、日本人製造者に感謝して、チップをあげる気持ちで買えばいいのかも(仕事でパソコンを使っている場合だと、日本製にした方が結果的に儲かるのかも)。
ASUSも日本製より遥かに優れているだけでなく、壊れにくい製品を作ってくれるとうれしい。その時は必ずASUSを買うことだろう。外観の項目でも似たような事を書いたが、私は性能さえ高ければ、国名やメーカー銘に関係なく購入する(国名やメーカー銘で選んだりはしない)。
1.「¥ー」キーを他のアルファベット・キーと同じサイズにする。
2.矢印4個のキーを左にずらして、「0」キーを標準サイズにする。
3.G750JHのネットの広告写真に、外国仕様ではなく、
日本語仕様(キーボードが違う)の写真を載せる。
4.Wi−FiをUbuntuでも使えるようにする。
5.リカバリディスクを付属品に加える。
6.本体に音量を調整する回転式ボリュームを付ける。
7.キーボードの文字の調光ボタンを本体ボタンに変更する
8.バッグやヘッドフォンをオプションにして、浮いた金額で、
ディスプレイを19インチ(現在はまだないので将来に
商品が開発されたなら、解像度を3200×1800ドット
以上)にする。
9.バッテリーの駆動時間を10時間以上にする。
10.BIOSにイコライザーを付けて音の調整できるようにする。
11A.内臓SSDを2つにして、その一つをBIOS専用にする。
11B.BIOS専用のSSDに3つの
仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを常設する。
11C.仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブから
Live DVD isoを起動できるようにする。
11D.SSDの3つの仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを
含めて、OSを4つまで同時に起動できるようにする。
■ 20/20.おわりに
レビューに関係ない事まで書いてしまったかも知れない(関係ない事の中に、皆さんのお役に立てるようなことが少しは書いて有っただろうか。短いレビューなら他の人に任せて、私が書く必要など全くない)。本当はもっとたくさん(いくら事実だとはいえ誹謗中傷だと思われる事など)書きたい事が有ったのだが・・・。
ところで、パソコン雑誌で新機種を紹介しているコーナーよりも、優れた内容を書ける人がこの価格.comを見ている人の中にはたくさんいるのだから、レビューの記載文字制限をもっと大きくすれば、パソコン雑誌の新機種紹介コーナーよりも遥かに優れたもの(もっとみんなの役に立つレビュー)になると思う。
ただですら仕事が忙しいのに、次に外国でする仕事の準備もビザの申請もこれからしなければならず、おまけに当てにしていたこのノートパソコンが、仕事に使えないから持って行けなくなり、別のノートパソコンを手に入れて、OSやアプリの設定もしなければならず、時間が足らないので、とてもレビューなど書いている場合ではない(優先順位からすれば、レビューはこれらが完了した後に書かなければならないのだが)。
また、レビューの文字数制限がこんなにも少ないとは知らず、残りをクチコミにいくつも分けて掲載してしまい非常に申し訳ない。この文章を短くする間も、文章を校正する間も無く、荒れた文章のままな事をお詫びする。誤字や脱字が有ったなら、それはこのキーボードと文章校正アプリのせいにして・・・、これが仕事であれば、そのような言い訳は通用しないのだが、そうではないから許されるかも?
今はLinuxのOSをインストールしたばかりで、まだアプリもインストールしていない状態でこのレビューを書いたので、私が知らなかったために、この記事に誤りなどが有ったなら、この後でレビューを書いてくださる方は訂正をお願いする。
また、他にも気が付いた人がいたなら、レビューでなくてもクチコミ欄で構わないので訂正記事をお願いする。
最後に、私のレビューを読んでくださった全ての方に、幸福とさらなる成長があることを願っている。
0点
>4.Wi−FiをUbuntuでも使えるようにする
PCの改良云々関係なく、ubuntuの問題じゃ…?
書込番号:17388446
5点
>当てにしていたこのノートパソコンが、仕事に使えない・・・
所詮は,高額なゲームマシンですから。
>最後に、私のレビューを読んでくださった全ての方に・・・
読む気力を失わせる!
お疲れ様〜
書込番号:17388524
8点
ゲーミング用な性能しかないし、
仕事で使うなら別なの選ぶしか?
書込番号:17388533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルファベットや数字などは半角にしてもらったほうが読みやすいと思うんですが。
書込番号:17388539
2点
これだけスレを立て続けると読む気はなくなるし、意味があるのかな…
書込番号:17388604
9点
言ってることはあんまりないし、文章自体は奇妙なところはないからサッと読めましたよ。
ただ、なんのために字数制限があるかを考えて、今度からは端的に表現できるようにした方がいいですね。
この手のPCでバッテリーのもちを良くすると、重量がさらに1kgくらい増えると思うんだけど、それでも大容量が欲しいってことですかね? そもそも外出するときに持ち歩くようなPCじゃないと思うんだけど。
あと、「一台で済ませることありき」で検討されたようだけど、その縛りには意味がないので、重量縛りにした方がいいのでは?
5kgだとうちのお出かけゲーム用デスクトップPCより重いし、23インチディスプレイ含めて同じくらいになります。これにモバイルのmiix2あたり足しても大した重量増しじゃないし、使える場面はグッと増えます。
1〜4は大いに賛成だけど、このPCだけじゃないですな。
配列がまともなキーがついてくるのはSONYとAcerくらい。
書込番号:17388827
2点
価格.comは日記帳ではありませんのでチラ裏に書いてください('A`)サンギョウデヨムノメンドクサクナッタゾ
書込番号:17390070
7点
8.
ヘッドフォンは確かにオプションでいいと思いますね。
解像度3200*1800はまず有りえません。WQHD、120Hzならそのうち出てくるかも。
11AB.
ちょっと言ってる意味がわかりませんね 勉強しましょうね
11C.
仮想ディスク自体は無料ソフトで使えますので検索してみてください。Alcool52%、Daemon Tools Liteなどがあります
11D.OS4つも同時に起動するってなんですか?ノートPCに何を求めてるんですか?
改良要望などではなく「ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこん」といったほうが正しいかと
書込番号:17445060
2点
このスレ主に対し真に受けてはいけません
【ボクが考えた最強のノートPC】にダメ出し('A`)コメジルシコメントハオレサマカラノダメダシダ
1.「¥ー」キーを他のアルファベット・キーと同じサイズにする。
※メーカーごと買収してみれば('A`)アンタノテキオウノウリョクヒクイダケデスカラw
2.矢印4個のキーを左にずらして、「0」キーを標準サイズにする。
※1と同じ
3.G750JHのネットの広告写真に、外国仕様ではなく、日本語仕様(キーボードが違う)の写真を載せる。
※そんなの売る方の勝手
4.Wi−FiをUbuntuでも使えるようにする。
※普通に使えますが何か?('A`)ジョウジャクノトオボエカヨw
5.リカバリディスクを付属品に加える。
※自分で作れ嫌だったら企業向け買え('A`)アマエルナヨ
6.本体に音量を調整する回転式ボリュームを付ける。
※進歩無いあんたに合わせる程やさしいメーカーは無い('A`)アマッタレルナ
7.キーボードの文字の調光ボタンを本体ボタンに変更する
※意味不明
8.バッグやヘッドフォンをオプションにして、浮いた金額で、ディスプレイを19インチ(現在はまだないので将来に商品が開発されたなら、解像度を3200×1800ドット以上)にする。
※その頃までにあんたが生きていれば出るかもなwww
9.バッテリーの駆動時間を10時間以上にする。
※何もしない状態?トラック用のバッテリーにインバーター繋げて使いなさいよw
10.BIOSにイコライザーを付けて音の調整できるようにする。
※もはや意味不明
11A.内臓SSDを2つにして、その一つをBIOS専用にする。
※これもまた意味不明
11B.BIOS専用のSSDに3つの仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを常設する。
※救いようもない程に意味不明
11C.仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブからLive DVD isoを起動できるようにする。
※仮想なのにDVDから起動とは意味不明だが、ISOイメージを内蔵ドライブに保存し仮想支援プログラムを使うと可能。
※スレ主はこの程度の文章力なので小学生高学年〜高校生か?
11D.SSDの3つの仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを含めて、OSを4つまで同時に起動できるようにする。
※ホストマシン&仮想マシンでOSを4つ起動させる事は余裕で出来ますが何か?
こんなに酷い日記は数式君の自慰日記(ソニーマンセー日記)以来、最近の価格.comでは稀なケースかな?
書込番号:17445205
1点
ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H
■ 18/20.Linux
SSDの項目でも書いたが、私はWindowsと一緒に使いたいLinux OSを2つだけバーチャルPCに入れている。私の他にもWindowsにバーチャルPCを入れている人が多くいるが、スピードが遅くなるものの、Windowsのアプリと同様にLinuxが一緒に動くのは、驚くほど便利である。
Linux OSはすぐに内臓SSDやHDDに入れるのではなく、その前にバーチャルPCに入れたり、Live DVD−RAM/RWに入れて、OSの設定を変更したり、自分が使いたいアプリも追加して完全な状態にして性能を確認してから、ベスト1と2のOSだけを内臓記録装置にインストールすればいいと思う。
OSをウイルスによって変更されたくない場合は、OSとアプリが完成したDVD−RAMをDVD−Rにコピーして、Live DVD−Rで使用するといい。
Live DVDだとビデオ再生時に処理速度が遅すぎて映像が乱れる場合もある。しかし、SSDやHDDにインストールした時は画像が乱れることはない。
私の場合は、よく使うLinux OSのベスト1と2を内臓HDDに、ベスト3〜5は外付けHDDに、ベスト6以降とテスト使用は、Live DVD−RAMやUSBメモリにOSを入れている。
LinuxはOSとアプリがセットになって特化しているものが多い。例えば、シンプルで高速なもの、音楽専用、ビデオ専用、3D専用、教育専用、ゲーム専用、パソコンの修理専用、ハッカー専用、Windowsに似せたもの、Macに似せたもの、バカチョンの汎用タイプ、国家専用(中国専用、ロシア専用など、Windowsよりも優れたOSにしようと努力している)、その他様々というように。
このような理由で、Linuxでは使うOSの数が増えてしまうのである。
UbuntustudioとArtistXは、アプリが違っているもののOSは同じUbuntuである。
Windowsにしか出来ない事も有れば、Linuxにしか出来ない事も多く有るので、両方のOSが必要になる。それにそれぞれの作業を比較した場合、作業目的に特化しているLinux OSの方が優れているものも多くある。
そのため、私の見方からすれば、パソコンでWindowsしか使っていない人は、カウンタック(このノートパソコンはカウンタックを参考にデザインされているから、例えに使ってみた)を1速(本体性能の20%程度)しか使わずに走っているようなものである。
せっかく高性能なハイエンド機(G750JH)を使うのだから(このレビューを見ている人は、ほとんどがハイエンド機を持っていると思うので皆さんも含めて)、LinuxのUbuntustudio、ArtistX、AVLinux(この3つのアプリはEWSレベルに近い)などを使いこなして(これらはまだ簡単な方で、プロはさらに高機能なものを使っている)、常に市販品よりも優れた作品を作って、年収2000万円以上、少な過ぎるかな、では私以上に年収数億円を稼ぐ未来の一流ミュージシャン、アーティスト、映画監督などになって欲しいと思っている。
プロは時間にも拘束されるから、スピードも必要になる。プロと同様に最高のパソコン(MACやEWSも含む)とプロ仕様の高機能な有料アプリを使用して、プロよりも速く、プロよりも数多くの優れた商品を作れる実力を身につけて欲しい。
最初からこれらのOSを使うのは、いきなり4速発進をして、エンストを起こすのと同じだから、最初はバカチョンのUbuntu、次にUltimate−Editionを使ってから、AV Linux → Ubuntustudio → ArtistXというように、1段ずつレベルを上げていけばいいと思う。
レベルが上がるにつれて、この高性能なノートパソコンでも処理速度の遅さを感じてくることだろう。
0点
ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H
■ 16/20.BIOS
LinuxのOS毎(10種類以上に各OSに約3種類のプレイヤー、計30以上を使用している)にイコライザーを設定するのは、煩わしいから、BIOSに音を調整するイコライザーを付けて欲しい。
そうすれば、Linuxのイコライザーが付いていないプレイヤーまで、すなわち、全てのOSの全てのプレイヤーをいい音で聴くことができる。
イコライザーの他に、BIOSを変更して欲しい事は、内臓SSDを2つ装備して、その一つをBIOS専用にして、その中に仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを3つ載せて欲しい。そうすれば、Linux OSのLive DVD isoを仮想BLドライブに入れて起動できるようになり、DVDドライブで起動する時よりも格段に速くなる。
3つの仮想ブルーレイドライブの他に、従来通りの内臓SSDと内臓HDDと内臓光学ドライブとUSBを使った外付け記録装置から、OSを最大4つまで選択して同時に起動できる(5つ以上はバーチャルPCを使って起動すればいい)超便利なノートパソコンを作って欲しい。
そうなれば、OSが1つや2つ壊れても、何の問題もなくなる。作業は別のOSを起動すれば、ほぼノンストップで続けることが出来る。壊れたOSは後で他のOSを使って簡単に復旧できるし、データも救い出すことが出来る。
また、ネットをする時は別のネット専用のOS(ウイルスでもハッカーでもOSの変更が不可能なLinuxのLive DVD−R)を同時に起動して使えば、かなり(バーチャルPCよりも)便利なパソコンになる。
このような、複数のOSを同時に起動できるパソコン(ノート型でなくてもよい)は、ASUSでなくても世界中のどこのメーカーでも構わないから、有るのを知っている人がいたなら、ここのクチコミに必ず記入して欲しい。もし有ったなら、また衝動買いをしてしまうかも。
■ 17/20.ウイルス&ハッカー
Windows系のフリーソフトには、ウイルスが入ったものが数多くある。アプリのインストール中に検出されたものの中で、ID・パスワードを引き出すものだけでもいくつも有った。
ネットバンクやネットで為替や株式などの取引をしている人は、有料の強力なセキュリティソフト(無料版は重要なこの部分に穴がある?)が不可欠かも知れない。
また、ウイルスを使わなくても、優秀なハッカーはネット通信を傍受してID・パスワードを解析するので、セキュリティソフト以外にも対策が必要である。
優秀なハッカーは侮れない。アメリカ政府が泣いて謝るくらいすごい。また、ネットのイモ金融会社(***コインなど)はハッカーによってつぶされている。
ハッカーにはお手上げだから、私の場合、ネットをする時以外はLANコネクタから外している。また、重要なデータは外付HDDに入れて、ネットをする時はUSBコネクタから外している。
株や為替の引き出し口座は、ネットバンクではない銀行で、しかもカードは作らず、通帳とオリジナル印鑑(字体が特殊)と免許証などの身分証明書も必要で、その銀行の窓口でしか出し入れできないようにしている。
ネットバンクは、振込み時だけ必要な金額を入れて、普段はハッカーが失望する程度の残高しか入れていない。ハッカーが残高の少なさに逆上して、OSを壊していくかも知れないが、外出先でネットをする時は、ほとんどがネット専用のOSを使っていて、そのOS(Linux)はLive DVD−R(自作の仕方はLinuxの項目で後述する)で起動しているから、ハッカーでもウイルスでも変更が不可能になっている。
自宅でネットをする時(全てのパソコンのインストールやアップデートを除いて)は、ハッカーやウイルスによってOSを壊されるのを前提にしたネット専用のパソコン(OSとネットに必要なアプリしかインストールしていない)を使用している。
0点
最近のウイルスは、破壊より実利を取るようになってきてるので、OSの破壊を防いでもあんまり意味はないですよ。
侵入されることを前提にしたOSを置く場合、「そのOSが壊されても良い」ではなく、「そのOSでできることはなんでもできる」あるいは「そのOSを通過したデータはすべて盗まれる」ということを前提に防御する必要があります。
あと、LANで他のPCとつながってる場合は、自動的に拡散するタイプのマルウェアに感染したら結局は同じことです。拡散しないタイプでもファイルをコピーしてるなら同じことです。
そもそも口座をネットで取引できなくするというのは有効な手段ですが、金融機関によってはログインできてたらオンライン取引を有効にできるってな可能性もあるので要注意。
基本的なセキュリティ(パッチ、マルウェアスキャン、多要素認証)は怠りなく。
書込番号:17388856
0点
あぁ、そうそう。侵入手口のもう一方はメール (ドライブバイ含めて) なのでメール見てるだけで遮断できているとは言い難くなるのと、メールを侵入されてもいいOSに読み込むと、今度はメールアカウントが奪われます。
セキュリティ屋の視点では「ネットにアクセスしなきゃ安全」というのは都市伝説に近いです。
ある構成にすればほぼ実現できるんですが、特殊なツールの助けなしには実現できないです。
書込番号:17388870
0点
糸電話と伝書鳩でやり取りしてみたら?
スレ乱立てして何が楽しいのか理解できないけど、日記は日記帳かチラ裏に書いて下さい。
書込番号:17390131
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



