このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年2月15日 08:21 | |
| 0 | 1 | 2014年3月10日 20:28 | |
| 53 | 9 | 2014年2月9日 19:42 | |
| 0 | 0 | 2014年2月5日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2014年1月27日 20:07 | |
| 3 | 5 | 2014年1月28日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
WiFiとUSBでの、テザリング時のリンク速度です
ケーブルを持ち歩かない分、WiFi接続が機動性が高くなります
USBテザリングは、付属の電源ケーブルでも可能なようです
業務用途のデータ通信は、スマホでのテザリングが何かと便利です
0点
私も普段、家以外ではほとんどスマホでテザリングです。
おかげで先月動画の見過ぎでLTEの7Gの壁にぶち当たり、ひさびさ128で利用させられました。
WiMAXのスマホに戻そうか真剣に考えました。
人間、便利に慣れすぎると怖いですね。
書込番号:17193277
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
一度諦めたgenymortionが稼働できたので報告します。
最初に警告します。
辞書を引かなくても簡単に英語が読める人だけ行ってください。
少しでも、もっさりとかプチフリとか言う人はここから出て行け。
最初にタブクルさんの記事を読んでください。
http://tabkul.com/?p=47208
oracle VMをダウンロードして、先にインストールを済ませます。
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
genymobileへジャンプして、genymortionのダウンロードを行います。
現在のバージョンは2.1.1です。
genymobile アカウントの登録をします。
タブクルさんの案内通りに
android SDK
インストーラ変換
google playストアのアプリの入ってる物
3つを解凍しないで置いておきます。
genymortionに同梱してあるoracle VMのバージョンが古いので、
最新のバージョン(4.3.6)に上書きしないで下さい。
genymortionでnexus7 4.3の仮想マシンを作成します。
仮想マシンを起動→使用するSDKの格納場所を指定します。
android SDKをcドライブに展開したフォルダを指定。
フォルダ SDKを指定しないと動けないです。
インストーラ変換の圧縮書庫を仮想マシンへ掴んで落とす。
作業が終わったら仮想マシンを閉じる。
仮想マシンを起動。
google playストアのアプリの入ってる物を仮想マシンへ掴んで落とす。
作業が終わったら仮想マシンを閉じる。
仮想マシンを起動。
設定から言語を日本語に切り替えたらとりあえず、大丈夫。
日本語入力が出来るアプリをplayストアからインストールしてください。
仮想マシンを作成するのが安定しなくて、
あれこれ言われて止まるのですが、
本体をシャットダウンで終了してからgenymortionを起動して、
画面の中央にペカペカ光るandroidの文字列が表示されたら大丈夫。
仮想マシンに割り当てるメインメモリは正規の1024より少ない768でも構いません。
ひと通りの手続きが完了すると、素早くKikatへ更新されてしまう為です。
ひと通りのモノマネなので、それなりに遅くなります。
後からoracle VMの設定をいじって、SDカードにストレージを確保することも出来ます。
メインメモリの確保が厳しいと思います。
genymortionの動作中は他の仕事をさせない方が無難と思われます。
動くから何とかなるwやった!(((o(*゚▽゚*)o)))
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
USBのACアダプタを買えば良いと思ってましたがこれが一筋縄ではいかない。
2AのACアダプタ+2AのUSBケーブル ×
2AのACアダプタ+付属のUSBケーブル ×
付属ACアダプタ+2AのUSBケーブル ○
付属ACアダプタ+付属のUSBケーブル ○
という結果です。
純正ACアダプタに何か普通と違う仕組みがあることが判りました。
付属ACアダプタがオプションで購入できない以上、なくさないよう気を付ける
以外無いかなと。-オプション販売して欲しい-
5点
あの、5V 3000mAhが必要なので市販品では5V 4000mAhまでのACアダプタを使ってください。
もちろん、充電が出来る中継ケーブルを利用します。
(過去のトピックに動作確認他ってあるのは知らないですね?(´^ω^`))
書込番号:17160438
4点
すすこべさん。情報をありがとうございます。
付属のACアダプタが5X2Aの出力だったので、同等品(1ポート)でOKと思ってました。
5X4Aアダプタを入手したいと思います。
GSスレは見ていませんでした。
書込番号:17166857
10点
持っていないACアダプタですが、これは如何ですか?
言い出しっぺの法に従い、すすこべも注文を出しました。
月曜に届くそうです(プライム対象のため)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HZN5HY
書込番号:17167274
8点
私もUSB充電アダプタの購入を検討しています。
付属のアダプタはT100TA-DK32では、出力2Aのケーブルが脱着できるタイプだと思いますが、私が所有しているT100TA-DK564Gでは、出力3Aでケーブルがアダプタから外せないタイプです。
自宅にあるNEXUS7用の出力2Aのアダプタで試したところ、PC使いながら充電可能です。(付属とのスピードの違いはあるのかもしれませんが・・。)
ネットで検索したら、4.2A出力対応のBuffaloのBSMPA09BKで使用して純正並の充電ができている例があったので、3A&急速充電対応 Android用USB充電器 2ポートタイプのBSMPBAC03及び充電専用ケーブルがどうかなと考えています。
問題なく充電できそうな気がするのですが。
書込番号:17170318
6点
T100TAは、充電時、Androidタブレットと同様、USBのD+とD-が短絡していれば(急速)充電可能、短絡していなければデータ転送+ゆっくり充電となるようです。
このため:
・ケーブル内でD+とD-が短絡している充電専用USBケーブルを使えば、どのような(容量大の)USB充電器でも急速充電可能。
・充電器内でD+とD-が短絡しているUSB充電器を使えば、どのようなUSBケーブルでも急速充電可能。
なようです。
iBuffaloのBSMPA09は、Android用USBポートとApple用USBポートが有り、Android用USBポートでT100TAに(急速)充電可能です。恐らくAndroidUSBポートはBSMPA09内でD+とD-が短絡していると思われます。
書込番号:17170475
10点
すすこべさん、えーよんさん、ラニカイの風さん
アドバイスありがとうございます。
バッファローのBSMPA09BKを購入し無事充電させることができました。
感謝です。
書込番号:17170566
5点
スレ主様がお買い上げなされた品物は持っていて、充電出来るのは知ってる。
1年持たずに壊れたので、お勧めしませんでした。
他の人、釈迦に説法はヤメテ...
書込番号:17170958
0点
スレ主様へ
あっさりと断線しやすいので、お代わりの中継ケーブルは一本仕舞っておくようにしてください。
書込番号:17170968
2点
もうひとつのお返事をスレ主様へ。
品物が届きましたので、差し込んでみました。
動作確認が出来ましたノシ
バッファローがうんともすんとも言わないとか、充電に失敗するのが頻発し始めたら、
こちらへどうぞノシ
書込番号:17171230
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
昨日購入しましたが、タッチパッド(キーボード下)でのタップ動作の不安定さに遭遇しました。
色々実験した所、どうもタッチバッドの端(上下左右)約1cm幅では、1本指のタップ動作は効かないようで、これが1本指タップの不安定として感じられるようです。(この端の部分でも、カーソルを動かしたり、2本指タップは効きます)
このタッチパッドの中央でしか1本指タップが効かない現象、メーカサポートでも確認できたので、メーカにドライバーソフトの改善を要望しました。
なおキーボード入力時のタップ誤動作を防ぐため、別メーカの機種では、タッチバッド上の「タップ有効エリア」をドライバーソフトで拡張/縮小できるものもあるようです。
以上、タッチパッドでのタップにお悩みの方々へのご参考まで。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
特価情報ではないですが
Ks入間店で今日の19:30の時点で1つ在庫を確認しました。
表示は44800円で、少し交渉して42800円という事でした。
安くはないですが、すぐにでも欲しい人はどうぞ
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
前にメーカーに修理だすか購入した店を経由するかという話をしたのですが、購入店経由で見積もりをお願いしてその金額が出ました。
金額は5万円以上でした。
しかも修理に出しても部品がないのでいつ直るかわからないという回答。
提案として修理費と同じ価格で7万くらいのノートを買わないかという話でした。
もちろん修理はキャンセルで普通のノートなんていらないので代替案も拒否。
画面割れたらもうダメですね。
手元に本体戻ってきたら、見る度にショックだなぁ。
みなさんも落とさないように気をつけて使ってください。
2点
拝見しました
延長保証に加入していれば無料で住んだはずですが
ただ破損と言うことなので破損対応ならなんとかなるかと思われます
またクレジットカードで購入されている場合ショッピング保険などがありますので
クレジットカードで購入されているなら何とかなるかと思われます
参考
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
お手数ですが一度お早めにお確かめください
書込番号:17120329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
suicaペンギンさん
前回の修理の質問時にも回答して頂いてありがとうございます。
前も回答しましたが残念ながらヨドバシのクレジットカードでは年会費払うやつじゃないと破損の補償がされないということでダメのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#17015616
書込番号:17120668
0点
今後、メーカー保証とか効かなくなるのですが
秋葉原にあるような液晶修理専門店に出すという手もありますよ
メーカー修理よりかなり安く上がります
ちなみにAcerのノートPCを直したときは
メーカーが60000円の請求に対して
ショップが21000円でした
買ったばかりで辛いとは思いますが…
書込番号:17122595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiro-noriさん
一応そういうところも問い合わせたんですがノートPCだと自分でも液晶パネル交換したりはしてるんですがやはりタブレットは難しいという話でした。
それ用の部品が入手できないので駄目ですという回答をもらってやはりという感じでした。
でも、見積もり出してもう1ヶ月ほど手元にないので喪失感は無くなっています。
無かったことにして何か別なものでも買おうと思います。
4万失ったのはかなり痛いですがね。
書込番号:17123620
0点
ご愁傷さまです。
買ったばかりで辛い思いされましたね。
自分はそんなに頻繁に外に持ち出すことないのですが、
その前回の書き込みを拝見してから、保護用のインナーバッグを買いました。
それでも落としたら守りきれるかわかりませんが気休めに。
扱い粗雑な自分がこの先も長持ちさせることが出来たら、かりかりまんさんのおかげかもしれません。
次にまた良い買い物ができることをお祈りしつつ、
その壊れたT100TAを某個人オークションにでも売りに出されてみてはどうでしょう?
兄弟機がHDD付きキーボードドッグで分厚さや電池持ちに不満を抱えてる方もいるようです。
少しは再購入資金の足しになるかも。
書込番号:17125151
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






