ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W

クチコミ投稿数:15件

自分なりに調べこの機種に行きつきましたが知識がありません。教えてください


買い替えを検討しています。


@株取引で使用したいと考えています。
 
A同時に17インチ〜27インチ 2枚を繋げるか40インチ位のモニターを一枚繋げようと思いますが可能ですか?


Bその他の使用は年数回ワードとネットショッピングです。


補足

予算はPCとモニターを25万程と考えています。
当方買い買えは皆無です。潰れるまで使います。
株取引にどれ位のスペックがPCに必要なのか?
モニターは大一枚か小2枚どちらがよいのか?
PC自体もスペックが高そうと価格で選びましたが良いのか悪いのかさえも分かりません。
取引としてはディトレです。現在はノートとTVを繋げ携帯2台で行ってますが不便です。


教えて頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。






書込番号:25085575

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2023/01/06 20:23(1年以上前)

「質」問でスレ立てした方が、回答が得やすいですよ。

書込番号:25085600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。

かなり久々なのですが違うカテゴリーがあるですね?

もう一度探して見ます。

書込番号:25085609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:46(1年以上前)

ノートPC全体に質問が出来る場所がありました。

ありがとうございます。

書込番号:25085629

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/06 20:50(1年以上前)

きよ28さん

複数のディスプレイを接続して使用となると
ノートではなくデスクトップの方が良いのではと思います。

書込番号:25085633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:59(1年以上前)

ありがとうございます 

皆様の意見を参考に検討します



教えて頂きたい事は山盛りあるのですがノート全体のカテゴリに変更できましたので此方の方は削除します。


大変申し訳ありません。

書込番号:25085643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:97件

はじめにお断りしておきますが、このPCには前期型と後期型があり、
内蔵チップセットが一部異なるようです。
小生のは、Windows8.1プリインストールでeMMCが64BGの前期型で、
色々と癖の多いタイプです。

最初はWindows10のインサイダープレビューのテストに使ってたのですが、
Windows11が出たのをきっかけに、他のOS(主にLinux系)をインストールして
弄って遊んでいます。

最近、日経のとあるニュースメールでMX Linuxを知り、32bit版をインストールしてみました。
最初は本体へのインストールの最終段階でgrubのインストールに失敗し、焦りましたが、
eMMCに前のOSのEFIが残っていたためだろうと判断し、
Windowsのインストーラを使ってすべてのパーティションを削除したら、
インストールはすんなり成功して、MX Linuxが動くようになりました。

ただ、内蔵無線LANだけは認識しません。
このデバイスの有効化は他のOSでことごとく失敗していたのであきらめ、
無線LAN子機を使って解決しています。
それにしても、tp-linkの11ac対応機(型番AC600)をあっさり認識したのは驚きです。
この子機は、Linux mintではGitHubからドライバをダウンロードしてインストールする必要が
ありました。それもターミナルからコマンドを打ち込んでです。

しばらくは、これを弄って遊ぼうと思っています。


ついでに、今までインストールして動いたOSについて主なものを書いておきます。

・CloudReady
 内蔵無線LANは使えました。ブルートゥースはダメでした。
 その後、ChromeOS flexになって、使えなくなっています。
・Linux mint 64bit版
 インストール時にインターネット接続が必要でLANアダプタを繋いだり、
 インストールUSBに32bitEFIを書き込んでおいたりする必要があるので、
 作業は大変ですが、環境ができてしまえば後は楽に使えます。
 これは気に入ったので、このPCの後継機で今も動かしています。

この他にもLinux(Ubuntu系)のOSでとりあえず動いたものはありますが、
操作性とかUIが気にいらなかったので、すぐ削除して、よく覚えていません。

なお、今、MX Linuxと並んで人気のQ4OSは、
インストール中にgrubのインストールで失敗するので試せていません。
eMMCのパーティションを削除してからインストールしようとしても、ダメでした。


追記:最近、内蔵スピーカがやや音割れするようになってしまいました。
    そろそろ寿命かもしれません。
    このPCほど癖があって、だからこそい弄りがいのあるPCは他にありません。
    最後まで弄り倒すつもりでいます。

書込番号:25065666

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:97件

2022/12/28 15:29(1年以上前)

Q4OSですが、インストールに失敗していたので、
再度試してみました。

Q4OSのホームページを見たら、マイナーバージョンアップ版がでていたので、
それを試したところ、あっさりインストールできました。
ただし、内蔵無線LANとブルートゥースは認識しません。

手持ちの無線LAN子機に使えるものがあったので、それを使いましたが、
SSIDを選択しても、暗号化キーの入力を要求されません。

無線LANのメニューには他の項目もあるのですが、文字化けしていてわけがわかりません。
仕方なく有線LANアダプタを使って、インターネットに繋ぎ、日本語環境をインストールすると、
メニューにアクセスポイントを追加する項目があったので、それで無線LANに繋げることができました。

このOSは、最初の状態では必要最小限のツールやアプリしか入っていないので、
その後、かなりの作業が必要でしたが、なんとか通常使える状態にまですることができました。

詳細は、興味のある方がいらっしゃれば、別途記したいと思います。

書込番号:25072539

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ChromeOS109betaでandroid11へ

2022/12/02 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C425TA C425TA-AJ0375

スレ主 jareth2012さん
クチコミ投稿数:68件

本日、C425TAー4GB版ユーザーですが、ChromeOS 109 betaでAndroid9からAndroid11にアップデートされました。
一昨年から告知されていたのがようやく来たようです。

書込番号:25035686

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 jareth2012さん
クチコミ投稿数:68件

2023/01/17 12:52(1年以上前)

ChromeOS 109 stableでもAndroid11になったことを確認しました。
一部のAndroidアプリがリサイズ可能で使いやすくなると思っていましたが、自分の使ってるアプリではリサイズできませんでした。

Android11を試したくてbetaで使い続けてましたがstableへ戻しました。

自分の環境だけかもしれませんが、Ctrl+Spaceで入力切替していると、betaだと切り替えできないケースが多発してましたが、stableだとほとんどなくなりました

書込番号:25101192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:92件

Windows10でサウンドデバイスが認識されず(タスクバーでも×印になる)、音が鳴らない症状について何とか解決したのでその報告です。
ASUSのX205TAのサポートページで、Windows10 32bit用のChipset、オーディオのドライバをダウンロードしてインストールしましたがうまくいかず、何が原因かわからず、ここでかなりつまずきました。
で、他社が配布してるチップセットドライバをインストールしてうまくいかず悩み、BIOSアップデートしたらサウンドデバイスが認識されるようになりました。
以下はその際の手順ですが、BIOSアップデートは失敗するとBIOSがクラッシュして二度とパソコンが立ち上がらなくなったりしますので、作業をする場合はバックアップをすべて取り、壊れるリスクを承知の上で行ったほうがいいです。
ノートパソコンのBIOSROM焼きは難しいので、BIOSクラッシュしたらちょっと詳しい程度の知識ではパソコン復旧は無理です。あとできる人であってもPCを分解した上でROM焼き専用の装置が別途必要になります。

以下はBIOSアップデートの手順です。
1. ASUSのX205TAのサポートページでWindows10用のBIOSユーティリティをダウンロード、保存。
2. X205TAのサポートページでBIOS & FIRMWARE を選択する。
3. 「全て表示」を選択し、バージョン203の下にあるバージョン213をダウンロード、保存。(バージョン203はX205TAではなくX205TAW用のBIOSのためX205TAには使えません。)
4. 2と3でダウンロードしたファイルを解凍する。
5. Windowsアップデート中ではないことを確認する。もしPCが自動でWindowsアップデートしている途中なら、BIOSアップデートよりもまずWindowsアップデートを優先し、Windowsアップデートが全て済んで再起動してからこの後の作業を行う。
6. (Windows上からのBIOSアップデート操作中に万が一セキュリティソフトがアップデートを行ったり介入したりしてトラブルが起きたら嫌なので、自分はWindows画面上でWifiを切って、セキュリティソフトも手動で動作を停止させました)  
7. 外付けドライブやハブをPC本体に接続している場合、念のため外しておく。
8. PCがACアダプタ等の外部電源につながれており、PC画面上でバッテリー動作ではなく電源に接続になっていることを確認する。(万が一BIOSアップデート中にバッテリー切れを起こしてしまったらBIOSクラッシュし二度と起動しなくなる可能性濃厚のため。万が一の作業中の落雷のリスクを重視するならむしろ満充電でバッテリー動作のほうがいいかも)
9. 1でダウンロードし、解凍したWindows BIOS Flash Utilityを実行。
10 ネットでダウンロードするか自分で保存したパソコン上のBIOSファイルを開くか選択画面が出る
11 BIOS Flash Utility上で3でダウンロードし解凍したBIOSファイルのあるフォルダを開き、選択し、開く
12 Windows上でBIOSアップデート作業が開始される。途中で勝手に再起動し、BIOS上でのアップデート作業に切り替わる。自動で行われるので作業が行われるのを見守る。
13 PCが起動する(確かBIOS更新後に勝手にPCが起動したはず)、PCが立ち上がったら右下で×になっていたスピーカーのアイコンが正常動作するようになっている。

Windows BIOS Flash UtilityからネットでBIOSをダウンロードする場合は3と6が不要です。
BIOS更新作業に変にほかのソフトに邪魔されて失敗するリスクを考慮するとBIOSは自分でダウンロードしておいたほうが無難だと考えているので、それを軸に記載しました。

書込番号:24989194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/01 00:05(1年以上前)

まだこの端末使ってるんでしょうか?使用用途は何でしょうか?自分は、動きが遅過ぎて今は使ってません。

書込番号:24989235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/11/01 10:49(1年以上前)

BIOS画面に入ってみたら、よく見るとInstantFlashがあるので、ノートパソコンですが自作PC同様にUSBメモリに更新用BIOS入れてBIOS更新ができるようになってました。
なのでWindows BIOS Flash Utilityのダウンロードと実行は必須ではないですね。
あと電源につないでいないとBIOS更新できない仕様でした。

>めだか。さん

外出先で使ったり、メインPCが使えない時に調べる用のサブPCですね。

書込番号:24989620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このメーカーの設計思想

2022/10/24 09:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

オンボードメモリ8GB、16Gて兎に角最小構成のコストを抑えたいのかもしれないけど、最新最上位のCPUやGPU採用しつつメモリ決め打ちオンボード実装てなんなんでしょうね。
まぁ32G超えが必要かつ最大パフォーマンスを欲しがるユーザは少数ってことで判断してるんだろなぁ。
他メーカーがSO-DIMMソケット2つ実装出来てるんだから設計出来ないって事は無いですよね。
メモリはSO-DIMMソケット2つ載せて欲しい。そんなにコスト上がるんかなぁ。
メーカーはこの辺りどう考えてるんだろか、、、
しかし高温の排熱が液晶に直接当たる設計やLEDが液晶に映り込む設計てかデザイン?も不思議、、、
最も気に入らないのが左側面に各コネクタを詰め込む設計、、開発者は左利きなのか?w
左右にバランス良く配置して欲しいし電源コネクタを中央に配置とか信じられん。
sdスロットもmicroじゃなくフルサイズSDだろって思うなぁ。

なんか愚痴っぽくなってきてすみません(^_^;

数年は現役で使える性能やノートパソコンなのにスピーカー音響が驚く程良かったりとその辺りは気に入っているんですけどねw


書込番号:24978414

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/24 10:38(1年以上前)

海外のメーカーですから日本人とは感性が違うでしょうね。
あとはコストや設計の都合上などの理由があるのでしょう。
日本メーカーでさえ購入者側のことを考えているものはなかなかありませんしね。何度ちゃんと利用者の意見集めろよ、と思ったことか・・・

書込番号:24978484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2022/10/26 09:23(1年以上前)

>S_DDSさん

そう思います。
win11だと動かないゲームがあるのでwin10にしようとして挑戦しましたが断念しました(^_^;
まずM.2SSDを新しいSSDに交換して、そこにwin10をインストールしようと考えました。
しかし、標準で取り付けてあるssdが両面テープかなにか?でしっかりメインボードに貼りつけてあって破壊が怖くて引き剥がせませんでした(^_^;
で空いてるもう一つのm.2コネクタにssdを実装してwin10をインストールしようと考えました。が、マイクロソフトからダウンロードしてきたwin10インストールUSBから起動するとssdがどちらも認識されなくてインストール先が無い状態で断念しました(^_^;
何かプロテクトでもあるんですかね(^_^;

書込番号:24981171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

注文画面が終了しない

2022/09/05 17:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X515JA 価格.com限定 Core i3・256GB SSD・8GBメモリ・15.6型フルHD液晶・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X515JA-BQ2067W/K

クチコミ投稿数:1件

注文フオームにすべて記入したが終了しないので注文が完了しない

書込番号:24909792

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング