ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD入れてみました。

2010/11/17 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)

スレ主 K45splさん
クチコミ投稿数:3件 Eee PC 1001HA (ホワイト)のオーナーEee PC 1001HA (ホワイト)の満足度5

最近流行のC300 64Gを苦労して入れてみました。
OSの起動時間は確かに半分程度になりますが、通常使用で劇的に早くなったと言う印象は有りませんでした。

標準のHDDがジーコジーコと結構煩かったので、無音になったのは良かったと思います。
ベンチマークで1Gで130M程度ですが、512Kや、4kファイルはさすがに早く、実用上の高速化は得る事が出来ます。

しかし、SSD64Gのコストで500M級比較的早いHDDが2台購入できる事を考えるとあまり喜べない結果でした。
速度を選ぶか、ストレージを選ぶか、悩む所でしょう。

ブート・ブーストも使え無くなったし(大差は無いですが)、もう少しいじってHDDに戻すつもりです。

分解してマザボを見ると、悪戯は出来そうです。ブルートゥースの接続回路も付いてるし、面白そうですよ。
因みにメモリーは2Gに換装してます。

書込番号:12228452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/17 07:03(1年以上前)

コネクターがSATA3ではないので、本来の性能が発揮できないのでは。

書込番号:12228771

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/17 08:18(1年以上前)

SATA2でもなかったような…

書込番号:12228915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/17 09:43(1年以上前)

SATA(1.5Gbps)であること、Atomであることから、思ったほど・・・・となってるのかな。
SATA2.0(3.0Gbps)であれば、速度は倍になるからね。
Atomが処理が遅いから、劇的とまではいかないのかも。

最近のPCでは、CPUやメモリが良くなり過ぎてHDDの高速化が追い付いてないからSSDにすると劇的に変わるy
例えば、人であれば頭は良いから計算は速いけどノート書くのが遅いから時間かかった。だから、書くのさえ速くなれば時間短縮・高速化が可能となる。

それでもSSDだとHDDに比べればレスポンスが良くなるから、HDDに戻すと遅く感じることになると思うy
ノートPCにSSDを入れる利点は、HDDのように軸が無いから振動を与えても問題ないこと、省電力でバッテリー駆動には少し優しいこと。
コストは、SSDの速度をとるか、HDDの容量をとるのかだね。

書込番号:12229161

ナイスクチコミ!1


スレ主 K45splさん
クチコミ投稿数:3件 Eee PC 1001HA (ホワイト)のオーナーEee PC 1001HA (ホワイト)の満足度5

2010/11/17 10:38(1年以上前)

ノーマルHDDとSSDの比較。

みなさん、コメントありがとうございます。

きらきらアフロさん>
kanekyoさん >
パーシモン1wさん>

そうなんです。ドライブがどんなに早くても繋いで知るIFが細いんです。
PC本体の性能を上回ってます。

このPCの本来の性能から考えれば十分過ぎるSSDだと思います。
性能は半分しか出せなくても、SSDのコストも安いし、まあ良い選択だったかなとは思います。
劇的では無いにせよ、レスポンスは早くなってます。

思い切って128Gや256Gにすればよかったかな、とも考えましたが、本体よりドライブが高くなるのもどうかと思いまして。(^^;
せっかく苦労して組み込んだのでブート・ブースト機能も復旧させてみようかと思います。

データ取れたので画像UPしておきます、因みにXPですがオフセットはいじってます。

書込番号:12229345

ナイスクチコミ!0


スレ主 K45splさん
クチコミ投稿数:3件 Eee PC 1001HA (ホワイト)のオーナーEee PC 1001HA (ホワイト)の満足度5

2010/11/17 13:45(1年以上前)

追記 ブート・ブースト機能復活させました。

手順
1.USB接続のDVDドライブを接続する。(持ってないのでWSから外してきた)
2.EeePC付属のリカバリーディスクでリカバリーする。
  これは、本当に出荷状態にしちゃうんですね、EFI領域とリカバリー領域まで再製されました。残りをCとDドライブに真っ二つに切っ手有った。
  この状態だと開始オフセットが31.5Kなので微妙に遅くなるので1024Kに作り直す。(画像参照)そのために・・
3.Vistaのインストディスクが有ったので、インストール作業をする。(中国語版だったので苦労した)
4.パーテーション設定でEFI領域以外をすべて削除。そして必要なCドライブ領域を作ってフォーマットする。
5.ファイルコピーが始まったら、電源ボタンを長押しして、強制終了。
6.XPのインスト・ディスクに入れ替え、インスト開始。
7.パーテーション設定でCドライブを選択して、NTFSでクイック・フォーマットして、後は通常どうり。

OSの入れ替え何回やっただろう?。もう目をつぶってもインストできます。(嘘)
当分こいつで遊んで見ます。

PS
VistaのフォーマッタとXPインストーラを組み合わせる事が出来ないか考え始めました。

書込番号:12230029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATOM N550(デュアルコア)に期待!

2010/10/20 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル

スレ主 USB3.3さん
クチコミ投稿数:17件

Dell mini9を買い換えようと検討中です。
まだ発売前(発売予定は2010/10/23)ですが、
この価格帯でCPUがATOM N550(デュアルコア)ということで期待してます。
購入された方のレポートお待ちしていまーす!

書込番号:12086687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/20 10:14(1年以上前)

デュアルコアでもAtomの性能はセルロンより低く抑えられるから期待してもね

それ以上に機能制限されたWindows 7 Starter、メモリ1GBでは。。。。。

書込番号:12087808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/20 11:44(1年以上前)

別のメーカーですが同じチップセットでデュアルコアAtom N550を搭載した
日本HPの「Mini 210-2000」のWindowsエクスペリエンス・インデックスのスコアがあります
スコアは誤差範囲だから参考になるでしょう。

CPU3.1は並です

書込番号:12088058

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB3.3さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/20 15:11(1年以上前)

Tomo蔵さん
情報ありがとうございました。
実機のレポートでは無いのが残念ですが参考にさせていただきます。

>デュアルコアでもAtomの性能はセルロンより低く抑えられるから期待してもね
>それ以上に機能制限されたWindows 7 Starter、メモリ1GBでは。。。。。

おっしゃる通りですが、これらのことは、すべて折り込み済みです。
ネットブックをメインで使う気はありませんから、過度の期待はしていません。

わたしの場合、出張先で、ちょっとネットにつないでメールチェックやファイルの修正程度といった使い方なので、同時に3つのアプリが使えるWindows 7 StarterとATOM N550の組み合わせでも十分なんです。

もちろんメモリは2GBまで増設(とういより交換ですね)するつもりです。

今、使ってるDELL mini9でも十分なのですが、2つ以上のアプリを同時に開くともたつく時があり、デュアルコアなら、さらに快適なのではないかなと思いました。

そこで、ATOM N550ならデュアルコアだし、ベンチマークでも2倍近い性能を出しているので、期待してるんですよ。

HPもよさそうなの出してますね。
性能よりも質感ではHPのノートPCは2台買ったことがありますが、AsusやAcerよりも質感は高かったので1万円くらいなら高くても買ってもいい気がします。

でも、もう1万円出すならセレロンのデュアルコア+RAM2GBの買えちゃいますね。

書込番号:12088709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/20 16:13(1年以上前)

USB3.3さん

ネットブックとCULVの金額が近いですからWindows7では
Windows 7 Home Premium、Celeron Dual-Core 搭載に流れますね
特にネットブックはメモリは増設出来ず交換扱いですから2GBしか搭載できなくメモリの金額の負担分も考えると殆ど同額でCULVが買ます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080986.K0000124867.K0000125004

書込番号:12088887

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB3.3さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/20 16:57(1年以上前)

Tomo蔵さん
メモリーを交換すると殆ど価格差はないってことですね。

私としては移動時に少しでも身軽にしたいので「価格」よりも大きさや軽さを重視したいです。
カヨワイ女性(???)に、とっては10インチくらいが限界かと考えています。

条件をまとめると
@CPUがデュアルコアであること
A重量は1kg台前半であること
B大きさは10インチ程度
CRAMは2GBまで増設(交換でも可)できること
Dモニターの解像度はなるべく高いほうが望ましい
Eバッテリーは4時間くらい持てばよい

先程、紹介していただいたHP Mini 210-2000をよく見たら、液晶が1,366×768ってことですので、これならエクセルの横スクロールも少なくて済みそうなので、こころ動かされてます。
これでバッテリーの持ちは4時間くらいでいいから、もう少し軽いとありがたいのですが、いまのところ条件に一番合いそうです。

なんだかEee PC 1015PEMとは別の方に話が流れちゃいましたね。
スミマセン!

書込番号:12089017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/20 17:22(1年以上前)

USB3.3さん 

個人的には気になるモデルが有るのですが、まだ日本では発表されていません

Acer Aspire One Happyです

ネットブックのジャンルだとは思いますが、 Android と Windows 7 のデュアルブートなのが興味があります

Windows7は重いので、ネットならAndroidで楽しみいたい
色はパープルがいいかな、 Atom N550 Dual Coreで3万円前半なら衝動買いしているかも。


http://japanese.engadget.com/2010/10/12/aspire-one-happy-win7-android/

書込番号:12089095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバークロック可能な12.1型ノート

2010/08/18 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT

スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

PC Watchにレビューが上がってました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100817_387482.html

CrystalMarkで比べると自分のUL20AよりTurbo 33テクノロジーOFFだと下回るようですね。
ONにすると軽く上回ってきますね。
BBenchでもOFFより大幅に下がるわけではないようです。
(UL20Aのレビューはこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091214_335335.html)


12.1型のノートでオーバークロックは面白いギミックでさすがASUSって気がします。

書込番号:11777804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/18 10:20(1年以上前)

 kanekyoさん、こんにちは。

「オーバークロック可能」というのは確かに面白そうです。
 電源の心配が無ければいつもONにしてしまいそうですが(^^;

書込番号:11777888

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/08/18 11:14(1年以上前)

>カーディナルさん、こんにちわ。

オーバークロックしても駆動時間が大きくは変わらないようです(BBenchでOC時3.6時間、OFF時4.0時間)。
ただ、持ち運び用としてはもう少し持ってもらいたいです。

書込番号:11778042

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/08/18 11:40(1年以上前)

ITmediaにも出てきましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/18/news029.html

タッチパッドが改善されたようですね。

書込番号:11778133

ナイスクチコミ!1


羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/18 13:00(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/18/news029_3.html

> DirectX 9.0c世代の3D描画性能を評価するベンチマークテストである3DMark06の結果もまた同様だ。総合スコアでUL20FT(Turbo 33無効時)はUL20Aよりも約47%よいスコアが出ている。

 >ただ、Turbo 33を有効にすると、スコアは逆にわずかながら低下しており、項目別で見ると、CPUスコアはCPUクロックなりに上昇している一方で、ゲームシーンの描画テストでは値が下がってしまった。これはIntel HD Graphics側のTurbo Boostの影響だろう。オーバークロックによってCPUの温度や消費電力が上がっているため、グラフィックスコアのクロックが上限まで上がらず、3D描画性能の逆転現象が起こっていると思われる。いずれにせよ、低調な結果でゲーム用途には厳しい。


まだまだゲームには厳しいようです。

書込番号:11778401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/08/18 13:41(1年以上前)

>羅漢中さん、こんにちわ
まあ、単なるモバイル向けなのでゲーム用途に向いてないのはしょうが無いと思います。

ゲームはU30Jcのがまだマシかと
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/22/news031_3.html

書込番号:11778539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/08/21 09:56(1年以上前)

初めからメモリ増設を考慮して考えているならポイント還元の店舗で購入もいいかもね。

ツクモで
UL20FT UL20FT-2X034V (シルバー) ※土日限定特価
ネット特価:\53,800 (税込) 5,918pt

PC3-8500 容量 2GB
CT25664BC1067 (交換保証込)
Crucial (メーカー単品詳細)
ネット特価:\5,280 (税込) 48pt

書込番号:11791260

ナイスクチコミ!0


羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/22 02:03(1年以上前)

スレ主さん
>まあ、単なるモバイル向けなのでゲーム用途に向いてないのはしょうが無いと思います。

わかっているのだですけど、GPUが内蔵されていたのでちょっと期待してみました。

書込番号:11795068

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/09/08 22:17(1年以上前)

i3-330UMモデルが発表されました。

最大約1.59GHzまでオーバクロック動作が可能のようです。
こちらではHyper-Threadingに対応していて、2コア4スレッドですね。

使い方によっては下位モデルよりそこそこの差が感じられるのではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392350.html

書込番号:11880683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/07 21:12(1年以上前)

i3版のレビューがあったので。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101007_398478.html

Celeron U3400版との比較は特に書かれていないですね。

書込番号:12025188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC T101MT

スレ主 萌未さん
クチコミ投稿数:8件

コンパチブルなタブレットPCが好きで衝動買いしました。
セットアップの感じからして悪くはなさそうと、
思ったのですが初期不良っぽい現象発生。

通常のノートPCの状態からタブレット型にしようと
ディスプレイを回転させるとブチッと電源が落ちる…(*_*)
何度試しても落ちる。

で、チラシに書いてあったASUSコールセンターに電話してみたら、
すぐに人が出てきて感じの良い対応を受けました。
偶然、他に電話かけている人がいなかっただけだったり、
偶々、良い人が出てきただけかもしれませんが、
今まで家電やPCにのサポートとかの中では良い感じだと思いました。

海外のメーカーは対応悪いかと思っていたので、
さらに印象良く感じているのかも…。

実は購入してから初起動まで2か月近く放置していたんで、
初期不良として対応してもらえるかは謎ですが、
現時点でのサポートは満足です。

書込番号:11966553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

・UL20Aを購入して5ヶ月になります。ほとんど毎日使用しています。性能、デザインとも満足しています。

・このパソコンを購入したときに同時にワイヤレスマウスも購入しました。タッチパッドに比べたらワイヤレスマウスは非常に快適です。ケーブルが無いのも非常に良いです。

http://www.dohzen.net/?page_id=970#kanren

・ただ残念なのは、このマウスの電池の寿命です。4ヶ月間に2回電池を交換しました。カタログでは10ヶ月と記載されているのに。新たなワイヤレスマウスの購入を検討中です。

http://www.dohzen.net/?page_id=1323

書込番号:11874305

ナイスクチコミ!0


返信する
belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/07 19:22(1年以上前)

>4ヶ月間に2回電池を交換しました。

持つほうじゃないかと思いますが。

私の使用しているBluetoothマウスは2週間ほどしか持ちません。
ですから電池はエネループを使っています。

書込番号:11874943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/07 20:06(1年以上前)

現在
ワイヤレスの規格が主に3つあるので

私は導入に踏み切れないでいます。

バッテリーの保ちだけでなく
無線LANやWi-Max、電話、その他家電との兼ね合いも気になりますので

もう少し、改良、淘汰がすすむまでは有線または機体ポインターで行こうと思っています。

書込番号:11875169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

2010/09/07 20:21(1年以上前)

belexesさん 早速のコメントありがとうございます。

■ このマウスの購入時、Bluetoothマウスも検討しました。パソコンがBluetoothをサポートしているので受信器を追加せづ、スマートでよかったのですが、仕様書で調べた電池の寿命が短いので断念しました。しかし2週間とは。

■ 現在下記の2点を検討しています。「電力効率が非常に優れているため、電池で動いていることを忘れてしまうかもしれません」との宣伝文句です。

  @Logicool Wireless Mouse M505  電池寿命 最大15ヶ月
  ALogicool Wireless Combo MK520 電池寿命(キーボード) 最大3年 
                        (マウス) : 最大1年

書込番号:11875262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

2010/09/07 20:40(1年以上前)

使用中の人さん 早速のコメントありがとうございます。

■私の使用環境ですが、無線LAN、WiMAX、オーブンレンジを使用しています。パソコンを使用している部屋の隣がキッチンで朝パソコンとレンジの同時使用の時もあります。この環境で5ヶ月間、使用しましたが、今のところ特に問題はありません。

■今はマウスだけワイヤレスですが、キーボードもワイヤレスにする予定です。マウスは線に引っ張られる感じなく快適です。お勧めします。

書込番号:11875365

ナイスクチコミ!0


niferさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 00:47(1年以上前)

自分はbluetoothのLogicool製のm555bを使っていますが電池は常に電源をONにしてて2ヶ月くらいもちますよ!

スリープ解除後の復帰速度も早く快適に使えています。

m505は持っていませんのでなんとも言えませんが専用のドングルがあるのでUSBがひとつ占領されてしまいますね。

Logicoolのドングルは複数の機器と接続できるみたいですね。

書込番号:11896136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

A社さん頑張ってる

2010/05/10 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K52F K52F-SX003V

クチコミ投稿数:407件 K52F K52F-SX003VのオーナーK52F K52F-SX003Vの満足度4 Loki's Photo Blog 

そろそろ、底値でしょうか。A社さん頑張ってるなあ。
欲しいと思いながら3ヶ月が過ぎました。踏ん切りがつきません。

書込番号:11345333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/11 00:27(1年以上前)

悩んでいるうちに最安値店の在庫が売り切れて、最安値が上がったと嘆く人があとをたちません。パソコンはある意味ナマモノです。
お早めに。

書込番号:11345502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 K52F K52F-SX003VのオーナーK52F K52F-SX003Vの満足度4 Loki's Photo Blog 

2010/05/18 21:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん
在庫有るのに一気に1万円アップになってしまいました。
ご忠告いただいたのに、買いそびれました。やれやれ(笑)

書込番号:11377554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 K52F K52F-SX003VのオーナーK52F K52F-SX003Vの満足度4 Loki's Photo Blog 

2010/05/24 23:40(1年以上前)

またまた値下がりしてきました。なんとか598にしてくれないかな。最安値をフォロー中です。

書込番号:11403971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 K52F K52F-SX003VのオーナーK52F K52F-SX003Vの満足度4 Loki's Photo Blog 

2010/06/10 22:51(1年以上前)

1週間前にA-PRICEで\61,000で購入しました。
\59,800にはなりませんでしたが、まあしょうがないですね。
購入翌日には\68,800に上昇したので、タイミングとしてはよかったです。

ACER Aspire5741の方が安かったので迷っていましたが、ASUSTeKの製品を手にしてみたかったので満足しています。もうしばらく使用してレビューコメントするつもりです。

書込番号:11478881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/15 10:30(1年以上前)

8月8日の日曜日に期間限定セールで59,800円、12%ポイントバックで実質52,624円、G560と5741のいずれかを検討していたのですが思わず買ってしまいました。色がブラウンというのがちょっと引っかかっていましたが実際は黒に近く気になりませんでした。スペック的には満足していますが、書き込みにあるとおりキーボードがちゃちいのが弱点でしょうか。

書込番号:11765101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/15 10:34(1年以上前)

すいません。私が買ったのはKF52F-SX013Vでした。

書込番号:11765122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング