ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触ってきました 新型を

2009/07/20 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U

クチコミ投稿数:137件

N10JBを、本日、秋葉原のソフマップで見つけ、じっくりと眺め、タイピングを
してきました。
隣に前の機種、N10があり、両方の画面に「モンスターハンター」のデモ用のビデオを
メディアプレイヤーを使って再現してたもらいました。両者ともとてもきれいに再現されていました。人物やモンスターの動きに
カクカクすることもなく、スムーズに動いていました。
画像の設定は、1024×600です。
若干、N10の方が、画像の輝度というか色合いというか、画面の色が薄いように感じました。
ひらがな打ちの小生としては、「半角/全角」キーが左斜めにあるのが助かります。
キーボードの大きさも、このクラス(10インチ)として大きく、
ACERのAspire one 751AO−751並のキーボードに感じました。
リカバリーもハードディスクリカバリーとリカバリーDVD付きの二本立てでした。
ただ、気に入らない点は、重いこと、重量1.55キログラム これは、レッツノートのY、Fシリーズと同じで、
持ち歩くには不便さを感じることです。
さらに、パソコンの筐体が大きく、先ほど述べた、11.6インチサイズのように見えました。持ち歩くという観点を重視すると、
この重さと大きさは、即買うのにためらいます。
もうしばらく 検討する予定です。

書込番号:9882096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Win 7 RC導入レポ

2009/07/19 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

Windows エクスペリエンスインデックス

プロパティ

ドライバのプロパティ

タスクマネージャのパフォーマンス

今更ですけど、Win 7 RCを導入したのでレポしてみようかと思います。参考程度になればいいかと・・・。

この機種は、普通に新規インストしても一部のドライバが作動しません(泣)。なので余っているVista等が無いと出来ないと思います。
作業手順ですが、まず始めにVistaを導入→ドライバ導入(VistaのドライバでO.K。VistaのドライバはASUSのHPに行ったらあります。)→Win 7 RC導入になります。(ここまでで、約3時間はかかります。(汗))
ドライバは、ホットキー関係と指紋センサーをインストしておけば大丈夫と思います。事実、この2つがWin 7でインストしても作動しない物になっているので。

さて動作ですが、起動はVistaよりも早く感じます。メモリ使用がVistaの時よりも僅かですが減っているのでこれが効いているのかも・・・・。
ソフトですが、私の持っている物ではもたつきが有るものは少ないようですが、一部がまだ対応していないのか動作しないものも有りました。ただ、一部のソフトがインストできなくなってしまっているようです。(これって私だけかも・・・。)
私が調べたものでは初代の電車でGO!と柿木将棋3 Light等がインストできなかった。

とまあ色々言いましたが、新規インストだけは諦めたほうがいいです。正式版ではASUSもきちんとしたドライバを提供するので心配は無いと思うんですがね。
なので、もう一度言いますがVistaの余り物が有ってなおかつ時間が有る人はお試し下さい。
って、試す人って居るのかしら・・・・。

あと、為になるか分かりませんが参考写真添付しておきますので見てやって下さい。

書込番号:9874546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/07/19 00:52(1年以上前)

追加ですが、試される方が居た場合どれをDLすればいいか分かんないと思ったので書いておきます。

ASUSのHPに行きダウンロードするのは、OSをVista 32bitに合わせて、ホットキーの場合はATK(4)の所を全て、指紋センサーは他(3)の中の「Fingerprint driver and utility」をDLして下さい。他にもドライバやソフトは全てそろっているので必要な物だけDLすると良いでしょう。

ただし、ユーティリティソフトの中でN10JcがXPで使用していたPower4 Gearは、Vistaでは Power4 Gear Hybrid(元々N10Jに付いていた物ですね。)に変わるので注意が必要です。このソフトはN10JcとWin 7 RC環境下での動作確認は取れております。

書込番号:9874795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

公式サイトに

2009/07/17 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)

ようやく公式サイトに製品紹介が載りましたね。

http://eeepc.asus.com/jp/product1101ha.html

私はこれをフォトストレージ&軽い現像用に購入予定です。

書込番号:9866972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件

2009/07/17 12:10(1年以上前)

追記
ニュースリリースによると発売日も7/25で確定のようです。

書込番号:9867011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

よさげですね。

2009/07/05 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1008HA (ロイヤルブルー)

クチコミ投稿数:132件

5.5hバッテリーで、1.1kg。
25.4mm の薄さで 各コネクターにカバー付き!

これまでのネットブックはコネクターむき出しで安っぽかった。
安いからしょうがないと思っていたが、
(1月に購入したLet's note Y8 は高いのにむき出しで閉口)
昔のNEC Lavie LM800J(24万で購入)のように、
見た目すっきりで期待が膨らみます。

昨日、MTT-XのAOD250(14000円引き)を「ぽちっ」としかけて、
バッテリー3.5hが気になり(6cellは重くなる)引き返しました・・・

青が好きなので、実際の色が楽しみです。

書込番号:9804464

ナイスクチコミ!0


返信する
障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 00:48(1年以上前)

USBはカバーなくてもいい

書込番号:9804621

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/05 10:49(1年以上前)

>25.4mm の薄さで 各コネクターにカバー付き!

これ薄くていいですね
25.4mmは最厚部でカタログ値は薄さ18mm(最厚部25.4mm)となってるので
かなり薄いんじゃないでしょうか

書込番号:9806221

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/05 12:41(1年以上前)

Acer AOD250は3セル3.5時間バッテリーで1.07kg、6セル7.5時間バッテリーで1.23kg、
6セルバッテリーを追加購入して金額は同じくらいですね。
予備としてバッテリーを持ち歩くなら、3セルが179g、6セルが329gです。

EeePC1008HAは着脱不可のようです。

他の大きな違いは、USB 3ポートと2ポート、
厚さが25.4mmと、最薄部18mm〜25.4mmというところでしょうか。

液晶がAOD250は輝度200cdくらいしかありませんので、太陽光の下や、暗い動画、写真が見られません。
ノートPCの仕様書って、どうして輝度やパネルタイプ(TN、VA、IPS)が書かれてないんでしょうか。。。

書込番号:9806732

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/05 12:44(1年以上前)

失礼。
AOD250の3セルバッテリーは159gでした。

書込番号:9806745

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2009/07/05 13:40(1年以上前)

ネットブックは絶対に買わないつもりでいたのに、
この薄型・軽量・大容量・バッテリーの持ちにはガマンでず、
PCDEPOTの予約販売でポチッてしまいまいた。
「バスパワー対応のポータブルDVD-ROMドライブをプレゼント!」
付きで、税込み:¥49,700でした。
7月25日発売とのこと。到着が楽しみです♪

書込番号:9806937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/07/05 19:50(1年以上前)

障泥屋さん、MaxHeartさん、heporapさん、4riverさんこんにちは

確かに机に置きっぱなしならUSBコネクタにカバーはいらないのですが、
海外の砂砂したところでは、カバーが気休めになるのではと。
デジカメの使わないコネクタにも、カバーが付いているではありませんか。

MaxHeartさん、
そうなんです、薄いんです!でも、放熱が悪くならないか心配。

heporapさん、
>EeePC1008HAは着脱不可のようです。
ええっ?バッテリー交換はできないんですか?
なにせ、メーカーホームページに情報が少ないもので。

4riverさん、
いろいろと、情報をありがとうございました!
僕は、PC-DEPOTの店頭で、色を見てから購入しようと思います。
でも、
>「バスパワー対応のポータブルDVD-ROMドライブをプレゼント!」
 付きで、税込み:¥49,700でした。
は安いですね!

書込番号:9808549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 17:25(1年以上前)

>FZ-travelerさん

海外在住です。こちらでは既に発売されているので、数日前に量販店にて実機を見てみました。確かに薄くて、いい仕上がりです。

(構造はこちらで詳しく紹介されていますよ。↓)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/03/news028.html

書込番号:9818205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/07/08 22:52(1年以上前)

えるあーるてぃーさん、こんばんは。

情報ありがとうございました。
日本でも今週末から発売開始とのことです。
実機を見て、一目ぼれしたら買ってしまおうかと・・・

でも、予備のバッテリーを用意できないのが少しネックかも。
この半年、次々に出る新機種に振り回されて、
なかなか手が出なかったのですが・・・
5万円で「完璧な」ネットブックを求めてもしょうがないのでしょうが・・・

書込番号:9825025

ナイスクチコミ!1


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 13:37(1年以上前)

このPC、なかなか魅力的なので、ちょと調べていたらこんなの(1005)がありました。
http://eeepc.net/official-specs-of-the-eee-pc-1005ha/
バッテリーは取り換えができるようです。6セルだと1008よりもちょっと重くなるようですが。日本でアナウンスはされているのでしょうか?フランスでは既に発表されているようです。
http://eeepc.net/eee-pc-1005ha-h-1005ha-m-launched-in-france/
1005に比べると少し厚いとのことです。
http://www.liliputing.com/tag/unboxing

書込番号:9837830

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 13:45(1年以上前)

>1005に比べると少し厚いとのことです。
1008の誤りでした。

書込番号:9837846

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 19:38(1年以上前)

触ってみて気にいったら購入するつもりで量販店にいってきました。数字で表わされるより小さく、薄く、軽く、すごくよいと思ったのですが、タッチパッドの操作が上手くできません。指が上手く滑ってくれないんです。これまでのEee PCとは明らかに感触が異なります。私は手に汗をかく体質なので特にそのように感じるのかもしれません。(所謂ベタ手です)
結局買わずに帰ってきました。私はバッテリー交換ができないことはそれほど気にしていなかったので、”これは最高”と思ったのですが、ほんと残念です。
これまでタッチパッドの操作感なんて気にしたことがなかったのですが、今回思い知らされました。因みに今はDELL1526とパナのレッツノートを使っていますが、滑りが悪いと感じたことはありませんでした。試しにいくつかネットブックのタッチパッドを触ってみましたが、滑りの良さはDELLのMINI10とONKYOが良かったと感じました。私のように手に汗をかきやすい人は試されてから購入される方がよいかもしれません。

書込番号:9839161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/07/12 01:52(1年以上前)

ROKKOさん、こんばんは。

タッチパット、盲点でした。
明日、いや、今日、近くのPC-DEPOTに行くので、
その辺を確かめてみます。
青の展示品があるといいな。

1005はちょっと後側が厚いですね。
Lenovoの新機種は相変わらずバッテリーが出っ張ってますし。
デザインは今のところこの1008が一番好きになれそうです。

書込番号:9841271

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 10:46(1年以上前)

滑りそのものの感触は材料の表面処理からきているのだと思いますが、なぜかこの機種はタッチパッドの表面に小さな突起が並んでいます。これが滑りの感触に良い方向に影響しているのか、悪い方向に影響しているのか定かではありませんが、私には長時間での使用、特にネットサーチのようにあちこちにジャンプさせるような使用にはちょっと耐えられない感じでした。パッドが滑ってくれない上に、前述した突起により指先が痛くなるような感じです。
 大きさに関して言えば、ASUSで最軽量のS101(だっけ?)よりも縦、横で2mmずつ小さいだけなのですが、数字以上に小さく感じられました。こうやって書き込みしていても未練が残ります。使用目的は実家へ帰ったときに使うことで、そんなに長時間使うわけでもないので、少々タッチパッドの使い勝手が悪くてもどうってことないと言えば、どうってこともないのですが。うーーん。
因みに私が行ったヨドバシの展示品はピンクでした。(私のようなオヤジがピンク色のPCを真剣に触っている風景は”ヘン”ですよね!)

書込番号:9842349

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/12 15:42(1年以上前)


>使用目的は実家へ帰ったときに使うことで、そんなに長時間使うわけでもないので、少々タッチパッドの使い勝手が悪くてもどうってことないと言えば、どうってこともないのですが。

ASUSのネットブックは、光学式のマウスが付属しますが、これが予想外によいです

大きいと持ち運びに不便だし、小さいと使いにくいですが、大きさもちょうどよく使い勝手もよく、
コードも収納出来るので(側面に巻くだけですが)、持ち運びにも邪魔になりません

自分は機種が違いますので、色形などは違うかもですが、
同じような物が付くと思います

家の中で使うならこのマウスを使うという手も

書込番号:9843489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/12 17:58(1年以上前)

今日実機見てきましたが、サイズ・重量共に申し分ないですね。↑に記載のあるタッチパッドも私的にはなんの問題もなかったです。まだ出たばかりで値段的には微妙なところですが、ちょっと価格の様子を見て購入をしようと思ってます。3万円後半だったら即購入なんだけど・・・・

書込番号:9844022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/07/13 00:38(1年以上前)

今日、PC-DEPOTへ行って来ました。

黒が展示、青がケース内にありました。
薄くて軽くて、ぴかぴかで、デザインはすごくいいです。

しかし、買わずに帰ってきました。
理由は・・・

@青の色が、ACER アスワンシリーズと同じだった。(くすんだ青)
A本当に、タッチパットのすべりが悪かった。
そして、
B展示機のキーボードの左下、ウィンドウズボタン付近が幅4〜5cm
 に渡り、2mmほど宙に浮いていた!押すと、セロハンテープのような接着感で
 「ぺた」とした感触で沈みくっつき、2秒ほどで「ぺり」と浮き上がる・・・

以前から、ASUSさんのキーボードについてはいろいろ言われていましたが、
実際に目にしたのは初めてでした。
ブラインドタッチの感触は良好でしたので、残念でした。

購入は少し、考えてから決めます。

書込番号:9846372

ナイスクチコミ!0


ROKKOさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 01:09(1年以上前)

お互い、期待していただけに残念でしたね。
>以前から、ASUSさんのキーボードについてはいろいろ言われていましたが、
>実際に目にしたのは初めてでした。
設計を無理しすぎているのかもしれませんね。これから私もASUSに限らず気をつけてチェックするようにします。とても参考になりました。

MaxHeartさん。
マウスの情報ありがとうございました。マウスが付属するっていうのは知りませんでした。
ただ私の場合は家でも実家でもソファの上で膝置きで使うので、マウスでの使用は考えにありません。家には書斎はおろか、机さえありません。食卓とデスクトップPC机があるだけ、という悲しい環境です。

書込番号:9851292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AirMac Extremeと無線LAN

2009/02/02 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:1件

Eee PC 901-16GをAirMac Extremeに無線LANで繋げようとしましたが,PC側が初期設定のままでは5分くらいでAirMac Extremeがフリーズしました。

悪戦苦闘の結果,PCの「ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」から表示されているネットワークの「プロパティ」→「データの暗号化」を「TKIP」にすると問題なくなりました。なお,ネットワーク認証は「WPA-PSK」にしています。

私の例が一般的かどうか分かりませんが,ご参考までに。

書込番号:9030590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/11 09:17(1年以上前)

前進オヤジさんへ お礼かたがたのご報告です。つい先日Eee PC 901-16Gを購入し、ウチのAirMac BaseStationで無線LANにつなぎました。すると、つないだ直後は何とか接続するものの、やはり5分程度もするとIEウィンドウがフリーズしたようになり、「接続できません」という表示になります。でも電波は<非常に強い>で受信できています。しかも、他にMacとWindowsマシンをつないでいますが、それらが同じ症状になってしまいました。何度リセットしても同じことで困り果て、ここのクチコミに何かヒントがないか探しておりましたら、前進オヤジさんのこのスレに出会いました。書かれていた症状とは違いましたが、すがる想いで設定変更をマネしました。すると・・バッチリです!もう何も問題なく、とても快適につなげます。●私はこのような書き込みをあまりしないのですが、情報共有は大切なことだし、マメに報告して下さる皆さんのおかげで、私のような本物の初心者でも先端技術の恩恵を受けられるのだなあ、と感激して、このような長文の返信を書きました。★前進オヤジさんと、その他、同様に色々と教えて下さる皆さま、本当にありがとうございます。

書込番号:9526449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 21:27(1年以上前)

900HAを使用していますが、うちはAirMac expressにつないでいますが、

やはり5分程度もするとIEウィンドウがフリーズしたようになり、「接続できません」という表示になります。でも電波は<非常に強い>で受信できています。

の症状が出ます。

「プロパティ」→「データの暗号化」を「TKIP」ネットワーク認証は「WPA-PSK」

にしても同じく接続出来なくなり困っています、、、。

書込番号:9809196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 21:31(1年以上前)

自己レスです。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

ここから、Lan Driver for WIN XPをダウンロードしてインストールしたら
以前書いた症状はなくなりました。

書込番号:9839671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース&液晶保護シート

2009/07/05 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

Eee-PC 4G-X 購入時にPDAIRのケースを買って、なかなか調子が良かったので
1000HE 用にも同じ会社の製品を使ってみました、1000HEの筐体表面がつるつるで
落としそうな不安があったことが最大の購入動機です。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443023462/
楽天などではもう少し安く出ています。
4G-X 用のものは(もう発売していません)クロコ調の模様
1000H シリーズ用は表面の一部にPDAIRの押し型があるだけで
全体に平らでマットな感じ、ちょっと分厚い感じになるものの
本体保護目的とハンドリングなど総合的には満足しています。

このケースのオマケについてくる液晶保護シート、超光沢タイプで
コントラストがくっきりして発色も良いように感じます。
1000HE購入して、なんとなく画面がまぶしい気がして輝度調整を
試してみたものの明るさ関係なく、なんとなく目にしっくりこず
最初にノングレアのシートを試しましたがいまいち画質が甘いというか
すっきりしない、今回、それを剥がしてオマケのシートを使ったら
とてもいいです、目の疲れも半減、ただ屋内のみの使用なので
屋外で使った場合にどうかは分かりません。
4G-Xの画面が綺麗なのは小さいからだけではなくて、ここのシートを
貼ってあったせいだったのだとつくづく感じました。

書込番号:9806098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5

2009/07/06 20:17(1年以上前)

ちなみにこのオマケの液晶保護シート、単体でも
買えるようです。

http://www.amazon.co.jp/OverLay-Brilliant-1000H-X-%E9%AB%98%E5%85%89%E6%B2%A2%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-OBEPC1000/dp/B001JKRYRM

商品紹介には以下のように書かれていました。
_______________________________________

OverLay Brilliantは光沢表面処理を採用した液晶保護シートで、
画面をキズ付きやホコリから保護するほか、美しい艶と高級感を与え、
映像を色鮮やかに再現します。
従来の液晶シートや表面のアンチグレア処理は、
"光の反射を無くす"のではなく"乱反射"させて光を拡散させているので、
黒が白っぽくなるなど色自体の再現率が低くなる現象がありました。
それを改善するために、OverLay Brilliantでは光を積極的に
取り入れる新処方を採用、色のにじみを抑制して再現率をアップし、
人間の目に自然な美しい艶を与えています。
まるで印刷物をそのまま貼り付けたように、しっとりと色鮮やかな
液晶ディスプレイを楽しむことができます。

さらに、画面から放射される紫外線(UV)を99%カットして、
目への負担を軽減する効果も発揮。
外光や太陽光の紫外線による液晶の劣化を抑制する働きもあり、
また、光学製品にも使用できるほどの光線透過率90%の性能を有するため、
画面が常に明るく目が疲れにくい嬉しい効果も。
________________________________________

デスクトップ用の大きなサイズがないか問い合わせ中です。

書込番号:9813772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5

2009/07/11 16:16(1年以上前)

残念ながら、全て機種別専用品でカタログに記載のないものは販売していないそうです。

書込番号:9838394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング