このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年3月7日 17:06 | |
| 4 | 5 | 2009年3月4日 23:36 | |
| 0 | 10 | 2009年3月2日 23:09 | |
| 2 | 2 | 2009年3月2日 15:49 | |
| 1 | 0 | 2009年3月2日 03:05 | |
| 3 | 7 | 2009年2月27日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (ダークブルー)
とうとう1002HAを買っちゃいました。
で、キーボードの浮きが認められるとレポがありましたので確認したところ、浮きはなかった
ものの、キーを強く押すとガタツキが見られました。
キーボードを外してみると、901-Xのように両面テープでは止められていませんでした。
また、出っ張りを差し込む穴の高さが出っ張りの高さより大きく、遊びによりガタつく模様。
この構造自体は交換しても変わらないだろうから、両面テープを買ってきて貼り付けたほうが
良いように思える。
重さについて、901-Xより重いはずだがフラットな厚みと重量バランスのせいか1002HAのほうが
軽く感じた。
1点
自分も先週1002をアキバヨドバシで¥52800で購入
価格COMのクチコミ情報の通り清算してからその場で開封して
点検しましたらキーボード右上が外れて浮いてました。
まあその場で嵌め込んでOKでしたけど。
販売員の「開封したら返品できなくなります」って
不良品だったらどうなるの?「その場合は受け付けますけど・・・」
清算終わっているんだから返品云々は余計じゃないの。
物は期待以上に良い買い物でした。
901Xより入力し易いですし、重さも気になりません。
書込番号:9207024
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
みなさん、新年おめでとうございます。
今回、本機を購入し、短い期間ですが使用しています。
全体的に大変満足していますが、1点、無線LANに不満を感じました。
すでにみなさんも書き込まれていますが、IEEE802.11n接続時に135Mbpsでしか接続できないことや、無線LANがよく切れるといった不具合が当方の環境でも発生しました。
ちなみに無線LANのアクセスポイントは、以下の2種類で試しました。
NETGEAR WNR3500
BUFFALO WZR-AMPG300NH
そこで、ブログなどを参考にして内臓の無線LANカードを交換することとしました。
選択したのは、ブログなどで実績のある、以下のカードです。
秋葉原などで約5000円ぐらいで買えるものです。
Intel WiFi Link 5300 (533AN MMW)
年末で探すのが大変でしたが、何とか購入し、早速取り付けてみました。
作業自体はいたって簡単で、ものの5分位で完了しました。
メモリの交換ができるスキルのある方ならば、簡単にできます。
で、本機を起動し、無線LANのドライバをインストールし、ネットに接続してみました。
さすがIntel製というか、当たり前というか、今度はIEEE802.11nでも300Mbpsで接続できました。インターネットに接続し、通信速度を計測してみましたが、有線接続のPCで約75Mbpsで通信できている環境ですが、無線でも約65Mbpsで通信できました。
また、通信の安定度ですが、まだ長時間試していないのですが、今のところ切断することもなく、安定して接続できています。
もし、無線LANの安定度でお困りの方は、お試しになってはいかがでしょうか。
満足度は大変高いと思います。
4点
はじめまして。
先日、ヤマダモデルの中古機を手に入れて遊んでいます。
内蔵無線LANが802.11b/gなので、a規格が使える5300のカード
に交換してみましたが、デバイスマネージャで{ドライバがロードできない}の
エラーになり使用できません。
ドライバはintelのサイトから最新版をダウンロードしました。
何度も削除、再インストールを繰り返したのですが、お手上げです。
OSはインストール済みのXPです。
因みにDドライブにWindows7をデュアルブートで入れましたが
それもvista用のドライバで同様のエラーになります。
なにかアドバイスがあればお教えくださいますか。
書込番号:9192134
0点
chuhyonさん、こんばんは。
無線LANカードを交換する際に、BIOSで「Boot Booster」の機能を無効にしましたか。
Boot Boosterが有効だと、新しく追加したハードウェアを認識できないことがあるようです。
一旦、Boot Boosterを無効にした状態でPCを再起動させ、無線LANのドライバのインストールをなさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9192222
0点
ありがとうございます。
早速boot---をdisableにしてからドライバを
再インストールしてみましたが、ロードしません。
ドライバは最新のものですし、デバイスマネージャ上では
製品名は正しく表示されているのですが。
一旦、元のW-LANカードに戻してから、5300を装着しましたが
状況は変わりません。
カードは中古なのですが、ハード不良でしょうかねえ・・・。
書込番号:9193138
0点
chuhyonさん
Intelの無線LANカードを使用する前に、最初についていた無線LANカードのドライバは削除されましたか。
書込番号:9193208
0点
度々ありがとうございます。
元々のカードのドライバを削除後に再インストールしてみましたが
変わりありません。
書込番号:9193736
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初歩的質問で申し訳無いのですが、教えて下さい。
リカバリー後windowsの updateを行い、(プログラムの追加と削除)でインストールされているプログラムと更新プログラムを見るとwindows xpのソフト更新とセキュリティの更新が30位表示されていましたが、その後数回起動したのちに(プログラムの追加と削除)を開くと
windows xpーソフトウェア更新とwindows xpセキュリティの更新の二つしか表示されません
windows update の履歴には残っています。この理由を教えて下さいそれとwindows update
は間違いなくインストールされいるのですか?おねがいします。
0点
プログラムの追加と削除の画面の上の方の「更新プログラムの表示」にチェック入ってますか。入ってなければチェック入れてください。
書込番号:9179890
0点
ん〜,なぜでしょう。アンインストーラがうまく登録されていないのでしょうか。
とりあえず,確認方法としては,改めてマクロソフトアップデートにアクセスしてみて更新の確認を行い,それで「お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。」のメッセージが出れば最新の状態に保たれていると納得するしかないのではないでしょうか。ここで優先度の高い更新プログラムが出れば再度インストールすればいいだけでしょうし。
あえて特定の更新プログラムをアンインストールする必要がない限り,プログラムの追加と削除に載っていなくても必要ないといえば必要ないですし。
書込番号:9180133
0点
CCLEANERなどのメンテナンスツールを使用していませんか?
不要ファイル削除でアンインストール情報やファイルを削除してしまったとか。
書込番号:9180241
0点
時をかける少年様、KxKyo様早速の回答有り難うございます。
不要ファイルの削除はしていません。メンテナンスツールは利用していません。windows update を実施するとインストールするプログラムは無しと表示されます。
お二人のPCでは更新ファイル名とインストール日が表示されるのですか?
私のPCはupdateされていると考えていいのでしょうか?
拙い質問ですが宜しくお願いします
書込番号:9180340
0点
>更新ファイル名とインストール日が表示されるのですか?
されます。
>私のPCはupdateされていると考えていいのでしょうか?
いいと思います。更新プログラムが表示されない理由は,自分の知識ではわかりませんが,WindowsUpdateを実行してみて更新プログラムがない以上は最新の状態にアップデートされていると考えるしかないと思います。
書込番号:9181412
0点
時をかける少年様 回答有り難うございます。
昨年の7月の購入時にupdateを実施した時も今回と同様のことが起こったと思われます。
何回も質問してすみませんが、もう一度だけ質問させてください。
仮にもしupdateがされていなくとも、アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)を利用していればセキュリティは大丈夫ですか?お願いします。
書込番号:9181564
0点
>仮にもしupdateがされていなくとも、アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)を利用していればセキュリティは大丈夫ですか?お願いします。
Windows Updateとアンチウィルス・ソフトとセキュリティ・ソフトは、それぞれ働きが違います。
どれかが、他の代わりをできるというものではないです。
3つとも実施しましょう。
ただ、3つとも実施したからといって、100%安全とも限らないですが、リスクはより小さくなるでしょう。
書込番号:9182107
0点
これは何ともいえません。WindowsUpdateによって修正されるのはOSやIEなどのいわば穴,セキュリティソフトがカバーするのはウイルスに代表される悪意あるソフトウェアからのブロックや排除,両者は射程範囲・目的が違います。
自分ならなにがしかの不具合で表示のみがされないのだと解釈しますが,どうしても気になるようでしたら,サポートにでも聞いてみたらどうですか。
書込番号:9182133
0点
はらっぱ1様、時をかける少年様 回答有り難う御座います。
お蔭様でかなり理解することができました。夜遅くまでお付き合いありがとうございます。
ご親切に感謝します。
書込番号:9182548
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
このPCを高速化するためのさまざまな情報もとむー!
ブラウザで検索すりゃいーじゃん!という方もいるかもしれませんが、そこはそれ。
意外と知られていない高速化方法を知ってる方もいらっしゃるかも!?
一発目は私がいきますぜぃ。(みんなよく知ってると思うけど orz)
※注意!!この方法は搭載メモリが512M以上のときに試すこと!
■レジストリエディタの巻
regedit で レジストリエディタを開いて。。以下のパスに入った後
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement
ここの項目で DisablePagingExecutive に16進で1の値を入力
これで再起動のあと!。。。。気持ちだけ速くなるハズ。。〆(゚▽゚*)
1点
こんにちは、なかなか楽しみですね。
さてご提案の件ですが、私も一時期凝ったことがあります。
いろいろなサイトがあるとは思いますが、下記のサイトを参考にしました。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php
読んでいて、比較的納得することが多かったですから。
参考にしてみてください。
ただ、こういったことは、よく内容を理解した上でないと、
一つ一つの項目を相反する内容で設定してしまったりする可能性もあります。
あやふやな方は、あまり詰めない方がいいかもしれません。
書込番号:9179549
0点
>意外と知られていない高速化方法を知ってる方もいらっしゃるかも!?
そんなマイナーな高速化を勧めて起動しなくなったとか言ったらどうすんの?
いいカスタマイズなら口コミでどんどん広がるから、無理にトピック立てないでいいんじゃないかとか思いました。
そういうのは、リスクの分かった人が突撃するもんでさ。
後ろ向きで悪いね。
>これで再起動のあと!。。。。気持ちだけ速くなるハズ。。〆(゚▽゚*)
わたしだけかもしんないけど、これで何が変わって早くなるのか、それが分かんないと「気持ちだけ」程度のために怖くてレジストリなんかいじれないんですけど。
方向性はいいと思いますよ。
でも自分でブログ作ったりして情報集めて、一覧で広めるほうがいいんじゃないかね。
書込番号:9180089
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
後期モデル(ZIF無し、Dドライブに一部winが移動しているタイプ)の、オーナーです。
このモデルの仕様は…
普通にソフトインストールすると、出来るだけロング側にインストールしようとします。
でもそれだけでは、ショート側の容量不足は避けられません。
そこでTIを用いて C⇔D 入れ替えてみました。
ところが仕様のせいで、
入れ替えたショート側(4G)にソフトをインストールしようとするので…(汗)
これなら、初期モデルが良かったかな?とも思いましたが…
実はリカバリディスクの中身は、初期モデルのOSイメージが入ってました。
現在、
リカバリして 起動ドライブを入れ替え(ロング側をSHD-EP9Sに換装)使ってます。
これなら保証を残した状態を維持出来ます。
近頃 高速なSSDも流通し始めてますしね。
なんだか安い買い物じゃなくなってきてますが…
それはそれとして(笑)
後期モデルは
プリインストールOSと、リカバリディスクのOSイメージが
異なるという報告でした。
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
UMPC購入でPCの使用時間が増えたのと、画面が小さいのが災いして、視力がめっきり低下してきました。
視力体操(遠くを見たり近くを見たり、上下左右の眼球運動)したりするも、効果はあまりなし。
皆さんは、視力低下に何か対策してますか?
0点
過去にかすみや痛みがあったので下記を長期実行継続して私はなくなりました。
・使用して目が痛くなるような機器の利用を全て止めました。PSPとか
・ビタミン系目薬 長期さして回復しました。
・休憩多く挟むようにしました。
・果物たべるようにしています。紫系とか目に良いとされるもの
・目休めるように寝ています。
・寝ながら読書止めました。
書込番号:9156418
1点
文章を書く作業時は、画面の照度を、可成り落とします。それと、文字を大きくして、出来るだけ、目をこらす動作をしないように努めています。
時々、画面から目線を外して、遠くを観ます。
視力を一旦落とすと、元に戻りにくいですから、気を付けてます。
書込番号:9156429
1点
レークランド・テリアさん アルカンシェルさん ありがとうございます。
ビタミン系目薬が良いようですね。
最近、見にくくて照度をアップしてたんですが、逆だったようです。
偶然にも、今朝こんなニュースが
「レーシック手術で67人感染症」
効果抜群らしいですがリスクもありそうですね。
書込番号:9157680
1点
堕レス失礼
レーシックに興味を持っておりましたが、どうも保険が利かなくなると聞きました。非常に受けてみたいと考えていた矢先で残念ですね。
書込番号:9160319
0点
レーシックは健康保険は100%無理です。生保は会社によって幾ばくかの手術給付金が出るところがあります。
レーシックとは言わないですから、眼鏡と使い捨てでないコンタクトぐらいは健保対象にして欲しいです。弱視まではいかなくても無ければ生活できないのですから。
書込番号:9161545
0点
今まで、明るくしていたデスクとディスプレーの照度を少し下げてみました。
視力回復ソフトなんてのもあるようですが・・・
やはりパソコンよく使う人は眼鏡使用者が多いようですね。
このまま進むと、運転免許も眼鏡の条件が付きそうです。
書込番号:9163246
0点
かっぱ巻さん
レス有り難うございます
レスで思い出しました。
その、今までいくばくかの給付をやっていた生保が今年4月からは一切止めると聞いたんでした。
感染症の事故もあったり…向かい風で廃れちゃうんでしょうかね。
もっと一般的に安くなると良いのに…
書込番号:9165042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



