ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mini 1000

2008/11/29 12:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:204件

hp mini 1000 の発売が待ちどうしいです。

この商品ともろにバッティングします。

この商品が5万円切ったら 買おうと思っています。

今 世界中 でデフレがまん延しています、円も歴史的な高さです。

今の価格は 高すぎます。

書込番号:8707084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間の訂正

2008/11/22 10:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 PAGOPAGO21さん
クチコミ投稿数:18件

S101のバッテリー駆動時間が6時間に訂正されましたね。

http://eeepc.asus.com/jp/news.html?n=4

ますます欲しくなりました。やっぱ買っちゃおうかな・・・
年末もう少し安くならないかなぁ。

書込番号:8673908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/22 23:03(1年以上前)

PAGOPAGO21さん 

最近は下方修正が多い中、ありがたい事です。

【製品発表時】
バッテリー駆動時間: 最長約4.6時間

【再計測】
バッテリー駆動時間: 最長約6.0時間



※再計測したバッテリー駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に基づいたものです。

書込番号:8676925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/23 00:37(1年以上前)

個人的な使い方ですが、5時間くらいはもちます。
まだ充電を一回しただけですが。

書込番号:8677449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/23 01:10(1年以上前)


5時間も持てばすごい、バッテリの持ちはASUSに限りますな。

書込番号:8677591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/11/23 09:27(1年以上前)

フル充電した時点でバッテリー表示に残り5時間と出ます。充放電を繰り返すと最大容量が上がると書いてありますので、6時間もうそではないようです。リチウムポリマーの電池、薄くて軽いのですが大きさが画面の半分位はあり、いかにも持ちそうです。オートパワーセイビング機能による貢献が大だと思います。

書込番号:8678429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/23 16:44(1年以上前)

再計測して駆動時間が長くなったのは、S101だけなのですか?他にも公表の駆動時間が変更されたEeePCがあるのですか?つまらない疑問ですが・・・。

書込番号:8679786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/11/23 17:51(1年以上前)

バッテリー駆動時間が伸びたようですが、
これは時間を測定する規格の違いによる差だけでしょうか?

まさか、海外で発売されているバッテリーと
日本市場で発売されているバッテリーとで
規格というか内蔵されている仕様が異なるのでしょうか?

SSD 32GB版が欲しく、海外での購入を考えておりますが、
SSD容量とバッテリー駆動時間では
後者のほうが重要なので、気になります。

ご存知の方がおられたら情報をお願いいたします。

書込番号:8680031

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGOPAGO21さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/23 21:43(1年以上前)

bokoboko_123さん
他に見あたらないのでS101だけだと思いますよ。
ASUSサイト全部調べた訳じゃないので、見落としてるかもしれんが・・・

何もしらん蔵さん
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)との測定法の違いに気付いて
計り直したと言うだけの事でしょう。
UMPCのようにコスト重視する製品は、海外モデルとの差別化など
あまり考えられないんじゃないでしょうか。

なんにせよ、これだけバッテリーが持つというのは、大きな
アドバンテージになりますよね。僕も軽さ、質感と共に駆動時間で
S101に一番魅力を感じています。


書込番号:8681072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/23 23:03(1年以上前)

パゴパゴさん。
お返事ありがとうございました。私もS101を購入したいと思っています。ヤマダ電気、ノジマ電気に行ったんですが現物がありません。
早く現物を見たいです。

書込番号:8681548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/11/25 00:07(1年以上前)

PAGOPAGOさん、皆様
お邪魔します。

私もこのニュースにかなり驚くと同時にうれしくなりました。
普通逆だろ!と思いましたが、素直にユーザーとして
うれしい限りです。
まぁ、数字通りに動くのはレッツノートぐらいだと思ってますので、
S101がどこまで発表値に近づくかはこれから使ってみないと分かりませんが。

ちなみに「JEITAバッテリ動作時間測定法」ってどうせありえない
条件で動作時間伸びるような設定になってるんだろうと思って
調べてみたら意外な内容でした。
以下、転記です。

測定法a)画面輝度(明るさ)を 20cd(カンデラ)に設定して、指定された
    動画ファイル(MPEG1形式)をハードディスクから読み出しながら
    連続再生する。(消音ok)

測定法b)液晶ディスプレイを最も暗い状態にして、デスクトップ画面を表示
    したまま放置する。

上記の結果を足して2で割る。

その他、細かい条件があるようです。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf

なかなか厳しい内容ですね。特にaはキツイですね。
言うなれば「動と静」の極端を計測するイメージです。

送料込みさんが仰っているようにバッテリーを使えば容量が増える特性が
あるのであれば、もしかするともしかするかもしれませんね・・・。
楽しみです♪

書込番号:8687235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

期待して見ました

2008/11/22 01:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

すごく期待して見ました。コジマ電気にありました。
WEBとmusuic が8秒起動のメイン機能です。多言語対応でした。ワープロやEXCELよりも Office One note のようなWEB貼り付け、ワープロ機能などがあればと思いました。機能だけを見ますと、携帯電話でも代用できまのです、余り必要性を感じませんでした。
 携帯パソコンとしては、VISTAのOSで、重さもそれになりに感じ、いいかなというのが個人的感想です。

書込番号:8673066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/22 05:29(1年以上前)

これもInspiron mini 12と同様、何とも中途半端という印象が拭えない機種ですね。
これやmini 12を買うくらいなら、ネットブックにした方がいいと思うのは私だけかな?

書込番号:8673349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:54件

この機種を待望してた理由 

1.規定の最大画面。10.2インチは長時間使用時の許容のミニマム これ以上小さいと頭痛くなりそうw 
2.軽量1Kg。毎日持ち運ぶには1kgは許容のMax 
3.長時間駆動。当初の5時間はアレだがw 実質3時間以上稼動は、これまたミニマムで必須 
4.低価格。発売時で70kを切る価格は有り難い。 
5.SSD採用。やっぱりネットブックはSSDで決まりしょう!それに16GBの容量はネットブック、つまり第三のPCとしては、まぁ許容範囲。
6.薄さ。LED採用で、「1インチ」という厚さは気分がいい 

逆に、不安要素もある。
1.あのウィルス混入事件連発のASUS(笑 
2.耐久性は、疑問w 
3.サポートが中華クオリティらしい・・・。 
4.未知の不具合ポテンシャルは高そう。 
5.ASUS・・ノートメーカーとしてはまだまだマイナー。

正直、これが「真打」な気がするw
901の長時間駆動は良いが、8.9の液晶とあの小さく打ち難いキーボードは大きな課題w
このクラスで1.3インチの差は、実際見比べると非常に大きい。

まぁ、後は実機を弄ってから、購入のEnterを押すかな。。。

書込番号:8608872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/11/07 19:54(1年以上前)

購入いたしましたらレビューよろしくお願いします。


ところで3枚目の写真、おねぇさんが持っている物は何でしょうか?
PC・・ではないですよね?

書込番号:8608906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/11/07 20:47(1年以上前)

全てはこの人次第。。。

ん?
S101のケースというか箱と思うんですが、ASUSではギフトボックスと呼んでいるようですw(写真左端参照)
一応、高級機(w 扱いなんだそうで・・・

しかし、パームレストが熱くないってしきりに喧伝してたので・・・
SSDだから?それとも何かギミックが???と思っていたら・・単にバッテリを配置してただけというオチとはw(写真中央)

それにしても、英字Keyを出せよ、リンダ♪リンダ♬ ワザワザヤフオクでぁゃιぃボードを買うのは、イマイチ気が進まない。。。

書込番号:8609100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/11/08 15:41(1年以上前)

No.1

No.2

No.3

しかし、バッテリが薄いってのは良いなwこれなら、ケースに予備入れられるし(写真1)
しかし、後部は結構熱くなりそうなので、夏に膝の上でモバイル可能かどうかは気になるところ。。。(写真2)

それから、Webに60GBって何を入れればいいんだろ?w
それも、3年間限定か。。。

それより、ちょっとイラッと来るのが・・・
「スワロフスキーのクリスタルガラスで装飾した液晶ヒンジ」(写真3)
こんなのイラネー!w
それに使ってるとき見えないしw つまり、他人に見せびらかす為の下らん装飾。

そんなのよりさ、
英字Key設定とか、リナックス・モデル投入とかの方がずっとカクイイぜぃ!
本国では設定あるんだから、特にコストが掛かるもんでもないでしょ、リンダさん!
頼むぜ。。。

書込番号:8612888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/11/10 22:18(1年以上前)

SDHCメモリーカード、SDメモリーカード(※4)
とあるけど、対応容量はどうなってるんだろう??

明日サポセンに聞いてみるかな。。でも答えられなかったりしてw

書込番号:8623777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/10 23:05(1年以上前)

Webカメラ外したら
1kg切れたっぽいのに、惜しいなぁ(^_^;)

でも、だんだん、良い感じにはなってきましたね。

薄いバッテリーは確かに良いですね!


個人的には
初代EeePCに比べ
1年もたたずに格段にPCらしくなってきて
期待感が出てきました。

書込番号:8624038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/11/12 13:16(1年以上前)

このクラスだと1.3インチの違いはとても大きい

フットスタンプ

この薄さは、ソソルw

これはポイント高い

確かに、当初の製品はちょっと使いにくいモノだったねw
この製品位になると、もう多くの人達へ訴求力になる。

さて、SDHCメモリーカード、SDメモリーカードの対応容量だが・・・
サポセンに聞いたところ、SDHCは16Gb対応SDは未検証wとの回答。

バッテリはMacBookと同一とか云ってたが、肝心の単品売りはしないそうだw
これは、なんか理に合わないねw
駆動時間が901等に比べ少なくなってるのに、薄く軽い予備バッテリを持てないなんて。。。
大体バッテリが必要な外出時、日本の無線ネット環境では、「USB接続」で高速ネットが多いと予想される。
USB機器接続は消費電力が大きい。故に恐らく3時間か或いは2時間半程度しか持たないのではないかと思われる。
これは本機の魅力を大いに半減させる。
バッテリ装着がパームレスト下という事は、まず大容量の設定は望めない。
だから、時間を気にしなく楽しむには、予備バッテリが不可欠なのだ。

また、マウスや、中途半端なケースは要らない!
マウスなんて、皆もう持ってるし、安くいくらでも好きなのを入手出来る。
PC買うのに、プリンターやデジカメも付けます!などと宣伝する何処かの会社と同じで、ナンセンスだ!w
ケースも使うなら、保護性能の高いウレタン入りにするし。。。
そういうのは、ユーザーの選択に任せるべき!

それから、やはりスワロフスキーのガラスは苛付く!こんなのイラネー!!

それから、この製品でもリナックスやUSキーが国内投入されないのは、残念!
何故に本国で投入してるのに、日本では販売しないのか!
そもそも、NetBook Userの多くは中級〜上級者という調査結果が出てる。
つまり、このカテゴリは、デスクPCを持ちノートPCを持ち、第三PCの選択としてNetBookを選んでいる。
外出時で軽い機種でネット接続を楽しみたい層なのだ。そう云う人達の多くはウェブブラウザが快適に動けば、満足。故にリナックスでも問題無いし、入門PCとしてとても適切な投資と思える。
ハッキリ云えば、この機種でWindowsOSの多くの機能を望む層は、いない!

こういう事に気づけば、ASUSは日本製NetBookに対しても、揺るがない地位を持てると思う。
日本製PCの開発上層部は、頭が固いから、リナックスはまず無理なので、柔軟性があるはずの、ASUSに期待したい



書込番号:8630538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/11/12 23:05(1年以上前)

☆Vaioと友に☆さんのおっしゃることも理にかなっておりますが、
その一方で、日本国内でLinaxモデルを要望されている方が、
WinXPを要望されている方よりも圧倒的に少ないということも事実だと思います。

BMWは本国では左ハンドルだから左ハンドルがいいと言う方が居る一方で
日本は左側通行だから右ハンドルがいいと言う方も居ることも事実です。
ゆえに日本ではBMWには右ハンドルも左ハンドルもあると思います。

その一方で、いかにトヨタがGMを抜くか抜かないかという国際企業であっても、
トヨタだから右ハンドルがいいと言う顧客が居ない米国では
米国でもトヨタ車には右ハンドルの設定がありません。

というたとえでは極端すぎて分からないかな?

要は少数派なので通販などを利用して
本国からLinaxモデルと個人輸入してはいかがでしょうか?

日本では69,800円で売っている機種でも
本国価格+為替レートでは
56,000ほどで買えますよ(送料別)

どうぞご検討ください

書込番号:8632783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/11/13 18:14(1年以上前)

実機を触ってみて、耐久性で問題がなければタイミングを見て購入したいと考えています。(今でも新宿で触れるのかな?)薄くなったせいで耐久性が落ちたり、熱を帯びたりするという問題点がどれくらい出てくるかですね。

スワロフスキーは、個人的にはどうでもいいです(笑)。余計なものをつけるくらいならば値段を下げてくれと言いたい所もありますが、私みたいな一部のマニア(笑)向けの機種から、より一般的にアピールしたいという、マーケティングの戦略でしょうから、どうこう言ってもしょうがないとあきらめています。

書込番号:8635527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 18:59(1年以上前)

ULCPCのライセンスですが当初はディスプレイ・サイズが10.2インチまでと言われていましたがXPの販売終了直前に緩和されて14.1インチとなりました。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html

書込番号:8663006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

次のEeePC901?

2008/11/16 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:559件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

新型EeePC901が公開されたようですね。
1ドライブ16GBはWindowsXpの人には使いやすそうなのではないでしょうか?
SSDもコントローラが改良されたMLCでも現行のSLCより速い性能。
バッテリーもさらに強化。
日本向けにも発売されるといいですね。
こちらで紹介されています。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/634.html

書込番号:8649710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/11/16 21:41(1年以上前)

>マイナーバージョンアップされた901を待つか…それともS101をゲットか…
>迷う人が出てきそうです。

確かに迷うかもしれませんね。
駆動時間とコンパクトを選ぶか
薄さ、打ちやすさを選ぶか(^^)

書込番号:8650402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/11/16 21:54(1年以上前)

>駆動時間とコンパクトを選ぶか
さらに1.8inchサイズのSSDへの拡張性の魅力もありますね。

>薄さ、打ちやすさを選ぶか(^^)
こちらは極限までレイアウトを考えてあるのでハード的な拡張は難しそう。
でも10inch液晶とその幅のキーピッチはすばらしいバランスだと思います。

悩むのも楽しいですけどね。

書込番号:8650468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/16 22:10(1年以上前)

>1.8inchサイズのSSDへの拡張性の魅力もありますね

ここら辺のことをもう少し詳しく説明してください。

書込番号:8650577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/11/16 23:15(1年以上前)

>>1.8inchサイズのSSDへの拡張性の魅力もありますね
>ここら辺のことをもう少し詳しく説明してください。
この話は現行EeePC901でも可能性があります。
ヤフオクで出品されているIDE2(8GB側コネクタ)に接続するCF接続基盤にはSATA用ランドが用意されています。
これを使えばZIFコネクタ無しでもSATA接続の1.8inchHDD互換のSSDを接続できる可能性があるといえます。
実はすでに成功している方もおられます。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10151778912.html

書込番号:8651007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/17 00:08(1年以上前)

Thanks

すごいカスタマイズですね、驚きました。

書込番号:8651363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで実機を見てきました

2008/10/31 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

クチコミ投稿数:411件

ビックカメラ岡山店で実機がありました。
光沢液晶を採用しているため、1024×600でも非常にキレイでした!
GeForce9300M GSを採用しているだけあって、「モンスターハンター」も動作するようですよ(^_^)
「モンスターハンター」のデモ映像(ベンチマーク付?)で見ると、ベンチマークの値が1000を超えていました・・・・これはいいかも(^^;)
私はゲームをしないので、そこまでグラフィック性能は問いませんが、価格が下がれば、購入も検討したいですね。
重量ももう2〜300g軽くなれば、なおいいのですが(-_-;)

書込番号:8578608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/11/01 23:04(1年以上前)

液晶が1024x768ドットになってCore 2 Duo U7600とか積んだら最強なのにねw
Atomじゃちょっと心配・・(´・ω・`)

書込番号:8583493

ナイスクチコミ!0


羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/16 14:42(1年以上前)

ビスタでなければ購入範囲になっていたのに
ミニノートでビスタは厳しいと思います

書込番号:8648717

ナイスクチコミ!0


joe2eduさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/16 19:02(1年以上前)

詳しいことは分かりませんが、ほとんどネットブックなのにVistaなのは
HDMIがついたからとかGeForceが載ったからとか
いろいろあるみたいですね。

まぁ、私は持ち運びのできるネットブック級のコンパクトなマシンがほしかったのと、
軽めの3Dゲーができる点で購入しました。デザインも嫌いじゃないし、
たまには大画面でしたいのでHDMI端子がついているのも
ポイント高かったですよ。バッテリー2個もついてるし、持ちもいいし。
重さはトレードオフ。しょーがないです。

人それぞれですが、私の用途にはまさにジャストフィット。即買いでした。
サポートページにXP用ドライバもありますし、導入した方も
いるようですのでOSが余っていたら挑戦してみては?

書込番号:8649665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング