ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Eee PC 900(海外版のみ?)、仕様正式発表

2008/04/16 16:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

仕様が正式発表ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/asus2.htm

ただ別のサイトでは、日本とアメリカはまだ発売予定が決まっていないようで・・・。
うーーーん、待ち遠しいです。
5万なら即買い、6万でもたぶん即買い、6万5千だと、ううぅ、って感じでしょうか(笑)。

それにしても、Win版にワークス付属っていうのが泣かせますね(笑)。MS的に、
リナックスどころか、オープンオフィスすらこれ以上広がらないでくれ、といったところ
でしょう。おそらく仕入れはタダでしょうね、ワークス。

書込番号:7681723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2008/04/16 16:23(1年以上前)

あ、おもいっきり O&Hさんとダブってしまいました。
私のは「他」なので、今後この件は、「質問」であるO&Hさんの方へ
書き込みをお願いします。
ココは私の独り言ってことで、終了で(笑)。

失礼いたしました。

書込番号:7681758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Eee PCの書籍

2008/04/11 10:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

Eee PCのハンドブックが秀和システムから3月27日に発売されました。値段は2100円です。興味ある方は下記URLをみてください。この口コミで紹介されたいろんなテクニックがでていますので参考になると思います。これで、自慢の愛機を作ることが出来ます。

URL:http://www.shuwasystem.co.jp/eeepc-sp/index.html

書込番号:7658594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Eee PC対抗 HP Mini-Note PC

2008/04/09 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

日本で売るのかどうかすら分かりませんが、正式に発表になりましたね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371018,00.htm

この分野は今後益々活性化していくでしょうけど、各メーカーとも「軽さ」っていう
一番の要因を忘れないで開発していってほしいものですね。もちろん値段も(笑)。

書込番号:7650961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2008/04/09 14:06(1年以上前)

すいません、どうやっても↑リンクが切れてしまいます。どなたかお助けを(泣)。

書込番号:7650976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/09 14:42(1年以上前)

http://blog.laptopmag.com/the-leader-of-the-pack-hands-on-video-of-the-hp-2133-mini-note

私もこれ気になります。

書込番号:7651081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/09 17:40(1年以上前)

問題は価格ですね。
EeePCの最大の売りは¥49,800という低価格です。
HPがどのくらいの価格設定にしてくるのか。
OSは日本で発売となるとまたMSがちょっかい出してXPかVista搭載になるでしょうし。
個人的には日本のメーカーに頑張って欲しいですけどね。
PanasonicのLet’sでSSD16GB搭載モデルとかw

書込番号:7651515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/09 19:55(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/hp.htm
HP 2133 Mini-Note PC

価格は$499から、CPUはVIA C7、その他重量、デザイン、機能等、スペックからみるにまんま工人社です。
トラブル頻度も同じくらいです。わざわざMADE IN TOKYOを謳ってたりしますがよくガタついていたりしてがっかりさせられます。

書込番号:7652017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/09 22:16(1年以上前)

初心者には満足するスペックかもしれませんが、当方には不要ですね。

せめてOSは、XP Proです。

他の国にはリナックス仕様の様ですが、なんで日本だけXP HOMEなのかな。

リナックス仕様であれば、ちょっと気になるがね。。。。

書込番号:7652713

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/04/10 10:28(1年以上前)

教育市場向けのHP 2133 Mini-Note PCとインターネットモバイルPCのeeePC
大きさこそ同じでも、商品開発の根本が違う

大体このサイズのPCで皆さんは何をしようという目的で買うのだろう?
eeePCの場合、インターネットモバイルPCと言う位置づけで、スペックを絞って低価格化をした。
他社の商品は、フルスペックで低価格化をするために全ての性能が中途半端?な気がします。
HP 2133 Mini-Note PCは、教育市場向けと言うスタイルなので、中途半端な位置づけなきもします。
この商品を買って、何に使うかは書いて次第ですが、あくまでも教育市場向け・・・
eeePCだって買われて後悔されている方も多いと思う。

もしこのサイズのPCで、何でもそつなくこなそうと思うならそれなりの価格が必要。

インターネット用モバイルPCなら、今後はUMPCが多く出てくると思うし
フルスペックなら10万は出さなきゃ使い物にならない。

書込番号:7654432

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/04/10 14:40(1年以上前)

EeePCの次期モデルの発売が早くなるかも知れないそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080410_eeepc_next/

書込番号:7655116

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/04/10 14:45(1年以上前)

たっくん3さんと投稿内容がダブってしまったようです。
申し訳ありません。

書込番号:7655132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/04/10 23:25(1年以上前)

デルも参戦表明(?)ですね。どんどんいらっしゃい!!、って感じですが(笑)。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037116310042008
なんかHPに対して後出しっぽいですが(笑)。

書込番号:7657233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/10 23:44(1年以上前)

個人的にはネット、メール、OpenOffice、外簡易画像チェック用ぐらいなので
Atomが乗っかり8.9で1280×800が使え
4〜6万で収まり1kg前後でスッキリデザインならなんでもいいです。

書込番号:7657337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

いよいよ新型発表

2008/03/06 07:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

スレ主 Pin-chanさん
クチコミ投稿数:38件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit05.htm
来ましたねえ。日本でいくらで出るのでしょうか?

書込番号:7491809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/06 09:22(1年以上前)

ズバリ、69,800円、と想像してますがどうでしょう??。

でも、SDカードと同じく、SSDもコスト↓と容量↑のペースが早いでしょうから、
買うタイミングが難しいですよねー。もし年末にその次(?)のモデルが出れば、32GB
くらいいきそうだし・・・・・。
せめてSSDが交換できる仕様になってくれればいいのですが。

書込番号:7491982

ナイスクチコミ!1


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/06 09:58(1年以上前)

結局段々大きくなり、高くなり、他社と競合することになる。
今回の新モデルは、正しい進化だと思うけど、これ以上サイズアップは止めて欲しいな。
インターネットマシンと言うコンセプトで考えると
59800円なら買いかな・・・・
69800円だと他にも結構良いのあるしな・・・どうなんだろうか?

書込番号:7492069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/03/06 14:31(1年以上前)

同じ値段でおねがいしたいです。

いま35,000円で買って14000円かけて増設した
ソニーのSRX3S(Pen3時代のCeleron【激遅】)
使ってますので買い換えたらきっと速いんでし
ょうねー

書込番号:7492831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/06 17:52(1年以上前)

すごいですね!!!
解像度もアップしているようですし、言うことなしですね♪
値段が多少上がろうと即、買いですね!!

書込番号:7493397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/03/06 17:53(1年以上前)

出ましたね。
個人的に59800円かその辺で手をうってくれると助かります。
現在のレート(Yahoo! ファイナンス17時39分)で63000円くらいなので、発売までにユーロが10円くらい下がってくれたら5万円後半にはなりそう。

サイズアップも誤差の範囲だろうし、現行機の足りない部分を補ったような感じかな。
かなり期待していますが、面白みが薄れてしまったような…。

書込番号:7493399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pin-chanさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/06 19:58(1年以上前)

確かに4G-Xのように工夫しまくって使えるようにする面白みはなくなったかもしれませんね。
59800円で出るとなると4G-Xは売れなくなっちゃうかも・・・

書込番号:7493927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/03/06 20:18(1年以上前)

OSは日本モデルと同じ、Windows XP Home Editionを採用したようで
超うれぴいいいいいいいいです vistaになったら買わないどすね

書込番号:7494018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/07 01:06(1年以上前)

ついに発表されましたね。確かに液晶画面の大型化、SSDの容量アップはよろしいと思います。でもやはり価格でしょうね、現行品が49800円という低価格設定なので人気が出ているのだと思います。(私もこの価格だから2台も買いました)これが69000円や59000円となると他のノートパソコンも選べる訳で私なら買いませんね。逆に現行モデルをもっと値下げして新型モデルのお値段は今同じ価格に設定すべきだと思います。ASUSさんに企業努力してもらうしかないでしょう。

書込番号:7495886

ナイスクチコミ!3


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/07 07:58(1年以上前)

そうなんですよね。
49800円だから、それなりの期待しかしてなく
凄く快適に思うけど
69800円ならもっと凄いだろうなと期待が膨らみ期待外れな感じにもなる。
だいたい日本で発売の時はレートとは関係なく高くなる傾向がある。
いずれにしろまだ先の話だな

書込番号:7496519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/03/07 08:40(1年以上前)

私は5万超えた時点で触手は動かないです。

書込番号:7496621

ナイスクチコミ!3


tkjhntさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/07 10:52(1年以上前)

私も69800円だとさすがに買いませんね。
5万円台になることを期待してます。

書込番号:7496998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/03/07 12:37(1年以上前)

私は10万円までなら買います。

もともとこういうのが好きなのもありますが、性能は低くなく、オーバースペックでもない。
バッテリーもほかと比べたら持たないけど出先で少々情報収集するくらいの私ならそんな10時間も持たなくていいし。
拡張もいまどきUSBがあれば何だってつなげますし。
CDドライブだって外でなんに使うの?

そんな中で出てきたEeePCはCPUもCore2 Duoに比べると劣るけどWEBブラウズや音楽再生・DVD程度の動画再生ではもたつく事もない。
画面解像度だって800x480は確かに小さいが工夫すれば使えないことはない。

しかもこれ以外となると工人舎のSAxFなどの肝心な部分を削ってつめるだけの機能を積みました的なものや、どこも妥協してない、高性能、拡張性も十分、メインPCとしても申し分ないお値段は30万みたいなPCしかないし。

個人的に必要なものがすべて詰まって不要なものが一切ないPCなのです。これ。
だから値段は二の次で。
とはいえ、10万円以上となると、"ない"よりあった方が良い昨日もたくさんあるわけで…。その境界が10万円です。

書込番号:7497367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/07 17:26(1年以上前)

現行品の価格低減化ですが、単純に考えてもUSBマウス、ソフトケース、4GBのSDHCカードは必要ないと思います。それだけの付属品を削減するば数千円のコストダウンは可能だと思います。ぶつちゃけた話OSだってこの手のパソコンを買う人はOSレスでも良いと思います。リナックスやWinを自分で入れれば良い話なのでここまで削減するれば1万円の位は現状より安くなると思います。安くする代わりにある程度PCに知識のある方を相手に商売すれば良い話だと思います。知識の無い方は価格の高いモデルを買ってくださいフルサポートしますからで良いのでは。

書込番号:7498225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/03/07 21:52(1年以上前)

> ここまで削減するれば1万円の位は現状より安くなると思います。
ヨーロッパで299ユーロ(47000円)なのでSD+マウスで2000円ですかね。
SDカードは同じものが1400円くらいで売られて居るし、マウスは似たやつ1000円で買ったことある。ケースなんて500もしないでしょ。
Eee PCのXPは40ドル(4000円くらい)で供給されているらしいし。
ここまで削減しても1万円は安くならないでしょ。

それにそこまで削ったら(SDとマウスはともかくとして)逆に売れなくなるでしょ。大きさこだわらなければ4万円でOS付きPC買えるくらいだし。

それに、そんな事しなくても次世代機が出たら福袋に入ってたり在庫処分で(現行Eeeも併売の可能性もないことはないでしょうが)自然に安くなるでしょ。

書込番号:7499401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/07 22:44(1年以上前)

これは日本での発売はいつなのでしょうか??

書込番号:7499753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 はとのしんぶん 

2008/03/07 23:25(1年以上前)

コムケンさん
出荷は「2008年半ば」の見込み。らしいですね。
http://japanese.engadget.com/tag/EeePC/
eeepc日本でも結構話題になってるし、国内も同時期ぐらいじゃないかと私は予想してます。

値段は59800円なら買いかな。ニックバルドフェルトさん の69800円が一番有り得そうで怖いですね・・・。
8GBモデル+Linuxで49800円なら即効買いなんですが・・・

てか、webカメラ画素数UPとか・・・要らないから安くして欲しいと思うのは私だけ?w

書込番号:7500017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/03/08 01:01(1年以上前)

私としては、自分自身が買いたいと思った時が買いどきだと思ってます。最近の完成品のパソコンは新製品が発売後1ヶ月過ぎたらもう旧製品となり安くなる場合もあります。これは49800円で新技術搭載のSSDということが私の買うきっかけとなりました。だから現状でも十分満足しています。(現状では価格の下落もないし)スペックがアップして価格が59000円、690000円だったら買って居なかったと思います。5万円でお釣りが来る価格設定したASUSさんの作戦勝ちではないでしょうか?

書込番号:7500548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/08 19:13(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290918/
↑この記事によると「価格は現行機のまま据え置く」となっていますが、、、
まあ日本でどうなるかはわからないですね。
もし変わらないなら現行機は値崩れするのか、その前に販売量を絞っていくのか、、、

書込番号:7503782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/08 23:09(1年以上前)

アメリカでは599.99ドルのモデルが出てますから、それと比較しての同程度って意味じゃないですかね?日本版とハード的に同等の399.99ドル版と同一価格って意味ではないと思いますよ。

当初はUMPCを意識した仕様決定だったという話です。でもOSはMSを利用せず、というところからも完全準拠は目標ではなかったそうです。UMPCっぽい小型ノートというのが最初の形ですが、次期版からは画面の大型化など、UMPCの仕様から外れる項目が増えることになります。これはほかの方々が書かれているとおり、新しいジャンルではなく、既存の小型ノートと競合する既存ジャンルの製品になってしまう可能性もあるのでしょうね。でも、それだとしても価格競争はいい面もありますね。不当にダンピングして価格競争していた時代とは異なり、機能の取捨、性能の妥協などで目的に見合った機種をラインナップから選べるようになればユーザにとってはありがたい。
自分はこのジャンルに大きく期待しており、その一角を担うのがASUS。でも今後はASUS以外の後発の動きのほうが気になっています。

書込番号:7505117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 21:49(1年以上前)

6万円台になるとノーマルのノートが買えるから、5万円台がかたい所ですね。
本機はPSPの様なお手軽さが売りだから、それ以上になると機能的に充実した物がいくらでもあるから、お手軽ノートとしての魅力は半減する。
モバイルとしても6万超えると10万台の物が近く並んで来るだろうし、競争の激化も今以上になる事は必至。
様子見してる分にはおもしろい所ですね。

書込番号:7510015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 G9の軌跡 

2008/03/10 01:39(1年以上前)

XP搭載で実売4万円台と言う所に一番引かれて買いました。あと、ミニマムサイズにも・・。
ほとんど衝動買いでした(笑
これが59800円なら衝動が起きなかったはずです。
基本性能的にはいろいろ物足りなさも感じますが、第一印象はすばらしく良かったです。
後継機には、猫だまし的な販売戦術はもう通用しないと思いますし、競合他社も奮い立っているはずですので、いかにして次なるサプライズを打ち出してくれるのか興味深々です。

書込番号:7511444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 05:37(1年以上前)

この機種に興味があり、購入検討の為このクチコミを拝見しました。
皆さんがお書きのとおり私もこのサイズでXP搭載、
5万円以下というところで興味を持ちました。

後継機が価格据え置きならば購入しようと思っています。
5万円を超えるのならちょっと…、ですかね。

書込番号:7583953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

C7-M 1.20GHz 30GBのHDD 0.97kg 59,800円!!

2008/03/18 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:19件

CTO株式会社と双日システムズ株式会社は、米Everex製のUMPC(ウルトラモバイルPC)
「CloudBook CE1200J」を3月22日より発売する。価格は59,800円。http://www.cto.co.jp/everex/ce1200j.htm

CPUにVIA製の超低電圧版C7-M 1.20GHzを採用し、30GBのHDD(1.8インチ)と
Windows XP Home Editionを搭載しながら、59,800円という低価格を実現したUMPC。
本体サイズは230×171×29.4mm(幅×奥行き×高さ)で重量は970g。800×480ドット
(WVGA)対応のタッチパネル7型ワイド液晶も備える。

液晶下部に手を入れてハンドリングできる隙間を設け、片手に持ち歩きながらでも安定して
操作が行なえる。液晶横には拡張モジュールを装備するベースを設けた。標準で30万画
素Webカメラモジュールを装備するが、オプションでSkypeフォンを発売予定。また、SDカー
ド/MMC/メモリースティック(PRO)対応カードリーダや、DVI-I出力を備えるなど、インターフェ
イスも充実させた。

そのほかの仕様は、メモリ512MB(最大1GB)、VIA VX700チップセット(ビデオ機能内蔵)
などを搭載する。インターフェイスは、USB 2.0×2、IEEE 802.11a/b/g対応無線LAN、
Ethernet、Bluetooth 2.0+EDR、音声入出力などを備える。

バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約4時間。

CloudBookは米国で2008年1月より発売され、既に2万台を出荷済み。日本語化に
関しては、gOSおよび関連Webサービスの日本語化が遅れていることを理由に、搭載O
SをWindows XPとした。(以下略)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/everex.htm

書込番号:7550554

ナイスクチコミ!0


返信する
ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/03/18 15:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=7536116/

これの話では?

書込番号:7550617

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 15:55(1年以上前)

昨日、ツクモ パソコン本店に展示してあるのを触ってきました。
動きが遅いし、タッチパッドが親指で隠れてしまうくらい小さくて
使い物にならない。
SDカードを挿してみたら半分飛び出したまま。(奥まで入らない構造)
買う気が完全に失せました。

書込番号:7550703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/03/18 21:01(1年以上前)

SDカードはちゃんとはいってますよ

書込番号:7551822

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 18:44(1年以上前)

解像度がXGAは欲しいところですな.
SSDがないのは残念.
また、グラフィックが貧弱そうな気がする.

2006年のものなのでeeePCの915G並の性能はあるかもしれない.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0707/via.htm

書込番号:7555780

ナイスクチコミ!0


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/03/19 22:24(1年以上前)

これのCPUはどうよ!?
先週の週刊アスキーにも書いてあったけどネット動画見るのに力不足らしいです。
 you tubeとニコニコ動画ではコマ落ちするみたい。

ちなみにテストに使ってるパソコンは九十九電機「GIGABYTE M704」です
CPU VIA C7−M(1.2Ghz)
MEM 768Mb
HDD 60Gb
VGA 7インチ1024×600 タッチスクリーン



書込番号:7556853

ナイスクチコミ!1


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/03/19 22:24(1年以上前)

あっ!!、値段は79800円です。

書込番号:7556861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 16:59(1年以上前)

★こみゅーん★さん。はじめまして。

VIA C7M ULV 1.2GHzと言う時点で、Eee PCと比較するのは厳しいと思うのですが。
しかもチップセットはお馴染みVX700。
論外だと思いますけど?(XP SP2でもこれでは非力過ぎると言う意味で)
※そもそもこれ、去年のCOMPALのODMですよね?多分・・・

世界で流通するEee PCの中で、
唯一日本だけがこんな恵まれた形でリリースされたわけですから、
後1ヶ月はEee PCがこのジャンルではベストではないでしょうか?
※来月のIDFで、事情が変ってしまうでしょうが。

書込番号:7560379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 19:53(1年以上前)

EeePC対抗PCによく使われてるVIAのC7-Mですが、処理能力は同クロックのPentiumMの約半分程度です。
ならばEeePCのクロックを600に落とされてるCPUとC7-M1.2Gは同程度かと思われますが、いかんせんチップセットがしょぼいので・・グラフィック処理を求めるのはさすがに酷かと。低消費電力なので1日中稼動する家庭用サーバ等には便利なのだが。
ちなみに次期EeePCに搭載されるCPUは低消費電力のATOMだそうだが・・、どれほどの処理能力なんだろうねぇ。

書込番号:7561151

ナイスクチコミ!2


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 20:28(1年以上前)

VX700ってeeePCのものよりかなり非力なんですかね?

書込番号:7561333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 20:34(1年以上前)

In-OrderのC7がリリースされたのは05年半ばでしたっけ・・・(長い間お疲れ様でした)

昨年11月、AtomのSilverthorne、Diamondville(共にBonnellコア)がIn-Orderだと伝わった時には落胆しましたが(マルチスレッド、マルチイシューだと伝わったのはまだ先月の話でしたから)
処理性能に閉じて言えばVIA C7M並みなんて事が確実に無くなって誰もが安堵したと言うもの?(それ以前に、VIA C7はDirectX 9にすら対応してませんから、既に過去のものですが)
1月のCESで展示されたVista搭載機が、東芝の1.6GHzとLGその他の1.33GHzだけだったところを見ると、ここら辺がA110/100に対応するチップセットなのかも知れませんね。
※どちらにしろ来月のIDFですべてはっきりする事。今更推測は全く必要ない段階に。

8.9インチモデル発表後の5月のAtomへの移行では、SilverthorneではなくDiamondvilleを使う様ですけど・・・
まあ、どちらかと言えばUMPC、MID向けのSilverthorneより期待が持てると言えるんじゃあないでしょうか?

書込番号:7561371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 22:26(1年以上前)

>VX700ってeeePCのものよりかなり非力なんですかね?



Eee PCは、
Celeron M 超低電圧版 モデル353(つまり900MHz)
それを630MHz駆動。
※当然BIOSで900MHz化は可能です。当然バッテリーの持ちが最悪になります。

チップセットは 910GML Express/ICH6-M
GPUはIntel GMA900

VIA C7M ULVがIn-Orderで、現在のCPUコアが初代Pentiumの後、ほぼすべてがOut-Of-Order(スーパースケーラ。スーパースカラ)。
In-Orderは同様の処理性能を得るのにその倍以上の実行クロックが必要。
しかもC7はL2も128KBしかなく・・・
元々比較する方がおかしいわけで。

特にVX700はグラフィック面でまるで比較になってません。

書込番号:7562149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:4件


海外のサイトでEeePCのパフォーマンスをコントロールできるeeectlという物をみつけました.

EeePCは最高輝度でも画面が暗く悩んでいましたが
このソフトのおかげで最高輝度がかなり向上しかなり満足しています.
オーバークロックもでき処理能力が格段に速くなりました.
本来のEeePCがかなりスペックを抑えていたのが良くわかりました.

とてもお勧めです.

ただし、サポート外なので自己責任でお願いします.

【eeectl】
http://www.cpp.in/dev/eeectl/?get_latest_bin

書込番号:7547389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング