このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月16日 12:11 | |
| 0 | 0 | 2008年2月13日 12:35 | |
| 2 | 15 | 2008年2月13日 11:13 | |
| 3 | 13 | 2008年2月11日 17:19 | |
| 2 | 3 | 2008年2月3日 07:34 | |
| 0 | 12 | 2008年1月29日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
このPCの本体容量が4Gと少なく、SDHC4G(最大16G)を入れても8G(最大20G)なので、買ったままの状態ではOffice等のソフトは入れらない。Xpを最新状態にアップデートするとSSDの容量が800Mbていどになってしまいます。そこで、どうしてもチューニングが必要となるわけです。
その方法はいろいろ紹介されていますが下記の2方法があります。小生は方法1でしていますが非常に快適に動作しています。但し、メモリは2Gに換装しています。
方法1 http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/ にあるやりかたです。
これはかなり知識がないとリスクが伴います。
方法2 http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm Eee PCのHPにあるよくある質問です。
こちらは、簡単にできるみたいです。
SSDの容量で悩んでいる方は本体のチューニングをお勧めしますが自己責任であることは承知の上実施すればOffice XpのWord,Excel,Power pointを入れても問題ありません。小生はチューニングしたとAcronics True Image Home 10をインストールしてSHDCに全体のイメージコピーをして問題があればチューニング後の状態に戻すようにしています。
この情報が皆様の参考になればと思い口コミに載せました。
0点
当初に別スレで既出ですね。
自分もこのチューンは試しています。
どこか懐かしい感じがしますね、こういう内容の記事は。
Win95やWin98の時代はずいぶんとハードもOSもいじったものです。
自分の用途ではこのチューンはかなりの効果を実感できました。
自分のPCでは発熱もファンの音も気になるレベルではありません。
発熱やファンの音を気にされるレポートもありますので、稼働環境差もあるでしょうが、個体差もあるのでしょうか。
いずれにしても自分はこのPCのパフォーマンスを生かしています。生かしてないのはカメラとサウンドくらいです。
書込番号:7398300
0点
追記ですが、
空き容量を増やしたい場合、メーカーサイトの方は推奨できますが、他はお勧めはいたしません。
空き容量を増やす結果は確かに期待できるものですが、個人の裁量で判断をしてから行ってください。
速度チューンでメモリ換装などはメーカーも保証内(条件あり)ですので、速度に不満を感じる方にはお勧めいたします。
ちなみに自分はクロックアップまで行っております。先に書いた発熱&ファン音に関してはこちらも含めた結果です。
もちろん、チューンアップのサイト内にも記述はありますが、このクロックアップもお勧めはいたしません。
書込番号:7398349
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
幾つかの店舗で入荷を確認しました。
ヨドバシでデモ機があったので少し触る事が出来ました。
Cドライブの残量さえ気にしなければ意外と快適な操作感でした。
今は予算不足なので食指が湧きませんが、その内買ってしまうかもしれません。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
やっぱりどこでもホワイトモデルよりブラックのほうが人気が高いですね。
しかしいろいろなところで書き込みを見てると勘違いしている人を数多く見かけるのだが、海外で同スペックのLinuxモデルは$199ではなく$399です。よってWindowsOS付きで49,800円はかなり良心的な価格ではないでしょうか?
とはいえ安いに越したことは無いのでビックカメラのポイント10%で予約しました。モバイル用途で、メール、Web、簡易書類作成用サブPCとして購入したのでスペック的には十分です。
しかし元々Linux用に開発されているだけに、SSDの4GではWindowsとOfficeで完全に埋まってしまうのが難点です。更にSSDはマザーボードに直に付けてあるため交換が容易ではないとか?もう2万出して工人舎の「SA5SX04A」を買うべきだっただろうか?というより発表するの遅すぎです、工人舎。
0点
そこは16GのSDHCカードか、付属の4GSDでどうにかするしか。
後はWINのデータをガリガリ削れるところを削ればいけなくも無いかなってレベルですかね。
予定じゃ今月32GのSDHCも出るので、それがあれば36GBですかね・・・
AMD至上主義
書込番号:7287223
0点
>50モリタポ 様
はじめまして。
当方も、ブラックよりホワイトの方が好きです。
購入するのなら、ホワイトモデルになりそうです。
私的な事で恐縮ですが、先月、先々月と、買い物しすぎで…
今現在、ちょっと予算不足気味ですが、購入者の方のお話も聞きつつ、来月辺りにも購入したいと思っております。
アスースさんでは、「Wii」や「iPod」的な位置づけで捉えておられるようですが、
無線LAN環境だけではなく、公園やカフェに持ち込んで遊んだり、仕事用のメールと
簡易WEB閲覧、音声通話デバイスとして使用したいと思っております。
今、アドエスも使っているので、ひょっとしたら… 用途的にどこかで被るかも知れませんが、
文書作成、キー入力ではこちらに軍配が上がるので、アドエスとは交互使用か、
同時に持って歩くかも知れません(汗)
(USBモデムとして運用予定)
数年前にsigmarion3を使っていたので、キー入力や処理速度、液晶スペックなど、
個人的には、問題無さそうですが、
ストレージ面では、ご指摘の通り4GB SSDではちょっと苦しくなることがありそうですね。。
当方も、SA5SX04Aは魅力的に映りますが、
安い事にこしたことがないのと、新たらしいコンセプトに惹かれ、Eee PCを買うつもりです。
仮に、8GB SSDが投入されたとしても、それはそれで、今の環境が少しでも良くなって、
少しでも早く、新しいモバイルライフが楽しめれば良いと思っております。
カスタム的には、
メモリを2GBにし、Bluetoothがないので、極小のBluetoothアダプタ(PTM-UBT3Sなど)を増設して、
マウスはBluetoothマウスを携行し、音声はBluetoothヘッドセット、
後はWindows XPをEee PC用にカスタマイズして運用する予定です。
外したメモリは取っておかなければ、やはり保証されないようですね。
これから、様々な情報が上がってきそうですが、
モリタポ様のモバイルライフに役立ってくれると良いですね。
当方も楽しみです。
駄レス、乱文、乱筆、失礼いたしました。
書込番号:7287331
1点
自分は白を買いましたが、クチコミが2つにわかれると微妙かなと思い、わざと
人の集まる黒のほうに書き込んでます。白、なかなかかっこいいですよ。
カラーバリエーションで型番が異なり、カラーによって価格が異なる可能性が
あるので、別々の製品として管理されるのは仕方ないと思いますけど、性能とか
については一緒だから、親スレッド、子スレッドみたいにするか、価格情報だけ
わけてクチコミは統一管理してもらえたりしたらいいんだけどなー。
工人舎のモデル、発表するならASUSの予約開始前にしないとねぇ。
でも5万の製品で価格差2万ですから同一ラインで比べていいものかわからないけど。
アプリケーションをたくさんインストールするなら工人舎のHDDモデル。ネット
端末用途に絞れるなら、ゼロスピンドルで携帯性(携帯時の対障害性?)の高い
ASUSって感じかな。
性能自体はどっちもどっちだと思うんで。しいていえばメモリの速度が倍違う
分ASUSのほうがいいんじゃないの?増設費用も、最大サイズでも優位だし。
工人舎とASUSで価格がまったく同じでも私の場合はASUSかな。用途を絞って利用
するつもりなんで。
書込番号:7291867
0点
届きましたー。
初期に予約したこともあって今日配送されてきました。
安っぽい造りの場合、ホワイトだと安っぽさが目立つため危惧していたが、全くそのようなことは無く、上品な造りでかなり満足です。
取り敢えず別途用意しておいたSO-DIMM1Gを増設し立上げ、XPの無駄なアプリを削除、Adobe Readerも排除しFoxitに、といろいろ削減してようやく確保できた空き容量が1.2G。
まぁせっかく安いPCにMSのOfficeを乗せるのもなんなので、OpenOfficeでと考えていたのだが他の事も考えるとやはりそれでも容量的にきつい。やはりインストールDVDをnLiteで削ってインストールし直さなければいけないのだろうか?
取り敢えずセキュリティソフトのESETとメディアプレーヤーのVLC、ランチャーのYzDockを入れ今日は終了。
やはりネックはメインドライブの容量だなーと思いながらも普段使用しているCENTURYの光る蔵CL25EU2Bが接続できたのでシステム以外のファイル容量は十分に確保できそうで安心です。
書込番号:7293317
1点
うわー いいないいな。(笑)
皆さん、納入おめでとうございます。
>容量
以前から言われておりましたが、それなりに節約術もあるようなので、
使用用途に絞ったカスタムをかますことで、とりあえずは快適な環境になりそうですね。
個人的には、「意外と?しっかりした作り」というクチコミがあって、
とても嬉しいです。
土、日で実機を見られる機会があったら、見てこようと思います。
Eee PC、熱いですね。
書込番号:7293689
0点
実は、白を買ったのですが、同じ機種で記事が分かれると不便なため、黒色の方に投稿していました。
EeePCいいですよ。
この記事もEeePCで書いていますが、不便さは特に感じないです。
このパソコンを購入した家電量販店に今日も行きましたが、普段、パソコンに詳しいマニアックなお客さんはほとんど来店しないのに、なぜだか数台売れたそうです。
店員さんが、たまたま訪れていたメーカーの方とお話したことを聞きましたが、品薄で、次回入荷は未定だそうです。
”欲しいな”と思われた方は早めに購入されることをお勧めします。
ただし、スペック云々を追求される方は購入しないほうがいいと思います。
5万円のおもちゃを買うつもりで臨みましょう。
書込番号:7294296
0点
白のノートは、iBook がありますが、黄ばみが目立ちそうです。そのため買った当初
からかなり気をつかってます。結果、現在もきれいな状態です。
黒はほこりが目立ちますね。しばらく使わないでいたらけっこうな目立ちようです。
私も特別どちらがってわけじゃないですが、もしかしたら白を選択するかもしれません。
また専用のキーボードカバーはでてるんでしょうか。
書込番号:7299747
0点
今さっきみてきました。案外合格ラインです。
在庫は案の定、ないということでした。展示機は白、黒とあり、
半光沢、つや消しと表面上の感じも良くデザインも申し分がありませんね。
ディスプレイの画質も良好です。
となりに置いてあった、工人舎のタブレットPCの画質の悪さが強調される
ようで可哀想でしたが。
時間がなかったため明日またみてきます。
書込番号:7303580
0点
白の方が汚れが目だつ・・・
この価格ですから、そういうことは気にしなくても惜しくないような気がします。
直感的に欲しいと思ったら欲しいものを選択されてもいいような気がします。
私はおもちゃ感覚で使っています。
経年変化(劣化)したときはしたときです。
HDDの代わりにフラッシュメモリが使われているというところからも、想像できますね。
割り切って使えばいいのです。
たぶんそのころには安くて高性能なEeePCが発売されていると思います。
買い換えればいいだけの話です。(携帯電話と似たような感覚ですね)
個人的には白にしてよかったと思います。
ご検討ください。
書込番号:7313336
0点
白だから、どうこうではなく、てかてか光沢かつや消しかというのが
ポイントですね。
これまでのノートパソコンのスタンダードカラーは黒とかグレーが多かった
と思いますが、つや消しで細かいキズがつきにくい加工処理です。
iBook のてかてか光沢の白は気をつかわなければ、キズだらけになってしまいます。
他人のをみていると見た目があまりに悪すぎというのもありますね。
それではなぜ、白の、iBook を買ったかって、それは当時、他に選択肢がなかったからです。
そのうちつや消し白でもでるかなあと期待もしたけど・・・。
アスースはその辺りの配慮もよかったですね。
書込番号:7323270
0点
ホワイトがもうすぐ届きます。
一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
安いものですが大事に使いたいので・・・。
書込番号:7370309
0点
スワップやめてドライブを圧縮すると2GBぐらい空きができました。
今は余ってたXP Professonalにてます。
Adobe Readerやめて、Office2000とその他入れて2.21GBの空きです。
ActivePrelとCygwin入れようと思ってます。
SDカードをもう少し大きいのにしてメールそのまま突っ込もうかと悩んでます。
書込番号:7373111
0点
変哲の無い大学生さん
>一つ心配なのが黄ばみなんですがどのようなことに気を付ければいいのでしょう?
あまり心配する必要はないと思います。というのも、ホワイトとはいっても実質パールホワイトで汚れや指紋がつきにくくなってます。
また、専用ソフトケースがついているので、これに入れて持ち歩けば傷がつく心配もなく、安心です。
書込番号:7381340
0点
黒の場合、すぐほこりが目立つとはいえ、掃除のタイミングが分かって、こまめ
に手入れ等をしていれば、延々といい状態が保つ事ができます。人気があるのは
そのためかもしれませんね。
何年経っても、黄ばみ、手あかが目立つなんて事はないでしょうねえ。
白の場合は、キズが全くなくても、黄ばみや手あかは避けられないと思います。
(例えば、たばこの煙が充満している狭い部屋で長い時間使用すれば、たばこの
ヤニでやはり黄ばみも早くなります。)
私がやってる事はそんな特別な事ではなく使わない時は、ノートパソコン本体に
すっぽりタオルをかけて、極力ほこりが付着しないようにしています。
これは白、黒、関係なしです。
だいだいは机の上に置いてますが、タオル等をかけることで、落下物(ペンや文房具)が
あっても、キズ防止にも案外役にたちます。
>安いものですが大事に使いたいので・・・。
頻繁にノートパソコンを持ち運んでいる人間っていうのは、会社のものだからなのかも
しれないけど、キズが付こうが汚れようがお構いなしみたいなのもいますね。
書込番号:7384536
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコンじゃなくてこのへんでは?反論もあるだろうけど。
シャープスマートフォン922SH(3月発売予定)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/28/news073.html
EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
自分は、スマートフォンがもっと競争の下に置かれて、制約が取っ払われれば
EeePCよりもスマートフォンのほうがいいと思うけど、現状では価格や、制約を
考慮すると、まだEeePCにも分があると思ってます。電話を重視すれば圧倒的に
分が悪いけど。(ってか電話じゃないから勝負にならん)
イタリアで発売されているフルスペックのスマートフォンとかも興味あるけど、
とりあえず目先は3月の922SHに期待。(でもソフトバンクのことだからどうせ
夏まで送れるんだろうなぁ。東芝のと違ってちゃんと出るのだろうか)
0点
スマートフォンがライバルというのはかわいそうだと思う。
せっかくメーカーががんばってノートPCをこの価格に持ってきたのに…
競うならばスマートフォンが性能を上げるのではなく、他者がノートPCをEeePCと同じ価格帯に引き下げるべきだと思う。
現時点でのライバルとしては、
http://kakaku.com/item/00350710087/
http://kakaku.com/item/0020X115918/
ここあたりではないかと、もっとも今はどちらともEeePCとは土俵が違うようですが。
書込番号:7344582
0点
連続投稿すいません。
言いたかったことはEeePCはノートPCです。
EeePCをパソコンとして見てあげましょう。
値段が下がれば違う需要が出てきます。(子供用や景品用など)
書込番号:7344595
0点
こんばんは。
現状、スマートフォンの発売時の価格は10万以上なわけで。EeePCの倍の値段です。
で、ノートパソコンということですが、この端末を購入してる人は、最初から
ある程度用途を絞って、2台目、3台目マシンとしている方が多いように思われ
ます。それに対して、購入していない人は、性能の低いノートパソコンとして
バカにしていたり、プレゼンやオフィス(作成、編集までを見越しているのかは
知りませんが)にと、フル活用を期待している方が多いように思われました。
もちろん、できなくはないけど、その使い方ならもっと別の選択肢のほうが満足
できるのでは?という使い方をする前提の人も多いように思うのです。
もちろん、金払うのは自分ですからどう思おうと自由なのはわかりますが、
カタログスペックだけ見てこの端末を評価してしまうと危険だと思うわけです。
特に過度な期待の場合は。逆にぼろいノートだと思ってる人は手を出さないから
自分が困ることはないでしょうが。
ちなみに工人舎はライバルだと思いますが、DELLのはこの製品と本来は代替性
がないと思います。それでも、価格が近いというだけで並べて比較してしまう
人はいるのでしょうが。
ちなみに工人舎もコンセプトは似てますが、基本的に市場からあぶれた世代遅れ
の部品で低価格を実現している点がEeePCとは毛色が違うかな。結果として
似たような製品にはなっているので購買者からみりゃ一緒だけど。
書込番号:7344630
0点
スマートフォンとは言わんけど、電子手帳wもしくはWindowsモバイル。
もちろんスペック的な要求は色々言いたいんだけど
(流石にHDD積め!は論外?)
やっぱりバッテリーの持ちの悪さと、SDDが4GBどまりでは折角、WinXPを搭載
して普通のアプリケーションを導入できるのに、ウィンドウズアップデートかましたら
容量が残らないようでは本末転倒でしょう。
バッテリー5時間〜8時間、SDDでも16GBぐらいは欲しい。
どちらも大容量バッテリーを市販する・SDDをM/B直結でなくI/F化して載せかえ可能にする
というようにすれば、現在のスペックはそのままに+何千円〜2万円程度でユーザーが
自由に選択できればもっと利用価値も上がるだろうに。
その上でライバルは、工人舎・VAIOU・LOOXPあたりが妥当。
実際49,800円でCeleMカスタマイズを搭載したのはA200系CPUより良いんだから、
もうちょっと煮詰めて欲しかった。
書込番号:7344703
1点
>EeePCをパソコンとしてとらえてる人は、性能の低い安いだけのノートと思い
>魅力の部分を評価できず、弱点ばかりに目がいくはず。EeePCを評価してる人
>たちは、最初からノートパソコンとしての用途をメインには考えていない。
>もちろん、Windowsを含むパソコンOSがそのまま動くことが評価を上げてる
>わけだけど、A4据え置きノートに期待するものとは違ってる。
良いこと言いますね。まさにそこが狙いなんでしょうから・・・。
これってスマートフォンと言うより
携帯電話のキーボード付きなんですよね?
ちょっと対象外なような・・・・・
書込番号:7345035
0点
922SHはあくまで「インターネットマシン」であり、スマートフォンではありませんから比較対象とはなり得ませんね。
「インターネットマシン」というコンセプトには近いものがありますが。
しかし敢えて比較するなら、WLANの有無と画面サイズでEee PCに軍配が上がるでしょうか。
料金を考えても、Eee PC+データ通信カードの方が良い気がします。
バッテリについては、そのうち出るでしょう。
これで重くなりすぎても困りますが…
書込番号:7345563
0点
私はパソコンとして非常に評価しています。
用途に合わせてますので特に弱点も見受けられません。
「パソコン」としてひとくくりにして「パソコンは何でもできる」って評価はしていません。
クルマとかと同じですね。軽自動車にワゴン車の居住性を求める人は誰もいませんから。
軽自動車でもワゴン車でもクルマとして非常に評価を与えられる車種ですし、それぞれに合う用途があります。
私は他にも複数台のパソコンを使用していますが、相応の用途で使用しています。
今回のこのモデルは自分が要求していたものがそのまま形になったベストマッチモデルです。
これまで相応のモデルが見当たりませんでしたので、非常に重宝しています。
安いから、高いから、ではなく価格で表せない魅力をこのモデルに感じています。
このモデルのライバルですか、、、
今後の他社の追従モデルを楽しみにしています。
書込番号:7345602
2点
LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
本体価格も高いし、ネット端末として気軽に購入となれば、Eee PC に
軍配があがります。
フラッシュメモリー 4G は何かしらの意図があるのではないか、なんて話は、
夏モデルに、8G 、16G を搭載し、買い控えていたユーザーを一気に獲得しようとか。
アップルの、MacBook Air がありますが、事情を知る人間は次の2世代目をもう見据えて
いますから、それと似たような事です。
書込番号:7349020
0点
>LOOX T は意識するかなあ。結局、スタイラスペンが使える事で
LOOX T ではなく、LOOX U 。
書込番号:7349027
0点
TAILTAIL3さん
バッテリは重要ですよね。このコンセプトなんだし。でもディスク容量は自分は16GBまでは不要かな。むしろ同じ原価がかかるなら速度向上のほうがありがたい。家電メーカーのパソコンがそうだけど(ジャパネットのCMとか見てるとわかりやすいけど)、投資する価値のあるぱそこんだぞ〜ってアピールするときにHDDでいえば容量についてしか語られない。速度とか信頼性なんて、素人にとっては財布の紐を緩める根拠にならないから。メモリだってそう。工人舎のメモリがPC2700だったりPC3200だったりしてもそれすら気にならない人のほうが多い。となると一般向けモデルは比較的新しい規格を利用するよりも、一昔前の型落ち流通在庫で安く作って売ってしまおうとなる。餃子だって、トラブルがなければ中国産で気にしてなかったわけだし。
ocmagicさん
スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくてシャープ独自OSでもスマートフォンって呼んでいいんじゃないですか?使い方ベースの名づけ方なんだし。自分は釣りじゃないけど、ちょっと極端な問題提起をしてますが、それでも、パソコン付き電話と電話付きパソコンの境目がどのへんに行くのかは楽しみながら(購入して参加もしてるけど)見守ってます(笑)
bluephenixさん
意見同じくです。やっぱり、実際に購入してる人(特に品薄の今手にしてる人は前から注目してた人が多いだろうし)の考え方は納得できます。
自分も量販店で説明員と女の子のやりとりを見てきましたが、やっぱり「あれもこれも全部できるパソコン」と理解されても仕方ないような説明をしてました。自分で調べたうえでこのPCのコンセプトを理解できずに買ってしまった人はまだ仕方ないとしても、店員や友人に誤った情報を注入されてうっかり買ってしまった「普通の人」が「使えねー」って思ってしまうことはやっぱり多いんじゃないかな。品薄が解消されると、一般の人の手にも多くのEeePCがわたり始めると思います。そのときまでに、それなりのコンセプトが理解されていればいいんですが。
書込番号:7358389
0点
>スマートフォンの定義も難しいですが、Windows系じゃなくて
もちろんです。スマートフォンの定義自体があってないようなものですから
ただ922SHはソフトバンクでもスマートフォンの位置付けではないと思います。
あくまでも携帯電話インターネットマシンと言うことです。
やはりスマートフォンと言うとフリーのアプリなどでカスタマイズ出来ると
一般的にとらえられてしまうことと、インターネットを快適に出来るように
チューニングされただけだからだと思います。
まあこんな定義どうでもいいですね。
私は、EeePCのライバルは、やはりPCだと考えます。
携帯電話もPDA(EM/ONE)も持っています。
それでもEeePCとPDAと携帯電話は使用用途が完全に違います。
どんなに携帯電話やPDAが進化してもEeePCは手放せません。
ライバル機としては
価格は49800円を維持(数年での買い替えも配慮して)
サイズ、重量も維持(小さくすると不便、軽くするのは良い)
液晶サイズは、もちろん大きいほうが良い
解像度だけ上げるのではなくサイズをあげて欲しい(字が小さくなるから)
もちろんバッテリー持続
SSDで16〜32G
やはり普段は無音で
書込番号:7358766
0点
初めまして
Eeepcはスマートフォンとは別でしょうね
通信手段もちがうからね
OSが違うし乗せ直せる点でPCと見るべきでしょうね
勘違いされる方がいるといけないかなって思いましてコメントつけさせてもらいました
それでは失礼しました
書込番号:7363078
0点
私はOSがフツーのXPである時点でスマートフォントは別物だと考えます。コレは一応パソコンだと思っています。
一般のB5ノートのように快適に使うなんてことはできないと思いますが。
でもCeleronMをがんばって搭載したのは高く評価するしXPを入れるってのもいいと思う。どう使うかは分からないけども。
僕が買うならgigabeatの代用かな?
書込番号:7375683
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
訂正
画面キャプチャでは600でキャプチャされてるので上下に動いた画像ではなく
全体がキャプチャされていますので、真中と右は同じ画像になってます。
書込番号:7329220
0点
Windowsのテーマをクラッシックにするとウィンドゥの枠が少し狭めになるし、
IEは起動したらF11キーで最大化すると、表示されるデータ量が多くなるので、
使いやすいと思います。
書込番号:7332189
0点
画面サイズ改善ですが自分はこんなかんじ。
1.タスクバーは下じゃなく横に。
横もスクロールになりますが、むしろ縦の表示が少ないことが扱う上で
厄介だと思うので、自分は縦の表示領域を優先させました。
また常時表示じゃなくて隠す設定もうまく使えばよいかも。
2.アプリケーションの設定も変更。
ブラウザでいえば、ツールバーを非表示にしたり、アイコンサイズを小さく
したり。自分はFireFox使ってますが、IEでも似たようなもんだと思います。
さらに強引な方法だとフリーツールを使って800*600の画面を800*480に表示させることもできるにはできます。文字が縦に80%の高さまで圧縮されるのできれいに読めるわけではないですが、実用に難があるほどではないです。でもこれで完璧とはいえない裏ワザですね。
ちなみに、スクリーンショットなどはつぶれたままとれるわけではなく、つぶす前の画面サイズで取得されます。なので、サンプルとしてつけた画面は、実際には800*600で取得されたものを、参考として画像ツールで縦480まで圧縮しました。(画面上ではちょうどこんな感じに見えるので)
表示の際にこのような処理をするわけなのでCPU負荷は大きくなります。なので、処理は重く、バッテリも持ちが悪くなるのでお勧めはできませんけど、電源は確保できて画面サイズだけが気に食わないという環境(出張先のホテルで利用とか?)なら使えなくはないかもだけど、、
とりあえず、工夫すればある程度の改善はききます。ただ大抵の解決策は、トレードオフで、あちらを立てればこちらが立たず、ではありますが。
書込番号:7334159
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
この機種の購入も視野に入れている者です!
ですが、スペック的には工人舎のほうが格段上です。基本的にはOfficeを入れて、使うだけなのでどちらでもよいのですが、やはり、記憶メディアが4GBは・・・。バッテリーも工人舎と比べかなり悪いです。ただ、値段は・・・といった感じです。
できれば皆さんの意見を聞かせてください。
それからどちらを買うか決めたいと思います。よろしくお願いします。
0点
液晶の評判が・・・
現物の展示を見た後でお決めになられてはいかがですか?
(展示してくれる所が有ればですが・・・)
書込番号:7279767
0点
いえもんはんさん
展示品の情報ありがとうございます
しかし自分は香川なので往復の運賃で買えるかな?
そのうち近場でも展示があればよいのだけどw
書込番号:7280751
0点
工人舎のほうがスペックが格段上??
そうかなー
価格が倍する10万円以上のモデルで比較してもHDD以外は特にどうって違いが
あるとは思えないけど。メモリなんて遅い規格だし。
新品どうしの比較じゃないので不公平だけど、アウトレットの旧製品との比較
であれば価格的には3万円差でほぼ同程度の性能(CPUなんかはだいぶしょぼいが)
とは思うけど、5万の製品で3万の差がある。
(工人舎はワンセグ付きでHDDモデル、ASUSはマウスや4GBSD付きとか付属品、
機能に若干の差があるけど)
っていうか、値段は気にせずいいものがほしいっていうなら最初からASUSは微妙
だし、同じ理由で工人舎も微妙だと思うけど。
とりあえずバッテリーにしても性能にしても工人舎のほうが格段上ってのが
どのモデルと比較してるのかわからない。別売りのでっかいバッテリー買ったり、
価格帯が全く異なる3,4倍の値段するモデルと比較してるのであればそりゃ
工人舎のほうが上でしょうけど。。
書込番号:7281232
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/24/news036.html
工人舎の新型↑が発表されましたね。
40GHDD、officeなしならは69800円です。
実質、EeePCの対抗機種とみて良いんでしょうか。
僕はこちらの方に魅力を感じます。皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:7287648
0点
確かに仕様上はそそられますね。
Eee PC 4G-X 触ってきましたが800×480が少し狭い
1024×600なら使いやすいサイズだ。タッチパネルは必要だったのか好みが分かれるところか
カーナビ用の液晶歩留まりがよく、この手のサイズのPCの採用されるようなので
ついでにタッチパネルかな・・・・
ただHDD40Gで容量は十分だがSSDの方が快適に動きそうな気もする。
モバイル機器として強度面でも安心できる。
問題の価格だが
49800円と69800円
たかが2万
されど2万
モバイル機器と考えると2万の差はでかく感じる。
この辺は価値観の問題なので人それぞれだとおもう。
なるべく安くネット回覧等だけならEee PC 4G-X
色々ソフト入れてバリバリ使うなら工人舎
バリバリ使うなら69800円で12〜15インチ位のノート買えそうだけど。
書込番号:7287717
0点
メインマシンや、初めてのパソコンとしてはお勧めできません。
サブマシンとして、ちょっとメールのチェックや、インターネットの閲覧。
携帯電話や、携帯音楽プレーヤなどでは物足りないが、ノートパソコンを持ち歩くのはちょっと・・・という方にお勧めだと思います。
CPUはセレロンの900MHz位らしいのですが、そんなに死ぬほど遅いとは感じないし、結構遊べるし、OSが広く出回っているWindowsXPなので、操作や設定が非常に簡単です。
(・・・というか、メインメモリが640KBで、2HDのフロッピードライブ1台と、1.25MBのRAMドライブで、せっせとやりくりして使っていた日電のPC−9801n(初代98ノート)のことを思えば、EeePCは極楽です。)
私が使っていて感じたことは、当分の間、品薄になる商品のような感じがします。
店頭に現物があるときにその場で買っておいたほうがいいような気がします。
(ASUSの回し者ではありません)(笑)
書込番号:7289927
0点
ROWAにEeePC用バッテリーの問い合わせをしたら2月中頃に発売らしいですよ
私は一つ買おうかな
書込番号:7291554
0点
(平様の記事)
> しかし自分は香川なので往復の運賃で買えるかな?
> そのうち近場でも展示があればよいのだけどw
大丈夫だと思います。
私は地方在住ですが、市内の家電量販店の店頭で予約・購入できました。
ASUSのホームページを見ると、取扱店一覧が載っています。
ごくふつうの家電量販店もかなりリストに載っています。
書込番号:7303706
0点
>まだ考えていませんさんへ
購入させようとしていませんかw
実際に見て、触って、確かめてから出ないと買いませんよw
少し萎えたのが直付けSSD
交換可能だったらひょっとして・・・(3980でFGMP-2500を買う人間ですからw)
書込番号:7304101
0点
平様の記事
> 購入させようとしていませんかw
> 実際に見て、触って、確かめてから出ないと買いませんよw
ひそかに購入させようとしています(笑)
このなんていうのでしょうか、決して高性能なパソコンではないのですが、自分で工夫することによって、ほかのパソコンにはない楽しみ方が発掘できるところでしょうか。
限られた条件・性能のハードウェアをユーザーで工夫して、100%またはそれ以上の可能性を引き出す楽しみがあることがこのパソコンの最大の魅力だと思います。
(オーバークロックやグラフィックボードの複数枚差しなどの性能向上に飽きた方には特に楽しめるパソコンだと思います)
また、XPが付いてこの価格ですから、自由に気兼ねなく、思いっきりつついて遊べることも魅力だと思います。
ご検討ください。
追伸:昨日、とうとうキヤノン純正の無線プリントサーバーまで買ってしまいました(笑)
自作PCも巻き込んで、ほぼ完全に無線化しました。
同時に財布も無銭化しました・・・(苦笑)
書込番号:7312880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








