ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

4年振りのBIOS更新

2020/01/16 22:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI31 TAICHI31-CX012P

クチコミ投稿数:134件

なんと、Asusから Taichi31の BIOS210が 2018.7.16に出ていた(既に1年半前だが、さっき気づいた)。
BIOS 209が 2014.5.12なので、実に4年振りだ。

https://www.asus.com/jp/Laptops/TAICHI_31/HelpDesk_BIOS/

こんな古いノートPCのBIOSを何で今頃アップデートしてくれたのかは分からない。

書込番号:23172773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/16 22:21(1年以上前)

Windows10絡みって事はないですか?

書込番号:23172793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/01/16 22:28(1年以上前)

Win10(1903)は 大体動いていましたが、回転センサーのみドライバがないので、アウトで 8.1で使っています。

公式サイトには性能改善としかありませんが...いつか試してみます。

書込番号:23172810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/01/17 10:26(1年以上前)

BIOS210で暫く使ってみたら、 表と裏の2枚の液晶の表示切替が 以前よりスムーズかつ高速に切り替わっている...気がする。

Taichiの売りは2枚の液晶だったが、パカパカと蓋を開閉すると切替が狂い、ユーザの期待通りに使いたい方の液晶に切り替わらないという致命的な欠陥があった。
後継機がないのは、ここらもあるんだろう。

ここが、発売4年後、少しは緩和された感じがする。 

もし、ユーザがまだいたら、試してみるのもありかも(BIOS更新は USBメモリがなくても、BIOSメニューから WindowsのNTFS ダウンロードフォルダを指定して行える)。

書込番号:23173545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/01/18 00:12(1年以上前)

BIOS210でWin10 Pro 1909へのアップデートを試みた。

1903の頃と同じように、やはり表画面の回転センサーが無効になる。2画面の自動切換えは、1903の頃の方がまだ使えた。
1909では2-3回液晶リッドを開閉すると、もう自動で切り替わらなくなる。

これでは変態PCの意味がないので、結局 8.1に戻した。 

書込番号:23174957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2019/12/14 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > VivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TS

クチコミ投稿数:41件 VivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TSのオーナーVivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TSの満足度4

このスペックで、この価格は、なかなか出ないでしょう。
13.3インチ、i7、office付きを探していたら、今回発売されました。
速!予約しました。

書込番号:23106593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > TransBook T101HA T101HA-64

クチコミ投稿数:1818件

新品では、ちょっとという値段ですが。。。

フリマで、程度の良いお品がちらほらと。

キーボード付きで持ち歩くとちょっと重いかも入れませんがね。

液晶表示部分だけ持ち歩くという方法が、今更ながら便利だということに

気が付きました。ストレージが64GB RAMが4GB。

コスパが良ければ、いいかもしれませんね。ちょっと使ってみたい機体かと思います。

書込番号:23021025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:48件

本日到着し、Windowsの自動更新を手動に設定した後、グラフィックプロパティを出そうとデスクトップ上で右クリックしましたが、見つかりませんでした。
この機種はこれがデフォルトですか?
それとも自動更新を手動にしているのがまずいのでしょうか。

どのように出せばいいのか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22704633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/31 22:11(1年以上前)

Ctrl+Alt+F12
でどうでしょう?

書込番号:22704752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/05/31 22:28(1年以上前)

ありがとうございます、やってみたんですがダメでした

書込番号:22704800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/05/31 22:57(1年以上前)

更新を自動にして再起動したら、グラフィックプロパティではないんですが、
ASUS Splendid Technologyっていうのが出てきました!
ブルーライトが軽減できるので、とりあえずコレで大丈夫です

スライディングパンチさん、お騒がせしてすみません
ありがとうございました!

書込番号:22704897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/31 22:57(1年以上前)

ということは、「Intel Graphics Control Panel」がインストールされてないですね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/intel-graphics-control-panel/9ndlclmmtmrc?activetab=pivot:overviewtab

上記のリンクからダウンロードしてインストールしてみてください。

書込番号:22704899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/10/24 21:52(1年以上前)

レスをもらっていた事に今更気づきました、すみません汗
解決できました。
遅くなりましたが、ありがとうございました!

書込番号:23006842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ最終通告

2019/09/22 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C200MA C200MA-KX015

クチコミ投稿数:2875件

バージョン76.0.3809.136で、最終アップデートのメッセージが出ました。
今後使えないことはありませんが、セキュリティ的にはここまでのようです。

書込番号:22939471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2019/10/03 22:56(1年以上前)

なんとかバージョンアップする裏技はないのだろうか。
ubuntu化している人もいるが少しハードルが高い。

書込番号:22965662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート終了

2019/08/20 05:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件

6月にサポートは終了してますが、アップデートは続いていました。
本日もアップデートがあったのですけど、コメント付きでした。

--------------------------------------------------------
サポートの終了
数年前に発売された旧モデルの Chromebook は、今後、最新の機能を最大限に活用できなくなります。最新のソフトウェアの動作には最新のハードウェアが必要です。

サポート終了の詳細
サポートが終了した Chromebook では、自動更新によるデバイス本体とソフトウェアの機能拡張は行われなくなります。
-------------------------------------------------------

これが最後のアップデートとのことです。

さて 本気で CloudReadyへの移行に取り組みますか...

書込番号:22868335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング