ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

nojima onlineで購入

2015/05/04 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 pinonoさん
クチコミ投稿数:5件

値段の割にスタミナあるマシンですが!

在庫ありといいつつここの業者はいつもBTOみたいに納品を待たせる。
急ぎでこちらはマシンが必要なのに、そこそこ知れている業者なので依頼した。
値段の割にはその辺りが横柄。景品法違反予備軍ではなかろうか?
在庫ありではななく一覧の箇所に要問い合わせにするべきだ。
急ぎのユーザーはすみずみまでネットの記載をいちいちみない。
検討されたし!

書込番号:18745077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/05 21:05(1年以上前)

実際に注文から到着まで何日くらい要しましたか?

書込番号:18748857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinonoさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/05 21:50(1年以上前)

こんばんは。確か5日くらいですかね?1週間はかかってなかったと思います。しかしいちいち発送でもないのにメールの量も多いですw
通常のネット販売って購入したら確認メールと特に質問がなければ、商品発送メールだけだと思うのですが?
状況確認メールのような? このメールは出荷メールではありませんとかw いちいち意味不明ですw 進捗確認ならばマイページで閲覧できるのにw

ご注文商品の出荷予定のご案内をいたします。

このご連絡は出荷のご案内ではありません。 原文ですw

特に私のようにこういったことが気にならない方はご利用しても問題ないかと思います。
私はこのサイトは急ぎの時に利用しているので。アマゾンや楽天と同一視してますw

書込番号:18749011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 EeeBook X205TAの満足度4

2015/05/09 13:59(1年以上前)

nojima onlineの実態がわかりました

書込番号:18759666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pinonoさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/09 15:29(1年以上前)

それはよかったですね。でもノジマさんは検討するつもりはないそうですw
まあ商売なのでそれは自由ですけどw

書込番号:18759882

ナイスクチコミ!1


trtr22さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/10 20:30(1年以上前)

大型商品で痛い目に遭いました。

nojima online のホームページには、
全国送料無料と大きな朱書きがありますが、
別の場所に、それとは矛盾する内容が同時に記載されています。

送料分の請求が来た時点で、発送を止めて貰うべく、
何度かメールでやり取りをしているうちに、
一方的に発送されてしまい商品を受領せざるを得ない状況となりました。

大型商品ゆえ返送にも手間と費用が掛かることより、
数千円の送料を負担する結果となりました。

3年ぐらい前の出来事ですが、
それ以来、どんなに安くても nojima online 
から購入することは永遠にありません。

証拠書類は全て残してありますが、
これまでは、このようなおかしな会社のために
行動を起こすことは無駄と感じていました。 

書込番号:18764005

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinonoさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/10 21:31(1年以上前)

こんばんは。そんなことがあったのですか!それは明確な違反行為ですよね。
送料分しっかり記載明記するべきでしょう。

オークションでも商品そのものは安価にして送料をぼったくる業者を以前から摘発してましたが、
いたちごっこのようですね。

書込番号:18764254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/23 22:54(1年以上前)

NOJIMAでは二度と買わない

書込番号:19077831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン清掃で熱暴走から復活

2015/08/18 10:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX26302

スレ主 にゅまさん
クチコミ投稿数:25件 K53E K53E-SX26302のオーナーK53E K53E-SX26302の満足度5

ファン清掃後のCPU温度

2011年に購入後今まで無事使用できていましたが
この夏に入り、CPUファンが動かなくなったのか熱暴走を起こすようになっていました。

CPUID HWMonitorで見ると、なにもしない状態でCPU温度が60℃を越え
ブラウザを起動しただけで85℃などとなってしまい恐る恐る使用していました。

そろそろ買い替え時かと思っていましたが、当時7万ちょっとで買えたCorei7ノートが
今はもう存在せず、10万前後となっています。
中古の同型を購入して部品交換なども考えましたが、この機種は人気のようで中古でも入手が困難なようです。

そこでいっそダメ元でと、ファンの掃除を試みました。
分解の方法は探すとすぐに見つかりました。

こちらの動画を参考
https://www.youtube.com/watch?v=JUUpXArt3hs

この機種はネジの数は多いものの分解はとても簡単です。
ネジの種類は4種類ですが、ケース外装のほとんどは黒い長めのネジが使用されており
それ以外はディスプレイの付け根の太いネジとの小さいネジ4本(DVDスロット下に3本とHDD下に同じものが1本)
マザーボード周りの銀色のネジが5,6本くらいです。

ちなみに私はファン清掃、ファン周りの黒いテープの貼り直し、ファンのベアリングへグリースの塗布で実は3回分解しました。

ファンの分解清掃だけが目的ならば、動画のようなスピーカーケーブルの取り外しはやらなくてもいいと思います。
非常に固くて外すのが面倒な上、短いので再び取り付けを行うのも面倒です。
つけっぱなしでも、マザーボードを裏返すことができますのでそのまま作業したほうがいいと思います。

2番目に面倒なのは無線LANのアンテナのケーブル取り付けですが、力任せに行うのは破損の原因となりそうです。
先の曲がったピンセットやラジオペンチなどで丁寧に接合部を合わせれば、上から軽い力で押せばパチっとハマります。

問題のファン周りの黒いテープですが、動画の方は剥がしたものを再利用されていましたが
私のものは再利用できるほどの粘着力はなくなっていました。
しかしエアダクトとヒートシンクの間の隙間を閉じて通気を逃さないようにするだけで大丈夫だと思ったので
セロファンテープで上から補強するような感じで張りました。
温度もせいぜい80℃程度までしか上がらないのであればめたりする心配もないと思います。

以上、簡単なレポートでした。ファン清掃の参考までにどうぞ。

PS. 同型の別バージョンのトピックへも書き込んでしまいました。申し訳ないです。

書込番号:19061765

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/18 10:53(1年以上前)

ノート型をそこまでメンテナンスされる方は少ないと思います。
『ファンの音が大きくなった、どうすればいいでしょう』の質問も散見しますから。
内部清掃できるよう、メーカーもその辺りを考慮した設計をしてくれたらいいのに、といつも思ってます。
妻が所有する最近購入したNECのノート型、内部清掃する自身はありません。
どこをどうやって内部を露出させるのか、ちょっと見ただけでは判断できませんよ。

>セロファンテープで上から補強
セロファンテープって『ニチバン・セロテープ』ですよね。
それは天然素材で造られてますから経年変化でベチャベチャになり、やがて剥がれますゆえ恒久的な使用には不向きです。
封筒を閉じる時とか、直ぐに剥がす場合に限って使ってくださいね。
ちょっとお高めのビニールテープのほうがよかった。

書込番号:19061832

ナイスクチコミ!1


スレ主 にゅまさん
クチコミ投稿数:25件 K53E K53E-SX26302のオーナーK53E K53E-SX26302の満足度5

2015/08/18 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに分解してまで延命させる人は少ないと思います。
かく言う私もノートパソコンの分解はこれが初めてで、元通り組める自信もありませんでした。
ただやってみて思ったのは、動画として分解手順がわかっていたのもありますが、思ったほど難しくないなぁ、と。
これを見た同じ症状の方が分解清掃への勇気を持ってくださればいいなと思った次第です。

>セロファンテープ
ええ、セロテープです(笑)
でもあと1年持ってくれれば御の字ですので、経年劣化などは気にしませんでした。
ビニールテープもあるのですが、あちらは熱で伸縮しやすいのでセロテープよりも持ちそうにないなと思ったので使いませんでした。

書込番号:19061850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/18 12:19(1年以上前)

この場合に使用するテープは自己融着テープがベストだな。
少し高いが工作好きなら必需品だわ。(笑)

書込番号:19062045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/18 12:41(1年以上前)

娘の2011・MACを掃除してメモリを増量してHDDをSDDに変更しました。
音も小さくアプリもサクサクになりましたが…

メモリやSSDを変更出来るノートはメインテすればまだまだ使えます。

書込番号:19062115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/08/18 12:51(1年以上前)

ノートパソコンが抱える大きな問題です ! どこのメーカーにもファンのところにある熱交換部分の埃清掃対策が取られているものが存在していないと思います。

裏蓋を外して自分でやるしかないと思います。スキルを持とう !!

書込番号:19062153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2015/08/18 22:20(1年以上前)

富士通 LifeBook

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

所有の富士通のノートPCですが、最低限ですけど清掃できるように工夫されてます。
このようなアイデアは他のメーカーも見習ってほしいですね。

自分も気になると結局開けて(バラシ)掃除してしまいますけど…

書込番号:19063352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX2410

スレ主 にゅまさん
クチコミ投稿数:25件

ファン掃除後のCPU温度

2011年に購入後今まで無事使用できていましたが
この夏に入り、CPUファンが動かなくなったのか熱暴走を起こすようになっていました。

CPUID HWMonitorで見ると、なにもしない状態でCPU温度が60℃を越え
ブラウザを起動しただけで85℃などとなってしまい恐る恐る使用していました。

そろそろ買い替え時かと思っていましたが、当時7万ちょっとで買えたCorei7ノートが
今はもう存在せず、10万前後となっています。
中古の同型を購入して部品交換なども考えましたが、この機種は人気のようで中古でも入手が困難なようです。

そこでいっそダメ元でと、ファンの掃除を試みました。
分解の方法は探すとすぐに見つかりました。

こちらの動画を参考
https://www.youtube.com/watch?v=JUUpXArt3hs

この機種はネジの数は多いものの分解はとても簡単です。
ネジの種類は4種類ですが、ケース外装のほとんどは黒い長めのネジが使用されており
それ以外はディスプレイの付け根の太いネジとの小さいネジ4本(DVDスロット下に3本とHDD下に同じものが1本)
マザーボード周りの銀色のネジが5,6本くらいです。

ちなみに私はファン清掃、ファン周りの黒いテープの貼り直し、ファンのベアリングへグリースの塗布で実は3回分解しました。

ファンの分解清掃だけが目的ならば、動画のようなスピーカーケーブルの取り外しはやらなくてもいいと思います。
非常に固くて外すのが面倒な上、短いので再び取り付けを行うのも面倒です。
つけっぱなしでも、マザーボードを裏返すことができますのでそのまま作業したほうがいいと思います。

2番目に面倒なのは無線LANのアンテナのケーブル取り付けですが、力任せに行うのは破損の原因となりそうです。
先の曲がったピンセットやラジオペンチなどで丁寧に接合部を合わせれば、上から軽い力で押せばパチっとハマります。

問題のファン周りの黒いテープですが、動画の方は剥がしたものを再利用されていましたが
私のものは再利用できるほどの粘着力はなくなっていました。
しかしエアダクトとヒートシンクの間の隙間を閉じて通気を逃さないようにするだけで大丈夫だと思ったので
セロファンテープで上から補強するような感じで張りました。
温度もせいぜい80℃程度までしか上がらないのであればめたりする心配もないと思います。

以上、簡単なレポートでした。ファン清掃の参考までにどうぞ。

書込番号:19061748

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にゅまさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/18 10:16(1年以上前)

こちらのトピックじゃCorei3のバージョンでした。私のものはi7のものですが同様の手順で行えると思います。

書込番号:19061758

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/18 11:45(1年以上前)

>CPUID HWMonitorで見ると、なにもしない状態でCPU温度が60℃を越え
ブラウザを起動しただけで85℃などとなって

--->
スリムノートは仕方が無い部分がありますが、掃除してどう改善しましたか?
我が家のAsus X202E core i5モデルは、新品でも似たような温度でしたよ。エンコードすると90度は超えて、逆にターボクロックが外れ性能が落ちる。

書込番号:19061961

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゅまさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/18 12:05(1年以上前)

私の機種の場合、Core i7 2730QX だったとおもいますが(出先なのでうる覚え)
負荷無しで38℃〜48℃(室温で前後)、高負荷時60℃〜80℃が正常だと思います。
CPUの種類によると思いますが、やはり90℃を越えたりする場合
ファンの異常を考えていいと思います。

ファン清掃後は45℃前後をキープしていて快適です。

書込番号:19062006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/18 13:51(1年以上前)

>やはり90℃を越えたりする場合ファンの異常を考えていいと思います。
---
少なくともx202eはファンを含め、仕様で異常ではなかったです。taichi31も似たような温度。

確かにcpu温度が高いのは気持ちよくないし、商品として問題はあるが、異常かどうかはパッケージ次第だと思います。
残念ながら、それがトレンド。薄くて軽いので、排熱が追い付かない。

書込番号:19062242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/18 15:23(1年以上前)

室温が35度以下の環境で排熱が追いつかないて落ちるなら不良。
って認識してます。

書込番号:19062359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

自動更新を待たずに、マイクロソフトのツールでWindows10に更新しました。
タッチパッドだけが、手動で更新が必要な程度であとはトラブルありませんでした。
添付画像のように、成功したような旨のメッセージが出ますが、Windows10へアップデート後に手動で更新が必要でした。

以下は手順を記載しておきます。
私のように、自動更新が待てない人の参考にでもなればと思います。

Windows10をインストールするためのツールをダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ダウンロードした
MediaCreationTool.exe
を実行。

アップデートに要した時間は約2時間程度。

アップデート後はタッチパッドが機能しなくなるため、
コントロールパネルから以下の2つをアンインストール(アンインストールしてからでないと10用のものがインストールできませんでした)
ASUS Smart Gesture
ATK Package

Windows 10用のドライバーが公開されているので
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
ATKとタッチパッドをダウンロードしてインストール
インストーラーは英語ですが、アプリは日本語で使用できました。

それ以外は特に問題ないようです。
しばらく様子をみてから、ディスクのクリーンアップ→システムファイルのクリーンアップ等で不要になったものを削除すればよいと思います。

私の環境ではアップデート前の空きが約26Gでアップデート後が約15Gでした。
古いwindows8.1はWindows.oldフォルダに約11.9Gありますので、クリーンアップをすれば元の容量に戻りそうです。

書込番号:19009742

ナイスクチコミ!15


返信する
hisadonさん
クチコミ投稿数:1件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/07/30 18:54(1年以上前)

Windows10にアップデート成功したと思って喜んでのもつかの間、カーソルがどこにもなく、本当に焦りました。

操作は矢印キーのみで可能。

まず
ASUS Smart Gesture
ATK Package
の二つをアンインストールしました。

それから、別のパソコンでドライバーをダウンロード。
展開したものをUSBメモリに入れて、本体に突き刺し。

スタートメニュー⇒すべてのアプリ⇒Windowsシステムツール⇒PC
で開き、無事インストールできました。

本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:19011821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/30 20:18(1年以上前)

私はこれとは別のASUSのノートPC(UX31A)をwindows10にアップデートしたんですが、やはりsmart gestureが動作しなかった時は焦りましたね…

この口コミのおかげで助かりました!

それにしても、win8.1までのsmart gestureでは3本指での左右のスワイプで、ページの進む戻るが出来たのですがwin10になってからは別の機能が割り当てられていて使いにくいですね。

バージョンアップなどで対応してくれるのでしょうか…

書込番号:19012057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/07/30 21:55(1年以上前)

>私の環境ではアップデート前の空きが約26Gでアップデート後が約15Gでした。
>古いwindows8.1はWindows.oldフォルダに約11.9Gありますので、クリーンアップをすれば元の容量に戻りそうです。

ディスクのクリーンアップ→システムファイルのクリーンアップで、古いものはすべて削除してみました。
8.1の時の空きが約26Gだったものが、約31.5Gの空きになりました。
クリーンアップで不要なものは全て消したので、アップデート前よりも容量が増える結果になりました。


本スレッドとは直接関係ないのですが、レビューに
>価格.comの検索条件にeMMCがなかったので気づきませんでした。
という一文を書いていたのですが、本日、価格.comのサポートより、メールがありました。
レビュー内容をもとに、「ノートパソコンカテゴリのスペック検索で「eMMC」による絞り込みができるよう、項目を追加」した旨のメールがありました。
ユーザーのレビューなどを見て、対応して頂けるのはありがたいですね。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
さっそく、eMMCを64G以上で検索すると、本機がちゃんとヒットしました。



うしまる0103さん、3本指のジェスチャーですが、Windows10用には、これがいいだろうと思って、対応したと思うので、元の仕様に戻ることはないのではないかと・・・・
メーカーにユーザーから多数要望があれば、ひょっとすると戻るかもしれませんね。

書込番号:19012408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/11 12:25(1年以上前)

MediaCreationTool.exeを使ってWindows10にした場合は、回復パーティションが削除されてしまったようで、工場出荷に戻すことが出来なくなりました。
そのため、以下の設定が出なくなります。
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→出荷時の設定に戻す
回復パーティションがある場合は、出るはずです。
本機のよくある質問に「Windows 10 アップグレードを利用した PC を出荷時の設定に戻す方法」へのリンクもあります。
https://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Knowledge/

回復パーティションがなくなってしまうと工場出荷に戻せませんので、とりあえずの処置として
現状(Windows10が正常に動いている状態)に戻せる準備だけをしておいた方がよいと思います。

■現在のシステムドライブのバックアップ
コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成

■システム修復ディスクの作成
コントロールパネル→バックアップと復元→システム修復ディスクの作成
外付けドライブを選択後、ディスクの作成を押すと、
「システム修復ディスクの作成に必要なファイルがこのコンピュータ上で見つかりませんでした。ただし、Windoowsインストールディスクがあれば、システム修復ディスクを作成できます。」
とメッセージが出て、本機では修復ディスクは作成できません。

かわりに、MediaCreationTool.exeを使って、Windows10のインストールメディアを作成します。
他のPC用にインストールメディアを作成する→アーキテクチャには32ビットを選択→あとは好みでUSBかISO
これでインストールメディアが作成出来ます。

万が一,Windosが壊れた場合は、これで修復可能になるはずです。
回復パーティションがなくなった方は、上記の方法でイメージとインストールメディア(修復ディスクの代替として使用)を作成しておくことをお勧めします。


以下、関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/#19034965

書込番号:19042733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/11 20:58(1年以上前)

>かわりに、MediaCreationTool.exeを使って、Windows10のインストールメディアを作成します。

■補足
実際にイメージから回復する方法は、

インストールメディアからブート→次へ→画面左下のコンピュータを修復する→トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復する

注意事項としては、バックアップしたイメージファイルをSDカードに入れたカードリーダーでは認識しなかったため、外付けHDDにコピーすることでイメージファイルを認識しました。

書込番号:19043734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/12 08:02(1年以上前)

>MediaCreationTool.exeを使ってWindows10にした場合は、回復パーティションが削除されてしまったようで、工場出荷に戻すことが出来なくなりました。
>そのため、以下の設定が出なくなります。
>設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→出荷時の設定に戻す
>回復パーティションがある場合は、出るはずです。

間違った情報がありますので、訂正します。

回復パーティションが削除されてしまう理由は、
「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」→「以前のwindowsのインストール」
を行うと、この中に、回復パーテーションの10GBと8.1の両方が含まれるためです。

また削除していない場合でも、
ASUS公式にある、「Windows 10 アップグレードを利用した PC を出荷時の設定に戻す方法」で、工場出荷に戻ることは出来ません。

訂正してお詫びします。

実際に、こぼくん35さんが詳細に検証されました。情報に感謝!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/#19044444

書込番号:19044806

ナイスクチコミ!0


kenpman4さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 12:29(1年以上前)

>†うっきー†さん

はじめまして。
うっきーさんはじめ、有益な情報を拝見して参考にさせていただいております。

不具合?かどうかわかりませんが、Windows10へのアップグレード後に

■ Guestアカウントでログインした際に、画面が点滅してしまい動作しない
■ セーフモードで起動した際に、キーボードが動作しない(ログイン画面は表示される)

という現象が確認できましたので記載させていただきます。

・ Windows10へはWindows Updateではなくツールでアップグレードしました
・ Windows8.1環境ではGuestアカウントは有効でした
・ Guestアカウントは、コマンドプロンプト「net user guest /active:yes」で有効にしました
・ 通常アカウントでは画面点滅は発生しません

という具合です。

心当たりというか、改善策はございますでしょうか?

書込番号:19053737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/15 18:24(1年以上前)

>■ Guestアカウントでログインした際に、画面が点滅してしまい動作しない

ネットで検索しても、同様に画面が点滅して使えないという報告があるようですね。
そもそも標準でGuestアカウントは使えないようですし。
Windows10 Proならグループポリシーで、ユーザー情報も確認出来そうですが、本機では確認できないですし。
Guestアカウントは諦めて通常アカウントにしている人が多いみたいですね。


■ セーフモードで起動した際に、キーボードが動作しない(ログイン画面は表示される)

確かにキーボード使えないですね。
おそらくノート用のキーボードなので特殊なドライーバーが必要になって、それが読み込まれないため、使用できないのではないかと推測します。
現在、出先のため、試すことが出来ませんが、USBのマウスは使えているので、USBのキーボードなら使える可能性がありそうです。

書込番号:19054505

ナイスクチコミ!0


kenpman4さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 21:26(1年以上前)

>†うっきー†さん

レスありがとうございます
Guestアカウントだけ点滅というが納得できないので、アップグレードをやり直して再チャレンジしてみます!

書込番号:19054960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/16 18:36(1年以上前)

>現在、出先のため、試すことが出来ませんが、USBのマウスは使えているので、USBのキーボードなら使える可能性がありそうです。

先ほど確認しました。USBキーボードで問題なく使えました。
セーフモードの場合は、USBキーボードが必要なようです。

書込番号:19057488

ナイスクチコミ!0


kenpman4さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/16 21:24(1年以上前)

>†うっきー†さん

セーフモードの件、検証ありがとうございました。
セーフモード使用の際は、USBのマウスおよびキーボードを利用します。


Guestアカウントは試行錯誤をつづけましたが、結果、ダメでした。

・ アンチウイルスソフトの完全削除
→ 現象変わらず。

・ リカバリの後、Guestアカウントを有効にせずにWindows10へアップグレード、その後にGuestアカウントを有効にした
→ ログイン画面にGuestが表示されない。

Guestアカウントは諦めます。

書込番号:19057991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度5

2015/08/17 23:22(1年以上前)

本日205ta windows10にしました。
touch padが使えなくなる
という事でしたので
マウスを用意して
アップグレードしたのですが
インストール後touch pad使えましたね
念の為報告まで…
後は様子見です!

書込番号:19060994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/18 06:48(1年以上前)

>nAokey スマホさん

>アップグレードしたのですが
>インストール後touch pad使えましたね

8/10のWindows Updateの更新履歴に「ASUS driver update for Asus Support Device」がありました。
8/10以降にWindows10にされた方は問題ないようですね。

書込番号:19061414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度5

2015/08/18 09:46(1年以上前)

†うっきー†さん

touch Padは問題ないとして
ATK Packageとは?
最インストールした方がいいのですか?
素人質問 申し訳ございません。

書込番号:19061705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47627件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/08/18 12:29(1年以上前)

>ATK Packageとは?
>最インストールした方がいいのですか?

推測で申し訳ないですが、これは、ホットキー関連(Fnキーの組み合わせなど)のものであるという認識でいます。
タッチパッドのON,OFF、音量のUP,DN等、ホットキーが動作していれば、不要だと思います。

気になるようであれば、再インストールすることは何ら問題ないです。

書込番号:19062079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度5

2015/08/18 13:24(1年以上前)

返信有難う御座います
試してみます。

書込番号:19062200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

このパソコン(実際にはeMMC 32GBの旧モデル)をWindows10にアップグレードしてみました。
3台目のパソコンでほぼ携帯用のため、インターネットの閲覧+αが主な用途なのですが、そのインターネットの閲覧が非常に使い難いものになってしまいました。Win10から搭載のEdgeというブラウザが使い物になりません。幸いIEも残っているので、直ぐにそちらに切り替えてしまいました。

WinXPが良くできたOSだったので、Vista以降は使い勝手が悪くなるばかりです。マイクロソフトが意気込んで投入したWin10ですが、決して使い勝手は良くなさそうです。慣れの問題も勿論あるとは思いますが・・・。
これでは、メイン及びサブのパソコンは当分の間、Win7のままとなりそうです。

書込番号:19057243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/08/16 17:25(1年以上前)

>これでは、メイン及びサブのパソコンは当分の間、Win7のままとなりそうです。
使いやすいものを使えば良いと思いますy

WinXPは、UPを繰り返して使えるものになったOSですね。操作性は、Win98やWin2Kを継承してるため、慣れに時間はかかりませんでした。
WinVista、Win8は、エンジンはかなり良くなったのですが、操作性と熟成は不十分ですね。
Win7は、Vistaのエンジンを改善して、操作性をWinXPにして使い勝手の良さを作ったOSです。
Win10は、Win8のエンジンにWin7の操作性を一部採用したもので、Win8の試用版のさいにでた要望を加え本来のWin8とも言えるべきものです。ただ、開発期間がギリギリ過ぎたの、デスクトップとタブレットの住み分けが結局できないままと中途半端さは解消できてないですy

書込番号:19057301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/08/16 18:04(1年以上前)

ビルド10130の時は、軽いと感じたけどビルドがバージョンアップするにしたがって、なんだか軌道から外れてい行く感じがしました。
本番は、失速してしまったのかなぁー ? あれもこれも盛り込みすぎて、ややこしくなったのだろうか。

書込番号:19057404

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/16 18:07(1年以上前)

XPなんて、出たときは、デザイン最悪、悪趣味の極みと、たたかれまくったOSですけどね。
結局、最初に手になじんだOSが、いつまでたっても良い思えるだけじゃないですかね。
Vistaにしても、初期バージョンは不安定でしたが、実際には、後期はそこそこ使えて、実質Windows7と同じです。さらにWin8も10も、デスクトップモードに関しては、本質的には同じ。

MSとしてはよかれと思って改良しても、古い使い勝手になれたユーザーからみれば、すべてありがた迷惑。
昔は、新しいユーザーがどんどん増えた分、古いユーザーの声は消えていきましたが、今はもう、みんな古株ばかりですから、悪評が目立つだけです。

書込番号:19057416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/16 18:21(1年以上前)

>Win10から搭載のEdgeというブラウザが使い物になりません。

タッチパネル搭載だと大きめに押しやすくなっているので
Edge タブレット向けで操作しやすくしてあるかと

うちのはタブレット型なのでEdgeも多く利用してますよ

書込番号:19057455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LINEが使えるようになりましたね。

2015/08/12 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

LINEが使えるようになりましたね。

ふとしたことから知りました。
ダウンロード数を見るとまだまだ知られていないのかもしれませんね。

書込番号:19045857

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/12 16:12(1年以上前)

ですね、利用者はありがたいでしょうね。
(私は絶対Lineは使わないけど)

OutLook.comでは当たり前にSkypeが使えるのは、
地味に便利です。
これも 現在はチャットのみですけど。

書込番号:19045887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/12 20:16(1年以上前)

ラインで今日オランダの姉とベトナムの妹と日本のオババでやり取り…便利になりました

4年前もイギリスの妹とSKYPE、ただ時間差だけがつらかった。

書込番号:19046401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング