このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2015年5月19日 20:01 | |
| 4 | 2 | 2015年5月6日 13:15 | |
| 0 | 0 | 2015年5月2日 19:11 | |
| 0 | 1 | 2015年5月2日 19:00 | |
| 6 | 2 | 2015年4月29日 03:55 | |
| 0 | 0 | 2015年4月14日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
Bluetoothを使える様に出来たらと思い、またパソコンからUSBのドングルが出ているの嫌で、諸先輩方の記事を読みいろいろやってみました。
まず、購入した順番に無線カードを取付してソフトを入れてみました。
1、Intel 6235ANHMU(いい結果の書き込みは多数あり)
WiFiの受信感度が低い、5mも離れると著しく低下してしまう。勿論使用状況によってである事は判ります、また、Bluetoothが時々切れる。
2、BCM943228HMB
同社のサイトからドライバー等をダウンロード・インストールして、この無線カードを取り付けるとブルースクリーンになり、再起動を繰り返してだめ、そこで一度ドライバー等を削除後取り付けると勝手にWiFiは起動してくれる。ただし、Bluetoothが動作しない。
3、AR5B22
これは大正解、WiFiの感度もかなり有るし、途切れる事もなく安定している。
今のところ8m位までしか試していないが強さを表す表示が5本のうち1本下がるだけ。
BluetoothはASUSのX200MAからBluetooth V8.0.1.318をダウンロードし、インストール
気持ち良い程動いてくれる。
勿論、アンテナは2本取り付けてあります。
X200MAの裏カバーを外す事数十回、今ではネジを取ると爪だけで簡単に開くようになってしまった。
しかし、苦労した甲斐があり、現在は私の大切なパソコンになっいています。
写真はAR5B22は取り付けた後写したのでうっていません。
写真にはX200MAに付いていた無線カード(左)も写しています。
Bluetooth化の参考になればと思い書き込みました。
6点
とても参考なりました。良い情報をありがとうございます。
私の場合は無線LAN速度のメリットの方が大きいですね。Bluetoothはおまけで。
モジュール交換は簡単でしたがアンテナ配線に少し悩みました。元からあるアンテナも生かして、追加購入したほうは結局HDD(SSDに換装済)の隙間に押し込んだような感じにしてます。アンテナ一本無駄に、、、。
ドライバーは無線LANは特に入れなくても良くて、BluetoothはASUSからダウンロードしました。
無線LANリンク速度は300Mbpsに上がってブラウズもサクサクになりました。満足度の高い改造でした。
書込番号:18728978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クレソンでおま!さん
コメント有難う御座います。
今回のX200MAは結構長時間改造が楽しめ(?)ました。
最初はIntelで決まって改造も終わりになるかと思いました、ところがカードを何度外したり付けたりして
ソフトをインストールしても上手くいかず、これは手強いぞ思いつつあの手この手と使いつつAR5B22に辿り着きました。
その間、裏蓋はもう本当に簡単に外れる様になってしまいました。その上、キーボードと本体とのつなぐコネクターの部品が壊れ、接触不良で(半角/全角)が動作しなくなり慌てました。
現在はキーボードのコネクターを抑え込める様にポリシートをカットし接続しております。
今は(半角/全角)は勿論、全てのキーボードが使えます。
クレソンでおま!さんのコメント何時も拝見しています。有難う御座います。
書込番号:18730059
1点
bajamarさん
本日ようやく青歯のチェックができました。(汗)
エレコムのマウスですが再起動してもペアリングし続けますね。
やはり普段マウス使いなのでタッチパッドは使いにくいのでマウスは便利です。
以上ご報告まで。
書込番号:18734445
1点
クレソンでおま!さん
ご報告有難う御座います。
私もタッチパットは余り使用しません、タッチパットの上で指をクネクネしているのは、どうも鼻の穴を弄っているようでだめです。
最初、青歯の意味が解らず、少し時間がかかりました。(笑)勉強不足です。
青歯を教えて頂き、「クレソンでおま!さんに座布団5枚」
書込番号:18736937
0点
私はアイスランドのサガを読んだいたので
Bluetoothbの由来がすぐに理解できましたが、
日本人でどの程度ハラルド青歯王のことを知っている人がいるのだろうか・・・
書込番号:18736970
0点
まぁ直訳ですからね。
そんな小難しいこと読んでもすぐ忘れますし。(笑)
書込番号:18739615
1点
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:18791130
0点
tokiuranaiさん
少しはお役にたてて嬉しいです。
また、わざわざコメント頂き有難う御座います。
私のX200MAでは問題無く働いてくれています、あの時の苦労を思うと、いささか力が抜けた状態です。(笑)
書込番号:18791697
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C
購入して二ヶ月で起動しなくなりました。
電源長押しして電源ボタンを放した瞬間に画面枠が白く一瞬光る感じで、そのあとは真っ暗でウンともスンとも言いませんでした。
ヨドバシさんで購入したので持ち込んで、修理依頼をしました。
2週間ほどで帰ってきました。
マザーボードの交換をしたようです。
二ヶ月でマザーボードって壊れるものなの?って聞いたら「機械ですからね」と事務的に対応されました。
修理費用はかかりませんでした。
出荷時の状態に戻ってました。今後も壊れるかもしれないので写真とか大事なものはこの子に保存しないようにします。
以上、ご報告でした。
書込番号:18570623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しっかりした販売店の長期保証を付けての購入が吉。
自己防衛できるタダ一つのことだと思っている。
メーカーの直販は避けたほうが無難だと思う。
クロネコの長期保証は通販購入に限るが購入後にも加入できる。
スマホはダメだがタブレットは個別機種対応できるかもしれないので、購入前に問い合わせをということでした。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/lp/?cid=gil_sb130808_ext010
書込番号:18570677
1点
ソニーのXperiaタブレットも良く故障しますよ。ソニーの値段でこちらでは2個買えてしまうので、延長保証してこっちに乗り移ろうか思案中です
書込番号:18750826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
チラ裏と言うか、調べて出てこなかったので…
x202eシリーズで Microsoft ワイヤレスディスプレイに、接続しようとすると無線のドライバが未対応で接続できません。
公式の、最新ドライバでも駄目です。
で、ネットで最新のドライバを探すと 2014年12月に公開されたドライバが見つかります。
そいつで、ドライバ更新するとmiracastが使用可能になります。
ネットでは無線カード交換等の方法がありますが、とりあえず無改造でも可能だったとここに御報告させて頂きます。
書込番号:18740004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ども、こいつを使って早数年経とうとしていますが、最近タッチパットが暴走しあちこち動いたりクリックしたりします。
過去に2chでも同症状の書き込みがあり、最近自分もなりからいろいろ調べ始めたところ…
どうやらACアダプターが関連しているかもしれません。
タッチ暴走中にアダプターを抜くと収まり、さし直すとまた暴走。
先ほど、新しいアダプターを注文したので結果がわかり次第書き込もうと思います。
同症状が発生したい場合、アダプターを一度抜いてみてください。
0点
アダプター交換してみました。暴走は無くなったんですが‥。
元のアダプターを使用してみても暴走しなくなってしまった。
よくわかりません。すみません。、
書込番号:18739976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Wi-Fiが動作しないなどの問題があったみたいですが解決したみたいですね。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2254322&page=4
2点
今更見る方はいらっしゃらないと思いますが、一応Linux導入のアドバイスを。
まず、i386は導入不能でamd64のみです。
当然の事ながら物理的に増設不能の為、最大2GBになります。
また、ディストリビューションによってはインストール時、(タッチパッドも含み)キーボードが動作しません。
一部、USB接続を行う事で操作出来るそうですが、私の場合マウスは認識されませんでした。
USBキーボードは持っていないのでこちらは未確認です。
いずれもDebianです。
(補足。DebianもそうなのですがLiveはi386もamd64もブートできません。)
Lubuntuはキーボードは動作しますが、デフォルトでBluetooth・Wi-Fi共に動作しません。(2015/4/10)
カーネルをアップデートする事で対応出来るものの、そのアップデート自体もインターネットへの接続が必要になるので、今のところ導入にあたっては、Wi-Fi子機は必要だと思います。
理論上はLubuntuを仮想マシンで起動し、カーネルをアップデート後にISO化すれば子機は必要ないのですが、こちらの方法での導入は未確認です。
片っ端から確かめた訳ではありませんが、素直にUbuntu系を導入すればそこまで苦労はしないと思います。
導入の参考サイトhttp://brownbro.github.io/blog/2015/01/15/asus-x205ta-with-lubuntu/
書込番号:18666182
2点
ブログのようになってしまい申し訳ありません。
Debian8.0リリースにより色々と修正された為、書き加えます。
Debian8.0において、amd64とi386共にインストール可能とキーボード及びタッチパッドの動作確認が出来ました。
ただし、インストール後カーネルのアップデートを行わないとWiFiなどは動作しません。
その他詳細はこちらを参考にしてください。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
これで最後にしたいので、出来るか出来ないかだけ書く事にします。
2015/4/29
書込番号:18728720
2点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
軽量・故に電池もちは、さすがのレベルです。
ただなぁ、VivoTab Note 8 R80TA-3740S のほうがスペックが上。
OFFICEもついてるしね。ちょこっと残念。
OSがもうちょっとってのは置いといてと。
この手のPCにタッチパネルは不要かなと思ったりします。
どっちの方向にいくのでしょうね。
プレゼン用軽量PCは、タブレットがいいのかキーボードつきか。
OSをどうするのか。まだまだ悩みどころ満載だと思ってます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




