ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシも捨てたもんじゃないーー

2015/04/05 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:6941件

こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。

ずーと,トレースしてきましたが,
あーあ,
買いそびれました。

現在価格を鑑みるとヨドバシも捨てたもんじゃないーー
在庫も豊富ですしね!初期不良はその場交換です! <= これ意外に知られてないのでした。

折見て量販店で買う方向です。

WHITE狙いです。



書込番号:18651679

ナイスクチコミ!3


返信する
MMMarkさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/04/05 21:52(1年以上前)

確かに、「価格.com」の価格がジワジワ上がり始めている中、逆に「ヨドバシ.com」の価格は毎週ジワジワと数十円単位で下落していますね。
さらに、今週は300円ほど値下げ。
在庫がある今が結構狙い目なのかもしれません。

当方、「ヨドバシ.com」の値段を見て「ヤマダウェブ」のチャットで値段交渉したところ、おまけポイントいただけました。
ネット経由でOK、かつ、特にお店のこだわりがなければ、そういう手もあるかも知れません。
ヤマダ店頭でも在庫は非常に薄く、ウェブも入荷次第出荷となっていましたが、思いのほか早く手元に届きましたし(今はどうかわかりませんが)。

いい買い物をなさってくださいね!
一応、ご参考まで。

書込番号:18652601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件

2015/04/05 22:13(1年以上前)

MMMarkさん
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。

需要と供給関係ですね。

実は,倅用にNEC LaVie Z LZ550TSB 買いました。
結構良いです2台は無理そうですし,
写真DPP現像を主眼にしてます。
現場まで持参できる軽量PCタイプ希望です。

そろそろ旧モデルなので生産してないようですし
購入した方が賢明ですね。

ありがとうございました。

書込番号:18652685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/04/05 22:34(1年以上前)

ビックカメラも安いですね。
価格.comに掲載されていないサイトが最安値になっていたりします。
最近の価格を見るとおそらく、30500円前後が値下がりの限界でしょう。

Amazonは入荷されて、1日で売り切れていました。
しかし、最安値(30224円)にも関わらず価格.comから削除したところをみると転売対策かな。
Amazonで購入される方は 新品の出品 の項目をたまにチェックされると良いかもしれません。
この製品に限ってAmazonにデフォルトで表示されるのは最安値のAmazonが出品する商品ではありません。

書込番号:18652776

ナイスクチコミ!0


charlloteさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/07 08:57(1年以上前)

確かにヨドバシは安いように思います。
ポイント入れると、3万円切ってきますね。
昨夜買ってしまいました。
情報ありがとうございました。

書込番号:18656917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS Backtracker

2015/04/06 08:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G

クチコミ投稿数:1365件

購入した後に実行した事です。

microSDを3枚買って
microSDHCメモリーカードにバックアップ

●ASUS Backtrackerでバックアップ

●回復ドライブの作成

●システムイメージバックアップ

Backtracker - ASUS製バックアップアプリ
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008640/

書込番号:18653759

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴールドが出たようです!

2015/03/27 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:93件 EeeBook X205TAの満足度5

X205TAのゴールドが出るようです!!

 http://kakaku.com/item/K0000754904/

 S101のゴールドを思い出しました。

 16GBのストレージでまだ手元にあります。

書込番号:18620780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/03/27 22:13(1年以上前)

USキーボードのゴールドは販売していましたが、日本語キーボードはありませんでした。
新色新発売というよりは、日本語キーボード版で新色登場でしょうか。
問題は色合いです。
32GBですが、動画で色合いを見る限りでは白っぽい金色のような色でした。
実際に店舗で確認してみないことにはなんともいえませんが。

書込番号:18622099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯性を重視するならば

2015/02/22 22:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

クチコミ投稿数:1件

個人的な主観で考慮すると

値段→まあ・・うんASUSにしては高いかもしれないけど全体で見ればそこまで高くないかと
薄さ→最高クラス。申し分なし
軽さ→最高クラス。申し分なし
バッテリー→ラップトップとしては普通か少し少ない タブレットとして見るなら優良
CPU→少しスペックが低いけどそもそも高性能求めてない人なら関係ない タブレットとして見るなら優良
メモリ→やはりここが一番残念。オプションとして4GBメモリモデルも追って発売されないものか・・・
記憶容量→少ないけどクラウドやUSBメモリなどでなんとか使いこなせそう


惜しい点、というかこうすれば少なくとも日本では売れるのに!って思うポイント
男性購入者を増やすために→メモリ増量モデル発売
女性購入者を増やすために→カラーバリエーションを増やす


書込番号:18508121

ナイスクチコミ!3


返信する
酢の人さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/22 19:58(1年以上前)

分かります。私もメモリが残念でなりません。
4GBモデルとかカラバリとかofficeなしモデルとかあっても良さそうなのに…。
他は何も言うことないのにすごく勿体ない気がします。
まあ要望通りになったら値段ももう少し上がってしまうので元も子もないかもしれませんが。
このタブレットとT100TAM T100TAM-B-GSを足して2で割ってくれれば個人的には大満足ですw

書込番号:18605345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

R103BAをSSD化

2014/11/02 17:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X102BA X102BA-DF009H

クチコミ投稿数:92件

HDDはチャイナ東芝製でした

ネジは手前3本、奥のゴム下2本と・・・

シールをカッターでカットして脱着して、また貼り戻せばOK

こんな感じで仕上がりました

姉妹機種のR103BAにてSSD化に成功しました。
X102BAやF102BAも基本同じだと思います。

最初、以前使った事があるフリーソフト「EaseUS Partition Master Free」の最新版を落として来てインスするも、最新版にはデーターコピーは出来ても起動クローンディスクの作成機能が見当たらない。
Win8なので過去版では動かないようだ。
再度「Easeus Todo Backup Free7.5」を落として来てインス。
これにてクローン作成出来た。

使用したSSDはクルーシャル「CT256MX100SSD1」です。
HDD320GBからSSD256GBへの縮小である。
C,Dドライブのパーテーション変更も出来るような話であったが、心配もあったのでそのままデフォルトで進めた。
ほとんど購入した直後のカラPC状態で、USB経由コピーに1時間超かかりました。
PC裏蓋の6本(1本はシールで隠れています)を外せば簡単にキーボード部が分割できます。
私はバッテリーもキーボード配線も外さず、やや無理気味にズラせてHDD換装しました。

メーカー保証はなくなりますが、私のように現場へ持ち出して測定データー収集やプログラム変更業務をするならSSD化は必須です。
これからチャレンジされる方の参考になれば幸いです。

書込番号:18121954

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:92件

2014/11/03 23:30(1年以上前)

追加情報
SSD化でなぜかタッチスクリーン機能が使用出来なくなりました。
現場持ち歩き使用なので「これでも良いかな」とも思いましたが、
デバイスマネージャーの「ヒューマンインターデバイス」項の「USB入力デバイス」の一個が「無効」になっていました。
「有効にする」クリックで進めて有効にして復活しました。
一応書いておきます。

書込番号:18128081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2014/11/07 09:42(1年以上前)

またまた追加情報
復元初期化のいわゆるDtoDは出来ませんでした。
復元領域のパーテーションはクローン作成出来ているんですけどねぇ・・・。
Winのシステムエラー表示が出てWin8が起動出来なくなってしまいます。
何とかすれば再起動できるのかもしれないが・・。
私は「EaseUS Partition Master Free」でデータとパーテーションの削除をして(4〜5時間かかります)、再度クローンフォーマットしました。
まぁ、元ネタのHDDさえ保管しておけば問題ないと思います。
復元領域はムダなので、Partition MasterでCドライブに合体させたい誘惑に駆られるけど、業務用途の単能機目的なので変に動作が不安定になるのは困る。
諦めて私はこのまま使います。
とにかく面倒なのでご注意を。

書込番号:18139701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 17:58(1年以上前)

サントレさん

はじめまして。
実は私も先日このpcを仕事用に購入したのですが、わかってはいましたが、やはりHDD動作の遅さに閉口しています。

そこでSSD化を考えていますが、いかんせん、その手の作業は10年ほどご無沙汰でしてw
昔にnotepcのHDD換装等行ったことはあるのですが…

まずは、SSDとSATAのUSB変換ケーブルを購入し、本pcからusb接続でクローンを作成すれば良いのかな?と考えているのですが、もしよろしければ、その辺り詳しくご教授頂けませんでしょうか?
また、本pcの場合に作業上とくに注意が必要なポイントなどありますでしょうか?
(HDDへのアクセスは結構大変そうですね…。)

やはりかなりのskillが必要ですかねぇ…(^_^;)。

書込番号:18152632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/11/10 23:47(1年以上前)

>デジタル光芒さん。

はじめまして。
SSDも接続は同じSATAなので、一般的なUSBーSATA接続コードと電源コードのセット品で出来ました。
分解の手順はYouTubuに今人気?のX200MAの分解SSD交換動画が紹介されているので参考になると思います。
基本同じASUA製だし、X200MAより簡単だと思います。
ただ、X200MAで使えるASUSのUSBデータ移行ソフトはこの機種では動作しませんでした。

使ってみて、確かに起動終了は速くなりました。
ただネットに繋ぐとWin8の自動アップデートが猛烈に始まり、その影響か動作が不安定になります。
私のPCではとうとう回復モードから回復できなくなりました。
ですので今は、HDD状態で全て業務に必要なソフト・ドライバーインストールを終えてからSSDコピーして仕上げています。
ネットには一切繋げない完全オフライン状態で使うつもりです。
単能業務PCなのでこれで十分なのです。
遊びでバリバリ使う場合、SSDはネガ要素が大きいかもしれませんね。
道具は小さいプラスドライバー1本さえあれば可能ですよ。

書込番号:18154293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/11 06:55(1年以上前)

サントレさん

早速のご返信有り難うございます。
Youtubeの動画、拝見しました。
裏蓋の取り外し以外はなんとかなりそうです♪

Windowsupdateの件は、私もネットに繋いでみてビックリしましたw
現在、何度かエラーをおこしながら半分くらいは終わったのですが、インストールに失敗するパッケージもあるみたいで…。とにかく半端なく時間がかかります…。
昨夜から今朝までかかりましたw
オフライン専用の方がよいのかもしれませんね(^_^;)

ちなみに、起動,終了以外の動作スピードはあまり変わりませんか?
基本的にメモリー不足だと思うのですが、スワップが発生してもSSDならHDDより改善されるかも?
などと考えていますが。

書込番号:18154891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/11/11 22:41(1年以上前)

>デジタル光芒さん。

スピードはあらゆる瞬間で間違えなく少し早くなりますよ。
Win8なのでおっしゃるように4GメモリーのF102BAのほうが良いのかもしれませんね。
HDDの段階で安定化させておかないと、SSDでWin回復機能が働いた場合SSDでは動作が怪しいです。
原因は判りませんけど。
徹底的にやるならWinアップデートも完全に済ませた後SSDへ移行させてみたいのですが、当方そこまで付き合う暇がないので諦めています。
職業PCですから・・・。
SSDには、速さではなく耐衝撃性を期待しています。
業務ソフトは安定して動作してくれていますので満足しています。

書込番号:18157691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/12 17:11(1年以上前)

サントレさん

こちらなんとかwindowsupdateが無事に終了しました。
といっても、ほとんど放置していただけですが。
どうやら、アップデート項目が多すぎて一気に行おうとすると、動作が不安定になるようです。

これからSSD化を検討したいと思います。
お忙しいところ、色々とありがといございました(^^)
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18159991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/02/21 17:45(1年以上前)

その後の様子をチョコっと・・・。

小型でバッテリーの持ちもすこぶる良いようなので無線LAN接続設定してみた。
バッファローのクライアントマネージャーVにてAOSS接続。
夕食しながらオークションに参加したりして「こりゃ便利じゃわい」と喜んでいたのも束の間、Winのアップデートの嵐到来。
いくつかのアップデートに失敗して以来、起動時にいちいちエラーが出るようになり超面倒な事に。
仕方なくHDDに戻し、アップデートを丸一日放置してほぼ済ませる。
DELLのWin8.1機を購入使用してみたらWin8より使い良いので、そのまま8.1化に挑戦。
ストアから更新かけて24時間放置で「Win8.1化失敗」の表示。
再ダウンロードかけても開始する様子がないので諦めてキャンセル。
「まあ、このままWin8・HDDで使おうかなぁ・・」と思っていると、次の日の起動時に突然Win8.1の構成がスタートし成功。
付きっきりと言う訳ではないが、Win8.1化には丸三日かかった。
この状態で再び同じ方法でSSDクローン作製。
一応それも成功し、Classic Shellを使っているが、スタートボタンを押すと妙に遅くなるので、いったんアンインストールして再インストールしたら改善したような感じがする。
ちなみにクローン化直後は、またタッチパネルが動作しなかった。

製品初期インスのOSバグなのか、はたまたPCとSSDの相性なのか。
とにかくCPU・メモリー共貧弱なので、自動アップデートが始まるだけで超遅くなります。
今のところかなり改善しているが、この先も予断を許さない状況だ。

書込番号:18502250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/03/08 14:24(1年以上前)

またまた孤独な備忘録書き込み。

Easeus Todo Backup Freeで作ったクローンはパーテーション構成が微妙に違ったりしてイマイチ不安。
まぁWin8.1にアップして更新を全て済ませて以来は、すこぶる軽く動くようにはなったが・・・。
そんな時クルーシャルCT256MX100SSD1に付属の紙が、「Acronis True Image HD2014」と言うコピーソフトを落とす際のアクティベートキーだったと知りました。
「CT256MX100SSD1」口コミに詳細はあります。
コレを使いアクロニスのIDを作り、64桁のプログラム解放キーを入手してソフト使用可能に。
まずは、仕事に使うレノボのデスクのクローン化に試用してみて良好だったので、R103BAにもソフトインストールしてUSB経由でHDD→SSDクローン化に再挑戦。
今度は見事綺麗にクローン化しました。
もうかなり構成を立ててしまったのでDtoDの初期化はしませんが、おそらく可能だと思います。
Win8.1はBiosでクイック(スピード)ブートがON状態なので、これを事前にOFFしておかないと再起動によるクローン化開始が立ち上がらずウインドーズが立ち上がるだけです。
やや面倒ではありますが、Acronis True Imageのほうが早いですし断然オススメです。
Easeusのフリーソフトは余分なモノも入っていてやや不安ですしね。

書込番号:18556349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2015/03/07 20:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X550DP X550DP-XX083H

クチコミ投稿数:6件

2月22日にアウトレットで安く販売していたので購入しました。そこで気になったのですが、特に負荷が掛かるような事はしていないのにファンがうるさい時があります。あまりにもうるさいので心配なのですが、大丈夫てましょうか?

書込番号:18553300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/03/07 20:21(1年以上前)

分解してファンなどの掃除をした方が良いかもしれません。もちろん、自己責任です。
◆asusu X550DP 分解 SSD換装
http://ameblo.jp/aoiinazuma332/entry-11581154701.html

書込番号:18553369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング