このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2015年1月23日 20:31 | |
| 1 | 3 | 2015年1月22日 18:20 | |
| 7 | 4 | 2015年1月21日 16:56 | |
| 13 | 11 | 2015年1月18日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2015年1月11日 23:32 | |
| 0 | 0 | 2015年1月7日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > X550DP X550DP-XX083H
昨日ツクモが49800円に落として 直販サイトと同じ値段になったと思ったら、
今日は同じグループのヤマダが限定特価で28796円?
凄い下落っぷりですね もうすぐKaveriコアを積んだ新型が出るのかな?
どのタイミングで買えば良いのやら、逆に悩んでしまう
2点
何かの間違いではw
高値で買った方もおられるのでそっと見守りましょうm(__)m
書込番号:18356992
2点
価格設定するスタッフがテンキーの2と5を打ち間違えた可能性が微粒子レベルで存在する。
書込番号:18357202
2点
39800円でも破格なのに凄い(^_^;)
買うなら今ですよ、今!!。
新モデルまじかかと思います。
発売されて半年が経ちますし、前回モデルと比べても殆んど変わりが無いから・・・一年以上同じモデルを売り続けてる事になります。
インテルもAMDも新しいコアになりますから、モデルチェンジ前の売り切りだと思います。
特にAMDは人気無いから早めに売り切ら無いと厳しいから。
赤字覚悟でしょうね。
しかし底値ですから、買われて無い方は早めに飛びついて下さいね(⌒▽⌒)
ここまでの性能のモデルがこんな値段になる事はまず無いかと。
書込番号:18362445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜、無くなっちゃいましたね(^_^;)
なんかのミスっぽいですね。
買えた方はラッキーですね。
書込番号:18362616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新海魚さん
自分は2万5千円で購入いました。ヤマダ電機テックランド盛岡本店です
入荷は2月上旬とのこと。
それまで去年購入したX200CAでつなごうかと思います。本当ラッキーでした。
書込番号:18365207
0点
先程 ヤマダ電機に行ったついでに店員に聞いてみたところ
こちらの商品は絶版・在庫無し・入荷予定無しとの事でした。
うーん 直販サイトでまた39800円になってくれないものか・・・
格安で買えた方はラッキーですね
新海魚さん 細かいレビューありがとうございました
とても参考になりました。
書込番号:18369865
0点
ASUSアウトレットの方は49800円に戻してからずっと掲載されてて売れ残ってるみたいだし
もう少し待っていれば39800円のワンチャンあるかもしれませんよ?
書込番号:18370259
0点
>BOPEさん
そうですね 確かにまだチャンスは有るかもしれません。
個人的には転売目的で買う人が居て、それを買う人も、欲しい人も
損をするってのが納得いかないんですよね〜
書込番号:18370395
0点
もっと早くに知っていれば!!
破格ですね!
書込番号:18387051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またASUSアウトレットにて週末限定セール\39,800始まりましたね
そろそろラストチャンスかな?
書込番号:18399002
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
質問ばかりすいません。テザリングについてですが、意味を勘違いしているかもしれませんが
テザリングできないって本当ですか?じゃあ外でつなぐにはフリースポットしかないのでしょうか?
もしくはルーターを買うか。
それとも自分が勘違いしているだけでスマホにテザリング機能があるから
それを拾えばいいのでしょうか?
ヤマダのタブレットでさえできたんだから、できるとは思うんですが
また、8.1は7と全然違いますね。物凄く戸惑います。
あと、皆様に聞きたいのですがSDカード簡単に抜けますか?
滅茶苦茶硬いですよ。根性で抜きましたが
0点
スマホがテザリングに対応していれば可能でした。すいませんでした<m(__)m>
書込番号:18392114
0点
>>SDカード抜けますか?滅茶苦茶硬い…
全く固くありません。
むしろこの個体の場合抜くという表現すら微妙かと思います。挿した状態で再度押したら跳ね返りですんなり出てきませんか?それをつまめばまったく加力することなく取り出せますが…
まさか挿した状態で無理矢理引っこ抜こうとしてませんよね。
いずれにせよ、質問がダメとは言いませんが少し冷静に色々と試してみてから質問してみるのも良いのかと思います。
書込番号:18393219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか。僕のは固く抜けません。初期不良なのかな?
質問の件はすみませんでした。一応自分でしらべたのですが、それも含めてまた書き込みます。
不愉快にさせたら申し訳ありませんでした
書込番号:18395625
0点
ロジクールとかのマウスはBTを採用してなくて独自のワイヤレスですよ USBに付ける発信器付きで売ってますw
書込番号:17783792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アマゾンで、
Intel Centrino Advanced-N 6235 802.11a/b/g/n 最大リング300Mbps WIFI + BlueTooth 4.0 Combo Card (6235ANHMW)
辺りをを購入し、既存の無線LANカードと交換するとBluetoothも使用できますよ。
当方も動作確認済みです。
intel謹製なので無線の速度、電波強度がアップしますし、11aも利用できるため交換するメリット大きいですよ。
書込番号:17790129
3点
どんぐりぽん さん>
最近購入して、Intel 6235への換装を検討しているのですが、本体から出ているアンテナケーブルは1本のみ結線することでデュアルバンドWiFi、Bluetooth4.0共に利用できるようになりますでしょうか?
書込番号:18392318
0点
ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
先日、X200MA-Bを購入しました。
何ていうか安価ですので仕方ありませんが、動作がモッサリしていますね。
起動時間 28秒
再起動時間 68秒
HDD Read102MB/s Write94MB/s
X200MA無印が、巷でR95・W75 と書かれていましたのでHDD性能は若干X200MA-Bの方が
上の様です。
HDDは、一昔の70MB/sの時代のHDDより高速ですね。
が、省電力タイプですのでCPU性能は低いです。
後述しますが、最近のノートPCはデスクトップ級です。
1点
X200MA-Bの分解は、ネジの数は少し多いですが難しくは有りません。
スマフォのカバーを外す手順に近いです。
爪を入れて回すように開けていく感じです。
後、精密機器ですので静電気やコンデンサーの帯電防止の為 バッテリーは外してました。
服装は、化学繊維の無い木綿の服で挑みました。アースも装着。
私の帯電は、破壊級ですので ここまでしないとHDDが逝きます。
車のヒューズが飛ぶくらいの帯電体質です。
普通の方は、そこまでする必要は有りません。(-_-;)
で、今回導入するSSDは東芝製でもあるCSSD-S6T256NH60を使用しました。
ただ、CSSD-S6T256NH60でwin7導入にコケル人も居るそうです。
恐らく、BIOSでwin8をwin7にしなかったかブートを一番にしなかったかだと思うのですが…
もしくは、HDDをフォーマットしなかったかです。
あと、インストール画面でパーティション選択画面が出て来ますが一旦HDD全てを ここで削除して
パーティションを再作成・フォーマットしシステムパーティションを再作成した方が無難です。
書込番号:18322075
3点
X200MA-Bのwin7のドライバーはASUSのHPに64bitですがダウンロード可能です。
ただ、普通にインストールしても正常に出来ません。
一部、デバイスで!が付きますがwindowsを全て更新すればシステムも更新され!も消えます。
あと、win7環境でのSSDですがSSD最適化ソフトを導入した方が少しでも寿命が遅延されます。
TRIM機能が、使えるという事ですね。
実は、win8.1環境ではTRIMは実装されているだそうです。
しかし、SSDは起動時間と再起動時間が著しく違いますね。
起動時間は、正直元のHDDと左程変わりません。(-_-;)
しかし、再起動や他のアプリケーションの起動は高速です。
あと、無音です。
評価ベンチ、HDDだけ7の後半ですね。デスクトップ級です。
書込番号:18322099
3点
最後に、メインのiiyama製のノートPCです。
正直、デスクトップ級です。
バッテリーの持ち重視でビデオチップはミドル級です。
3時間は、余裕で持ちます。
なのに何故、X200MA-Bが必要なのか?
小さく軽量で、バッテリーが1日持つ上に車での充電が通常の安価な100Vインバーターで済みます(30W以下でも行ける)
起動時間だけでいうと、1年経過したiiyamaノートの方が長いです。
実は、購入初期は15秒でした。
スタートアップが増大したのかも知れません。
参考にならないかも知れませんが、取り敢えずSSD換装とwin7導入出来たという報告させて戴きました。
肝心の事を書き忘れましたが、カバーのネジの内2本はヒンジ側のゴム足を剥がした箇所に隠れています。
掲載したネジの数より少ない場合は、未だ外していないネジが有ると言う事です。
全てのネジを外さないと壊しかねませんので、注意願います。
あと、マグネット付のNO.1の+ドライバーが必要です。NO.0では溝が潰れるかも。
マグネット付は、基盤の裏に落ちない様にする為です。
HDD用ネジは、かなり小さいです。
HDD付属の緩衝材は、SSDに付けて下さい。オマケ程度ですが、緩衝材ですので。
CSSD-S6T256NH60は、X200MA-Bのwin8.1環境のクローンに向きません。相性が良く有りません。
実は、一度試しましたが無理でした。
恐らく、win7の様に一度すべてのパーティション削除しなかった影響かもしれません。
余談ですが、今回セキュリティソフトは初めてノートンからESETにしました。
3年5台で、パッケージが、4700円程度・ダウンロードなら更に1000円安く購入可能です。
しばらく使ってノートンと大差無いのなら、全てのPC・スマフォにESETを導入したいですね。
一応、ESETはCanonなんですね?
法人では、結構多く使われています。
私が良く行くマンガ喫茶でも、ESETでした。
これが、ESET導入の発端ですが…
書込番号:18322175
4点
有益な情報に感謝感激雨霰
やはりこのPC はSATAUのようですね。
起動時間にはその辺りも影響しているのでしょうかね?
私も真似してSSD換装に挑戦です。
センキューベリーマッチ^^
書込番号:18322524
0点
iiyama製のノートPCが、read520MB/sです。
インストール直後なら、15秒台で起動出来ます。
SATA2が、足枷になっています。
ですが、ランダムRWは流石にSSDです。
再起動や他のアプリの起動は、速いです。
換装画像が少ないですので、参考程度しか
なりませんが頑張って換装して下さい。
書込番号:18322596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSDはサムソンを使えば、magicianをインストールして数値だけならかなり上げられるけどね。
SATA2ってのも少し残念仕様だけど、そもそものCPUが大したことないから、まぁいいんじゃないって感じです。
因みにhpのミニノートの方がSSD換装は面倒でした。ネジが倍位使われてます。構造は殆ど同じでした。
書込番号:18322944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらに参考までに、、、、元から入ってるWindows8.1を使っての起動時間なら9秒弱です。
クリーンインストールではなくHDDクローンしました。初期アプデが半端ない位大量にあって面倒ですね。
私のはWindows7ライクにカスタマイズしてるのでデスクトップが使えるようになるにはやはり30秒位かかりますが。(パスワード入力含)
十分快適です。
書込番号:18322993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCもSSDもまだ発送されていませんが、
正月はこれで暇つぶし決定です。
クレソンでおま!さんのレビュー拝見。
HD動画はダメでしたか・・・
内蔵無線LANが弱いのかしら?
最新の安物CPUと前世代の型落ちパーツをうまく組み合わせておりますな。
さすがエイスース
書込番号:18323179
0点
コメントどうもです。
回線はNURO光→有線LANです。宅内回線には余裕があるはずなんですが。(GIGABITイーサ)
なぜHD動画がカクカクになるのかは未検証です。
Core-i7のデスクトップだと問題ないのでやはりX200MA-Bの実力なのか?
まぁYoutube再生はそれほど重視しているわけではないのでOKですけどね。
書込番号:18323345
0点
ベンチした本人も、HDDの数値しか見ませんでした。
このPCのドライバー、本来はwin7に最適化
されているのかな?
VGA性能の数値が、win8.1より明らかに上です。
確かにwin8.1だと、動画も3Dもギリギリ重い
のかも知れません。
書込番号:18384153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
動作報告です。
Bluetooth本体:Planex製BT-Micro4
win7後 、Bluetoothの導入は注意が必要です。
win8なら、OS標準ドライバーで構いません。
win7環境では、ドライバーのインストールの
順番・環境によりますが導入不可能に陥ります。
通常の無線マウスの導入は、問題ありません。
Bluetooth本体のデバイス認識が、難しいです。
恐らく、ASUSのBluetoothドライバーが
競合しているか無線LANのドライバーが
競合しているかですね。
どうやっても、Planexのドライバーはインストール
出来ても機器は正常に認識できはせん。
仕方ないですので、通常の無線マウスを
使用しています。
本当は、スピーカー・ヘッドホン・プリンターの
Bluetooth構成を考えていたのですが...
恐らく、OS再インストールして
OSアップデート後、無線LANドライバー導入前
なら認識すると思われますが...
と言うか、何故X200MA-Bドライバー置き場に
Bluetoothドライバーが、有ったのでしょうね?
面倒ですので、しばらく現状維持です。
win7環境される方で、Bluetooth構築を考えて
いられる方は相性が、有りますので注意が
必要ですね。
書込番号:18359710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご参考までにSSDに換装後のWin8.1 with Bing上ではBTドングル(グリーンハウス製)問題なく動いてます。
書込番号:18360824
0点
インストール完了しました。
マニュアル通りでは、無理でした。
@本体を装着
AHPからダウンロードした最新ドライバーをインストール
Bコンピューター>プロパティ>デバイスマネージャー
>CSR Bluetooth Device>ドライバーの更新
>C:\Program Files\Motorola\Bluetooth\Drivers
これで、インストール出来ます。
書込番号:18360848
0点
>クレソンでおま!さん
win7環境での、相性ですね。
win8環境の場合、OS標準でも動作するそうです。
書込番号:18360862
0点
ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
子供用に購入しました。いろいろ設定をして確認していた際に気づきましたが、標準の電源プランであるバランスの
設定がおかしかったので一応報告しておきます。(子供がいじった可能性もないではないですが、可能性は低そうです)
バランスプランの電源オプション詳細設定を見たところグラフィックとプロセッサで、バッテリーと電源接続時の設定が逆です。
初期設定ですとバッテリー運用時、グラフィック、プロセッサ共に最大性能で運用する設定になります。
逆に電源接続時はプロセッサの最小が5%まで低下し、グラフィックの消費電力も抑える設定です。
おそらく本来は逆なはずで、バッテリー運用時はある程度節電する方向が望ましいと思います。
バッテリー運用で持ちがイマイチと感じられている方は一度電源プランの確認をされるといいかもしれません。
なお、プランが省電力の場合は上記は当てはまりません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




















