このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年4月22日 15:20 | |
| 2 | 3 | 2014年4月17日 20:36 | |
| 2 | 0 | 2014年4月15日 13:40 | |
| 1 | 1 | 2014年4月15日 08:28 | |
| 0 | 3 | 2014年4月14日 22:07 | |
| 4 | 3 | 2014年4月7日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
http://kakaku.com/item/K0000611501/
表にはSurface、裏にはmade in Chinaとある
何方も受け入れ難いものであるが、動作は軽快で使い易い
巷で騒ぎになるような、スリープ復帰時認識不良も無いようなので
持ち運び用途のマウス選択として、お奨めしたいと思う
所謂ところのホイール動作時に、マウス本体から、鳩の鳴き声がする
電池が勿体無いし、ユーザーを舐めているのかと言いたいが
じっと我慢する事にした、まあ、使ってみれば判る
0点
ストアアプリで公開されていました
振動/サウンドが、電池消費に影響を与えることを認識しているようです
T100TAでも、何の問題も無く動作します
Microsoft製品ですので、価格は高目だと思います
無駄に長い画面でスクリーンショットを取ったので、評価も見えてます
何処に(どんな製品)でも、使いこなせない人達は居るようです
書込番号:17439018
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
CPUをZ3740からZ3775へアップグレードしたバージョンが数日中にリリースされるとの情報がありますが、現在の在庫薄状況と関係あるのでしょうかね。同タイミングで日本でリリースされるかは未定のようですが・・・。
1点
ソフマップでは“2013年モデル”が在庫限りとなっているので、
2014年春?モデルは早い時期に発売されそうですね。
私はCherrytrailの2014年秋?モデル待ちなので、我慢してスルーします。
書込番号:17413231
1点
情報ありがとうございました!ソフマップで在庫限りならビックも在庫限りの可能性大きいかと。
ビックカメラ.comでDK564Gの方を購入しようとしていたら在庫切れになったらしく、5月中旬以降出荷予定の表示になってしまいました。これは2014年モデルの入荷予定を意味しているのかと勘ぐってしまいます。今の価格で注文しておいてNEWモデルが来ればラッキーとも思いましたが、NEWモデル発売後に旧モデルが来たらショックなので様子見です。
書込番号:17414303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニュースを読みましたが法人向けでしたね。(・∀・)
個人向けがあればいいですね。
書込番号:17423516
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
エレコムのBluetoothマウスを買ったのですが手順通りペアリングしても不安定(接続完了から準備完了など表示がコロコロ変わる)で使えませんでした。サポートに聞くとコントロールパネル->デバイスとプリンター->当該マウスを一旦削除->同じ画面でデバイスの追加 で呆気なく設定出来ました。ペアリングが上手く行かない方はお試し下さい。
書込番号:17416083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
キーボード使うシーンでは付属キーボードのほうが使いやすいと思いますよ。
人それぞれかもしれませんが。
書込番号:17415328
0点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
売り切れですね、AMAZONや楽天にはあるけど高いし・・・
書込番号:17413301
0点
拝見しました
増税とxpサポート終了でパソコンを
買う人が多く生産や流通が遅れている
話しがあるのでもしかしたらたまたま在庫があり買われてしまった可能か
やもうえず生産終了して在庫限りなのかも
とりあえず欲しいならお店に相談して取り寄せなどしましょう
それでは
書込番号:17413419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H
■ 16/20.BIOS
LinuxのOS毎(10種類以上に各OSに約3種類のプレイヤー、計30以上を使用している)にイコライザーを設定するのは、煩わしいから、BIOSに音を調整するイコライザーを付けて欲しい。
そうすれば、Linuxのイコライザーが付いていないプレイヤーまで、すなわち、全てのOSの全てのプレイヤーをいい音で聴くことができる。
イコライザーの他に、BIOSを変更して欲しい事は、内臓SSDを2つ装備して、その一つをBIOS専用にして、その中に仮想ブルーレイ・ディスク・ドライブを3つ載せて欲しい。そうすれば、Linux OSのLive DVD isoを仮想BLドライブに入れて起動できるようになり、DVDドライブで起動する時よりも格段に速くなる。
3つの仮想ブルーレイドライブの他に、従来通りの内臓SSDと内臓HDDと内臓光学ドライブとUSBを使った外付け記録装置から、OSを最大4つまで選択して同時に起動できる(5つ以上はバーチャルPCを使って起動すればいい)超便利なノートパソコンを作って欲しい。
そうなれば、OSが1つや2つ壊れても、何の問題もなくなる。作業は別のOSを起動すれば、ほぼノンストップで続けることが出来る。壊れたOSは後で他のOSを使って簡単に復旧できるし、データも救い出すことが出来る。
また、ネットをする時は別のネット専用のOS(ウイルスでもハッカーでもOSの変更が不可能なLinuxのLive DVD−R)を同時に起動して使えば、かなり(バーチャルPCよりも)便利なパソコンになる。
このような、複数のOSを同時に起動できるパソコン(ノート型でなくてもよい)は、ASUSでなくても世界中のどこのメーカーでも構わないから、有るのを知っている人がいたなら、ここのクチコミに必ず記入して欲しい。もし有ったなら、また衝動買いをしてしまうかも。
■ 17/20.ウイルス&ハッカー
Windows系のフリーソフトには、ウイルスが入ったものが数多くある。アプリのインストール中に検出されたものの中で、ID・パスワードを引き出すものだけでもいくつも有った。
ネットバンクやネットで為替や株式などの取引をしている人は、有料の強力なセキュリティソフト(無料版は重要なこの部分に穴がある?)が不可欠かも知れない。
また、ウイルスを使わなくても、優秀なハッカーはネット通信を傍受してID・パスワードを解析するので、セキュリティソフト以外にも対策が必要である。
優秀なハッカーは侮れない。アメリカ政府が泣いて謝るくらいすごい。また、ネットのイモ金融会社(***コインなど)はハッカーによってつぶされている。
ハッカーにはお手上げだから、私の場合、ネットをする時以外はLANコネクタから外している。また、重要なデータは外付HDDに入れて、ネットをする時はUSBコネクタから外している。
株や為替の引き出し口座は、ネットバンクではない銀行で、しかもカードは作らず、通帳とオリジナル印鑑(字体が特殊)と免許証などの身分証明書も必要で、その銀行の窓口でしか出し入れできないようにしている。
ネットバンクは、振込み時だけ必要な金額を入れて、普段はハッカーが失望する程度の残高しか入れていない。ハッカーが残高の少なさに逆上して、OSを壊していくかも知れないが、外出先でネットをする時は、ほとんどがネット専用のOSを使っていて、そのOS(Linux)はLive DVD−R(自作の仕方はLinuxの項目で後述する)で起動しているから、ハッカーでもウイルスでも変更が不可能になっている。
自宅でネットをする時(全てのパソコンのインストールやアップデートを除いて)は、ハッカーやウイルスによってOSを壊されるのを前提にしたネット専用のパソコン(OSとネットに必要なアプリしかインストールしていない)を使用している。
0点
最近のウイルスは、破壊より実利を取るようになってきてるので、OSの破壊を防いでもあんまり意味はないですよ。
侵入されることを前提にしたOSを置く場合、「そのOSが壊されても良い」ではなく、「そのOSでできることはなんでもできる」あるいは「そのOSを通過したデータはすべて盗まれる」ということを前提に防御する必要があります。
あと、LANで他のPCとつながってる場合は、自動的に拡散するタイプのマルウェアに感染したら結局は同じことです。拡散しないタイプでもファイルをコピーしてるなら同じことです。
そもそも口座をネットで取引できなくするというのは有効な手段ですが、金融機関によってはログインできてたらオンライン取引を有効にできるってな可能性もあるので要注意。
基本的なセキュリティ(パッチ、マルウェアスキャン、多要素認証)は怠りなく。
書込番号:17388856
0点
あぁ、そうそう。侵入手口のもう一方はメール (ドライブバイ含めて) なのでメール見てるだけで遮断できているとは言い難くなるのと、メールを侵入されてもいいOSに読み込むと、今度はメールアカウントが奪われます。
セキュリティ屋の視点では「ネットにアクセスしなきゃ安全」というのは都市伝説に近いです。
ある構成にすればほぼ実現できるんですが、特殊なツールの助けなしには実現できないです。
書込番号:17388870
0点
糸電話と伝書鳩でやり取りしてみたら?
スレ乱立てして何が楽しいのか理解できないけど、日記は日記帳かチラ裏に書いて下さい。
書込番号:17390131
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




