このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2013年7月10日 23:50 | |
| 2 | 2 | 2013年7月4日 20:46 | |
| 4 | 0 | 2013年7月4日 10:53 | |
| 0 | 9 | 2013年6月30日 09:15 | |
| 3 | 6 | 2013年6月28日 20:20 | |
| 6 | 1 | 2013年6月18日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
以前、PC冷却台を試してみましたが、あまり効果を実感できず、この度色々工作してみました。
写真の排熱補助ファン+ヒートシンク追加仕様で、温度計測したところ最高温度は…
2400GHz (1.1500v)→ 70℃
2600GHz (1.2000v)→ 75℃
2800GHz (1.2500v)→ 81℃
3000GHz (1.3000v)→ 87℃
※HWMonitorのCore温度を参考にしてます。室温は26〜28℃。クロック数固定。負荷はPCSX2(PS2エミュ)
にてCPU、外部GPU共に最大負荷のシチュエーションのまま、それぞれ30分間ずづ放置して測定。
という結果となりました。施工前より5〜10℃ほどは温度を下げることができたようです。
期待してたより乏しい収穫でしたが、材料費は約1500円なので、費用対効果はまずまずでしょうか。
熱が気になる季節到来ですが、皆様のおすすめアイテム・プチ加工等々ありましたら情報交換しましょう。
1点
また大胆な事を...
冷却部分の心臓にメスを入れたんだから効果は絶大。
自分も冷却台を使った事がありますが、CPU温度には変化無し。HDD温度は2度ほど下がったかな?
過去にCPU温度に関しては嫌な思いでがあるので、購入したら一度CPUを取り外してシルバーグリスに塗り直してます。
個体差がありますが、3度から5度くらい下がります。熱伝導シートからだと7度ほど下がる事も珍しくないです。
*過去の嫌な思いで
CPUとヒートシンクとの密着不良。
書込番号:16350248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マジ困ってます。さん
ご返信ありがとうございます。^^
密着不良…分かります。私のこのTKがそうでした。GPUの方ですが、デフォで浮いてまして、焦りました。
実はシルバーグリス使ったことないんです。ぜひ試してみたいと思います。ずっとセラミック使ってるので、
少なからず効果がありそうですね。
書込番号:16352251
1点
確かに…嫌な思い出ですね〜^^;
すぐ対処なさったのでしょうね。CPU痛まなくて何よりです。人の手が入る仕事に100%信用は禁物ですね。
私もT7500積んだノート所有してましたが、普通に熱ひどかったです。k53TKのはまだかわいく思えます。
ちなみに補助ファンはUSBから電源とったので、回転数の制御などできるわけもなく…常に全開&爆音仕様でして
静音化には程遠い感じになってます(笑)
書込番号:16352917
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
情報ありがとうございました。
6/4購入だったので早速申し込みました(^O^)/
書込番号:16324597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Webで申し込んでから1週間半くらいで届きました。
ガラス面ぴったりの大きさで、貼るのに苦労しました。
書込番号:16329378
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
Corei3 の方には数日前ポストしたけど、こういうのは、知らない人もいるだろう。詳細は下記、 6/1以降に買った人が対象
http://www.asus-event.com/touch-notebook/
もし既にシート購入してても予備にはなるだろうから, 貰っておいて損はないだろう。
4点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日みなさまからおすすめいただいたhddケースとSSDを購入しました。
そこで換装したのですがリカバリーディスクから再インストールができなくつまずいたのですがとりあえずパソコンつかえないのはこまるので昨日はLinuxをインストールして諦めました。
ただ自分の用途だとネット、音楽聞く、写真、動画を見る程度
なのでLinuxでも問題ないのかな?
とも思ってます。
とりあえず標準のHDDつければWin8は起動できるのですが、、、
みなさまでしたらどうしますか?
Win8でメモリ4gb、i3だとだといずれ重くなると思うのですがLinuxなら当分重くならず使えるのかな?
と思うとこのままLinuxでいい気もします。
頑張ってでもWin8を再インストールをしたらいいのか?
もしくはLinuxでもこの用途なら問題はとくにないですかね?
自分自身まだ若いので(笑)暇なときにプログラム作ったりして遊べたらなぁと思うのですがWin8のPCわざわざ買ったのでもったいないかなーとう気持ちもあります。
デュアルbootできれば一番いいのかもしれませんがSSDが小さいのでそれは考えていません。
アドバイスなどあればお願いいたします。
書込番号:16304817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうするか?ならHDDつけてWindows8で使うと思う。
他の人ならどうするかは知らない。
書込番号:16304823
0点
多分HDDの容量が大きくてSSDの容量が小さいので、リカバリーができない状態だと思います。
フリーソフトでも使えるのがあるそうなので、HDDの容量をSSDと同じサイズにして、それからクローンを作成して使えるようにします。
書込番号:16304867
0点
お返事ありがとうございます。
Hddの容量は60gbくらいしか、つかってなく以前におすすめいただいたクローンソフトでクローンは成功したように、おもえたのですが。
書込番号:16305075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おすすめいただいたクローンソフト
==>
これじゃ分からないよ。何使ったの?
書込番号:16305091
0点
>Hddの容量は60gbくらいしか、つかってなく
↑それで作れるソフトは知りません。
クローンは普通、Cドライブの容量をSSDの容量と同じにするか、少し小さめ(これだと後でまた調整する必要がある)にする、他にDやEなど余分なパーテーションがあれば、パーテーションごと削除するのがミソです、それからクローンを作ると成功します。
書込番号:16305231
0点
EaseUS Todo Backup Freeを、つかいました!
パーティションクローンでcと回復パーティションを丸々、コピーして残った90gbくらいがdドライブになってました。
書込番号:16305377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EaseUS Todo Backup Free
==>
ここ数ヶ月はこれで XP〜Win8までシステムイメージを作ってる。Win8 もリカバリーの実績はあるよ。
クローンでなくて、システムイメージを Dドライブに一度つくって、そのイメージからSSDにリカバリを試してみたら?
僕のWin8のCドライブは 50G程度(pagefile,hiberfil除く)使ってるが、システムイメージは最大圧縮で 30G程度になる。作業時間は、イメージ作成 8分、リカバリ 15分位だ。 TrueImageより遅いが十分だ。
書込番号:16305602
0点
もったいないというより、モバイルならWin8入れないと使い物にならないと思うけど。
電池もたないとかありません?
書込番号:16309060
0点
みなさまお返事ありがとうございます。
やはりWin8をいれたほうがいいのですね!
もう一度クローンしなおして挑戦してみます!
書込番号:16311185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3317
このパソコンを買ってもうすぐ一か月になりますが、
買ってからある症状なのですが突然電源が落ちます。
電源ケーブルをつないでいるときも、つないでいない時も
両方突然落ちます。どなたか同じ症状のかたいらっしゃらないでしょうか?
主にネットをしているときです。特にこのソフトを使用中の時にとかは無いです。
0点
同じ症状って故障ですよ?
リカバリしても改善しないなら購入店に連絡ですね。
書込番号:15697982
1点
ハード不良の問題だったり廃熱がうまくいっていないとかいろいろ考えられますが、
買ってからの症状であれば購入店と相談した方がいいですよ。
書込番号:15697992
1点
楽しく行きたいさん
初めまして、価格.COMのASUSを閲覧していまして同じ症状なので、書き込みを
させて頂きました、私は上新モデルの「S550ca-cj016hs」を2月初めに購入
致しました、電源が落ちるのは2台目で、初回購入品は、shiftキーの戻りが
悪く、時折引っかかって戻って来ない症状とDVDイジェクトを押しても
イジェクトが出来ない症状で交換して頂きました、交換後、2台目が電源落ちの
症状が出ました、最初は様子見と思いしばらく使用していましたが、やはり
ネットサーフィン中に突然落ちました、WINDOWS8は、初期状態に戻すのが簡単に
成りましたので、再度初期登録から立ち上げて使用していましたが、やはり
電源が落ち、購入店へ持って行き、今回は全額返金してもらいました、結構
気に行っていたモデルでしたが、電源が落ちるのはダメですね、それとUPDATE時に
「更新プログラムの構成に失敗しました変更を元に戻しています」内容でUPDATEが
出来ない不具合も有りました、これは再起動を伴うUPDETEが重複すると不具合が
有った様に思われます、これは自力で回避出来たのですが、さすがに電源落ちは
解りませんでした、数日WINDOWS8を使用しましたが、私の感想はWINDOWS7で充分だと
感じました、タッチパネルを使いたければタブレットが有りますので、マウス主体の
環境で使っています私は、時期早々だったと思います、返金して頂き良かったと
今は、思います、WINDOWS8ももう少し様子見させて頂きます、以上私の経緯をお話して
何かのお役に立てればと思い書き込みさせて頂きました、長文ですいませんでした。
書込番号:15878081
0点
飛べない只の豚さん、書き込みありがとうございます。
参考になりました。
あれからもう一度電源が落ちたら修理に出そうと思っていたのですが、裏面を確認したところバッテリーのロックが片方外れていたのを発見し「おっ!」と思いロックした所、その後電源が落ちることはなくなりました。ACアダプターもつないででの電源が落ちていたので謎だったのですが、落ちなくなったのでそのまま使っています。
確かにタブレットがあればこのサイズでタッチパネル必要ないかもしれません。8のマウスパッドでの操作は便利かなと思っています。
書込番号:15896913
1点
空気の流れが殆どなく、キーボードの上部(ディスプレイに近い部分)がすぐにアツアツになりますね。
電源が落ちるのは他の機種でも同じかな?(超低電圧X202のVivoBookですが)
1年分の保障しかないですが、使い続けてBIOSで熱を抑えられる設定等をして
それでも突然落ちるなら店に持っていこうと思います。
書込番号:16305477
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
あらら、数ヶ月前3000円程度の差まで迫って、また広がったのに、いつの間にかまた差が縮まって、2300円の差になりましたね。
性能にコダワルノートではないにせよ、これなら i5の方が欲しくなるでしょう。
パネルはガラスじゃないみたいだけど、どうしようかなぁ...
1点
ごちゃ ごちゃ 考えてないでCorei5のを買おう d(-_^)
書込番号:16267594
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






