このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年10月30日 00:19 | |
| 4 | 3 | 2012年10月26日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2012年10月4日 20:28 | |
| 7 | 0 | 2012年10月1日 12:52 | |
| 1 | 0 | 2012年9月28日 13:37 | |
| 1 | 4 | 2012年9月25日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
用途
文書作成
インターネット
出張時にはゲームも。
良
同性能中では安め
(購入直後にAmazonが最安値を更新したが)
一体型アルミパネルが格好良い
3Dも割合サクサク動く
悪
結構重い
バッテリー持ちは良くない
電源キーまで普通のキーボードタッチなのは
頂けない
結構熱くなる…熱くなるとファンが回り
結構騒がしい
質問
バッテリーはつけっぱなしで使ってて
大丈夫なんでしょうか?
予備にもう、一個バッテリーか
アダプターが欲しいのですがどこかで
買えますか
エレコムの互換アダプターはもうないとか
書込番号:15210421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10日ほど使って見ての感想は。
悪
持ち運びには適さない重さ
持ち運びには適さない大きさ
バッテリーはフル充電でも3時間。
(スペックシートでは8。7時間)
予備アダプタ見つからない
予備バッテリーもバッテリーが外せないので
あっても意味がない
バッテリーについてメーカーに問合せしたが
交換や予備バッテリー販売についても
返信ありません
まさか自力で外せないバッテリーだったとは。
ウルトラブックって一体何?!
と、思わせてくれるパソコンです。
家限定でしか使えません。
またはどこにでもコンセントがある環境限定。
そして家で使うには13.3では小さく感じます。
安物買いの銭失い。
家でサブとして使えるので失うまで酷くは
無いのですが…Epcの3倍高価でこの性能は
がっかりでした。
良
サウンドが綺麗
デザインがよい
ノングレア液晶
バッテリーが早くなくなるので、充電休憩が
取りやすい。
もしかしてこれ、パソコンみたいに見える
サウンドシステムなんじゃ。
書込番号:15254725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加。
イルミネートキーボードの使い道がいまいち
わからない。電力を無駄に使うだけでは。
SSDの速さもHDと比べ実感出来ないが、
衝撃に強いと言うことなので出張時に
重宝するかと思ったが、上記の理由で
持ち出さないので意味がなくなった。
軽くてバッテリー持ちがよい、
あるいは交換バッテリー等が揃ってる
機種が欲しい。
書込番号:15254794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>持ち運びには適さない重さ
>持ち運びには適さない大きさ
>バッテリーはフル充電でも3時間。
>(スペックシートでは8。7時間)
>まさか自力で外せないバッテリーだったとは。
>そして家で使うには13.3では小さく感じます。
使ってみなくても、というか全部買う前に分かることですね。
まあ分かってもEeePCの3倍程度の価格で13.3インチより大きくてこれより軽くて
ヘビーに使ってもバッテリー5時間(公称10数時間)みたいな機種があるかどうかわかりませんが。
これより画面大きくて軽いという条件だけでも結構厳しいはず。
軽いだけならバッテリーや13.3インチは同等でLavieZとか価格大幅アップながらありますが。
何れにしてもこれ以上ないくらい用途に合わないものだったようですね。
書込番号:15255921
4点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
先日、このようなアイテムがあると2chのスレに記述があったので購入、換装してみました。
ちなみにヨドバシで2680円でした。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ts06b.html
SSD換装後の懸念材料が解消して良い案配です。
問題はリカバリー時の設定でしょうか。
書込番号:15150769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/bayAccessory.html
こちらより光学ドライブが活用できますね。
ベゼルの記載がありませんでしたがGBAS規格でしょうか?
書込番号:15152870
0点
GBAS規格というのが何を指しているのか判りませんが、一般的なスリムドライブなら問題なく換装できるようです。
取説ではレノボと東芝を取り付け例として掲載されてました。
書込番号:15157571
0点
ラピネイトさん
GBAS規格とは光学ドライブのベゼルについてです。
最近のノートPCはGBAS規格になっていて
私が貼ったリンク先の商品(GBAS規格)に元の光学ドライブのベゼルを
つければ違和感なく取り付けできます。
以前はこのような商品を使っても出っ張るとかベゼルのツメの位置で
つかないとかありました。
ラピネイトさんが取り付け後の写真でもアップしてくれたら
よくわかるのですがそこは個人情報でもありますので・・・
このノートPCにつけているのでリンク先の商品もGBAS規格だと思うのですが
書込番号:15161108
0点
ノートパソコン > ASUS > K55DR K55DR-SX0A8
先日こちらのPCを購入しましたところ、頭の奥に響く高周波ノイズが、まるでモスキート音が鳴っていてビックリ。
HDDのアクセス音とは多少離れた位置から鳴っていたのでCPUのコア鳴きか、その周囲のパーツが鳴いているのかもしれないと推測。
BIOSを217へ更新しましたが、変化なし。
ASUSのユーティリティソフトを削除したり、AMD公式から最新のドライバなどを導入しても効果なし。
ダメ元でPCを再起動してASUSロゴが表示されたらF2キーを押してBIOS設定へ。
AdvancedメニューのPower off energy savingをDisabledへ変更しましたところ、高周波ノイズが消えました。
CPUの可変クロックが無効になるのではないかと心配しましたが、問題なく1.4GHz〜2.8GHzの間で推移していて一安心。
念のためベンチマークも一通り流しましたが、特に性能劣化は見当たりませんでした。
省エネ項目のようなので、消費電力も確かめたいところですが測定器具を持っていないので断念。
とりあえず高周波ノイズでお悩みの方はぜひお試しください。
7点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX26302
先日、ヨドバシカメラ郡山店にて記念特別価格でこの機種買いました。
表題のキーボードですが、どこかのスレで感触が悪いというレポがあったため覚悟はしていましたが、やっぱり悪い。
たわむだけなら、まあ許容範囲ですが、叩くとシャリついた異音が付帯し、なんともチープ。
(鈴が付いているような)
そこでちょっとした改造を実施。(自己責任にて)
キーボードを開け、キーボードと下のシャシの間に、手持ちのウレタン系スポンジで0.5〜0.3mm位の厚みにした緩衝材を作って貼る。
大きさはマイクロSDサイズくらいか。5,6枚、主に中央部に散らして貼りました。
アルミホイルあたりで包んだほうが良いかもしれません。
厚くしすぎたり、枚数を増やしすぎたりすると、モッコリ膨らんできますので、このあたりはカットアンドトライにて調整。
これでだいぶおとなしくなりました。
ほんとはキーボードそのものをバラシたかったのですが、これは無理そうで諦めました。
ご参考まで
1点
ノートパソコン > ASUS > K50IJ K50IJ-SX233V
こんばんは。
マニュアルには、スピーカーの音量を下げるのはFnキー+F11キー、音量を上げるのはFnキー+F12キーと書かれています。あと、オンオフはFnキー+F10キーのようです。
書込番号:15116074
0点
情報ありがとうございました。
できました。
因みに、私は全盲なので、もしおわかりでしたら教えて欲しいのですがこのPCはメモリーを4ギガまであげられますか?
メーカー使用ですと、3ギガになっているのでお分かりでしたら教えてください。
又、このPCは音量が他のノートに比べて小さいように思いますが、モノラルなのでしょうか?
おーくしょんで購入したので、詳細がわからないので、おわかりでしたらあわせて教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:15118610
0点
こんにちは。
スピーカーについてですが、以下マニュアルより抜粋します。
内蔵のステレオスピーカーシステムにより、特別な機能を追加せずに音楽をお楽しみいただけます。マルチメディアサウンドシステムはデジタルオーディオコントローラを搭載し、外部ステレオヘッドホンやスピーカーを使用することにより、より豊かなサウンド環境を作り出すことが可能です。オーディオ機能はソフトウェア制御です。抜粋終わり。
抜粋した文章の最初に書かれていますように、スピーカーはステレオのようです。もしかしたら、スピーカーが本体前面に下向きについているので、音が届きにくいのかもしれません。
メモリに関しましては、バッファローのホームページによると、最大で4ギガバイト搭載可能になっています。規格は、PC2-6400(DDR2-800)です。ただ、マニュアルには、「お客様のメモリ換装に起因するトラブルはアスースのサポート対象外です。ご了承ください。」と書かれています。
書込番号:15118963
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



