このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年3月21日 12:43 | |
| 2 | 5 | 2012年3月18日 01:22 | |
| 8 | 4 | 2012年3月16日 14:16 | |
| 17 | 3 | 2012年3月14日 13:20 | |
| 8 | 7 | 2012年3月2日 13:51 | |
| 2 | 4 | 2012年2月28日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
3/21(水) 正午12時から「Eee Pad TF201」のAndroid 4.0へのアップデー トを開始します! ※Eee Pad TF101、Eee Pad Slider SL101のAndroid 4.0のアップデート は、決定次第Twitterで、だそうだ
2点
僕はTF101のus版なんですが、先日4.0にアップグレードしたおかげでGREEの一部アプリで遊ぶことができなくなりました。GREEファンの方ご注意ください。モバゲーはわかりません。ケータイでGREEするはめになったので、パケホー上限までかかる事になります。アップグレードも善し悪しですね。。。
書込番号:14312921
0点
既にご確認済みかもしれませんが・・・
Flash Playerは入っていますか?
4.0が出た当初は対応しておらずGALAXY Nexusなどは
初期で入っていないようなので・・・
今はGoogle Play(旧Android Market)からインストール
できるようです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/19/news031.html
書込番号:14323205
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
http://appllio.com/news/20120305-1730-nexus-tablet-to-be-made-by-asus-include-quad-core
http://androidandme.com/2012/03/opinions/rumor-googles-199-nexus-tablet-to-be-made-by-asus-include-quad-core-tegra-3/
正式なGoogleからの発表は未だですが、どうやらパートナーは、ASUSで決まりの様ですね。
個人的に私は動画党なんでCPUは、NVIDIA Tegra 3ではなく、デュアルコアでコスパの高いテキサスのOMAP4にして欲しいですね。日本のデジタル放送はインタレースだからIP変換にパワーのあるアクセラレターがいる。(DTCP-IP)とかオーバーヘッドが付くとDLNAクライアントとしてかなり厳しい。
動画以外の性能はNVIDIA Tegra 3で問題ない素晴らしいパフォーマンスなんだけど・・・。
これではA6を温存してA5Xで高笑いする林檎帝国にいつまでも追いつけない。
0点
あららら、せっかく買収したモトローラXOOMの立場は一体・・・
スマホでもサムスンがリファレンス端末になってますし、モトローラにはまだその力がないんですかね?それとも米国市場ばかり見てしまう日本と同じ状況なのか・・・
まあ競争させて有利なものを選択する戦略は悪いことではにですが老舗PCメーカのASUSと組むのは韓国独走を止めたと同時に台湾勢の面目躍如ですかね。HTCはその立場を奪われてしまったわけですから。PC関連はやはり台湾は強くて安い。韓国勢はまだ太刀打ちできないでしょう。
タブレット端末はある意味ボーダレスになっている世界でこの立場を確立することは大きな意味を持つでしょうね。Acerも良いものはありますがASUSにはやはり適わないのですね。
個人的にはASUSは若干高価で、Acerが対抗するとすぐ価格が下がるイメージなので是非両社とも頑張ってもらいたいものです。
書込番号:14280577
1点
言っては駄目なのかも知れませんが、ラスボス登場までの繋ぎではないかと。
想定内とは言えGoogleにしてみれば、NEW iPadの存在は、はかりしれないのでしょうね。
Chrome OSが遅れているのでなおさら焦るのでしょうね・・・。
おそらくGoogleの度本命は、 ARM Cortex-A15の登場待ちでしょか?。その頃にはWindows8も世に出てるでしょうから。
http://japanese.engadget.com/2012/02/24/ti-2-cortex-a15-omap-5-4-a9-html5/
書込番号:14281573
0点
今年、デジタル商品で一気にブレイクするものがあるとすれば、それは「7インチ・タブレット」だろう。
10インチ型は実際、多くのユーザーが、大きさで、重さで持て余しているのではないか。
その先鞭を切ったジョブスは電車通勤もしなかったから、またビジネスユースしか眼中に無かったから、見誤った。
売れたからと言って、ユーザーは好きこのんでサイズも享受していたかは別である。
今年、携帯性や消費電力にもメリットのある7型こそ、市場ニーズの本流であることが証明される元年になると思う。
書込番号:14289874
1点
噂のiPad Mini は、8インチなんでよほどスリムなベゼルでないと、Kindle Fire の売れ行きにブレーキをかける事は難しいでしょうね。Galaxy Tab 7.7が比較的ベゼルが狭く、現行7インチに近いサイズでiPad Mini に先行してるのは大きな意味がありますね。何れ、レノボもデュアルコアの7インチを国際市場に投入してくるでしょうし。
書込番号:14291053
0点
うーむ、そうなると4.0リリース開始が決まった本機の立場は・・・
コスパでA500を購入した私にとってTF201は如何せん高価すぎる。A500の倍以上の価格。
A500でタブレットが便利なことはよくわかったがやはり少々重いので次は7インチクラスを考慮したい。しかしスマホも画面大型化してきており何かボーダレスの時代に突入していきそうですね(笑) 性能重視なら10インチクラスは確かに使いやすいサイズですが持ち歩きは若干不便かな、という印象。そのうち防水スマホ5.5インチ!なんて出てくるやも知れずOSが共通化されることでまさに食い合いになりそうな予感。携帯キャリアを巻き込み攻防戦激化が予想されますね。
しかし今は過渡期で何を買ってもムダになりそうで嫌な感じです(笑)
書込番号:14305560
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
Asus ジャパンは日本国内で販売された「Eee Pad TF201」に対し
Android 4.0 へのバージョンアップを2012年3月21日(水)の正午12時より開始。
http://gpad.tv/update/asus-japan-eee-pad-tf201-adnroid40-20120322/
やっときますー!
でも「TF101」や「SL101」にも Android 4.0 への
バージョンアップを検討中とはすごいですね。
2点
期待です。
とんでもなく変わるわけではないのでしょうけど。
唯一の4.0タブに国内最速で触れるのはうれしいです。
この機種を買ったかいがあります。
書込番号:14289413
2点
国内最速ではないね。
日本に支社がないだけで4.0のタブは日本国内で普通に売られてるし。
書込番号:14293265
2点
>>bugmejijiさま
ありゃりゃ、検索したら普通にありますね。
個人輸入系しかなかと思っていたのですが。
これはお恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:14295992
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY256
今春より大学生になる息子用として、「量販店」にて3月2日に購入。
持ち帰って、しっかりした作りの化粧箱から取り出したところ、
ボディエッジ部に凹みを発見。
「量販店」にいう前に、「ASUS サポセン」に連絡したところ、
「新品の在庫がなく、生産国より新品を取り寄せるよりも、修理部品の在庫があるので、
修理の方が早く、納期は10日ほどです。」とASUSサポセンの「NA氏」が修理を勧めるので、すぐに、箱に戻しヤマト着払いで発送。
ASUSサポセンの評判はあまりよろしくない様だったので、
購入した量販店へ「ASUS Japan修理依頼確認書」のコピーを送り、バックアップをお願いする。
本体は日曜日をはさんだ為、ASUS修理センターには5日に到着。
9日金曜日に修理状況の確認したところ、
サポセン「FU氏」が「部品の在庫が無かった為、部品を手配し、13日に入荷するので、
修理後すぐに発送し、14日にはお届けできます。」という回答。
僕:「部品の在庫が有ると言うので修理対応にしたのに、取り寄せるなら新品に交換してよ!」
FU氏:「新品交換ですと2週間ほどかかるので、修理の方が早くお届けできますが。」
いい加減な対応やなーと思いながらも、「じゃ!頼みますね。」と了承する。
そして本日(13日)、「発送伝票NO.」を確認する為に17:30頃に電話したところ、
「お調べします」といったん電話を切り、その後サポセン「UE氏」より返事が入る。
UE氏:「本日部品が入荷しなかったので、修理が完了しておりません。申し訳ございません。」
僕:「えー!?いつになるの?」
UE氏:「今月末の予定です」
僕:「話にならんでしょ・・・・・・・!!」
その後のやり取りで判明した事は、
「ASUSサポセン」では、
まず、初期不良で「新品交換」とユーザーが言った場合、
サポセンに「新品」の在庫が無い場合(いつも在庫は置いていないのでしょう)は、
「修理部品」の在庫状況を確認することなく、「部品の在庫があるので修理の方が早いです。」
と言うようになっているとの事。
僕:「じゃ、9日の時点で13日部品入荷という回答の根拠は何に基づいてなの?」
UE氏:「9日の時点ではその予定だったのが、本日は入荷しなかったという、
その事実をお伝えするのが私の役目です。」
僕:「どうして、14日と言っていたのが今月末になるの?」
上杉氏:「お客様に嘘をお伝えする事は出来ませんから、予定では今月末となります。」
こちらの質問に対するまともな回答はほとんど得られず、
また、これほどいい加減な「システムとマニュアル」で働かされている彼らが哀れになり、
「UA氏」に電話を切らずにいてもらい、「量販店」に状況を電話にて説明したところ、
量販店店長:
「修理も新品交換も、早くて今月末の対応では話になりませんねー!」
「こっちで在庫を取り寄せて、新品に交換します」
「ASUSとのやり取り(修理依頼品の引き取りなど)は、今後こちらですべてやります。」
「サポセンの担当者の名前だけ、聞いといて下さい。」
と、即答してくれたので「ASUSサポセン」の各担当者の名前を再確認し、
電話を切りました。
それにしても、会社に対して「こんなシステムじゃやってられません!!」と、
改善提案のしないのか?
ほんと、お互い、つまらない時間でした。
2点
お疲れ様です。
で、よくある話ですy
まだ、電話くれるだけ入荷遅れているのを報告くれるだけ、ありがたいと考えるほどです。
こういうとき国内メーカーなら・・・と思ってしまいますね。
書込番号:14284972
3点
こんなことなら、最初から新品交換で通せばよかったなぁって後悔なさっていること、お察しします。
まー、ASUSというメーカーが店頭販売を行うこと、
それを、ASUSというメーカーの認識がなく購入すること、
そこのところの問題でしょうねぇ。
だってさぁ、マザーが壊れた時って、メーカーのサポートなんてあてにしないでしょ!
所詮部品の一つなんだから。
書込番号:14286968
1点
>「量販店」にいう前に、「ASUS サポセン」に連絡したところ、
これがすべてのボタンの掛け違えの始まり。
お店にクレーム入れれば在庫残っていればその場で交換だった。
メーカーはどこも交換用在庫を持ちたがらない。
管理、保管に費用かかるし顧客管理にもシリアルナンバーが変わると手間が繁雑になる。
書込番号:14287453
11点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
なんとなくインストールしてみました。
今のところ問題なく稼働中。ドライバとかを入れていかないとダメなんかな?
IEも10になってるのかスルスルっと動く。起動とシャットダウも更にスピードがあがりました。
win8でたらもう少しこの機種でも戦えるのかもと思える。
1点
ん〜〜、予想はついてたけど、やはりドライバ関係全滅っぽいかな?
AMD関係もまだ無理だしなぁ。とりあえずは動作関係のみか(==)まぁネットサーフィンくらいだし問題はないけど。
逸れますが、今はSSD60G、MEM8Gで運用してます。MHF大討伐ってやつのベンチを今の状態で解像度のみ最大にあげてやってみました。 結果は2026です。これはグラフィックはCFはきいてるのか効いてないのかよくわからないや。
以上
書込番号:14227043
1点
ドライバが全滅なら、問題ないと感想することは無いだろう。
ドライバを何か別の物と勘違いしているのではないだろうか。
書込番号:14227206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きこりさん
指摘どうもです。
確かにそりゃそうだってやつですね(--;)
ゲームとかしなければ快適だから暫くはこのまま色々やってみながらwin8楽しんでみます。
書込番号:14227253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアメーカーから提供される物だけがドライバではない。
新製品を除いて主なハードウェアのドライバは、ウィンドウズのインストールディスクやウィンドウズあっプデートに収録されている。
ただ、動作不良の危険を冒してまで、あるいは、多大な手間を掛けてまでドライバの最適化はしていない可能性はある。
書込番号:14227430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前にDP出てたので期待してましたw
カタリスト?はwin8cp がありました。
書き込み頻度が高くなってますので暫く自粛します(--;)
書込番号:14227499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win8試用版、公開されましたね。
で、さっそく試されてみましたかwチャレンジャーですな
自分も興味はあるものの、イムタさん自身も承知のような現状と不安からとりあえず見送り(^^;
でも今後同様に移行を考える人もいると思うし、体験報告は助かりますね。
一応、グラフィックドライバーはAMDからも対応試用版が出てますが
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20120301001/
ノートやAPUまで考慮したものなのか明確な記述もないし、もしかすると多少の粗はあるかもしれんですね。
このノート独自の、ASUS発の各種ドライバーとかもうまくあたらないのも仕方ないでしょう。
現在進行形でゲームだとか業務用途にバリバリ使ってらっしゃるような人や、
万一の不具合にも他で対処できるくらいの余裕ない人には、冒険すぎるでしょうけど、
でもイムタさんのレポでは不具合もなく普通に動いてて、むしろ快適なようですなw
今後熟成されて製品版8に、それに周りも8に順次対応してくるでしょうから、この先が楽しみです。
それらOSやドライバーの影響だろうと思いますが、MHF大討伐のスコアはちょっと低めですかね。
フルスクリーン表示にしてもCFXをONでもOFFでも大差ないのでデュアルグラフィックスは効かないっぽいですが
普通にCPU電源&グラフィックをハイパフォーマンス設定でやれば、同様な状態で3000以上は難なく出るはず。
いずれはゲームとかも8で動作向上するみたいな話ですが、現状そういう用途の人は少し待ったほうが良さそう。
また何か使ってて気づかれたことあったら報告あると嬉しいです。
書込番号:14227916
1点
OK山さん
カタリスト入れてハイパフォーマンス設定等できました。その状態でもう一度ベンチ行うと3356となりました。
USBも同じUSBメモリを3.0と2.0に挿して測定してみました。これは問題なく機能してるみたいです。
タッチパネルだと更に操作しやすいかもしれませんが、キーボードがあるってのも楽なので、どっちもどっちかも?
今のところwin7に戻るつもりはない感じの快適さを味わえてます。ただブラウジング、文書作成、写真等閲覧とかくらいの用途しかしてないので何とも言えませんがw
さすがにタブレット向けになってるのでしょうけど、スリープまで1~2秒、復帰も同等と今までの時間から見ると爆速ってやつみたいに早いです。
シャットダウンも10秒かかりません。起動はボタン押してログイン入力込で30秒前後とこれも早くなってます。
他にプログラム等インストールすると変わるかもしれません。
ブラウジング、動画鑑賞くらいなら本当に快適に過ごせると思いますよw
ちなみに特に入れてない状態で20GB程使用してます。
脈絡なくすみません以上です。
書込番号:14228483
2点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
日本語に対応するのはそれ程に大変って事です。日本語対応のOSとして欲しければもう少し余裕を持って待ってみれば如何でしょうか?
書込番号:14205598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TF201って海外で発売されたものでも最初っから日本語に対応していたという話でしたけど。
であるなら、海外で提供が始まっているICSも初めから日本語に対応しているのでは?
単にASUS JAPANの問題ではないかと思います。
書込番号:14206746
0点
他の国はわかりませんが、台湾版TF201は購入時にAndroid3.2で日本語の選択は
出来ませんでした。
でも、直ぐにAndroid4.0にバージョンアップされ、日本語が選択出来るように
なりました。
1月後半での事です。
現在、日本で使っていますがAndroid4.0.3になっています。
書込番号:14216410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







