このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年10月30日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2011年10月30日 19:59 | |
| 0 | 0 | 2011年10月30日 10:20 | |
| 1 | 5 | 2011年10月30日 05:36 | |
| 4 | 14 | 2011年10月29日 19:08 | |
| 3 | 1 | 2011年10月25日 05:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
現在モバイル用に、UL20A にSSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5で、XPを動かしているのですが、これはいいですね!
画像解像度が高いのも魅力ですね。
実機を触って老眼でも大丈夫かどうか確認し、OKでしたら即購入予定です。
日本語入力は、OAKを使用していますので、7-64bitは無理だったのですが、今年7月にoakの64bit対応の暫定版がでましたので、スムーズに移行できそうです。
ディスクトップは7-64bitに移行済です。
店頭に並ぶのを楽しみにしています。
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
薄いノートは熱くならないかが心配なのですが、ニュースリリースには「冷却効率を向上させるため特別にカスタムされたV字型空冷経路を設定しました。また、熱的安定性が高く、宇宙船や通信衛星にも使用されるベリリウム銅合金を使用し、冷却効率を上げる銅製の冷却フィンを搭載しているため、快適に使用できます。」とあり、期待させられます。
しかしこの薄さで空冷なんですね。ちょっと意外です。
入手された方からのレポートが待ち遠しいです。
0点
東芝のもファンはありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/04/news086.html
Atomならファンレスは可能かもしれませんがこの薄さに超低電圧版Core iシリーズではさすがにファンはないとキツイのでは?
書込番号:13699735
0点
kanekyoさん
レスありがとうございます。MacBook Air も空冷ですし、ご指摘の通り Core i ではファンレスは難しいでしょうね。
となると排気の向きやファンの音量なども気になりますね。
一応発売日には量販店を覗いてみるつもりですので、実機に触れる機会があればご報告したいと思います。
書込番号:13699916
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
バックライトはなさそうですね。付いてたら衝動買いしちゃったかも。ま、これ以上パソコン増えたら嫁に怒られますが(^^;;
Core i第三世代のIBに移行する来年の次期モデルで搭載されたらガマンできないでしょう。
東芝のR631も魅力的ですが高くてパス。
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX128
欧米や台湾の発表が先行していたので価格にしか注目していなかった日本発表ですが、
ラインナップが欧米と異なっていたので価格と合わせて比較してみました。
画像の表の型番に同じ色を付けた機種同士が同等性能と思われます。
価格は日本の方が割高ですが、日本語仕様にする手間賃だと思えばこんなもんでしょうか。
CPUがi7だけというのがちょっと残念ですね。
i5版もあれば8万円を切るリーズナブルな選択肢もできたでしょうに!
0点
ぼくはi7でいいと思います
UX21Eはモバイルできます
前作のは32GbSSD C2Dで1.37Kgでしたが
指紋センサがいまいちでした
11.1インチなので重く感じました
これは値段も安くなり
デザインもマック以上
HPみたいなZENがきになりますが
パナの冴えないデザインは僕はだめだししていますが
当分変えそうにないし
SONYはやり終えた感なので
Asusしかないのです
フェラーリやランボルギーニももう超えられない世界です
むしろ18インチを出して欲しかった
前作を超えたらtypeAを抜きます
13インチの世界になると3年前予言したのは僕です
SONYのSZを持っていました
カーボンで22万でした
打ちやすさとかばんサイズの両方を満たすからです
しかし時代はダイバーシティで
これは地デジを小型ノートで見ることができます
スカイツリーの効果です
パナのTVが人気ですが
当分は外付けかもしれません
またFMラジオを聞くなんて懐古もありです
スマホぎらいな僕は
あと五年のモバイルを楽しみたいと
思っています
ちびまさからのモバイラーですから
書込番号:13683948
0点
i5でさらに廉価というのも好ましいですが、他社UltraBookと比べるとASUSは頑張った価格と思います。
価格だけでなく11.6はASUSだけ。
日本の価格が高いのは量販店マージンが大きいことによるもので、ポイント等含めた実勢価格ではMacBookAIRより安くなりそうです。
書込番号:13689501
1点
私はネットブック(ASUS)からの買い換えで11.6の方を考えていますが、
ネットブックとは比較にならない性能でデザインにも訴求しつつ
他社より安いというのは確かに魅力です。
価格については初めから絞られているので待っても余り下がらないような気がします。
となると早めに欲しい人はポイントの付く量販店で買うのが良さそうですね。
気になるのはSSD容量によって発売日が異なること。
これが供給の問題だとすれば、発売後に品薄状態が続くかも知れません。
書込番号:13691845
0点
2日ほど前に予約しました。
待ちに待ったCore i7 & SSD搭載モバイルノートということで、期待して到着を待ちわびています。
できれば10.1型が希望だったのですが、11.6でも十分小型なのでよしとしました。
問題は中身ですが、ASUSのノートは初購入なので、少しばかり心配しています。
チューニング品質はどのていどなのでしょうか?
Eee Pad Transformerでは満足しましたので、同程度の品質を期待しています。(カテゴリが違うのでどうかな?)
Eee Slate EP121同様、発売と同時に完売、その後供給なしだとプレミアが期待できるかも。
EP121では4台ほど転売し、オークションで9万円ほど荒稼ぎしました。
さて今回ははどうでしょう。
発売日に到着の予定です。(ちなみにヨドバシカメラで予約)いまから発売が待ち遠しい。
書込番号:13695743
0点
ASUSのノートは液晶がきれいです
もっともハイエンドのモバイルですが
EEも2台もっていましたが
SSDメモリ増設でもOS入れなおしでも動かないごみでした
僕の持っていたノートは革張りで
ランボル並みの高級品です
部品メーカとしては世界最高基準ですので
そこそこの液晶を乗せると思います
キーボードがすごそうです
COOLLEAFみたいに使いにくくないことを
願っています
個人的にはSONYの銀(SZやT)がすきで
アイソレーションは好きではないのですが
その中間の本気に期待です
3年前32Gbで6万円しましたSSDが128Gbは入ってこの値段
X505SPの36万はなんだったのか
考えてしまいますが
書込番号:13696949
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
明日ですか
何時頃かな Android4.0は
ここまで来ると 画像や動画も編集できるとか
ノートも要らなくなるとか
期待してます
書込番号:13643938
1点
アップデートしました
パッと見わかる変更点は・・・
・マウスポインターが丸い円になった
(Win7だと円はビジー状態なのでちょくちょく間違う・・・)
・スマホアプリのストレッチができるようになった
です
あたりまえですがバージョン情報なども3.2.1にわかっています
あと、本体のバージョンアップにあわせてドックのファーム?もアップされています
本体アップ後画面右下の通知領域に出てきます
キャンセルしてしまうとどこからアップしていいかわからなく
なってしまうかも知れませんがドックを挿し直すとまた出てきます
(この時初めてキーボードの左側のポッチがランプだと知りました・・・)
以上 ご参考まで・・・
書込番号:13647966
0点
アップデートしたらキーボードDockのタッチパッドで上下左右のスクロールがしにくくなりました。
なんか反応が一拍遅れるしスクロールがギクシャクする・・・
書込番号:13648082
0点
スクロールの件
なんとなく分かりました。
スクロールの時は2本指でタッチパッドをスイープするのですが、この指が離れていると拡大縮小になっちゃうようです。
スクロールの時は指2本を揃えてスクロールすれば良いみたいです。
この辺の設定や動きがちょっと変わった事で操作感も変わったようです。
今後はこっちに慣れれば問題無さそうですね。
書込番号:13648175
0点
僕はroot奪取しているので案の定跳ね返されました(笑
初期化してもアプデ後再びroot取る手段が確率されないと復元できないのでunrootの手段模索中・・・
書込番号:13650882
0点
結局初期化しました(笑
しかし本体のみでワイプデータ実行したんですがこれ、データ全部飛ばすだけでシステムの書き換えはしないんですね。
やむなく公式のromをパソコンから焼き直しました。
驚いたのはGoogleの同期機能。直前までインストールしていたアプリが初期化後、勝手にインストール。壁紙もそのまま!
最近windowsPCの再セットアップに連続的に追われて、環境の復元に嫌気がさしていたのでこれはほんとにびっくり。
まだアップデート後の恩恵は特に感じてませんが、良い発見がいくつもありました♪
書込番号:13652070
0点
アップデート後、キーボードドックのUSBポートやSDカードスロットが認識しなくなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
現在ASUSジャパンに問い合わせ中ですが、まだ返事がありません。
書込番号:13653500
0点
私のはUSBもSDもOKです。
デジカメで撮った画像なども問題なく閲覧可能です。
本体側を再起動してもダメですか?
書込番号:13653556
0点
私も確認してみましたが...
私のでも同じ現象が発生していました...
ドックの抜き差しでは復旧しませんでしたが
電源の入れ直しでなんとか復旧しました
いや〜
とりあえず全部使ってみないとダメですね...
書込番号:13655710
0点
僕のものも普通に使えています。
不具合という不具合はいまのところは…。
書込番号:13656224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB類の認識不良、おこりました(笑
同じく再起動で復帰です。再起動が早いのが救いですが・・・
書込番号:13660107
0点
USBやSDカードの認識不良は再発しますね...
ドックの付け外しや、いつも使っていとタスクキルを行っても
現象が出ないので今のところ原因不明です...
3.1の時にきちんと確認したわけではないので
3.2.1になって発生するよになったのかは不明です...
ちなみにcom.asus.keyboardを切っちゃうとキーボードの最上段
にある特殊キー?が効かなくなっちゃいますので皆さんご注意を!
書込番号:13661385
0点
マウスポインターが丸くなる件ですが、私も同じになりました。が、矢印に戻す方法がわかりました。
設定→言語と入力→タッチパッド設定でマウスカーソルモードにすると矢印になります。
3.2.1へアップデートしたときにマルチタッチジェスチャー機能はデフォルトでOFFと説明されていますが、なぜが有効になっていたのが原因のようです。
書込番号:13694894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
TF101専用ケース、なっかなか見つかりませんで、昨日千葉のヨドバシに行ったらついに発見。
即購入してしまいました。
ドック接続時はケース使えないということだったんですが、なんとかならないものかと・・・
ちょっと手を加えました(笑
画像1枚目をみるとわかるんですが、本体とガッチリ固定するための爪を切ってみました。
その後接着剤でほつれ防止だけ・・・の手抜き工事ですが。
爪なしでは保持できないので、両面テープを使用して張り付けてます。
100円ショップの貼って剥がせるタイプなので接着が弱すぎます(笑
とりあえずケースつけたままでも閉じることは出来るようになりました。
もちろん、蓋部分がびろーんと後ろに延びる形になります。
キーボードの下に潜り込ませることも出来るっちゃできるんですが、蓋をぱちっと止めるための爪が邪魔をします。蓋がばちっと止まる必要もないので、この爪も切ってしまおうかと考えてます。
そうすれば下に潜り込ませて使えるのでね。
タブレット単体時は極めて良好。
一番ネックなのはドック接続したまま蓋を畳んだとき。
ださいし(笑)蓋の爪が外側に飛び出ているので無駄にかさばります。
やっぱりここも切断しておきたいな。
3580円でしたが少しでも長く使えるように善処します(笑
2点
結局蓋の爪も切りました。
こっちのほうが遙かに快適ですね。ドック接続時でも下の滑り込ませることが出来てコンパクト!
書込番号:13675180
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








