ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4K

スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4KのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4Kの満足度4

購入して、最初は100%まで充電していたのですが、レビュー
上げたぐらいで60%を超えない状態で、バッテリ使用時間が
極端に少なくたったので調べたら、特殊設定が有りましたので紹介。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032726/

 調べると最近は、他海外メーカーも同じような特別制御のソフトで
制御が入っているようで、最新は、やはり違うと感じました。

※ノートパソコンは、10年前から、ずっと同じ物を使っていた島太郎でした。
 (会社支給は、数年ごとに交換したが、全て日本製でしたので・・・)

  日本製には、昔から特別ソフト付きが標準装備でバッテリーアイコンから
 直ぐ、そのソフトが立ち上がるので「そう言う物」と、海外メーカー製は
 その手のソフトが無いので、windowsの電源設定か、フリーソフトを入れて
 設定する物と認識してましたので、今回は凄く遠回りしました。

ま、これからwindows11も含めて、慣れるように頑張ります。

以上

書込番号:24678591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X545FA Core i7 10510U搭載モデル

内臓バッテリを外してから電源ボタン40秒長押しで復旧!

突然ACアダプタをつないでも通電を示すLEDが点灯しなくなりました。直前のBIOSアップデートが関係しているかどうか分かりません。


@ACアダプタのPC側差し込みジャックにテスターを当ててみました。→DC19Vを確認。アダプタの故障や断線ではありません。
AASUSのHPにある通り、「ハードリセット」を試行。電源ボタンを40秒押し続けました→変化がありません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014276/


Aに関して、バッテリーを取り外せる機種の場合は外すと書いてあります。
X545は内臓バッテリーを取り外せない機種ですが、ダメもとで外してからAを再試行すると、無事電源LEDが点灯しました。


以下は自己責任にて。


内臓バッテリーへのアクセス。
PC裏側のネジ11本を外します。
裏蓋を外します。裏蓋の上下左右全ての側面に小さいツメがあり、本体と引っかかっています。プラスチックにつき割らないようご注意。
内臓バッテリーと基盤の接続部にある銀色のロックを上方にずらすと、コネクタを外せます。この状態で電源ボタン40秒長押しです。







書込番号:24663741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/03/27 00:26(1年以上前)

裏蓋を外した時の全体です。こうしてみるとDVD・CDのスロットって場所を取りますね。

書込番号:24670392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

標準

OSをCloudReadyに換えて生きながらえています

2021/10/12 17:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:97件

今までWindows10の inside preview版のテスト用に使って、
ドライバーをこの機種対応の古いものに戻したりしながら弄ってきましたが、
Windows11が出てWindows10で弄るのは面白くなくなったので、
ClomeBookもどき化することにしました。

Chromium OS の一種である、CloudReadyの64bit版をインストールしました。
このPCのCPUはAtom-Zシリーズですが、64bit対応CPUですので、
今はサポートされていないCloudReady 32bit版ではなく、
最新の64bit版が使えます。

まずはCloudReadyのサイトへ行って、USBブート兼実行用のUSBを作って、
BIOSの設定を変えてUSB上で実行してみました。
これが非常に遅い。

やはり、本体にインストールしかないと思い、インストールしようとしましたが
失敗ばかり。
後で気づきましたが、本体にmicroSDカードが刺さっていると失敗するようです。
それを抜いてやると、インストールが一発で成功しました。

インストール後の動作ですが、まず、起動は早い。
Chromeブラウザの動作はWindows10でのと同じくらいで、特段早くはありません。
動作は安定しており、Wi-Fiが切れたりすることもありません。

とりあえず、いい玩具ができました。これでしばらくは遊び倒します。

使ってみたい方は、CloudReady でググれば、情報は十分にあります。
ちなみに、CloudReadyのサイトは
https://www.neverware.com/freedownload#intro-text
です。

以上。

書込番号:24392252

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2022/01/07 21:36(1年以上前)

再び申し訳ございませんありません。いくら検索しても出てこないのですが、CloudReadyではスクリーンセーバー機能はないのでしょうか?一応設定出来る様にはなってるのですが、通常のChromebookの様に設定画面に摂氏華氏の表記が出てこなくコネクションがくるくる回ってるだけなんですけど、設定できないということなんでしょうか?

書込番号:24532168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/01/08 10:02(1年以上前)

スクリーンセーバー機能はいじったことが無くて、設定しようとしてみたのですが、同じ症状でした。
別の古いノートPCにもCloudReadyを入れていて、そちらでも試したのですが、同様でした。

スクリーンセーバーはChromebookでちょうど1年前にサポートされた機能のようですが、
CloudReadyでは未だ完全にはサポートしきれていないのかもしれませんね。

Bluetoothの件ですが、別のPCではONにできて使えていたので、このPCでは使えないことを忘れていました。
すみません。
使われているチップによって、サポートされていたり、されていなかったりがあるようです。

書込番号:24532820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 10:20(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます。
CloudReadyではスクリーンセーバーはサポートされていないのですね。ただ、色々見ていたらGoogleが吸収した様なことが書かれていましたので、先々のアップデートでサポートされる可能ですはあるかもですね。
Bluetoothは対応しなくなるのですね。たいした問題ではないので良いのですけど、チップセットによりCloudReadyにした時に対応する機種と対応しない機種があるというのは勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24532851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/01/08 11:22(1年以上前)

チップセット対応の件ですが、すべてに対応する勢いのWindowsに比べてマイナーなOSですから、
優先順位をつけてやっていくのは仕方ないことと思います。
なんせ、このPCはWindows10のメジャーバージョンアップの時に古いドライバに戻す必要があるくらい、
マイナーなチップセットを使っているようですので。

書込番号:24532947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 11:30(1年以上前)

PC自体が価格を抑えて作られてる上にちょっと前の機種ですから仕方ないですよね。
色々触ってみて何が出来て何が出来ないか、また、出来ないことでも何かやりようがあるのか色々試してみたいと思っていますので、出来ないなら出来ないなりに遊んでみようと思います。

書込番号:24532959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/15 17:49(1年以上前)

お久しぶりです。
突然申し訳ありません。どうしてもわからなかったので質問させて下さい。
アップデートを確認したのですが、バージョンが94.4.4で最新となって94.4.45にならない場合は再度インストールし直さないといけないのでしょうか?

書込番号:24601553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/02/15 18:51(1年以上前)

お久しぶりです。
バージョン94.4.4が現在の最新版だと思いますよ。
私の場合は、92.3いくつかから92.4.45にバージョンアップしただけですから。

確実なことはわかりませんが、以前に説明した方法でバージョンアップされないのなら、
それが最新バージョンです。

今は、CloudReadyを卒業して、Brunchというソフトを介して純粋なChrome osを動かす方法を見つけて、
それを試しています。
Playストアも使えて、CloudReady以上に面白いですよ。
ご興味があるなら、別途新しいクチコミを書きます。

書込番号:24601662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/15 19:01(1年以上前)

チャンネルをStableからBataに変えたらベータ版になってバージョン96.2.2になりました。
Chrom OSをインストール方法見たことがあるのですが、その方の方法だとあまり古い機種だと無理だしそれなりのスペックが要求されるとあったのですが、この機種にChrome OSをインストールする方法なんてあるのでしょうか?

書込番号:24601686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/02/15 19:50(1年以上前)

ベータ版にバージョンアップする方法があったのですね。
知りませんでした。
できれば、もう少し詳しく教えて下さい。

純粋のChrome osですが、基幹のソースコードはCloudReadyと同じなのですが、
付属するドライバなどの影響でしょうか、体感的な速度差はやはりあります。
Windows10ほど遅くは無いですが。
また、Brunchというソフトを介して起動するので、起動時間に40秒ほどかかってしまいます。

とりあえず、インストール方法のページを貼っておきます。
  https://smartasw.com/archives/8849
こっちは、少し古い記事ですが、X205TAへインストールするときの注意点。
  https://moteratera.hatenablog.jp/entry/2021/05/17/090000

書込番号:24601774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/02/15 20:07(1年以上前)

通常のChrome OSと基本的には同じで
About CloudReady→詳細→チャンネルの所でチャンネル変更をクリックしたら3種類ありますので、その中からBataを選択してチャンネル変更をクリックしたらベータ版がインストールされます。インストールが終了したら再起動を求められますので、再起動したら完了です。

この機種にChrome OSをインストールする際の注意事項見ましたけど、Wi-FiではなくLANケーブルを使用しないといけないのですね。

書込番号:24601814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/02/20 14:05(1年以上前)

遅くなりました&ありがとうございました。
CloudReadyに戻してベータ版にアップできました。

Chrome osをインストールする時に使うLinux mintですが、
X205TAでは内蔵Wi-Fiを認識しないので、USB-LANアダプタか
Linuxでも使える無線LAN子機を挿して、LANを使えるようにする必要がありますね。
Chrome os自体は内蔵Wi-Fiが使えるのですが。
私は手持ちの中に使える無線LAN子機があったので、それを使ってインストール作業をしました。

ところで、CloudReadyをベースにしたChrome os Flexというのが、未だDev版ですが、
公開されているのをご存知ですか?
試してみようと思っています。
必要メモリが4GBとありますから、X205TAで動くかどうかわかりませんが。

書込番号:24610403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/02/20 17:15(1年以上前)

やはり、X205TAではChrome os Flexは動きませんね。
Chromeのロゴは出ますが、その先に進みません。

メモリが4GBある別のノートPCでは動きましたが、
今の段階では未だ本物のChrome OSには劣りますね。
ちなみに、内部的にはCloudReady 2.0となっています。

書込番号:24610763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/20 17:58(1年以上前)

色々ありがとうございます。やはり2GBしかないX200TAでは動きませんか。
動く機種でもやはり正規のChome OSよりだいぶ劣るのですね。

書込番号:24610857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/02/20 18:43(1年以上前)

「だいぶ劣る」というほどではないです。
CloudReadyよりは進化しています。
未だDev版ですから、将来はもっと正規のChrome OSに近づいていくと思いますよ。

それより、心配なのはCloudReadyの今後です。
Chrome OS Flexに移行していくとすると、2GBのPCでは使えなくなってしまうかもしれません。

書込番号:24610943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/20 18:48(1年以上前)

先々cloudreadyはなくなる可能性もありそうですね。
そうなったら古い2GBのパソコンの再生の道はなくなりそうですね。

書込番号:24610956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/02/20 18:56(1年以上前)

そうなったら、2GBのメモリでも使えるLinux mintを試してみるつもりでいます。

書込番号:24610977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/20 19:01(1年以上前)

Linuxも色々なの出てますよね。私も色々試してみようか考えてます。全く素人なのでYouTube見ながらになりますけど。

書込番号:24610990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/03/08 11:45(1年以上前)

お久しぶりです。私も別のPCにChrome OS Flexをインストールしてみました。cloudreadyより、より正規のChrome OSに近くスクリーンセーバーも使えますし、ログイン時PINも使えるようになっていますね。

書込番号:24638689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/08 20:20(1年以上前)

1つ訂正です。私が淹れた機種ではログイン時にPINが使えなくてパスワードでログインしなければいけませんでした😅💦
スクリーンセーバーからの立ち上げでしたらPINが使えるのですけど。

書込番号:24639437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/09 18:54(1年以上前)

CloudReadyも96バージョンになりましたが、
大幅にGoogle仕様に変更されて戸惑います。

特にコマンド窓に制限が入り、Chrome OSと同じに
なったのが痛いですね。

書込番号:24640895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTube再生が重い問題を解決

2022/02/10 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ228T

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:175件 E510MA E510MA-EJ228TのオーナーE510MA E510MA-EJ228Tの満足度5

アドオン h264ify

当PCでChromeやEdgeでYouTubeを再生すると重く、スキップを多用したりするとプチフリーズが頻発する問題がありました。
これはYouTubeのデフォルトでは動画コーデックがVP9になってるせいだそうで、このコーデックはデータ量が少なくて済む利点があるもののCPUパワーを必要とするとのこと。
よってコーデックをH264に変更することでデータ量は増えますがCPU負荷を減らすことができます。
方法は、ChromeまたはEdgeの設定から拡張機能で『h264ify』のアドアンを追加するだけ。簡単です。

書込番号:24590902

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:888件

CPUが弱く、メモリーは2GBです。
起動ももっさり、動作も重いです。

メモリー増設とSSDに交換すれば
多少の効果はあるのかと思います。
型番はX432Mで価格は2000円でした。

書込番号:24546710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2021/11/22 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook 15 X542UA

クチコミ投稿数:13件

この製品の純性ACアダプターのプラグのサイズを教えてください

書込番号:24457830

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2021/11/22 13:53(1年以上前)

>Power Adapter Plug Type :ø4 (mm)
>Output :
>19 V DC, 2.37 A, 45 W
https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/81xnRtTnBVS.pdf

書込番号:24457873

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2021/11/22 14:04(1年以上前)

文字化け起こしていました。

Plug Type :ø4 (mm) → Plug Type:Φ(直径)4 (mm)

書込番号:24457893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング