このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2008年10月4日 00:50 | |
| 3 | 12 | 2008年10月2日 14:11 | |
| 3 | 19 | 2008年9月28日 16:30 | |
| 0 | 16 | 2008年9月28日 01:42 | |
| 1 | 7 | 2008年9月28日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2008年9月28日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
MLC16GB⇒SLC8GB+MLC8GBに変更のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm
ASUS、ここ見てたりして。笑
1点
あら、そうなんですねぇ。
アンビンバンコさん、情報ありがとうございます。
やはり、MLCだけじゃスピードが遅すぎるという、リサーチ(?)の結果でしょうか?
それにしても、Cドライブが大きいというのは魅力的ですよねぇ。
901で頑張ってますが、やや注意が必要ですよね。
Linuxにすれば心配はなくなるんでしょうけど。
書込番号:8305486
0点
C:がSLC8GBなら、申し分ありません、900と901で迷っている人は決断できるかな!DELLが出してきたし、これにぶつけてきたかも、この世界のリーダーを譲る気のない意気込みを感じます。
書込番号:8305608
0点
価格据え置き?49800なら即買いましょう。でも10月中旬までまてるかな?
書込番号:8310656
0点
4G-Xのデザインとモビリティを継承している900(幅225×奥行き170×高さ33.8mm)の進化に私は期待しています。
901は確かに現状では一番の性能ですが、その分デザインとモビリティが犠牲になっていると思います。
901の下位機種なんてけちな考え捨てて、スペックも901以上にして価格据え置きで宜しくお願いします。そうすれば間違いなくこれを買います!
書込番号:8312302
0点
うーん、新型と勘違いされてるような方もいらっしゃるようなのですが・・・
この機種は901が発売されるよりもずっと前から本国や香港などでは販売されていた機種の若干仕様変更品です。
今回改めて作った新製品ではないので、使用についてなど過度な変更の期待は無いほうが良いですよ。
このメーカーの物は、日本の正規品は、本国より結構ずれて発売される物です。
今回も、900を先に発売したら。901が売れなくなる(値段の関係で)と言う事から901先行して販売して、901では高いという層を900へ取り込みたいのでしょうね。
私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。
書込番号:8315724
1点
Kisina Ituiさん今日は。
おっしゃる通りかと思います。
>私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。
901ではなくあえて下位スペックの900を選択された理由をよろしければ教えて頂けませんでしょうか。
私も10月まで待つかどうか悩んでいる一人でして、迷っている人の参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:8317589
0点
Kisina Ituiさん
便乗質問で申し訳ないのですが、台湾Asusのホームページを見たら901のスペック表で、SSD 12GBとあたかも一つのSSDが載っているように記載されてます。ちなみに900は12GB (内建4GB+8GB flash)と記載されてます。もしかしてあちらで売られている901はSLC 12GB SSDが載っているのでしょうか?ご存じでしたら是非教えて頂けないでしょうか?もしそうなら今度台湾行くついでに買ってこようかと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8376263
0点
Kisina Ituiさんへ
台湾で900と901を所有する方とブログで交流させていただいておりますがどちらもSLC4GB+MLC16GBですね。(お二人ともLinuxモデルなので)
わざわざスペシャル基板でMLC16GBをSLCなCFで16GB化しておられますし。
今回の900-XでSLC8GBになるようですので台湾に行ってもSLCは4GBだと思いますよ。
書込番号:8377753
0点
アンビンバンコさんへ
情報有り難うございました。ASUSの商品は海外で購入した場合、日本での保証は受けられなくなるそうなので、スペックが同じなら日本での購入を検討します。
有り難うございました。
書込番号:8380645
0点
池袋のビックパソコン館で10月11日発売と出ていました。
ビックカメラ.comでも確認出来ます。
書込番号:8450918
0点
初めてASUSがWindowsXpに適した8GBなSLCの900-X。
日本市場での売れ行きは興味のあるところです。
私は901-xオーナーですがとっても興味があるんです。
書込番号:8451206
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
BUFFALOからEee PC 901-X用のSHD-EP9S16G(16GBのSLCタイプ)が商品化され
10月下旬に発売予定だそうです。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102313
2点
SLCタイプが商品化ですかぁ!
こりゃ良いニュースだ。
この手の商品の活性化はウェルカムですね。
書込番号:8437855
0点
ZIF無しの901には待望のSLCタイプって感じですかね。
まぁ、しいて言えばMLCの時の様に供給に問題あっては困りますけどね...。
書込番号:8437921
0点
ど素人質問ですが標準Cドライブと交換可能ですか?メーカーはDのみと記載しているんですが・・宜しくお願いします
書込番号:8441930
0点
って事は8GをSLCの16Gに変えて、16Gからブートして高速な動作ができるわけですねやったー
書込番号:8441974
0点
yona.comさん
>ど素人質問ですが標準Cドライブと交換可能ですか?メーカーはDのみと記載しているんですが・・
CドライブとDドライブのSSDは物理的に大きさが違います。
Cドライブとの物理的な交換はできません。
仮に交換可能だとしても本体を分解しないとCドライブの
交換はできません。
ただし、しゅんすけ123さんが書かれているように交換
した16GBのSSDからXPを起動することは可能ですよ。
書込番号:8442167
0点
そこそこの値段だと思いますね。
同程度のアクセス速度のSLCチップのCFが約2万円ですから。
>標準Cドライブと交換可能ですか?
標準Cドライブは筐体を分解しないと外せませんし、そもそもボードの長さが短いので表記のBUFFALOのものとの差し替えは物理的に不可能です。
ただ標準Dドライブのものと差し替えた上でCドライブ(4GB)にインストールされたXpをAcronis True Imageで16GBボードにクローン化してBIOSで16GBを起動ドライブにすれば普通にCドライブ16GBとして使えますよ。
私は買って3日目にCドライブのXpを8GBに移しました。
元の4GBにはLinuxを入れて両ドライブとも起動できるようにしました。
書込番号:8442211
0点
Webに下記の記載があるのでcドライブは差し替えできませんね。
※Dドライブとして標準搭載の8GB SSDモジュールとの差し換えになります。
※Cドライブの標準モジュール(4GB)との差し換えはできません。
私もCドライブがもう少し大きければ、即購入なんですが、
私はiPod Classicを持っているので外付けHDDとして使えば、現行仕様でも
問題ないかと思っています。
書込番号:8442238
0点
今日やっと MLCタイプの64GB SSDが来たばかりです。
(旧Dドライブのファイルを、USBメモリ経由で新SSDに移行しました。)
まあまあのスピードで動いています。
価格的には、MLCの64GB SSDと近いんでしょうね。
16GB 対 64GB ということで、スピード対容量との兼ね合いで、悩ましいですネ。
あ、わたしはMLCのSSDを買ったばかりなので、当分SLCタイプはお預けですが。
書込番号:8442243
0点
ZIFソケット付きのユーザとしては、微妙なところですね。
MTRONの1.8SSDの16GB版が同じ位の値段で売られているし。
書込番号:8444151
0点
taka0817さん、
たしかに、ZIFソケット付きのEeePCだと、さらに悩ましいですね。
私のはZIFソケットなし(バッファローのSSDをつける時に気が付きました)だったので、諦めがつきますが。
書込番号:8444204
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
901の下位モデルが出たんですね。
デザインは、こちらの方がよさそうですね(^^)
んー、でもUMPCはバッテリ駆動時間の方が重要かもしれませんね。
書込番号:8271764
0点
うう〜ん、どうでしょうねぇ。
SSDの構成が変わり、バッテリの持ちが悪くなり、100gほど軽くなり、1万円安い。
微妙ですねぇ。
PCに何を求めるか、ですネ。
わたしの場合は901を買ったばかりなので、やっぱり901で良かった、と思いますが。
書込番号:8272014
0点
SSDが、Cドライブで16MBなら使いやすいですね。
SSDのスピードは速いんでしょうか?
そのあたりが気になります。
書込番号:8272783
0点
>バッテリの持ちが悪くなり、
6セルと4セルの違いがあるみたいだけど…。
書込番号:8273681
0点
>SSDのスピードは速いんでしょうか?
遅いほう(901ではDドライブに使われているチップ)のデバイスのようですヨ。
使い方を考えておかないと、買った後で後悔するかもしれませんネ。
速いけど4GBしかないCドライブ(901)と遅いけど12GBあるCドライブ(900)。
悩ましいですね。
書込番号:8273752
0点
私も900の方がデザイン的には好きですね。
以前から900を何で日本で出さないんだろうと思ってました。
900は初代がそのまま8.9インチになったようなデザインで、シンプルでいいですね。
901より大人の雰囲気があります(901を所有の方には申し訳ないけど)。
900をスペックなど901の上位機種として出してくれて、価格は901の据え置きだったら即買いなんですけどね。
1万の価格差で性能をとるか、デザインをとるか…… 悩ましい選択ですね。
書込番号:8273920
0点
SSDはやはり大方の予想通り、低コストを狙って高速なSLC4GBSSDを外し、
MLC8GBSSDの非実装部分にフラッシュを追設した16GBとなるようです。
Cドライブが4GB(901)か16GB(900)かでは、ネットブックに徹するのか、
ごく普通のPCとして何の工夫も必要とせずアプリを色々インストールして
使おうとするのかで決定的な違いとなるでしょうが、但しその分CPUとSSDが
遅くてもっさりでは快適性に欠けてしまうことにはなるでしょうね。
そして何よりUMPCとしてはバッテリ駆動時間が重要なポイントとなって
きますから、総括すればやはりここは901のSSDを1.8inHDDに換装したやつが
いいとこ取りで最強ということになるかも。(尤も、コストも最大ですが)
書込番号:8274756
0点
>速いけど4GBしかないCドライブ(901)と遅いけど12GBあるCドライブ(900)。
一応ぼくなら前者ですかねえ…、気が短い人なので(笑)。
ただ、実機を目の前にすれば、数時間悩むかもですね、優柔不断な人なので(笑)。
書込番号:8274786
0点
万年睡眠不足王子さん、
>ただ、実機を目の前にすれば、数時間悩むかもですね、優柔不断な人なので(笑)。
そうですよねぇ。普通は。
良かった、PC901-Xを買った後で。
そうでないと、迷ってしまうところでした。
書込番号:8276869
0点
901のMLCチップSSD8GBにXpを移動した経験からするとMLCチップじゃかなりもっさりするでしょうね。
キャッシュとかで対策してあれば良いのですけど。。。
ヤフオクでたまに出品されているCFアダプタキットをハンダ付けするスキルがある人かバッファローから出るかもしれないSLCチップ増設ボードを購入する財布のある人にはとてもGoodな商品ですが。。。
純正のままじゃ不満が出そうですね。
書込番号:8283036
0点
インストールするソフトや保存ファイル容量などを、当面は気にしないで済むC:16Gの900は、金額の安さも含めて、このサイズが欲しい人なら誰にでもお勧めできる機種だと思います。
901の良さを解って指名する人以外は、バッテリー駆動時間の短さや多少のもっさり感があったとしても900がいいのではないでしょうか。
自分も901は、C:4Gがネックだったので、900は買う気で検討中です。
書込番号:8294697
0点
みなさんが言われるもっさり感とは、OSやソフトの起動時間のことでしょうか?
起動後は、メモリーにて動くと思っていますのでSSDの速度は関係ないのでは?
このあたり、どうでしょうか?
書込番号:8303289
0点
fumypiさんへ
>もっさり感とは、OSやソフトの起動時間のことでしょうか?
OSの起動は案外早いですよ。
SLC4GBから25秒程度でXpの起動後の画面になるのがMLC8GBだと30秒程度だった記憶です。
読み込みはMLCもそこそこ速いんです。
でも検索ワードを入れようとしたり、キャッシュをドライブに書き込むような時に一気に遅くなる感じです。
RAMドライブを設定してメモリーにキャッシュを置くようにしてみましたが若干改善したもののモッサリ感は残りますね。
SLCとMLCチップの差も以前記事にまとめましたがこの掲示板は自分のブログへのリンクを禁止しているようなのでググッて見てください。
書込番号:8304851
0点
>起動後は、メモリーにて動くと思っていますのでSSDの速度は関係ないのでは?
Windowsアプリで、メモリー上だけで動くソフトはかなり少ないと思いますヨ。
HDD(SSD)に一時ファイルを書き出したり、ファイルを読み込んだりすることが多いような気がします。
(単機能のフリーソフトなどは除く。)
まあ、どのくらいの頻度かで体感速度は変わってくると思いますが。
書込番号:8308358
0点
C:が入るSSDにSLCを使うみたいね、そのためか発売が延期になってるね。
書込番号:8310040
0点
901がここまで価格低下し、しかも逆転までしてしまうと、益々選択が難しくなる。
901のバッテリ駆動時間か、900の8GB、Cドライブの使い易さか、が究極の選択肢か?
書込番号:8343259
0点
私もSSD8GB分がSLCに見直されたと聞いてすっごく魅力を感じています。
これでCPUがAtomで6セルバッテリーなら。。。
EeePC901ユーザーなのですが海外版900が欲しくて買えず901を買った口なのでコンパクトな900は魅力です。
901もSSD4GBは脱着可能なのでアフターパーツでも出れば良いのですけどね。
高速SSD領域が8GBとなることでXpで使う方もかなり楽になるのでしょうね。
書込番号:8347488
1点
4G-Xよりもバッテリー駆動時間は長いのにねえ...
やはり人間に欲望には限りがないんでしょうね。
日本のメーカーのPCが過剰なまでの装備を搭載するようになった訳が何となく分かったような気がしました。
書込番号:8369274
0点
使用用途を広げていくと、901xでは不足が多いかもしれませんね。私の場合、シグマリオン3からの乗換えなので、Webブラウズ、メール、Skype、ブログ書き、論文書きに限定して使っています。データの保存は基本的に、USBメモリです。
ただ、MicrosoftUpdateを手動でしたときに、複合化時に容量を必要としますから、この点だけ注意すれば良い感じです。
901か900を選ぶかは、皆さんが書いておられるとおりだと思います。
<901>
・自分でC、Dドライブのやりくりが出来る人向け。
・バッテリ稼働時間を優先する人向け。
<900>
・アプリのインストールやアップデートが不慣れな人向け。
・毎日、持ち運べる安いPCがほしい人向け。
といった感じでしょうか。
書込番号:8425849
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
発売日に大宮駅前のソフマップに在庫があったので思い切って買ってみました。
本当は、4Gを買う予定でしたが、液晶が明るく見やすくなっていたので、
こちらを選びました。店頭に展示したあった4Gのほうは、若干暗めでしたね。
なお価格は、39800円のポイント10%です。しかし30Gの外付けハードディスク
がついてこのお値段とは、びっくりです。
0点
その後のインプレッションです。動作的には、もっさりしてますが、
パフォーマンスを最高にすると、ストレスは、若干減ります。
但しファンコントロールが、うまくないのか、ファンは回りっぱなし
になってちょっと五月蝿いかも。後、Storageサービスについては、
登録は終了したのですが、ログインアイコンをクリックしてもなに
も反応しない状況です。成功した人は、いますか。
書込番号:8392768
0点
>山田ロンさん
こんにちは。私はホワイトを19日に買いました。ご指摘のStorageの件、私も同様の症状ですがサポートに照会した結果原因不明です。サポート曰く「ログインアイコンは通常出ません。回線が繋がっていない場合などには出るかも知れない」との事です。もっともあのモタモタスピードで果たして快適な(実用的な)Storage作業が出来るかどうか疑問ですがもう諦めの境地に達しています。
近日中にメモリを1Gにしてみます。「体感速度」が上がれば嬉しいのですが。
書込番号:8393424
0点
たんたらさん
こんばんは。Storageの件について情報ありがとうございます。
私の場合、登録した時に返送されたメールに記載されていたアドレスに
アクセスしてみたのですが、日本語での表記でなかったことと、
使うこともないかと思い、早々にプログラムを削除してしまいました。
あと、日本向けモデルの特典として付属されている、マウスとHD
ですが、なんかものすごく安っぽくないですか。やっぱりおまけ
ってかんじかな。
書込番号:8396255
0点
>山田ロンさん
「ログインアイコンしか出ませんけど?」「はぁ?そういうアイコンは出ないハズなんですが・・」とかのやりとりの結果やはり使えないと思って諦めました。別の所でも書きましたが「BIOSの更新」はしてはいけないそうですからお気を付け下さい。マニュアルを読むとしなくてはいけないように感じてしまいますが実行するとエラーが頻発する恐れが有るそうです。本来マニュアルに記載しないハズだったとか。私は一度は実行したものの運良く失敗して更新出来なかったので良かったです。
でもasusのサポート担当者はすごく親切で好感が持てました。(今のところ)繋がり易いですし。このEeePCは旅行用に買いました。最近のホテルは有線LANではなく無線LANのみという所も増えてきたので。付属のHDDは余りに小さいので何かのオマケかと思いましたが蓋を開けてビックリ。それでも何かの時には役に立ちそうですね。
書込番号:8397938
0点
ありがとうございます。
危うくアップデートするとこでした。
これから、いろいろなところに持って行きたいと思います。
書込番号:8399016
0点
20日にブラック買いました。
でもほとんど、触る時間がなくようやく今日使うアプリのセットアップをしてました。
Eee Storageですが、別パソコンでサポートから同バージョンのものが公開されていました。
一度ためしてみるかと思い、アンインスト、インストをしてみたらアイコンがマニュアル通りに出てきて使用する事ができました。
でもあんまり、使わないかもです。よかったら、一度ためしてくださいね。
書込番号:8400116
0点
>えみやすさん
こんにちは。
成功している方もいるんですね。
→別パソコンでサポートから同バージョンのものが公開されていました
例の「製品」「シリーズ」「型番」からの検索を使うんですよね。
具体的にどの機種を指定したのでしょうか?
もしよければ教えてください。
書込番号:8403627
0点
たんたらさん、こんばんは。
具体的には、製品からは見つからないです。
@下記から、メンバーにログイン
http://member.asus.com/login.aspx?SLanguage=ja-jp
A登録してあるEeePCをクリック
Bすべてで一番上にある、ユーティリティーがそうなのでグローバルからダウンロード
あとは、Eee Storageをアンインストールしてインストールすれば、OKです。
書込番号:8405747
0点
>えみやすさん
こんにちは。
製品登録の画面でシリアルナンバーを打ち込んだら
「既にこのナンバーは登録されています」と出ました!?
誰かの返品した商品だったのかなぁ〜???
書込番号:8405865
0点
僕も登録の時に、すでに登録されていますってでました。
その後、登録せずにログインしたらログインできたので、たぶんホームページのバグかと思います。
書込番号:8406263
0点
>えみやすさん
あれほど「既にこのナンバーは・・」と蹴られていたのに再度開いたら
すんなり先のページに進みました。目的のファイルはバージョンも同じモノなのに
今度は正常に(マニュアル記載の通りに)開きました。何だか???な気分です。
Storageは出来たけど特にアップするファイルも無いし・・という訳で精神衛生上
効果が有りました。有り難うございました。
Windows起動時のユーザー名をクリックする操作が面倒です(自分しか使わないし)。
書込番号:8406560
0点
windowsのログイン時クリックしてるんですね。
僕はアカウントの設定でパスワードなしにしているので、クリックする事はないです。
しかし、このパソコンは結構もたつきがありますね。
XP仕様からクラシック仕様で使用してます。
後、アプリのインストとWINDOWSアップデートが終わったので、
旧エーアイソフトのDISK TOOLSでレジストリとファイルクリーナーでクリーンして、
さらにレジストリのデフラグとPowerX PerfectDisk 8 Proでデフラグしてやったら
もたつき感が少しはマシになりました。メモリを2GBに増設をしました。
あんまり変わっていないような気がします。
書込番号:8407095
0点
もたつき感は、たぶんSSD(特にDドライブ)のせいでしょうから、メインメモリ大きくしても関係はあまりないと思われます。
むしろ、せっかくメインメモリを2GBにされたのでしたら、一部をRAM DISKに設定して、TEMPファイル等をRAM DISK上に作成するようにすると、若干のスピード・アップとSSDの寿命延長が期待できると思います。
書込番号:8407533
0点
はらっぱ1さん。
こんばんは。RAMDISKを作って512MBを割り当てました。
IEのテンポラリファイルとWINDOWSのテンポラリファイルをRAMDISK上に置いて、
少し軽くなりました。
ついでに、SDカード8GBをHDD化してアプリの管理領域にしました。
SSDにかかる負担がだいぶ減りました。
旅行、出張に持って行って使用したいと思います。
有難うございました。
書込番号:8416798
0点
えみやすさん、
素早いですねぇ。
私のは 901-X ですが、バッファローの大容量SSD待ちで、まだカスタマイズしてないんです。
というか、ほったらかし状態です。
(他人にアドバイスしておきながら、恥ずかしい限りです。)
えみやすさんのレスに刺激されて、まずはRAM DISKの設定からやってみようと思います。
では、良いEee PCライフ(大げさ)を。
書込番号:8418492
0点
はらっぱ1さん、こんばんは。
ソースネクストのAcronis True Image Personal 2でイメージデータのバックアップをとり、母艦PC(自作)でDVDに焼きました。これで、する事が終ったかもです。
お互い、いいEeePCライフを送りましょう(笑)
書込番号:8423268
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-XU (ブラッシュピンク)
ショップによってはSDHCやマウスが付属しない所も
あるようです。つかない分お安くなってるのかもしれませんね。
購入を検討されている方は、ショップ毎のスペック表を
よくチェックされる事をオススメします。
1点
それって中古じゃなくて?
メーカー付属品が入ってないなんて、新品なんですか?
書込番号:8374971
0点
一応、新品のようですよ。
こちらで最安値ショップを比較していて気付きました。
書込番号:8375751
0点
新品で付属品がないって言うのは、おかしいと思いますけど、新品なのか。。。
書込番号:8383177
0点
そんな訳ないでしょう。
パッケージ商品から一部付属品を抜くなんて...
今日 届きましたけど、全て揃ってます。
書込番号:8387606
0点
電脳売王(中古屋)のHPで同価格帯でピンク出てました。
付属品全部揃った中古でしょうね。
書込番号:8390561
0点
よく見なさいよ! 新品ってかいてあるでしょ!
しかし このPC楽しいわ、久しぶりに血が騒ぐ。
素人さんが買ったら悲惨だと思うけど...
書込番号:8405924
0点
>よく見なさいよ! 新品ってかいてあるでしょ!
この最安値店の仕入れルートは、他店の在庫処分品や企業モデルの買取が主なんで、付属品を抜き取られたものを未使用新古品扱いで引き取ったもので間違いないでしょうね。
窃盗団の処分に使われた疑いを持たれて、マスコミの取材を受けた経歴もあります。
書込番号:8422758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



